
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2020年8月25日 12:15 |
![]() |
4 | 1 | 2020年8月14日 13:10 |
![]() |
17 | 2 | 2020年8月4日 08:31 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2020年7月26日 08:50 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2020年7月24日 08:35 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2020年7月23日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
コンプライのイヤチップとの組合せで使用したいと考えています。
使用されていらっしゃる方がいましたら、充電ケースに収まるモデルがなどを教えていただけると幸いです。
書込番号:23616211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

店頭で実際に確認してみました。コンプライのTs-200は耳への密着感が有って充電ケースはパチンと勢い良くは閉まらないものの全閉はする、TG-200は耳への密着感がTs-200より落ちるものの充電ケースはパチンと勢い良く閉まると言う所でした。
https://www.comply.jp/type/ts/
https://www.comply.jp/type/tg/
書込番号:23618195
4点

ありがとうございます。
試して頂いたサイズは、Mサイズでしょうか??
書込番号:23621208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試したサイズはTs-200もTG-200もLです。Ts-200はMサイズだともう少し蓋がパチンと閉まる可能性はあるでしょう。WF-SP800Nは高さがある程度あるイヤーピースの方が装着性は良好です。
書込番号:23621220
5点

ありがとうございます。
購入して、試してみます。
書込番号:23621249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
WI-1000XM2とWF-1000XM3を検討しており、XM3は音飛びすると聞いたので、XM2にしようと思います。
今の季節、汗をかくので使用中の故障などが不安なのですが、実際如何でしょうか?
書込番号:23554954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方持っていますが、汗で壊れにくい(汗がつかない)のはWFで音質や遮音性と接続で有利なのはWIだと思います。
書込番号:23599235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
数日前から急にノイズキャンセリングが機能しなくなりました。
左側をタップすると、これまでなら
ノイズキャンセリング
アンビエントサウンド
。。
と聞こえたあと、機能が切り替わっていましたが、
数日前から急に
Recognize system is not connected
と言われ(多少の聞き取り間違いはあるかも)、機能が切り替わらなくなりました。
ネットで調べても、説明も同じような症状で悩んでいるかたもいないようなのですが、私だけでしょうか??
そもそも何か初歩的な機能設定をしていないとか??
何かご存じのかたがいらっしゃったら、よろしくお願いします。
書込番号:23577373 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみに、ノイズキャンセリング機能が切り替えれないだけで、音は普通に聞こえています
書込番号:23577383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化を行ったところ、普通に使えるようになりました。
お騒がせしてすみません。。
書込番号:23578074
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
【困っているポイント】
NW-A55とのペアリングがうまくできません
【使用期間】
本日、購入。
【利用環境や状況】
自宅で設定
【質問内容、その他コメント】
スマホとはすぐにペアリングができたのですが、NW-A55とは何度やってもうまくできません。
スマホはアプリをダウンロード後、すぐに接続ができました。NW-A55も何かアプリを入手しないといけないのでしょうか?
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
【使いたい環境や用途】
通退勤時
【重視するポイント】
操作性、バッテリーの持ち具合
【予算】
30000
【比較している製品型番やサービス】
WI-1000XM2
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23537329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

操作性とバッテリーの持ちと言う点に着目するとWF-1000XM3はちょっと弱みがありますね。バッテリーの持ちは連続音声再生時間で最大6時間(NC ON)、タッチセンサー採用なのでイヤホンの付け具合を調整したりするだけで思わぬ操作を誘発する可能性があります。Bluetoothイヤホンでバッテリー持ちが5時間を切る辺りからちょこちょこバッテリーの持ちが良くないと言う書き込みが現れる所からWF-1000XM3はボーダーラインに近いかなと思います。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_2.html#L1_190
WI-1000XM2はその点で連続音声再生時間が最大10時間(NC ON)、機械接点のスイッチを用いていますから誤操作の心配も要りません。以上を勘案して蛇蓮潘蛇さんにはWI-1000XM2の方をお薦めします。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000XM2/feature_2.html#L2_190
書込番号:23537659
1点

>sumi_hobbyさん
WF-1000XM3は多少の音飛びすると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
書込番号:23549744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当です。
特に電波が飛び交っていない夜中自宅で試しても30秒毎に切れます。>蛇蓮潘蛇さん
書込番号:23551670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Blutoothという電波を使っているものなので、この機種にかかわらず、
音切れは必ずあります。
私の使用環境は、XPERIA 1 SO-03L との接続で発売当初から1年使用してます。
設定は音声優先でつなげてますが、発売当初は音が切れて酷かったですが、
幾度のソフトウェアバージョンアップで今は駅や繁華街で使用してても
殆ど音切れをしなくなりました。接続安定度が増して嬉しいです。
先日、ゼンハイザーのMOMENTUM True Wireless 2も買ったので
そちらを使用したら、使い物にならないくらい音切れが酷く、結局安定している
このWF-1000MX3の使用がメインになっています。
一応、比較使用という形でたまにゼンハイザーの物も使用している感じですが
このソニーのWF-1000MX3の方が安定して音切れがなく音楽を
楽しめるのでせっかくのゼンハイザーしたが、自宅での使用に留まっているのが
現状です。
Blutoothという電波を使ったものなので、切れるのは仕方ないですが
自宅とかだと、混線しないように同周波数帯2.4GHzのWi-Fiは使わないように
5GHzをメインに使うとか対策すると良いのでは?と思ったりもしてます。
私の自宅のWi-Fiは5GHzをメインに使っています。
ゲーム機を使用している時は2.4GHzを使っていますが。
ただその時でも音が途切れるということはありません。
駅や繁華街などで切れやすいのは、他の方のBlutoothもあるかもしれませんが
無料Wi-Fiの電波も飛び交ってますからその影響もないとは言えないのでは?と
思っています。ゼンハイザーのものは駅や繁華街などでは音が飛びまくって
使い物にならないので・・・先日ソフトウェアのバージョンアップがありましたが
ソニーの様に更なるバージョンアップの期待している今日この頃です。
幸い私のXPERIAとこのWF-1000MX3の組み合わせだと最近は音飛びが
殆どないので快適な音楽リスニングができています。昨日の電車通勤で
使用しても音飛び・切れは0でした。大阪のJR・私鉄で使用。
大阪環状線のホームなども朝・夕、歩いてても切れません。
たまに一瞬切れたりもしますが、音楽視聴に不快感が出るような
切れ方はしてません。XPERIA本体はYシャツの胸ポケットの場合です。
肩掛けカバンに入れている時は、胸ポケットに入れている時よりかは
音が切れる回数は若干会える傾向にはありますが、気になる程では
ありません。
なかなかこういう意見の書き込みは余り無いで参考までに書いておきました。
この機種に限らず、悪い意見はネットでも多いですが、良い意見というのは
あえて書きこまないですからね。
あとはスレ主さんの使用環境で印象は変わるかとは思います。
可能であれば、ヨドバシなどの量販店などで、自分の音楽を再生する端末を
持って行ってペアリングして視聴もさせてもらい、是非、そういう外の電波の
悪条件環境下でのリスニングは大丈夫か確認が出来れば良いかと思います。
自分の使用する端末とのペアリングの相性も確認できますし。
私の時は、ソニーストア大阪やヨドバシ梅田などでXPERIAにペアリングして
視聴したことありますがその場所では音飛びとかはありませんでした。
むしろ音の良さに感動して早く欲しいとなった次第です。
書込番号:23552349
5点

WF-1000 XM3 はフルコントロール機ではないので除外しています。
イヤホンで音量調整する場合、他の機能をあきらめる排他仕様です。
親機をカバンの中に入れている場合、フルコントロールできないと大変使いにくい。
書込番号:23553836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、朝晩で2.5時間使用していますが、ブルートゥースが切れるのは、多くても2回程度です。片方だけ切れることが多く、両方というのはまだありません。(京王線〜山手線+徒歩で使用)
書込番号:23554095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
初めてワイヤレスのイヤホンを購入しましたが、電池残量について疑問があります。
画像を参照していただきたいのですが、右のイヤホンの電池消費量が左と比べて異常ですがこんなものなのでしょうか。
まだ購入して1週間も経過していないので経年劣化は考えれません。
また、右のイヤホンのみを長時間着用しているといったことはしていません。
右のイヤホンだけ電池が無くなって使えなくなるということがあるので、改善方法などご存じでしたらご教示ください。
他の似たような製品(Airpodsなど)でもこのようなことがあるのであれば仕様と考えます…
使用環境
SO-04J(Xperia XZ Premium)+WF-SP800N
設定
音質優先モード(接続優先モードではありません。)ノイズキャンセリングオン
それ以外の設定(イコライザーなど)は良く分からないので初期設定のままです。
使い方
youtubeの音楽の垂れ流し
7点

私のイヤホンも同じですが、ここまで差がでません。
イヤホンのリセット、初期化をされては如何でしょうか?GoogleでSP-800Nリセット 方法で検索するとリセット方法、初期化のやり方がでてきます。
それで解決するといいですね。
書込番号:23546616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際に詳しく確かめた分けではありませんが、下記のリンクでWF-SP800Nの残量表示に関し100%〜70%、70%〜50%、50%〜20%、20%以下の4段階があり、それぞれ100%、70%、50%、20%と表示されるようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp800n/v1/ja/contents/TP0002755347.html
今回のカイム666さんのケースではLが71%、Rが49%だったとしても100%と50%の表示になることが想定され、実際は100%と50%の差では無い事が考えられます。まあしかしそれでもちょっと多いような気はしますので2〜3回程度バッテリーのフル放電、フル充電を繰り返して活性化させてから様子を見てはどうでしょう。
書込番号:23546654
3点

>umenorinagaさん
返信ありがとうございます。購入して1週間少々が経過しましたが、やっと(?)左右の減りが均一になりつつあります。最初は残量がぶれやすい仕様なのでしょうか?気になりますが治ってよかったです。アドバイスしていただきありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。リセットはしていないのですが気づいたら左右の減りが均一になっていました。慣れが必要なのかもしれません。再度このような現象が起こった場合はまたリセットしたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:23553622
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)