SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
744

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

着信音が小さすぎて聞こえません。

2023/04/01 00:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

スレ主 骨雪さん
クチコミ投稿数:5件

iphone14と接続していますが着信音が小さすぎて聞こえません。
iPhoneは消音モードにしていてWF-L900から着信音を聞きたいのですが、かすかに聞こえる程度です。
最初は鳴ってないかと思いSONYとappleに相談しました。
SONYはスマホのせいなのでそっちに聞いてってなもんでしたがappleさんはしっかり相談に乗ってくれて着信が聞き取れるかとおもいサポートを終了したのですが、着信があるたびに着信音量が聞き取れないくらいに下がってしまうんです。
どなたか対処法ご存じですか?

書込番号:25203720

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度4

2023/04/01 12:48(1年以上前)

そんなことあるかな…と思って試してみたら
まったく同じ動作でした。

iPhone SE2
WF-L900
amazon musicで音楽再生中に、ほかのスマホから電話をかける

iPhoneマナーモードON → iPhoneスピーカーは無音、音楽は停止する、イヤホンからごく小さい音で着信音が聴こえる
iPhoneマナーモードOFF → iPhoneスピーカーで着信音が鳴る


iPhoneはサブなのであまり使いこなせてなくて、
これが仕様通りの動作なのか不具合なのか判断つきません。

Bluetoothイヤホンはほかにも持っているので
別機種で試すことは必要であれば可能です。

書込番号:25204349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2023/04/01 15:41(1年以上前)

iPhone13miniですが、
iPhoneの設定→Face IDとパスコード→画面注視認識機能をオフ
にすると設定した音量で着信音なりました。

書込番号:25204562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 骨雪さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/01 19:35(1年以上前)

>おさむ3さん
試していただいてありがとうございます。
私はOPPO A55sとマルチポイントで接続して使用していますがOPPOではちゃんと着信音量設定出来てBluetoothから鳴るんですよね…
過去20台ほどのBluetoothを使用してきて全部同じでしたが、こんなの初めてなんです。
WF-L900はそういう仕様なんですかね?。
iPhoneの音量だと着信に気が付かないんですよ。
困った…


>MA★RSさん
アドバイスをありがとうございます。画面注視認識機能はオンオフ両方試してみました。
一回だけの着信なら最大音量(それでも小さいですが)で鳴りますが、二回目はどうですか?
iPhone14だと設定→サウンドと触覚の音量コントロールを見ながら着信するとコントロールバーが下がっていくのが目視できました。



私にとってこの機器はながら聴きの為にあるのではなく、お客様と会話しながらマナーモードのiPhoneの着信に気付いてそのまま電話対応する為に購入しました。
Bluetoothからの音量の小ささに電話を逃してしまいましたよ。
iPhoneかWF-L900のアップデートで改善するのを期待するか、別のを購入して売ってしまうか悩みどころです。

書込番号:25204828

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2023/04/01 19:57(1年以上前)

>二回目はどうですか?

とくに1回目とかわらないようです。
あと着信音は、新しいサウンドは小さめだと思いますが、
クラシックの音は大きめに聞こえます。
私はマリンバを使ってます。

書込番号:25204864

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2023/04/01 20:06(1年以上前)

設定→ミュージック→音量の自動調節はオフになってますか?
わたしのは別件でオフにしたままになってます。

書込番号:25204876

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨雪さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/01 21:50(1年以上前)

SONYのLINEで質問できいてみました。

iPhoneと接続するとBluetoothで着信音が聞こえない、又は音量不足の症状は既知の不具合だそうです…
アップデートなどでの改善の予定はないそうです。

購入するんじゃあなかったなぁ

お二人ともありがとうございました。

書込番号:25205062

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

外出先だと音が頻繁に途切れます

2021/10/05 09:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:424件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

室内では全く途切れませんが、外出先だと1秒ごとに音が途切れます。

今まで室内でしか使わなかったので気づきませんでした(購入2日目)

設定は「接続優先」です。

これは初期不良でしょうか?
仕様なんでしょうか?

書込番号:24379935

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/10/05 09:52(1年以上前)

>くりす813さん

どもどもはじめましてm(__)m


>外出先だと1秒ごとに音が途切れます。


この機材は購入してませんが、1秒ごとに途切れると、とても音楽が聴ける状態では無さそうですね。
多分既に試してると思いますが、再ペアリングやアプリの再インストールは試しましたか?

どうにもダメでしたらSONYのサービスセンターか、カスタマーに相談しましょう。

書込番号:24379981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/10/05 10:09(1年以上前)

外出先のどこでも でしょうか?

書込番号:24380001

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2021/10/05 10:11(1年以上前)

Bluetooth設定

ワイヤレス再生品質の設定

>くりす813さん

恐らく、Bluetoothの設定で、LDACをベストエフォートにすれば大丈夫だと思います。
添付画像の、Bluetooth設定の中の「ワイヤレス再生品質」を「自動」に設定します。
これで、LDACがベストエフォートになります。

SONYアプリの設定と、Bluetoothの設定と、二段階ありますので、ややこしいですよね。
・SONYアプリの設定:LDACを使うかどうかの設定
・Bluetoothの設定:LDACを固定ビットレートで使うか、可変ビットレートで使うかの設定

私も、室内で使うときは大丈夫ですが、外出先でLDAC固定ビットレートにすると、ほぼ例外なくブツ切れになります。
ベストエフォート(可変ビットレート)は大丈夫です。

書込番号:24380004

ナイスクチコミ!6


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2021/10/05 10:18(1年以上前)

>くりす813さん

すみません、書き込みよく読まずに投稿してしまいましたが、「接続優先」なんですね。。
ということは、AACになっている感じでしょうか?
それでブツ切れはちょっとフツーじゃないですね。
スマホがAndroidであれば、接続コーデックを確認できると思いますので、ご確認ください。

書込番号:24380014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/10/05 10:26(1年以上前)

>Uehara課長さん
一旦、自宅に戻り再び外出先で使用したら問題ありませんでした。もしかしたら、再接続すれば直った現象かもしれませんし、また再び起きるかもしれません。
問題は頻度です。たまたまの現象なのか、よくあるのかで判断分かれます。

書込番号:24380024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/10/05 10:27(1年以上前)

>Musa47さん
まだイロイロ試した訳でもなく、購入後、初めて屋外で利用しました。

書込番号:24380026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/10/05 10:28(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:24380028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/10/05 10:31(1年以上前)

>koontzさん
先ほども外出先で利用したら問題ありませんでした。
利用場所は早朝の国道沿いでクルマの往来が多かったです。
そこが一番酷かった。住宅街は3秒に1回の割合。
これはたまたまの現象なのか、再発の頻度が激しいならサポートへ問い合わせしてみます。

書込番号:24380034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/10/05 11:02(1年以上前)

私は外出時も音質優先で使用しています。確かに通勤/帰宅ラッシュの特に混み合う時間帯の駅や電車内では、時折接続が不安定になることもあります。それでも個人的には音質優先にしては接続が安定しているな、という印象です。
加えて、自分の場合は買い物等をした際に再生機器がバッグやリュックサックの底にあり、イヤホンとの間に通信を妨げるものがある場合に途切れやすいです。そういう場合は再生機器をよりイヤホンに近く、遮るものが少ない場所(ズボンのポケット等)に移動させると改善します。
一口に接続が安定しない、と言っても個人によって使用環境は異なり、また同じ人間でも常に同じ状況で使用し続けるわけでもないので難しいですよね。もしかしたら初期不良かもしれないし、個人の使用している機器のハードウェア/ソフトウェアとの相性かもしれない。イヤホンと端末の再起動や設定見直しで改善した、という人も少なくない印象です。
私は素人ですので専門的知識は皆無に等しいのですが、以上一消費者目線の個人的な体験と対策でした。

書込番号:24380061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/10/05 12:39(1年以上前)

>外耳道ケイスケさん
ありがとうございます。

外出先でも音質優先ですか(うらやましい)
首都圏在住なので、明日は電車通勤中に試してみます。

今朝は、ズボンのポケットにNW-A55(SONYの音楽プレーヤー)を入れて、歩きました。
最初の10分ぐらいは問題無かったのですが、途中から酷い状態に。

もう1台、今までゼンハイザーを使ってた時は途切れが無かったので、
音楽プレーヤーが原因とは思ってません。

もう数日使ってみて判断してみます。
(音質は気に入ってるし、今回の現象が「たまたま」であることを祈ります。
初期不良面倒くさいですし)

書込番号:24380174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/10/05 17:07(1年以上前)

>くりす813さん
>住宅街は3秒に1回の割合
これが本当なら返品の手続きを取るべきだと思います。

書込番号:24380535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/10/05 17:29(1年以上前)

>灯里アリアさん

実はこういうトラベル系は、何度か引いてて(パソコン、テレビ等)
症状の再現性が低い場合もあって、修理に出しても「問題なし」で返却された経験やたらい回しに遭ったりしてます。

パソコンの場合は、症状が出たときにスマホで動画を撮り、証拠として再度依頼をかけて、やっと直してくれました。

明日以降も同じ条件で何回か試してみますが、再現性が低いけど発生するという状況は勘弁して欲しいです。

書込番号:24380564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/13 00:49(1年以上前)

以前にBluetoothアダプタで似たような症状が起きた事があります。
Bluetoothは電波で信号を飛ばしているのですが、機器と機器との間に見通しが取れない場合は周囲の壁等から反射した電波を拾っているので、見通しの良い広いところでは反射する壁がなく途切れてしまいます。
住宅街でも路地を歩いている際は問題ないですが、大通りや大きな交差点に出た場合は反射する壁が無くなり途切れてしまいます。
試しに途切れやすいスポットに近づいたら、再生機器を胸の高さ少し前で両方のイヤフォンから見通しが取れる位置に構えてみてください。
それで途切れなくなった場合は、おそらくそういう事です。

SONYのサポートにも同様の事が書いてあります。
https://www.sony.jp/support/walkman/bluetooth/tips.html
>以下の事例に当てはまる場合は、Bluetoothの通信が不安定になったり、切断される場合があります。
>屋外で使用している場合
>室内の場合は、Bluetoothの電波が屋内の壁、床、天井などに反射することで送受信しやすくなるため、屋外にくらべて良い状態で通信できます。

※再生機器をケースに入れている場合は一度ケースを外して裸にしてみるのもテストになるかもです。

書込番号:24392996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/10/13 01:45(1年以上前)

SONYのヘルプガイドは読まれてますか?
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237527.html

書込番号:24393027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/11/07 23:55(1年以上前)

久しぶりに屋外で移動中に使ったらこんなにブツ切れになるのかと改めて実体感しました。
山手線電車内、空港内、歩みを止めても切れる。おまけに左側ボタンの音量調整の機能も死んでいた(電源切ったら戻ったけど)。
もしかしてコロナ過が治まって人出が増えたせい?電波発信源がが増えた?
その割には見た目(人)は混雑と言うほどでもなかったのだけれど・・・。
そういえば(話がそれるけど)ここ数年、電波時計が機能しない。
宅内にあるスイッチング型ACアダプタのノイズのせいだけでもなさそう?
スマホの5Gと4G+がパタパタ切り替わる様子にもなんか似てるような気が(関係ないのでしょうけど)。
なんだか身の回りが色々と不安定。

書込番号:24435242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/11/08 00:00(1年以上前)

書き忘れまいたが、ちなみに壁は割と近くにある状況でした。
部屋の中のようなもっと狭い室内が良いんでしょうね。

書込番号:24435249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/03/19 13:49(1年以上前)

物を持ってもいないのに訳の分からんことを書いている人(笑)がいるのでついさっき解決ことを書いておきます。

スピーク・トゥ・チャットをオフにしたら改善しました。どうも環境音までしゃべっている声と認識していたようです。

書込番号:25187156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/20 12:27(1年以上前)

>くりす813さん
> 今朝は、ズボンのポケットにNW-A55(SONYの音楽プレーヤー)を入れて、歩きました。

普段はパンツのお尻のポケットにスマホ入れているのですが、マンション街を通過するときに途切れがちになるときがあります(Wi-Fiの干渉?)。回避策は上着のポケットにスマホを移すことです。ただ、これから暑くなって薄着になったら別の方法が必要そうです。

スレ主さんの場合は、頻度が高いので別の理由かもしれませんが...

書込番号:25188306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外音制御時に低音が出ない?

2023/02/07 12:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:4件

最新ドライバになってから気づいたのですが、ノイズキャンセリング/外音取り込みのどちらかを利用中のときは問題ないのですが、外音制御を完全にオフにしているときには何故か低音域が出なくなっているように感じます。 どなたか似たような症状が出ている方はおられますでしょうか?

書込番号:25131253

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/02/07 13:10(1年以上前)

機種は違いますが、私のAnkerのも同じような感じで、ノイキャンもしくは外音取り込みモードにすると低音の音圧が不自然なくらいに上がりますね。
こういう仕様だと思って気にしてませんがね。

書込番号:25131276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/07 16:44(1年以上前)

逆に考えてみるとか。

オフが普通の状態です。
オンにすると低音が増えるという事です。

割と昔からNCあるあるではないでしょうか。

書込番号:25131575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/02/07 17:51(1年以上前)

なるほど……
普段は低音弱めのヘッドホンしか使ってなかったのでイヤホンだとこれくらい出るのかな? と思ってました。 初のNC付きの機種だったのですが割りとあるあるなんですね。
皆さんありがとうございました!

書込番号:25131664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/02/08 07:44(1年以上前)

WF-1000XM4のノイキャンは低域のゴーッと言う周囲音を主に電気的に打ち消し、中高域はフォームイヤーピースのアシストを得ながら遮音性を高めると言う作りの製品かと思います。低域のノイキャン性能を上げる→低域の制動性を下げて振動板を動きやすくする→結果、低音が膨らむと言う事に結び付いているんじゃないでしょうか。

では外音取り込みの際も低音が膨らむのは何故なんだと言う疑問も生じるかと思います。WF-1000XM4にはユーザーの行動や場所に連動して事前に登録したノイズキャンセリング/外音取り込み設定やイコライザー設定に切り替わる「アダプディブサウンドコントロール」を備えていて、その切り替わり毎に音色が変化するのは好ましくない→ノイキャン時の動作を維持すると言う事なんだろうなと予想します。

書込番号:25132505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/12 02:09(1年以上前)

私は1年と少し前に購入しました。
色々試して音質を比べたらアンビエントモード(外音取り込み)では明らかに低音が少なくなりました。
その後アップデートが数回ありましたが変わりません。
外音を取り込む際、低音のこもりを無くそうとしているのか?
多分仕様かと思います。

書込番号:25177646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホワイトノイズについて

2023/02/11 16:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:2件 LinkBuds S WF-LS900NのオーナーLinkBuds S WF-LS900Nの満足度4

機能を使ってない状態、ノイズキャンセリング使用時、外音取り込み機能使用時でそれぞれ

・音を出しているとき
・無音時

でのホワイトノイズの発生具合を教えてほしいです。

書込番号:25138145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/11 16:29(1年以上前)

スマホがノイズ出してるかもしれないけどね、
再生中は聞こえないかもしれませんが
違うノイズがのってくるかもしれませが

書込番号:25138151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/02/11 16:56(1年以上前)

LinkBuds S WF-LS900Nは所有していませんが、ZE8000、Victor HA-FX150T、ATH-TWX9他数機種所有していますが、程度の差はありますが、

・ノイズキャンセリング使用時
・外音取り込み機能使用時
・無音時

これら全てでノイズは多少なりとも出ます。
音楽再生時は流石に私の耳では気になりません。

ご参考になれば。

書込番号:25138187

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 LinkBuds S WF-LS900NのオーナーLinkBuds S WF-LS900Nの満足度4

2023/02/12 07:37(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
>ルイス・ドコミトンさん

ご返信ありがとうございます。
音楽再生中は基本聞こえないんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:25139074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/09 17:18(1年以上前)

>よぜまりさん

片耳からのノイズは不具合です。

一般的に出るホワイトノイズっぽいものは、かなり小さい音で両耳からサーっとかスーッとか感じで音が出ます。

WF-LS900Nの良品ではこの様な音は殆どありませんが出る様なら考えた方が良いかも。


不具合対象となるノイズは片耳だけに起こる場合です。
(問答無用で返品交換しましょう)
(新品購入:使用から1年以上では対象外になるかも、あとはSONYの保証次第です)



書込番号:25174814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音像定位で悩まれていませんか?

2023/01/20 12:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:1383件

「Technics EAH-AZ60」と聞き比べると、音像がかすかに左を向いている気がします。
・ボーカルが左を向いて歌っている
・ドラムの残響が左へ向かって消えていく

イヤーピースを左右入れ替えたり、サイズを変えたりしましたが、
どうしても「残響音」が左へ消えていきます。

上手い対処方法は無いでしょうか?

・再生音楽アプリで左右のバランスを変える、
・エージングを長時間行う

くらいでしょうか?

書込番号:25105449

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/01/20 15:30(1年以上前)

耳の形や大きさが左右で全く同じと言う人はいないので、イヤホンの形状に対する耳への相性が左右差となって現れているのだと思います。
イヤピースのサイズを細かく選べるタイプに変えて敢えて左右差をつけてみては如何でしょうか?

書込番号:25105648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 16:42(1年以上前)

>盛るもっとさん
イヤーピースは、これからいろいろ試してみます。

実はいま気づいたことがあります。

本機もテクニクス機も、片耳使用ができます。
ということは、左右のイヤホンがそれぞれ独立してBluetoothリンクを確立しているということです。
一方、片耳使用できない普及機は、左右のいずれかがリンクし、もう片方に違う電波で転送します。

左右それぞれ独立してリンクしているとなると、両方のBluetooth遅延時間が完全に
一致していないと音像定位が左右にずれます。

それは本当にごくわずかな差でしょう。左右の耳に音が届く時間差ですから。
それがテクニクス機は左右で揃っている。
対して、本機はごくわずかに左が遅い??

それで残響が左耳に残るような音になったのでは?と思いました。
これは計測器が無ければ分からないですね。

書込番号:25105731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/20 22:38(1年以上前)

「ボーカルが左を向いて歌っている」というのは中央より左寄りに定位している、という事でよろしいでしょうか。
これが時間差によるものだとすればまず左耳にきこえ、遅れて右耳に届いている事になります。
ただ、音が後まで残るのが残響ですから、この場合は遅れて聴こえる右方向に残るはずです。
左斜め前から来た音が右斜め後ろに伝わってゆくイメージです。

一方で、音像の定位は時間差と共に音量差にも由来します。
左耳により大きく聴こえれば左寄りに定位していると感じられます。
その場合残響も左方向により強く感じられる事になります。

Bluetoothの遅延によって定位が影響を受けるというのは興味深い考えだと思いますが、
左寄りに定位して左方向に残って聴こえるのは時間差ではなく音量差が原因だと思います。

書込番号:25106172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 23:19(1年以上前)

>バッハの平均律さん
中央から左へ向かって音がフェードアウト
する感じです。

テクニクスと比べて初めてわかるレベルですが。
左の音が消えるのが右より僅かに遅いのでしょう。


書込番号:25106231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 23:33(1年以上前)

いま改めてテクニクスを聞いています。
ボーカルが中央で正面を向きます。

本機も同じくボーカルは中央です。
しかし歌い終わる瞬間、左へ歌声が消えます。
そのために「左を向いて歌っている」気が
してしまうのです。

書込番号:25106245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 23:58(1年以上前)

連投してすみません。

いま試しに14畳のリビングで、娘に前向きと横向きで歌ってもらいました。
目をつぶって聴くと、前左右どちらを向いたかが分かりました。

14畳ですから5m四方。その反響音と直接音が耳に届く時間差は
音が秒速280mですから、5m÷280m/sec=18msec
耳はミリセカンドオーダーの時間分解能を持っていることがわかりました。

ネットで調べたところ「両耳間時間差」という分解能を左右の耳は持っているそうで、
その能力で、頭の左右どちらから音が来ているかを識別するそうです。
そして、その値はなんと700usecとのこと。

Bluetoothの遅延がaptXでさえ40msecもあるので、
左右で独立して通信しているとすると、700usec程度の誤差は当然あると思います。
しかし、遅延時間が左右でできるだけ等しくなるよう、調整して出荷しているのでしょう。

その調整の細かさがソニーとテクニクスで違う?という気がしてきてしまいました。
本当にギリギリの技術差があるのかもしれません。

書込番号:25106279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/21 00:49(1年以上前)

左寄りに定位している訳ではないという事ですね。
通信の関係でタイミングにずれがあれば定位そのものが左右に乱れそうな気がしますけど。
右のイヤホンは間接音の様な微小な音を正確に再生できていないのかもしれませんね。
個体差もあるかもしれないので、
試しにメーカーで交換してもらうのも一つの方法かもしれません。

書込番号:25106317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/21 08:50(1年以上前)

>バッハの平均律さん
昨日買ったばかりなので、販売店で交換してもらいます。

それでも同じ現象に悩まされるなら、
仕様なのでしょう。

書込番号:25106514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/21 08:52(1年以上前)

通信に全然詳しくないけれども

左右のBluetoothに遅延が発生しているなら音楽全体に音割れが発生しているのでは?

書込番号:25106516

ナイスクチコミ!1


rarara110さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/22 13:30(1年以上前)

>しおせんべいさん

 EAH-AZ60と比べてるので的外れかもしれませんが 以前に私もアドバイスを頂き オーディオ アイソレーターを入れる事により
 ひずみなどを軽減しボーカルが中央に一定するということを教わりました 購入当初から入れているので効果の方は
 よくわかりませんが Bluetoothの延滞以外の原因として参考までに

書込番号:25108369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/22 14:29(1年以上前)

>rarara110さん
「オーディオアイソレーター」は有線のみと思っていましたが、
ワイヤレスに入れる場合、中継器として入れるのでしょうか?
あるいは送信側に?

オーディオテストCDで、モノラル音源の正弦波を聞いたところ周波数特性がありました。
〜1kHzまでは中央に定位。
4kHz〜あたりから、徐々に左側に音が寄り10kHzでは完全に左優位になりました。

同じ音源をテクニクスで聴くと、周波数に関わらず中央に定位しますから、
私の耳の感度ではないと思います。

しかし、この個体を「不具合」といって販売店に持っていっても「異常無し」で返される気がします。

どなたか、オーディオテスト信号で100Hz〜10kHzくらいまでを、
モノラル信号で聴いてみてください。私の個体だけの異常ならソニーに直接相談してみます。

書込番号:25108445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/22 14:48(1年以上前)

ソニーに引き取り修理を依頼しました。保証期間内なので無償です。
修理から戻ってきたらご報告します。

書込番号:25108477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/22 16:24(1年以上前)

テスト信号とは良い方法を思い付かれましたね。
YouTube「(テスト信号)高音しっかり確認用リニアスイープ信号 2kHz - 20kHz」
( https://www.youtube.com/watch?v=2a2elAZo55o )
で確認しましたが、10kHzを超えても偏る事はありませんでした。
残響は高域成分が主体になりますから、
高域の再生されない右の個体が原因だったという事になりそうですね。
修理に出す際にテスト信号で確認できることはお伝えになりましたでしょうか?
正常な個体さえ手に入れば同様の症状は出ないはずですので、
その点では一安心ですね。

書込番号:25108641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/22 22:45(1年以上前)

>バッハの平均律さん
修理の引き取りは明後日ですので、オーディオチェックCDを使っての確認結果と、
その影響で「ボーカルが左を向いたように聴こえて不快である」こと。
他社品では、同じチェックCDで現象は起こらないことをメモ書きし、
現品に添えて配送業者に渡します。

ソニーは保証期間内であれば、ネットで修理依頼&配送料無料です。
そういったところは手厚いと感じました。

書込番号:25109349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/23 00:07(1年以上前)

いま気づいたことがあります。次の手順を踏むと症状が改善します。

@まず普通に両耳接続。高音のみ左に寄る症状が再現。
A右耳のみ充電器に戻し、左耳のみにする。
  一瞬音が途切れ、左のみのモノラル再生になる。
Bその状態で右を充電器から取り出す。自然にステレオ接続される。
C Bの状態では左に偏っていた症状が消える。

おそらく@では右がメインで接続、左へ転送という動作。
Aで、左は転送源を失うので、改めて送信源へダイレクト接続。
Bで右耳を取り出すと、@と逆に左から右に転送動作
C高音が左に偏る現象が無くなる。

ということではないか?と推測しました。
メインは左右のどちらになるかは、使用状況で変わるとのこと。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00266785

いずれにせよ修理を待ちます。

書込番号:25109447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/24 17:23(1年以上前)

修理進行状況

さすがソニーさんですね。修理の進捗が見られます。

書込番号:25111511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/27 15:24(1年以上前)

ソニーさんから回答が来ました。
左右アンバランスを修理センターで確認できたとのこと。
保証期間内なので、交換してくれるそうです。

書込番号:25115365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/28 12:51(1年以上前)

ソニーさんにご迷惑をお掛けしないであろう範囲で転記します。

>ソニー修理窓口です。お預かりの製品ついてご案内をいたします。
>■お預かりした製品:WF-1000XM4
>■備考:左右音バランス不良を確認いたしましたので、イヤホン(左)、イヤホン(右)交換となります。

書込番号:25116544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/02/01 10:57(1年以上前)

修理完了して戻ってきました。音像定位は見事に正常になりました。
修理内容は内部再生デバイスを新品に入れ替えたとのこと。
もちろん無料です。

1月22日に修理依頼し今日帰ってきましたので概ね1週間。
とてもスピーディーだと思います。

充分に聴きこんで、また報告させていただきます。

書込番号:25122330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/02/01 15:43(1年以上前)

LDAC再生で4時間半。左右のバッテリーが殆ど同時に無くなりました。
機能的には完璧です。さらに鳴らしてエージングしてみます。

書込番号:25122627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電車内での音漏れ

2023/02/01 11:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

スレ主 marky@さん
クチコミ投稿数:16件

製品の形状から一般的なカナル型イヤホンと比べて音漏れが多そうですが例えば電車の隣の席の人へ迷惑になるレベルで音漏れはしてしまいますか?

過去に音楽に没頭し過ぎて電車でを駅を乗り過ごすことが多かったことから外音取り込み機能付きイヤホンを愛用しているので本機が気になっています。とは言え隣の人間に音漏れで不快な思いをさせるのも嫌ですし音漏れしない音量にすると聞き取り辛いレベルになってしまうのでは意味が無いので。

書込番号:25122373

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/02/01 12:12(1年以上前)

>marky@さん

隣に座って好きでも無い音楽流されたら私は不快に感じます。

書込番号:25122412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LinkBuds WF-L900の満足度4

2023/02/01 12:21(1年以上前)

音量抑えめのカナル型イヤホンでも耳を澄ませば漏れ聞こえる場合があるので何とも判断の難しい所ですが、同じ音量で鼓膜に届く設定ならShokzの骨伝導と同等位かなと思います。ambieよりは漏れないでしょう。まあ、平たく言うとやっぱり人によって気になるレベルではあるかなと思います。

書込番号:25122424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/01 12:26(1年以上前)

音量にもよるでしょうけど、音漏れはするというレビューがありました。
ノイキャンの強さを調整できるものを買ってはどうです?
弱めれば周りの音も聞こえます。
音楽に没頭していたらどの道乗り過ごしそうな気もしますがね。主さんが気をつけるのが一番無難な気も。

書込番号:25122433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/01 12:43(1年以上前)

周囲の環境がわからないような音量はしないほうがいい。

いまどき、刃物を振り回したり、放火する奴らが乗っています。

書込番号:25122450

ナイスクチコミ!4


スレ主 marky@さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/01 12:47(1年以上前)

参考になりましたありがとうございます

書込番号:25122456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度4

2023/02/01 12:54(1年以上前)

音漏れするかどうかの以前に
電車内でこのイヤホンで音楽を聴こうと思ったら、そうとう音量を上げる必要があると思います
(電車の走行の騒音が遮られず耳に入ってくるため)
そうするとご自身の耳にも良くないですし、結果的に周囲にも音が漏れるかと思われます

書込番号:25122462

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)