
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年2月4日 21:32 |
![]() |
18 | 4 | 2020年1月28日 14:04 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月18日 15:51 |
![]() |
28 | 8 | 2020年1月18日 09:00 |
![]() |
16 | 6 | 2020年1月16日 23:26 |
![]() |
9 | 5 | 2020年1月16日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
皆さまに質問です。今年の年始、ウォークマン(s774)とiPhone6s用に購入。ウォークマンは当然正常に動くのですが、iPhone6s が正常に動きません。具体的いうと、youtube視聴時に本機で一時停止した後、本機で再生ボタンを押しても反応しません。iPhone6s の再生ボタンでしか反応しないのです。この組み合わせでは相性が悪いのか、それとも故障なのか皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23205546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単にYouTubeの仕様でしょう。
TE-D01dとiPadで試しましたが、KaiserToneとAmazon Musicは停止・再開できるのに、YouTubeは再開できなかったので。
書込番号:23206558
0点

>梨が好きさん
返信ありがとうございました。なるほどそうなんですね。バージョン4.2と3.0の相性ではなく、YouTube の仕様の為再生だけが反応しないという事ですね。この類を購入するときは、同一メーカーもしくはバージョン一致や実機で相性を試しているのでしょうか?それともここで情報を集めているとかですかね。
書込番号:23210027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
非常に満足して使っているのですが
通常約2時間くらい使用してケースに入れて、少ししてケースから出して装着すると
いつも「バッテリーは約100%」とアナウンスがあります。
皆さんはどうでしょうか
ファームは自動で最新になっています。
4点

ケースにいれておけば、自動的に充電されるので、使用時には常に100%のアナウンスでよいのではないでしょうか。因みに、使用していて時にスマホとの接続が不良になる時に再接続させるために一旦ケースに入れてすぐ取り出すと、ちゃんとその時の残量をアナウンスしてくれますよ。
書込番号:23195673
5点

ケース自体に、充電残量が残ってるなら、ケースに戻した時に、本体へ充電されるので、取り出した時に満充電になってると思います。
書込番号:23195678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーの残容量アナウンスは大雑把なもののようです。70%を越える容量であれば常に100%とアナウンスされるようなので2時間使用後にちょっとだけ充電ケースに入れてもその70%を越えて約100%とアナウンスされるのでしょう。50%〜70%の残容量でやっと70%とアナウンスされるようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286367.html
書込番号:23195875
5点

>sumi_hobbyさん
確認してみます、ありがとうございます。
>ラーメン大好きかもさん
ご意見ありがとうございます。
>みのたけさん
充電状況は結構いい加減(だいたい)なんですね
ありがとうございます。
書込番号:23196064
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

以下のリンクに充電ケース単体のイラストが書いてありますね。ご注意の所に「ヘッドセットを充電ケースにセットして電源コンセントやパソコンと接続していると、ヘッドセットの電源オンや、Bluetooth機器の登録や接続、音楽再生などの操作は一切できません。」とあります。逆に言うと充電ケースにセットしていないなら動作状態は問わないと言う事になります。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286365.html
書込番号:23176114
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
1、2カ月くらい前にイヤホン本体で音量コントロールなどができるアップデートがあったので
アップデートしたところ、ノイキャンの効きが悪くなった気がします。
本体のリセット等も試しましたが明らかに以前より空調音などを消せなくなっています。
わたしの感じだと前が10段階の10だとすると6くらいに下がったくらいの変化です。
みなさんのは、いかがでしょう?
音量調整は便利なんですけどね。。。ちょっとガッガリしてます。
7点

私は全く感じませんでした。
WH-1000XM3もいろいろな人がノイズキャンセリング性能が下がったと騒がれましたが、いざ数値化(測定)すると全く変化していなかったということもありましたし…
これも測定してくれる人がいるといいのですが…
書込番号:23153431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone7 愛用者さん
WHでも確かに同じ事象がありましたね。
耳の聞こえ方による個人差なのでしょうか。
ここ一ヶ月くらいのWFの過去スレにも少し情報がありますし
わたしだけではないようです。
ファームウェアアップデート前は
わたしの耳ではAirPods PROよりノイキャン効果が上だったのですが
アップデート後はFreeBuds程度というか前モデルのWF-1000Xくらいの効きです。
バグかなにかだと思ってリセットしたくらいの変化でした。
個人的にはノイキャンを重視してない人なら止めませんが
イヤホン本体での音量コントロールが不要な人でノイキャン重視な人に
アップデートはおススメしません。
まだファームウェアのアップデートをしてない人も多くいるでしょうから
しばらくスレッドを閉じないでいろんな人の意見を待ちたいと思います。
書込番号:23153956
2点

私もノイキャンが弱くなったと感じた一人です。
特に電車の中でそれを感じました。
書込番号:23155790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もアップデート後からノイキャンの性能が落ちたと感じます。電車の中や駅で特に感じます。
音切れもアップデート後の方が多くなったと感じています。
人とが多い場所でより頻繁にブツブツと切れるようになりました。
書込番号:23155884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>masaniさん
>かしさん♪さん
情報ありがとうございます。やはりそうですか。
WHのアップデート時にデータで検証されたものを見ると
変化はなく、人の耳だと変化があった。
今回もそんな感じなんですかね。
人によって違いもあるみたいですし、本当に謎ですね。
アップデートしても変化がない人と何が違うのか。
ちなみに耳へのフィット具合かと思い、イヤピースをコンプライや
AZLAなど他社製に変えてみてもダメでした。
接続安定性の変化は室内利用が多いので気づきませんでしたが
人の多い所で試してみようと思います。
書込番号:23156846
0点

私もios13.3で最新のファームウェアにしてから上野、東京、品川界隈を走るJRの車内アナウンスがうるさいほど聞こえるようになってガッカリしています。走行音は以前と同じくらいカットされており許容範囲です。よく聞き比べると車内アナウンスそのものの音量が上がっているようですが、それにしても車内混雑や雑音の不快感から少しでも開放されたいので改善を期待しています。
書込番号:23158319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もアップデート後からノイキャンが弱くなったと感じます。
アプリにてON、OFFの切り替えをすると弱くなったのが良く分かります。
ダウングレード(前のバージョンに戻す)することは可能でしょうか?
書込番号:23160526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>benchiさん
WHでもバージョンダウンについて
ネットで「wh-1000xm3 ファームウェア ダウングレード」で検索すると
情報は出てきます。
機種は違いますが手順は同じだと思います。
ただ正式な方法ではないので、リスクはありますね。
個人的にはあまりおすすめではないです。
書込番号:23175335
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
この製品が基本的に無線接続前提であることを理解した上で質問させていただきます。
この製品を有線で接続しノイズキャンセリング有線イヤホンとして稼働させた際、イコライザーは効きますでしょうか?
有線として動作させた際はDSEEHXは動作しないという記述があるのですがイコライザーに関しては特に何も記述がないようです。
またその形で運用が可能な場合イコライザーのセッティングは
【bluetoothで繋ぐ→アプリでイコライザーをセットする→切断して有線機器に繋ぐ→もう一度本機の電源入れて有線NCイヤホンとして使う】
という形でよいのでしょうか?
ipod shuffleと有線接続しての運用を目指しているのでだいぶヘンテコな形の質問になりますがお許しください…
書込番号:23169607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線時はプレイヤーからのアナログ接続ですから、イヤホン側では音作りはしないのでは?
ipod shuffleの音がそのままのはずですし、有線は音が悪いとか見ましたよ。
書込番号:23169937
2点

水曜日よりの使者さん
有線(電源ON)で確認してみました。イコライジング調整をするHeadphone アプリは、有線接続だと無接続状態となり操作ができなくなります。
よって、有線(電源ON)の時はHeadphone アプリでのでイコライジング、DSEEHX、ノイズキャンセリングの調整ができません。
しかし、有線(電源ON)にするとノイズキャンセリングは機能しています。有線(電源ON)で接続した時は、無線で接続した時と同じくエアコンの音が消えるのでノイズキャンセリングが動作していることは間違いないと思います。
有線(電源ON)の時は、Headphone アプリでの調整はできませんが、再生アプリのイコライジング設定が有効となります。
無線では逆に再生アプリのイコライジング設定が働かず、Headphoneのイコライジングが有効となります。
無線時 : ノイキャン(外部取り込み等の調整可)+ DSEEHX(ON/OFF) + Headphoneアプリのイコライジング設定が有効となる。
有線(電源ON) : ノイキャン(外部取り込み等の調整は不可) + 再生アプリのイコライジング設定が有効となる。
有線(電源OFF) : ノイキャン動作しない + 再生アプリのイコライジングが有効となる。 但し、音はぼやけた感じになり本当に同じイヤホンと思うような音になります。
上記の結論になると確認しました。
Xperiaやウォークマンだと、DSEEHXやイコライジングが本体のアプリで調整できると思います。
私は、Galaxy なので DSEEHX調整ができません。そのため有線より、無線の方がいい音と感じた理由かもしれません。
書込番号:23171010
9点

追記します。
1000MX2は、無線接続時Headphoneアプリと連携することで 100%の能力が発揮できるイヤホンだと思います。
ipod shuffleの有線だと、同じ価格帯で買える有線のイヤホンの方をお薦めします。(XBA-N3等)
無線と有線を併用したいのであれば、1000MX2も悪くないと思いますが、有線でも電源ONで使用しないと音が良くないので... 実動時間は6時間以内(カタログ値)と思われた方が良いと思います。
書込番号:23171033
2点

お二方ともありがとうございます。
>くまった君さん の仰せになった有線でも本体の電源を入れさえすればNCが有効になるというのは有り難い情報です。
ここで疑問が一つ、SONY公式曰く「ノイズキャンセリング処理用プロセッサQN1にはヘッドホンアンプとD/Aを挟んでいる」とのこと。
つまり電源入れるとある程度音も良くなるという事なのだと思いますが、ここで疑問として『shuffleから出力された有線の信号に、事前にイヤホン側(とアプリ)で設定したイコライザーがかかるのかどうか?』という事があります。
もしそうなら出力側で何のカスタムも効かないshuffleの音質を弄れるという事になるので面白いな、という次第です。
メイン接続予定はgalaxyS9なので無線でのイコライザは解決なのですが古い保有機材を活かせるかな?って感じです。
書込番号:23171279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機確認しましたがBluetoothでイコライザーを有効にしておいても有線接続ではその経路が断ち切られて素の音になってしまいますね。勿論、電源はONにしてノイキャンを効かせた状態、即ちWI-1000XM2内蔵のアンプは経由している状態です。
まあ何となく予想は付いたんですけれどこればっかりは仕様の一環と言う事で仕方無いですね。
書込番号:23172741
2点

>sumi_hobbyさん
店頭での実機確認までして頂いてありがとうございます。私がお聞きしたかったのはまさにそれだったのですが、イコライザも素通りしてしまってNCとアンプのみ有効って形になっておりましたか……ちょっと悔しいですが諦めることとします。有線でNCとアンプが効くだけでも十分有り難いことですし。
>くまった君さん にも実機検証して頂いて有意義な情報を得られましたので今回はこのお二方をgoodアンサーにして〆させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23172976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
周囲の騒音98%カット。の触れ込みに惹かれて買ったが、全くノイズキャンセリングが機能しないのですが、普通のスマホではノイズキャンセリングは使えないのですか?
ウォークマン専用機能なのでしょうか?
電車内などの騒音に限定しての動作なのですかね?
試したのは、トイレのファン、エアコン真下の送風音などです。
どちらもone audioといつ中華製品できれいにノイズキャンセリング出来た条件でのお試しでした。
ノイズキャンセリングが効かなければ、この製品には全く価値がみいだせないのですが。
書込番号:23156768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネバネバギットリさん
プレスリリースに下記の様に書かれているので、ウォークマンRと組み合わせるのが前提なのでしょう。
デジタルノイズキャンセリング機能搭載ワイヤレスヘッドホン『MDR-NWBT20N』
BluetoothR機能を搭載したウォークマンRの音楽を、「デジタルノイズキャンセリング機能」により、周囲の騒音を抑えながら約8時間のワイヤレス再生※10が可能に。より快適にワイヤレスリスニングをお楽しみいただけます。
あわせてNFCを搭載。NFC機能搭載ウォークマンRのワンタッチリスニング機能で簡単にペアリングが可能です。
※10 BluetoothR機能搭載ウォークマンRと接続し、「デジタルノイズキャンセリング機能」がオンの場合。
書込番号:23157128
1点

MDR-NWBT20Nに付属しているMDR-NC31SPと言うイヤホンは単体でノイキャン機能を達する事は出来ず、ノイキャンプロセッサを内蔵したMDR-NWBT20N付属のレシーバーユニットやノイキャンイヤホンに対応したWalkman、一部Xperiaに繋げないとノイキャン機能は働きません。
正しくレシーバーユニット等に接続していてもイヤホンのイヤーピースが密着していないとノイキャン効果は実感出来ない程に小さくなる事があります。少し大きめ位のイヤーピースを装着してみましょう。
一般的なスマホやDAPにイヤホンのMDR-NC31SPを直繋ぎすると単なる有線イヤホンとして動作してノイキャン機能は働きませんし、プラグの極数が5極と言う特殊性から正しく音が出ない事さえあります。
書込番号:23157143
2点

ありがとうございます。
このレシーバーとイヤホンの組み合わせでbluetooth接続したときノイズキャンセリングが効くものと思って購入したのは間違いだったのですね。
5極の端子だからイヤホンにマイクも付いてるのだと思いましたが、なんのための5極イヤホンなのですかね?
ノイズキャンセリングの評判につられて買ったけど、bluetooth3.0とか旧世代すぎる規格でもノイズキャンセリングがお安く手に入るなら!ってことで購入したのに完全に裏切られました。
そのような専用機であれば、ウォークマン、XPERIA専用と記載していただきたいところですね。
書込番号:23157220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネバネバギットリさん
本製品と付属のイヤホンの組み合わせでノイズキャンセリング働いきますよ。
Power SWと反対面のSWをOFFにしていませんか。
SW設定がされているのに利きが弱いなら、
@sumi_hobbyさんが言われるようにイヤピースが有っていない
A不良品に当たった
B本製品はWMでいうとA845あたりの世代なので現在のレベルと差が大きいためそう感じる
あたりでしょうか。98%カットといっても結構聞こえますよ。
遮音で言えばSE215にソフトフォームやCIEMの方が高いです。
書込番号:23158139
3点

iPhoneXと組み合わせて快適に使えていますよ。
ノイズキャンセラーoffとonで明確に違います。
書込番号:23172259
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)