
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年12月9日 13:16 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2017年12月7日 22:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年11月26日 00:38 |
![]() |
28 | 6 | 2017年11月17日 03:34 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年11月11日 15:18 |
![]() |
20 | 3 | 2017年11月9日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
amazonで、たまたま見つけた Eonfine TWS-EH10
「完全ワイヤレス Bluetooth イヤホン Eonfine Bluetooth ヘッドセット 左右独立型 モバイルバッテリー付き Bluetooth 4.1 ブルートゥース イヤホン 片耳 両耳 対応 ステレオヘッドセット スポーツイヤホン 高音質 超小型 超軽量 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ブルートゥースヘッドセット」
この製品の仕様をSONYのものと比べてみるが若干異なるようですが、amazonのカスタマーレビューでの評価を見ると高い評価を
書かれているようです。
価格も現時点の価格で12800円と低価格、またサイズは4 x 2.3 x 9 cm ; 91 g とコンパクトでイヤホン自体もSONYと比較して小柄。
私はSONY製品は全体的に好みですが、イヤホンを使用する頻度はあまり高くなく、たまに外出して時間待ちなどのときに使用する程度。
信頼性からはSONY製だと思うのですが、
TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、外国製品でこのブランドも詳しくないため迷っています。
どなたか、このブランドをご存じのかたでSONY製と比較してアドバイスしていただけませんか。
接続するスマホは、Xperia(TM) Z3 SO-01 で使用します。
1点

持っています、、がもう使っていません。
片方だけペアリングしてモノラルヘッドセット×2としても使用出来て、人によっては便利に扱えるでしょう。
欠点としては、本体自体にL、Rの概念が無く、ペアリングした時にL、Rと決定付けし、電源を入れてLEDインジケータの光り方で判断する必要がありL、Rの判別がしづらいです。電源を入れるとスピーカーからL、Rのアナウンスがありますが、結局着けないと聞こえないですしね。
WF-1000Xは充電器から出したら即電源が入って装着できますが、EH10は両方のイヤホンを長押し→LEDで左右を確認してから装着と利便性ではWF-1000Xに劣っています。
アマゾン商品ページにノイズキャンセリングと記載がありますが、WF-1000Xのような技術が搭載されているわけではなく、単に「耳栓」としての機能しかない印象です。
完全ワイヤレス特有の音切れもありました。横になって枕に片耳を向けた状態では音が切断されます。
僕の個体ではイヤホン充電時のLEDが片方だけいつまでたっても消えなかったり、消えていたはずがいつの間にか点いていたりして、次第に使わなくなりました。
>TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、
充電器のサイズは両方ともほぼ同じですので、持ち歩きの便利さはさほど差は無いです。
WF-1000XとEH10を比べるならWF-1000Xかなぁ。
書込番号:21416096
2点

>hirocubeさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、使いやすさは、WF-1000Xのようですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21416140
0点

いやー、これ本体外形といい充電ケースといいBeat-in Power Bankに瓜二つですね。恐らくEonfineがオリジナルでBeat-in Power BankがOEMと言う事なんでしょう。Beat-in Power Bankはヨドバシやeイヤホンに試聴用の展示品は有るようですから、可能なら色々お試しになってはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003417361/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000113590/ct3024/page1/recommend/
書込番号:21417178
2点

>sumi_hobbyさん
amazonで検索して見てみると、本当にそっくりですね。
Eonfine製にくらべて、価格が高いですが、色の種類が多いようです。
ユーザーの評価は少し低いようです。
残念ながら田舎の方に住んでいるので、ヨドバシまで出かけるのは大変です。
書込番号:21417222
0点

>hirocubeさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
本日、思い切ってWF-1000X (N) を購入しました。後々のことを考慮すればSONYが賢明だと・・・
ポイント・割引など含めて2万円以下で購入しました。
書込番号:21417762
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
今日からデビューしました。
一点気になることがあり、ご教授いただければと思います。
音楽再生時、音楽が鳴り始める直前、そして、停止時に音楽が切れた直後に左右順番に『ブツッ』と耳につく音がします。
これまでMDR-EX31BNを使用していましたが、そのようなことはなかったように感じます。
この現象は仕組み的に皆さん出ている現象でしょうか?
0点

追記
NCがオンの時のみの症状です。
そんなものなのかな…
書込番号:21412072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro.yuki.miyu.ayuさん、おはようございます!
自分の個体ではそのような症状は
ウォークマン、iPhone接続時共に出ていないです。
ちなみにファイルは、FLAC、AAC、MP3です。
もし不安であれば、SONYのサポートに
確認された方が良いかもしれません。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:21412255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
サポートに連絡してみます。
書込番号:21413039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、NCをオンにしても効いていないことがわかり、交換となりました。
書込番号:21413639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro.yuki.miyu.ayuさん、こんばんは!
レビューの方も拝見させていただきました。
散々な目に遭われたようで、心中お察しします。
ノイズキャンセリングの不良とは、わかりづらかった
と思います。元々このイヤホンのノイズキャンセリングの性能が
ヘッドホンのノイズキャンセリングに比べ効果が
わかりにくい部分もありますしね。
次はちゃんとした製品が来ること願っています。
自分も電子機器関連で3回連続で、しかも全く別の製品で
初期不良に当たりその都度交換で、気が滅入った経験があります。
ちなみにWF-1000Xて最新のアップデードをしたら
初期の購入時の状態より通信安定性が落ちました。
他のSONY製品でハズレに当たった事がないので
今回の件はちょっと残念に感じています。
書込番号:21414027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
私もこのような状況は初めてで、なんとも言えない気分です。
SONYサポートも微妙なお返事しかもらえず、Ryu08さんのお言葉に助けられました!
結果はレビューに追記しますね!
書込番号:21414057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
WI-1000XとNW-A45を同時購入しました。
ウォークマン側の設定のヘッドホン欄では
どれを選択すれば良いのでしょうか。
(IER-NW500N/NEなど)
回答よろしくお願いします。
書込番号:21384226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンの設定のヘッドホンの指定は有線のノイズキャンセリングイヤホンを使う時に必要な設定で、Bluetoothを使う時は関係ありません
購入した時そのままで大丈夫です
書込番号:21384287
0点

>syutorohonfonさん
そうなんですね。
わかりやすい
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21384760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しているようですが
同じ組み合わせでサポートに問い合わせた事があります。
その他で接続してって言われました。
書込番号:21385368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
どのシーンで使用しても、僅かな差ではなく、圧倒的にWI-1000Xの方がより騒音が聞こえないように感じるのですが、私だけでしょうか?
WI-1000Xの形状的に万人にフィットしにくいんですかね?
6点

>くににくにくさん
私の感覚ではイヤーピース が合わないと性能が発揮出来ません。
単にイヤーピース が合わない事で言われていると思います。
書込番号:21351494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も付属のイヤピースが合わず、最初NCの効きが悪いと思ってましたが、コンプライに変えて見たところ、NCは凄いは、音はいいは、手放せないイヤホンとなりました(嬉。
高音の解像度と低音の強さ、ボーカルのハリ、文句なしです。
書込番号:21352098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤーピースいっぱいついてますが、合わないもんなんですかね?
私はトリプルコンフォートのSが調子が良いです。ばっちり遮音されます。
しかし、コンプライの評判が良いので気になりますね。
通販で買うときはサイズはどうやって選択するのでしょうか?
書込番号:21353406
1点

評価の方にも書き込んでますが、ヨドバシアキバでフィッティングするのが一番確実です。アジア人向けに開発したというタイプ選択も大事ですね、試着した感想ですが、、、
低反発素材なのでSonyと同じサイズか半サイズ上にしておくと合いやすいかとおもいます。
http://s.kakaku.com/review/K0000994353/ReviewCD=1068337/
書込番号:21354289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BOSE独自のイヤピ『StayHear+ QCチップ』はイヤホンに慣れてない人でも密閉状態を維持しやすいので効果が得やすいのだと考えます。
対してWI-1000Xの付属イヤピはたくさん入っていますが、慣れてない人には逆にどれを使えば良いのか判りにくい。
結果、十分な密閉状態が作れず性能を半減させてしまっているのではないでしょうか。
もちろん、あれこれイヤピを換えて試聴するのが難しい店頭試聴ではBOSEの方が試聴者の耳を密閉できる確率が圧倒的に高いです。
個人的には装着感やANCのチューニングなど全面的にBOSE QC30の方が好きですが、WI-1000Xも良く出来ていると思います。
書込番号:21354344
6点

皆さんの意見からしてやはりイヤーピースの問題なんですね!
QC30と迷っている方がおられたら絶対に試聴をした方が良いと思います。
書込番号:21363892
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
iPhone7での使用を考えていて、よく女性ボーカルの歌を聞くのですが、今カルボドッピオを使用していて初めて一万円以上のイヤホンを買ったので音質に感動しましたが、こちらのWF-1000Xはカルボドッピオより音質は良いですか?無線なので気になっているのですが、20000円以上と価格が高いので無線なだけでは満足いきません。もし他の無線イヤホンでカルボドッピオより音質が良くてオススメの物がありましたら教えて下さい。
書込番号:21340135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。
カルボドッピオなんていうイヤホンは、私も持っていないので、比較したことがありません。多分比較してあれこれ書いてもWF-1000Xとの優劣などは、わからないと思います。
一般的に無線型のイヤホンは、無線通信のデジタル通信があるので、アナログの有線接続より劣るとされていますが、もともとがデジタル信号である楽曲の音声信号を、アナログに変換して、アンプに送信しスピーカーで鳴らします。D/A変換をスマホの機器内部で行うか、ヘッドホン側で行うかの違いでしかないので、有線無線の違いは根本的な違いではないと思います。
もともと、このクラスは、どれもそれなりに良く、違いは、好みのや相性の違い程度しかないでしょう。自分がよく聴く、聞き慣れた曲で試聴して気に入った方を選択しましょう。
書込番号:21341941
1点

要はネットの書き込みなど、それほど気にしないで、自分の耳で機器を選びましょうということです。使うのは他ならぬ買った本人だからです。
書込番号:21341953
4点

無線なら WI-1000Xをお勧めします!
音はいいですよ。ぜひ試聴してみてください。
CARBO DOPPIO も評価高いので、あとは好みですね!
書込番号:21349486
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
普段、音楽をXperia それ以外をiPhoneの2台持ちをしているのですが、私のような持ち方をする人は、少なからずいるかと思いますが、私のwi 1000xは、この2台を、マルチペアリングして充分に機能を果たしていないように感じます。
私が行いたいことの例としては、xperiaで、音楽を聞いている最中に、iPhoneに電話がかかってきたときに、その電話を、wi 1000xで受信して、通話をしたいのです。
その方法をご存知な方が、いらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。
3点

これはBT製品共通の仕様ですが、1台は音楽用として、もう1台は通話用として接続する必要があります。
SONYのヘルプにはAndroid2台の場合が記載されていますが、iPhoneでも同様の操作が必要です。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001512578.html
なお、このように2台同時に接続する機能はマルチペアリングではなくマルチポイントといいます。
書込番号:21343629
4点

探したらAndroidとiPhoneのパターンのも見つかりました。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001512579.html
書込番号:21343654
3点

WI-1000Xは音楽+通話のマルチポイントが可能ですが、その場合に繋ぐ順番と使うプロファイルの設定に注意が必要です。音楽にはA2DP、通話にはHFP/HSPというプロファイルが使われます。iOSはそのどちらかを選択して繋ぐ事は出来ないので最初にiPhoneを繋いでしまうと両方のプロファイルを塞いでしまって後からXperiaを繋ぐ事が出来ません。
AndroidでもデフォルトではA2DPとHFP/HSPの両方が繋がってしまいますがリストされているWI-1000XのBluetoothの詳細な設定でどちらかの接続を切る事が出来ます。ですので最初にXperiaをA2DPの音楽だけで繋ぐようにするとHFP/HSPは空いていますからiPhoneを後から繋げばHFP/HSPだけが繋がり、音楽をXperiaで
聞きつつiPhoneの通話待ち受けが出来ます。
動作としてはXperiaで音楽を聞いている最中にiPhoneに電話が掛かって来る、あるいはiPhoneで通話の操作をするとXperiaの音楽は一時停止し、iPhoneの通話に優先的に切り替わります。通話が終わればXperiaの音楽が再開するという動作です。
もしも音楽+音楽や通話+通話も含んだもっと完全なマルチポイントが必要ならソニーのBluetooth機種では不可能でBOSE、Plantronics、Jabraといったメーカーの中の対応機種が必要になります。
書込番号:21343822
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)