
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 5 | 2020年7月15日 21:19 |
![]() |
9 | 2 | 2020年7月14日 19:24 |
![]() |
4 | 2 | 2020年6月24日 11:57 |
![]() |
12 | 7 | 2020年6月20日 20:16 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月15日 14:23 |
![]() |
21 | 5 | 2020年6月4日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
【困っているポイント】
5分から20分の間に左耳がポーンといって途切れます。
非常に不愉快です。
リセット。初期化を何度もしました。
それなのに症状が改善されません。
皆様どうでしょうか?このような症状はありますでしょうか?
【使用期間】
24日にeイヤホンで購入しました。
【利用環境や状況】
音源はiPhoneXです。
【質問内容、その他コメント】
どなたか改善の方法がありましたか教えてください。
宜しく御願いいたします。
14点

電車での通勤途中、音質優先モードですと私も不愉快なくらい途切れます。恐らく色々なノイズがあるのでしょうね。
試しにHeadphonesアプリの設定で接続優先モードにしたら全く途切れなくなりました。サポートに連絡しようかと思いましたが、どうせ接続優先モードにして使え、再設定しろ、リセットしろ、再接続しろ等を言われるのがオチだと思っているので諦めて使用します。
音質優先モードで音が途切れる以外は満足してます。
書込番号:23496740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

takun61様
ご連絡頂きまして有難う御座います。こちらは残念ながら接続優先モードにしても左側が落ちます。
原因はなんでしょうね。takun61様の方がまだ良いですね。原因はアプリかもしれませんね。
アップデートを待つしかなさそうな気がします。何かいい情報をお持ちの方はこちらに連絡して頂けると助かります。
私も音質優先モードにしたいです。takun61有難うございました。いい情報をありがとうございました。
書込番号:23496773
4点

SONYの完全ワイヤレスイヤホンはApple Watchと接続していると途切れる傾向があります。
併用されていますでしょうか?
書込番号:23496908
5点

>やましーたさん
アップルウォッチは持っておりません。
ご連絡ありがとうございます。
他に何か原因がありますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23496919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takun61さん
アダプティブサウンドコントロールを オフにすると音飛びしなくなりました。
サウンドの中の音質モードも音質優先モードにも出来ます。
是非試してください。
アドバイス有り難うございました。
勿論イコライザーも使えます。
有り難うございました。
書込番号:23536568
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
WF-1000XM3の購入を検討しているのですが、スマホに入れるアプリ Sony | Headphones Connect について質問です。
通常は、WALKMANのNW-55で聴くことが多いのですが、
アプリで登録した設定(イコライザ等)は、WALKMANで再生した際も反映されているのでしょうか?
設定が保存されているのは、イヤホン側でしょうか?
お分かりの方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23530754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イコライザー等の設定はイヤホン側で記憶されます。但し、一度電源を切って入れ直すとノイキャンの設定だけは常にMAXからスタートして設定が記憶される事は無いです。勿論、イヤホンでのタッチ操作で外音コントロールオフ、ノイズキャンセリング、アンビエンスサウンドを順々に回す事は可能です。その辺りが問題無いようでしたらぽっしゃんさんの使い方にマッチするでしょう。
書込番号:23530847
2点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます!
家電量販店で試聴した際、自分が気に入った音ではなかったのでイヤホン側で記憶されているのであれば嬉しいです。
購入して実際にやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23534072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
どちらもノイキャンが付いており価格もそれ程の大きな差はないのでどちらがいいのか迷ってるのですがどちらがお勧めでしょうか?
イヤホンやヘッドホンなどの電子機器に詳しくないので教えて頂けると助かります!
書込番号:23487869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます
ノイキャン性能を取るならQC30ですね。今回は価格も重要なファクターなのでしょうか。WI-1000XM2の前モデルのWI-1000XはQC30やWI-1000XM2の3万円台に比べると遥かに安く手に入れる事が出来て主観的にはノイキャンの効きがWI-1000XM2と同等、音質はWI-1000XM2と同様にQC30よりメリハリが有って明瞭です。合わせて検討されてはと思います。
https://kakaku.com/item/J0000025540/
書込番号:23488771
1点

返信ありがとうございます!
QC30の方向で考えさせて頂きますね(´∇`)
書込番号:23489155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
>ゆきりんゆきりんさん
こんにちは
救援 SONY !!!!
書込番号:23464056
0点

それなりの音質で何より防水・防塵を重視するなら、wf-sp800n
あまり防水・防塵は重視せず、何より音質をよく聴きたいなら、wf-1000xm3
書込番号:23464431
3点

>Milkyway1211さん
そうですよね。
やはり、防水って必要なのかどうかが悩みの種です。
内部腐食したという口コミもあるのですが、ソニーストアのワイド保証であれば対応可能なのでは?と思っていて悩んでいます。
ありがとうございます。
書込番号:23467615
0点

この保証と言うのは常に曲者ですね。防水でも浸水による故障は一般保証対象外というのはカメラ板で度々見かける内容ですけれど長期保証<ワイド>は確かに偶然な事故として漏水事故が定義されていますから降雨とか汗等による腐食も保証の対象になるでしょう。
但し、イヤホンの場合は分解修理することを前提にしていないため常に新品交換となることは予想が付くと思います。すると長期保証<ワイド>契約約款の第10条(本サービス提供の早期終了)で対象機器が滅失した場合に相当して降雨とか汗等による腐食の交換可能回数は1回こっきりで長期保証<ワイド>終了と言う事ですね。
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html
WF-SP800Nは性能としてはIP55です。IP等級を調べると有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない(防塵形)、且つあらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)です。しかしこれはあくまでも性能ですから内部への浸水等による腐食であればWF-1000XM3と同様の扱いになるでしょう。因みにIPx5がどの程度のものであるかは以下の動画を見れば分かります。結構厳しい試験なんですよね。
https://youtu.be/QAm8YhFZiaU?t=30
過去のイヤホンの書き込みでは水・汗等の影響では接点不良が最も多いようです。完全ワイヤレスは少なくとも充電端子は必ず付いていますから真っ先に影響が出るとすればそこかなと思います。WF-1000XM3もWF-SP800Nもタッチ動作ですからその他の接点は持っていません。
メーカーでも量産前には耐湿試験位は行っているでしょう。そうでなければ梅雨時に安心して使える製品は皆無と言う事になります。でも試験はあくまでも試験であり全ての使い方をカバーしている分けではありませんから特に直接身に付ける物の寿命は読み難いものが有るでしょう。
保証の話が長くなりましたがWF-1000XM3とWF-SP800Nを比べるとノイキャン性能はWF-1000XM3の方が効きの良さをはっきりと実感出来ます。ノイキャンモデルを選ぶからにはここは一番の注目ポイントでしょう。音に関してWF-SP800NはEXTRA BASSと言う事になっていますがあくまでもソニーの防水モデルとしてのEXTRA BASSであり、しっかりした低音はWF-1000XM3に及ばないように聞こえます。中高音も比較すれば全体としてWF-1000XM3の方が丁寧な鳴りです。
書込番号:23468619
1点

>ゆきりんゆきりんさん
まさに昨日ソニーストアでwf-sp800nとwf-1000xm3とで30分くらい悩んだ末にwf-1000xm3を購入した者です。
(行く前は他社製品含めずっと悩んでいました。)
やはり実機体験するのが一番なのと、何を優先するか、かなと思います。
ノイキャンは圧倒的にwf-1000xm3が上です。
遮音性がすごいというより、例えば電車内で車内アナウンス(機械音)は少しは聞こえるのですが、
それ以上に音楽がしっかり聞こえ、没入感がハンパないです。
この時期、電車の窓が開いていることが多いと思いますが、それでもしっかりノイキャンが効いていました。
ちなみに、ノイキャンもアンビエントもオフ(いわゆる何もしていない状態)でも遮音性は十分にありました。
音質もwf-1000xm3の方が良かったです。
ただ、決してwf-sp800nが悪いというものでもありません。
他の方で「接続がよく切れる」というのがありましたが、今日一日使ってみてまったくありませんでした。
ただ、ソニーストアではwf-sp800nは切れることはなかったのですが、wf-1000xm3は時々切れました。
フロアにたくさんのワイヤレス機器があったからだと思うので、人混み等は発生するリスクが高い
と考えた方がいいかもしれません。
また、防水に関しては、店員さんから「気になるならwf-sp800nにした方がいい」と言われましたが、
wf-1000xm3も少し水がかかったくらいでは問題ない(すぐに拭けばよい)とのことと、
実は元々Bose SoundSport freeを持っていたので、通勤とジムとで使い分ければいいやと思い、
wf-1000xm3にしました。
タッチ操作の感度が悪い(おそらく慣れの問題)、ノイキャン時の風切り音が結構目立つ等
気になる点もありますが、それらを上回るメリットがあったので、まだ一日しか使っていませんが
wf-1000xm3で満足しています。
書込番号:23479716
2点

>ゆきりんゆきりんさん
音質を求めるならWF-1000XM3、耐久性を求めるならSP800Nで良いと思います。
なお、ソニーの完全ワイヤレスは音切れが激しいレビューがかなり目立つ(自分は2回1000XM3買いましたが、どちらも30秒毎に切れて聞けたものではありませんでした)ので、ある程度覚悟は必要です。
とは言え、逆に全く途切れないというレビューもあるので、当たり個体を引けることを祈ります。
>家電選びは悩みがちさん
自分が最近買ったWF-1000XM3は電車のインバータ音も、車のエンジン音も全く消えませんでした。(1回目買った時はエンジン音は消えた?)
不良品でしょうか・・・?
電車内でノイズキャンセリングオンでもインバータ音やアナウンス等の騒音がほとんど消えず、没入感は得られませんでした。
書込番号:23481441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
付属の一番大きいサイズのイヤーピースでも、歩いていると左だけ取れそうな感覚がします。
アークサポーターも耳からちゃんとかかっていないような感じで不快です。
イヤーピースのサイズ、差し込みの深さ、アークサポーターのサイズなど色々組み合わせ試しましたが、やはり左は取れそうです。
右耳はイヤーピース、アークサポーター両方最大サイズでしっくりきています。
この場合、他社製品の低反発イヤーピースなどに変えると改善されるものなのでしょうか?
Complyのイヤーピースが気になっていますが使えるのかどうか、充電器にはちゃんと入るのかなどが分からないので購入に踏み切れません。
使っている方いたら感想を教えて下さい。
またイヤーピースを変える以外に片方だけ装着感がしっくりこない、取れそう、などに対する対処法ご存じの方がいましたらご教授お願いします。
0点

お早うございます。
WF-SP900用にコンプライのTS200を使っているユーザーが居ますが、Mサイズで充電ケースにギリギリとの書き込み内容からおいんご5さんにマッチするであろうLサイズだと充電ケースに収めるには厳しいでしょうね。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/a00000nBBHC0j20OiwDm0/detail.html
今回のフィット具合の問題ですが、外耳道への角度が微妙に合っていない部分が大きいんじゃないでしょうか。SpinFitのCP100はその辺りの融通性もソニーのハイブリッドイヤーピース EP-EX11よりも有ります。そこそこいい値段ですけれどお試しになってはいかがでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003802091/
書込番号:22837617
1点

ご回答ありがとうございます。
おすすめ頂いたSpinfit CP100試してみたいのですが、他にもCP100ZやCP800など似た形で種類があるので戸惑っています。
まずは装着可能かどうか、ということなんですがWF-SP900のイヤーピース部のサイズが仕様に載っていません。
CP100はダクト口径 Φ4.00mmらしいのですがこのサイズで良いんでしょうか?
Complyより大分安いのでまずはSpinfitのLサイズを試したいと思ってます。
お分かりになる方がいれば宜しくお願い致します。
書込番号:22841718
1点

SpinFitならCP240という2段傘型の物が良いですよ。私はこれかA-Focusというブランドの三段傘でしかマトモに耳に固定できません。本体から出てる管が短くて付属のイヤーピースだとそもそもちゃんと届かないし角度もなんか変で合わないので。音も激変というか、これにかえると初めてちゃんとした音が出ます。そのかわり装着感は水泳用の耳栓と同じで最悪ですので覚悟してください。私はそれこそ水泳専用にしてるので構いませんが。CP240、A-focusともに傘を折って仕舞えばケースに入ります。
書込番号:23470800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
AirPodsProを気に入って使っているのですが、音質面で評価の高いこちらも買ってみました。
到着してさっそく試聴...「えっ?ナニコレ?低音スカスカ?NC効いてる?」でした。
イヤーピースがあってないのかな?といろいろ変えてみると、「ウレタンのMならなんとか聞けるか?」のレベル。
そんなはずはない!とググっていると、装着方法にコツがあるとか。
で、ソニー公式の装着方法を試したところ、見違えるほど良い音になりました。(^^)
https://youtu.be/7Y3IcseI8t4
結局イヤーピースは標準のハイブリッドMが最適だということもわかり一安心ですが、ただ、良い音質で聞こうと思うとソニーの動画のように耳の奥までしっかりとねじ込む必要があり、耳が痛いです。(>_<)
何度か試したせいもあり、現在外耳道に軽い炎症が出てしまい装着するだけで苦痛な状況です。
2〜3日も経てば炎症は治ると思いますが、とはいえキツイことは間違いありません。
付属のイヤーピースのSサイズでは、どれだけねじ込んでも密閉が不足するようで音がスカスカになります。
Mサイズ以上でないとダメなようですが、耳が痛い...
ちなみにAirPodsProの場合もMサイズですが、こちらはまったく痛くなりません。
外耳道炎を起こしている現在でもAirPodsProなら苦痛なく装着可能です。
このあたりは個人差があるとはいえ、AirPodsProの装着感の良さは群を抜いていると思います。
で、質問なのですが、現在のような状況を踏まえて私にあいそうなイヤーピースのお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
ざっと過去ログを拝見したところ、JVCのスパイラルドットがよさそうですが、WF-1000XM3にピッタリと合うものでしょうか?
イヤーピースがスポッと抜けて耳に残ってしまう、なんてこともできれば避けたいですし、ほかに良さそうな商品があれば教えていただけると助かります。
せっかくソニーストアで5年ワイド保証付きで購入したので、できれば長く愛用したいと目論んでいますので、どうぞよろしくお願いいたします。
8点

>ダンニャバードさん
自分はCOMPLY のTRUE GRIP TG-200を使用しています。
素材が柔らかめなので純正イヤーピースよりは良いと思いますよ。
Lサイズでも充電ケース収納問題ないです。
書込番号:23438975
2点

>灯里アリアさん
情報ありがとうございます。
早速Amazonのレビューをチェックしたところ、装着感は良いが内径が大きめでWF−1000M3では外す際にすっぽ抜けてしまうという意見がいくつかありましたので、少し躊躇しています。
とりあえず候補の一つにさせていただきます。
書込番号:23439069
1点

>ダンニャバードさん
大きめの挿入穴であるイヤーピースの抜け落ちやすい問題はシールテープ(水道管等に巻くテフロン素材のもの)をイヤホンノズルに巻いて使えばだいたい解決することができます。
ただし、音質に与える影響はゼロでないので、好みに合うかは確認必要です。
書込番号:23441972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
なるほど!ありがとうございます。
シールテープは工具箱にありますので、これで安心して試し購入ができます。
書込番号:23442215
2点

ご報告です。
JVCのスパイラルドットが届いたので早速使用してみました。
まだ1時間ほどですが、痛みは感じることなく、概ね快適な装用感になりました。
AirPodsProを100点とすると70点か80点くらいでしょうか。
ちなみに純正のイヤーピースだと30点くらいです。(個人の感想です。)
気になっていた取付け部の緩さについても、気になるほどではなくシールテープでの補強は必要なさそうです。
ただ純正よりも外れやすいのは間違いないので、場合によっては補強が必要になるかも...
とりあえずこれでしばらく使ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。(^^)
書込番号:23446411
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)