
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年10月26日 07:14 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2019年10月23日 00:02 |
![]() |
8 | 1 | 2019年10月20日 00:37 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年10月19日 16:53 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年10月18日 01:38 |
![]() |
64 | 4 | 2019年10月15日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入を検討していますが、
現状、ウォークマンにAACとFLACが混合で登録されています。
そこで、
moreで購入したFLAC形式の音源は再生可能ですか?
いろんなサイトを確認しましたが、よく分からなかったので、お願いします。
書込番号:23008469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再生機がハイレゾの再生に対応していてbluetooth接続に対応していれば音を鳴らす事は可能です。
ただ、FLACだろうが、AACだろうがbluetooth側でSBCなりAACに変換されるので、ハイレゾ音源をそのまま流す事はできません。
書込番号:23008495
4点

>101kzhkさん
Walkman の種類がわかりませんが、A50シリーズであれば、残念ながら AAC での送信
には対応していないので、SBC での接続になります。
また、WF-1000XM3 も残念ながら、LDAC に対応していないので、結局 SBC になります。
Walkman 内の音源の種類に関係なく、Walkman で再生可能な音楽は、Bluetooth 接続では
SBC で接続されますので、音は鳴ります。
書込番号:23008517
2点

お早うございます。
音源がFLACであれMP3であれAACであれ圧縮が解かれた状態でBluetoothのトランスミッター側にインターフェースされますから音源のフォーマットは関係無いです。
BlueoothでベーシックなコーデックであるSBCは圧縮率が1/4.45ですから可聴域を越えているMP3の192kbpsよりも寧ろ良い位です。FLACは可逆圧縮なのでMP3 192kbpsよりは高音質で聞けている事になります。
moraで購入したFLAC形式の音源に関しては著作権保護(DRM)が掛かっているかによってダウンロード元とプレーヤーが不一致の場合に再生可能かと言う事になりますが、moreの音源はその点で心配無しでどんな状況でも再生出来ます。
書込番号:23009402
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
この製品をスマホでアプリHeadphone connectを使って使用している方に質問したいのですが、
耳に装着したままアプリで電源OFFにして
(アプリの画面右上の方にある電源マークをタップ、電源をオフにしますか?でOKをタップ、左耳側からパワーオフの音声がして電源が切れる)
その後も耳に装着したまま1度も外さずに、再度電源をONにすることが出来るでしょうか?
ソニーにメールで問い合わせたところ、ペアリング済なら画面の指示で電源がONになるはず、ならないならリセットや初期化をして欲しいとのことで、
リセットや初期化をしてみたのですが、接続するをタップしても「WF-1000XM3に接続できません。」と表示され電源をONにすることが出来ません。
1度耳から外して再度装着すれば電源がONになるのですが、
ぴったりフィットさせるため、片方の手で耳の穴を中心に耳の上や後ろ、耳たぶや耳の横の頬を引っ張りつつ、もう片方の手でグリグリと耳の穴に押し込んでそれなりの時間をかけて装着するので1度装着したらなるべく外したくないのです。
私の所持している物が故障しているのかあるいは、
ソニーのサポートの間違いなのか知りたいので、よろしければどなたか試して頂けないでしょうか?お願いいたします。
7点

このイヤホンは所有していませんが、多くのイヤホンで同様な現象が発生しますね。
イヤホン側の問題よりも端末側との相性の問題である可能性が高いです。
ペアリングはイヤホン側が端末を探すのでは無く、端末側がイヤホンを探すためです。
耳から外せばペアリングされると言うことは、故障してる可能性は無いでしょう。
人体に密着しているとイヤホン側からの電波が端末に伝わりにくいとか、何らかの理由があるのかもしれません。
書込番号:22984874
1点

試しました。
出来ないですね。
そもそも電源を落とすとアプリが認識しないです。
書込番号:22987350
2点

Bluetooth LE(Low Energy)ででも繋がり続けない限りONにする事は出来ないでしょう。このイヤホンにはそのような仕組みはないですから切れたら切れっぱなしで明示的に手動でONしないと駄目です。
書込番号:22989664
0点

皆様返信有難う御座います、遅くなって申し訳ありません。
その後、今度は電話で改めてソニーのサポートに問い合わせたところ、
1度耳から外して再度装着するしか、電源をONにする方法はないとのこと
(メールでの問い合わせは間違い)で、前機種のWF-1000Xで出来た事が出来なくなった点は残念です。
出来ないということがはっきりわかったのでこれでスレを締めたいと思います、有難う御座いました。
書込番号:23003261
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
こちらの機種とスポーツタイプの機種からbluetooth接続を切断したりペアリングモードにしたりせずに、別のbluetoothペアリング元からの再生先選択だけでbluetooth接続できるようになったのか分かる方いらっしゃいますか?
ソニーからのアナウンスはないし説明書にもその旨書いてないと思うのですが、他のソニーの新ヘッドホンでも出来るのか気になります
2点

>ソニ次郎さん
マルチペアリングに対応した機器は接続機器の切り替え時にペアリングモードにする必要がありません。
WF-SP900やWF-1000XM3が接続解除操作なしで接続機器の切り替えができるのは、ソニーがそういう風に設定しただけだと思います。
でもこれ、必ずしも良い設定ではないと思いますけどね。
例えばスマホとPCの2台とペアリングしていて、スマホと接続して音楽を聴いているときにPCを起動したらスマホとの接続が解除されて勝手にPCと接続される、という状況が発生します。
PCに限らず起動時に最後に接続した機器と接続しようとする機器であれば同様ですね。
接続機器の切り替えに接続解除操作が必要な仕様では当然この状況は発生しません。
書込番号:22997578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
iPhone XSと連携して使用していますが、駅のホームやターミナル駅では10秒ほどの音飛びが発生し音楽を楽しめません。この機種の評判を見るとほとんど音飛びしないと書かれていることが多いので不具合かと思い交換してもらいましたがそれでも治らないのでスマホとの相性かと思い質問させて頂きました。
どちらもシステムバージョンは最新で、音質優先、接続優先の切り替えは試してみました。
以前はアンカーのSoundcore Liberty Neoを同じiPhone XSで使用していましたがこちらはほとんど音飛びしませんでした。
Soundcore Liberty Neoが凄いのか使い方なのか相性なのか、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:22964035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
こちらの口コミやAmazonでの口コミも色々見てみて、もちろん音飛びがするという口コミもあったんですがなかには音飛びがほとんどしないというものもあったので使い方や相性などで変わるのかと思い質問させて頂きました。
この機種は音質は気に入ってるので、接続安定性がSoundcore Liberty Neoと同じくらいになれば最高なのですが。。。、
書込番号:22966088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xperia xz1だとほとんど途切れることはありませんが、ウォークマンzx300だと途切れることが多々あります。ウォークマンは接続優先にするとラジオのような音質になるので、音質優先にしています。ウォークマンはBT4.2、xperiaはBT.5.0なのが関係しているのかもしれませんが、iPhoneXSは5.0ですよね...
相性(スマホの個体差、イヤホンの個体差)が大きいかもしれませんね
1回途切れるぐらいなら許せるのですが、1度途切れると、それからしばらく続くのでものすごくイライラします。
書込番号:22976407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オトモノモさん
返信ありがとうございます。
Xperiaだとあまり途切れないんですね。妻のGALAXYと接続して3日ほど試してみましたが、ほとんど途切れることはなかったようです。iPhoneはあまり相性が良くないんでしょうか。
書込番号:22978394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneだけなんですかね...あまり役に立たないかもしれませんが、家の古いmacbook(BT2.0)を、外付けの機械で無理やりBT4.2にしたものでは、安定しませんでした。iPad Proがあるので、それでも試してみますね。
書込番号:22978947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後しばらくは途切れることなく楽しめてましたが、ここ数日ものすごい頻度で途切れるようになりました。
スマホ(Galaxy S10+)側の再起動、再ペアリング、イヤホーン側の初期化を試しても症状変わらず、どうしたものかと悩んでます。
書込番号:22978976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Satoru57さん
急に接続が不安定になることもあるんですね。ソフトウェアアップデートから途切れるようになったというコメントも見かけましたが、そういったことも関係あるんでしょうか。それなら逆に今後のソフトウェアアップデートで接続安定性が改善されることも期待できるんですけどね。
書込番号:22979026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あってもおかしくないでしょうね。
スマホのアンテナの配置、性能などは各社まちまちです。
製品として出ている以上どの製品でも一定の基準は満たしていますが、それがすなわち性能が同じと言うことにはなりません。
書込番号:22996693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310
コードなのですが、後ろ側に左右対象に垂らして着用するのが正しいかと思うのですが、それで合っていますでしょうか?
周りを見ていると、コードは基本的に首の後ろに回しているものの、リモコンのある左側のみ前に垂れ下がったままの方が多いと思います。
くだらないことなのですが、どの着用方法が一般的なのかと思いまして。
(説明書を見ると、イラストは後ろに回していますが、そもそもリモコンが左耳に近い所から垂れ下がるような感じになっており、現品とのバランスも違うように思います。)
書込番号:22989543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
体格等にもよると思いますが、私の場合は左右対称に肩に乗せるような感じで使っています。
服の素材や動きによっては、すべって片方が後方に落ちたりして、アンバランスになることはありますね。
ただ、個人的には耳栓のように塞いでしまうタイプのイヤホンを付けて長時間歩いたり激しく動くのは危険だと思う(もちろん自転車では違反です)ので、あまり気になりませんが。
書込番号:22989634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽いけどやはりそのままだと偏りズレますよね。
付属に後付けコードクリップが無い為、他社イヤホンで付属されていたコードクリップを使い回し。
左後頭部のシャツから少々下をコードで摘まみ、コードが肌接触しないよう左鎖骨付近、肌着上でリモコン位置決めしてます。
頭を動かしてもイヤホン用コードクリップで直接肌に当たらないよう工夫すると肩掛けでも違和感は少ないと思います
書込番号:22993769
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
残量100%でも、バッテリーフォーリチャージのアナウンスが毎回出るし、電源落ちるときのドロンという音もたまに伴います。。。
買ってから3週間で改善しませんね。
初期不良でしょうか?
書込番号:22989037 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

"for recharge"じゃなくて、"full recharged"です。
「フル充電済み」
書込番号:22989070 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

fully charged じゃないですか?
投稿主様の件ですが不良品だと思います。初めに装着した時しかアナウンスはないので。
書込番号:22989256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大変失礼しました。英語力不足でした。。
あとは、ドロンという電源落ちるときの音が装着時にするのはやはり、不具合でしょうか?
書込番号:22989552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本語にすればいいのに。
アプリで日本語モードにできますよ。
書込番号:22989711
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)