
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2021年9月16日 19:22 |
![]() |
15 | 5 | 2021年9月16日 10:14 |
![]() |
23 | 4 | 2021年9月15日 18:39 |
![]() |
4 | 7 | 2021年9月15日 18:28 |
![]() |
10 | 9 | 2021年9月12日 06:20 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2021年9月11日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入を検討しております
初めてのブルーツゥースイヤホンマイクなのでお教えください
通常は仕事中パソコンと接続して使用を考えており、電話でも使えたらと思っております
仕事中パソコンと接続している時に、iPhone8(仕事用電話)に電話が掛かってきた時の流れが知りたいです
通話に出る前に
iPhoneに接続しなおす
→通話に出る
→WF-1000XM4 に切り替える という感じなのでしょうか?
iPhoneの設定を開いて切替とかしていると
最初の「もしもし」まであたふたしてしまいそう・・・
アドバイス願います
1点

まずはPCの接続を切る必要があります。
Bluetoothの設定画面でWF-1000XM4を選択して切断
あとはiPhone側で接続すればいいと思います。
>最初の「もしもし」まであたふたしてしまいそう・・・
そうなりますよね。
PCもあらかじめ設定画面開いておいた方が良いかもですし。
書込番号:24327376
0点

>★政宗さん
PCとiPadで切り替えて試してみましたがPCにつないだままiPadで接続の操作をすれば切り替わりました。
また、Bluetoothのイヤホンマイクをつないだ状態で電話に出たら通話はBluetoothになってる状態なのではないかと思います。
iPhoneは持っていないので断言はできませんが、、、
その用途だとJabraの製品がいいかもしれません。
Jabra 85tを貼っておきます
https://kakaku.com/item/K0001294874/?lid=myp_favprd_itemview
Jabraの新製品が出るとの情報も入っているのでそちらのほうも確認してみてください!
書込番号:24327435
0点

WF-1000XM4はペアリングが済んでいれば一々接続を切らなくても次に繋ぎたい機器のリストをタップすれば繋ぎ直されることは様々に紹介されています。以下のリンクはさらに発展させてiPhoneのショートカットで繋ぎ直す例です。
https://100gb.info/tips-xm4-pairing/
但し、マルチポイントではないので着信音が聞こえる分けではありませんから集中しちゃってると着信を逃す可能性はありますね。僕としては仕事中なら片耳は完全に空けておく、即ち片耳ヘッドセットをお勧めまします。Jabra Talk 25はイヤーフックのように付け替えなくても安定して左右装着可能なイヤージェルが付属していて同時待ち受けのマルチポイントでもありますし、勿論、着信音は聞こえると言う事ですね。
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-talk-25##100-92310900-40
書込番号:24327476
2点

>★政宗さん
まだ購入していないようなので、そのような使い方であれば、「マルチポイント」に対応
している機種を選んだほうがいいですね。
マルチポイント、、ググって調べてみてください。
マルチペアリングとは違います。
書込番号:24327950
1点

イヤホンを耳から外して、iPhone 本体で電話に出るのが一番いいと思うのですが、
XM4を使わないといけない理由がなにかあるのでしょうか。
書込番号:24345711
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
素晴らしいイヤホンなので長く使いたいと思います。本体駆動時間は長く申し分ないですが、通勤で朝30分、夜30分使う程度です。毎回ケースに入れて満充電されるわけですがバッテリーの劣化早まりますよね。かといって本体の電源オフにしてポケットに収納するのは落としたり洗濯してしまったり湿気で壊れたりと良くありません。何かうまい方法は無いものでしょうか?本体ケースも電源オフに出来たら最高です。
書込番号:24343056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小さな袋
巾着袋
小さ過ぎるよりある程度大きい方が紛失し難いです。
書込番号:24343103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケースに入れずに、直接ポケットに入れたり、小さな袋に入れることは、オススメできません。
装着を検知して電源が入り、装着を検知している間は、電源が切れない仕様です。
アプリ上部のボタンから電源オフにしても、その後、センサーが装着を検知すれば電源がオンされます。
ポケットなどでは、センサーが反応して電源オンのままとなり、バッテリーを消耗する可能性があります。
電源が切れずに、バッテリーを使い果たすことにでもなれば、かえってバッテリーの劣化に繋がります。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000432573.html
ヘッドセットの使用後は必ず充電ケースに保管してください。ポケットなどに入れている場合、装着されていると認識し一定の時間が経過しても電源が切れないことがあります。
書込番号:24343170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信頂きありがとうございます!
>ekimadさん
>麻呂犬さん
おとなしくSONYさんに従い都度本体ケースに収納します。それがベストですね。
書込番号:24343212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通勤で使っているなら、100%で、何日も放置されることはないので普通にケースに
戻せばいいと思います。(満充電状態での放置は電池の劣化を早めますが、
通勤で使っているなら、その心配もないので、普通に使えば、普通の寿命になると思います。
書込番号:24343828
2点

>mt_papaさん
心配するほどの事ではないのですね。勉強になります。バッテリーの劣化に関して携帯やノートPCで嫌な思いしていたので気になってました。ただ、XM4は例え半分の容量になっても使用上困ることはないですね。
書込番号:24344825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310
電源を入れた時の音声ガイダンスですが何と言っているのでしょうか
Power Onと Bluetooth Connectedは分かるのですがその間が聞き取れません。
毎回気になるのですっきりしたいです。
書込番号:24342779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おおよそのバッテリー残量を英語で%で言っています。
書込番号:24342854
3点

> コットン さん
電池残量ですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wic200_c310/v1/ja/contents/TP0002049340.html
こちらに詳しく書かれています。
書込番号:24342890
3点

>aborneさん
>むぎ茶100%さん
ありがとうございます。おかげでスッキリしました。
そんなに便利なこととは知らず、この音声いらなくねとさえ思っていました。
オフの時にも残量知らせてほしいくらいです。
書込番号:24343641
1点

Full Charge、70%、50% までは言ってくれますが、その後は Low Battery で唐突感ありますよね。
ホントは一番、20-30%程度で知らせてほしいところです。
書込番号:24343840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
完全ワイヤレスイヤホンデビューしようと思うのですが、現在Liberty Air 2 Pro HA-XC91T WF-1000xm4で迷っています。
予算は24000円程
それぞれの魅力としては、
air2proはNC付きで低価格、NC6時間
XC91Tは防塵耐衝撃、NC11時間
1000XM4はLDAC対応、NC8時間
NCオンで実使用可能時間がどの程度かはわかりませんが最低5時間は使えると良いです。
この内どれがNC及び重低音が強いのでしょうか?
書込番号:24341098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回はANC付きの機種に絞ったと言う事なんでしょうか。Soundcore Liberty Air 2 Pro、HA-XC91T、WF-1000XM4の中で質は置いておいて単純に量感が凄いと言う点ではHA-XC91Tですね。大昔にあったソニーのタイヤホンことMDR-XB700のイヤホン版みたいなものですよ。ともかく極端です。
実際のバッテリー持ちはレビュー等からANCオンのaptXで10時間持つとの情報もある所から相当タフですね。ただ、最初に書いたように何せ極端な音作りなのでノリの良さを通り越して聞き疲れしてしまうかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/review/R2ECE56VVD29BN/
僕から追加の候補として予算に対してかなり余裕がありますがSoundcore Life Note 3を紹介します。Soundcoreシリーズは大体低音を盛っているんですけれどSoundcore Life Note 3はその中でも盛り付け具合が違います。それでいながら高域にもピークを持たせているのでHA-XC91Tのような篭り感は無いですね。可能なら是非お聞きになってみて下さい。
実際のバッテリー持ちはスペックが同一のSoundcore Life P3の情報で代用ですがANCオンの状態で5.5時間程度のようです。
https://www.tomsguide.com/reviews/anker-soundcore-life-p3
書込番号:24341549
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
現在の手持ちヘッドホン及びイヤホンはMDR-XB1000とAH-C820を使っていて、Bluetoothポタアンか完全ワイヤレスで迷っていましたがANCもとなると完全ワイヤレスかなと思いました。
XC91TはXB700のイヤホン版となると少し物足りないような。。
Soundcore Life Note 3もオススメですか、ありがとうございます。
上記3モデル含め近隣のヤマダ電機やケーズデンキには試聴機がなくレビューを信じて購入って感じなのでちょっとLifenote3の情報も見てみます
書込番号:24341597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、テクニクスから LDAC 対応出たようです。
書込番号:24342193
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
今その記事を読んでますが、Technicsのイヤホンってドンシャリなんでしょうか?
書込番号:24342237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、発売されたばかりでなんとも言えないですよね。
Youtube にもまだレビュー動画、上がっていないですし、ソニーのようには
発売前にばらまかなかったみたいですね。
候補の1つになるかなと思い、書き込みさせて頂きました。
書込番号:24342453
0点

>mt_papaさん
発売前にバラ撒く??
Technicsって平面振動板スピーカーであまり低音が出ないイメージですけれど気にはなりますね。
すぐにほしいってわけでもないので、ゆっくり情報集めてみます。
ちなみに91T以外は専用アプリ操作があるようですか、専用アプリあった方が良いのでしょうか?
書込番号:24342485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン本体で操作できなくて、アプリのみで対応している内容と言えば、
イコライザーだと思います。イコライザは万能ではありませんが、XM4でも
そこそこいい感じで使えています。
アプリがあって、かつイコライザーがあれば、有用だと思います。
書込番号:24343824
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入して、1週間程ですが、アンビエントサウンドが機能していないようです。
ノイズキャンセリングとの切り替えも、何も変わった感じがありません。以前も同様な書き込みになり、アップデートで対応とのことで、アップデートもしましたが、改善されません。同じ症状の方はおりますでしょうか。
5点

アプリで、外音取り込みのレベルを調整できます。
最大の20になっているでしょうか?
書込番号:24324692
0点

返信ありがとうございます。はい、最大の20になっています。その数値を変えても何も変わりません。明らかにわかるくらい外部の音が聞こえる状態になるんでしょうか。
書込番号:24324941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゅば06さん
アンビエントモードは、外音取り込みの事ですから外音が聞こえているなら充分機能されているかと。
ちゅば06さんが本当に聞きたいのはノイズキャンセリングが効いていないということではないのですか?
書込番号:24326169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ考えられるのが、ノイキャンの効果がほとんど感じられていなくて、
外音取り込みにしても変化に気づきにくいなどは考えられると思います。
1)静かな室内で試していませんか?
(そもそも違いが出にくいです)
2)アプリのイヤピースの適合チェックでOKの状態ですか?
(これがNGだと、ノイキャン効果を感じにくい状況かもしれません)
書込番号:24326223
1点

〉辛口たまに甘口さん、mt_papaさんありがとうございます。
イヤピースのチェックをして、密閉されている状態、外音がしている状態で、外音は聞こえにくい状態にはなりっているので、ノイズキャンセリングは効いているのかと思います。その状態で、ノイキャン、アンビエントサウンドの切り替えをしても、何も変わらず、外部の音を拾ってる感じがしないんです。
違いは明らかにわかるものでしょうか。
書込番号:24326278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゅば06さん
切り替えた時の外音取り込みは明らかに分かるぐらい違います。
駅のホームなら切り替えた途端に周りの騒めきが聞こえてきます。
とりあえず、接続機器から一度削除した後にイヤホン本体を初期化して、もう一度接続登録し直してみてはいかがでしょうか。それでもダメなら初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:24327552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>辛口たまに甘口さん
ご連絡ありがとうございます。それだけ違うんですね。。。
ソニーのサポートに連絡し、初期不良の可能性があり、購入店に相談することになりました。こうした機能が初めてだっため、どのくらい違うのかわからなかったもので、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24327566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XM3とXM4の両方をもっています。XM3の時に同じく故障していると思いました。結果、イヤーピースがどのサイズでも全く合わなかったことが原因でした。イヤーピースと耳に隙間ができるとノイズキャンセリングが全く効きません。
XM4だと音漏れを利用してイヤーピースの密着度が評価できるのですがあくまでも試してみたもののなか(3種類しか比較できませんが)での相対的な比較なので、絶対的にこれでよいというものではありません。なので、耳に密着するイヤーピースを探して試してみることをお勧めします。
XM4のイヤーピースは改善されたとソニーが言っていたので期待しましたが、全くだめで、結局コンプライに買換えました。
もしコンプライにするならのアドバイスですが、コンプライのHPを見るとTrue Gripが良いとなっていますが、True Gripのサイズとはじめからついてくるイヤーピースのサイズを比較するとほぼ同じであり全く耳に密着しませんでした。
なので、私の場合、True Gripを購入して試したあとすぐにビックカメラに買い直しにいくことになりました。
私の場合、結局すべてのタイプを購入しましたがアジアンフィット以外ではだめでした。
書込番号:24334144
1点

>まぜまぜさん
アドバイスありがとうございます。
ようやくまぜまぜさんや皆さんが仰ることがわかりました!
実は、そこそこの音量で音楽を聞きながら切り替えていたため、わからなかったんですが、無音の状態で、切り替えるとノイズキャンセリングとアンビエントサウンドの外の音を拾っている状態がわかりました。
チュートリアルの動画にあったのを過大解釈して、想像とのギャップもあり気が付きませんでした。
もし同様な方がいましたら、イヤホンが密閉され、何も音楽を流さない無音の状態で、扇風機の音をノイズキャンセリングとアンビエントサウンドに切り替えて聞いてみてください。
私はこの状態で、初めてノイズキャンセリングとアンビエントサウンドの違いがわかりました。
皆さん、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24337240
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
よろしくお願いします。
歩いて通勤しようと思いイヤホンを探しているのですが、
カナル型のものだと足音や呼吸音が気になりますか?以前有線の物を使っていて、自分の音が雑音に聞こえて音楽に集中できませんでした。カナル型だとしょうがないのでしょうか。それとも高い物だと対策してあるのでしょうか?
書込番号:24335430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人体の構造と、イヤホンの関係のような気がします。
気になる人もいれば、気にならない人もいて、個人差がある内容と思われます。
他のイヤホンでも気になったのなら、この機種もカナル型なので、同じような感じに
なるのではないでしょうか。
書込番号:24335456
1点

>mt_papaさん
やはりカナル型の構造上足音が響くのはしょうがなさそうですね。試しに買うには高くて迷ってます。ありがとうございました。
書込番号:24335491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に回答されているように慣れと個人差に依るとおもいます。
ただ、個人的には有線にあるタッチノイズがない分違和感は軽減されるのかな、と思います。
書込番号:24335645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームあやなさん
XM4はノイズキャンセルで体内音(呼吸音や鼓動の音)はある程度軽減します
歩行音に関しては人によるとしか言えません
(耳へのフィット具合や歩き方など)
個人的にはXM4は丁度いい感じにフィットすれば歩行音は少な目な機種だと思います
以下脱線ですがAirpodsproは歩行音ほとんど気になりません
音質も価格コム等で言われるほど悪くありません(むしろ良いです。実は私は総合的に判断してXM4の方は売りました)
値段もこちらの方が安いし公式ショップで買えば2週間返品可能なので試す価値はあると思います
書込番号:24335747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>泥ヌーバさん
ありがとうございます。タッチノイズ分は軽減される。確かに…!昔のよりだいぶ楽になってそうですね。
>ススキノザコシショウさん
ノイズキャンセルでそんなことまでできるんですね!最近のはすごいです。AirPods Proはかなり迷っていたのですが、デザインでこっちかなと思っていました。でも、歩行音気にならないならそちらも考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:24335784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームあやなさん
以下すべて「私の場合は」の話ですが、カナル式ではWF-1000XM4、AirPods Pro、ほか有線イヤホン2本を使い分けており、WF-1000XM4が最も歩行音(ズン、ズン、と響く音)が気にならないです。
AirPods Proは純正イヤーピースでは歩いているうちにズレてきて何度か落下したためXELASTECに交換し、副作用として歩行音が気になるようになりました。WF-1000XM4はシリコン系イヤーピースに替えると歩行音が気になるようになったため、純正とコンプライ(ウレタン系)を使用しています。
このことから、純正イヤーピースがフィットするようでしたら、歩行音はあまり気にならないだろうと思います。
書込番号:24335862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)