
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 4 | 2019年9月28日 23:32 |
![]() |
5 | 4 | 2019年9月28日 08:48 |
![]() |
23 | 7 | 2019年9月24日 18:00 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2019年9月24日 00:11 |
![]() |
12 | 2 | 2019年9月23日 21:48 |
![]() |
9 | 3 | 2019年9月23日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本製品の充電時、イヤホンが赤く点灯し、
バッテリー本体も同時に点灯すると思うのですが、
R側は点灯、L側は点滅しています。
アナウンスもL側だけlow batteryです。
解消方法はないでしょうか?
リセット、初期化も試しましたが、変化ありません。
書込番号:22953632 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>もkみちさん
リセット初期化を試してみても、症状が変わらない場合は初期不良の可能性もあると思います。
書込番号:22953841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かしさん♪さん
そうですよね…
下手に弄って自損する前に交換依頼を投げてみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:22953935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状です、購入して約2週間経過したあたりで事象に気づきました。
ケースに入れても左側だけなかなか充電が終わりません。
左右ともいずれ100%になるのですが、ケースから出し入れをしないと満充電にならない時もあります。
使っている途中もL側だけ先にLow Batteryになるため修理に出す予定です。
書込番号:22954232
5点

>Computechさん
毎回L側が先にlow batteryとアナウンスするので、
L側で2つのイヤホン管理してるんだとずっと思ってました…
L側が全く充電されなくなってしまったので、交換依頼です
書込番号:22954252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
ウォークマンにスマホなど色々繋いで使ってますがどれも音量をゼロ出来ません。
試しにソニーの他の同じようなタイプで繋いでみましたがやはり音量をゼロに出来ず。
オーバーヘッドタイプは音量をゼロに出来ました。
ソニー以外の同じようなタイプでは音量をゼロに出来ます。
それがソニーの仕様なのでしょうか?
それとも音量をゼロにする方法はあるでしょうか?
最低音量が大きすぎる。
1点

ウォークマンの音量を変更しても一緒ですか?
書込番号:21778388
2点

>9832312eさん
どっちで音量変更しても音量をゼロに出来ないですね。
ウォークマンだけでなくiPhoneやアンドロイドスマホでも出来ないです。
いろいろ調べたり確かめたりしてみましたがのイヤホンだけでなくソニーのBluetoothワイヤーなどで左右がつながってるタイプのイヤホン独特の仕様みたいです。
確かに音量をゼロにする事は滅多にないけど静かな部屋では最低音量が大きすぎで使えない。
もっと小さく聞きたいときに聞けない仕様にしたソニーさんの考えを聞きたいなあ。
他のメーカーはゼロに出来るのだから出来ないはずはない。
一応音量をゼロには仕様上できないという事で解決です。
書込番号:21780442
1点

朗報です!iOS13.0で音量をゼロにできるようになりました!
あとゼロの一つ手前の音量も少し小さくなったような?(これは気のせいかもしれません)
iPhoneなどiOSの方、ぜひ確認してみてください☆
書込番号:22945263
0点

スミマセン、前言撤回です。やっぱりゼロにはできないようです・・・
OSバージョンアップしてすぐはできたのに、できなくなってました。なんででしょうねえ。。。
書込番号:22952445
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入して概ね満足なのですが、
ノイズキャンセリングを重視した場合
みなさん、イヤーピースはどれを使われてますか?
個人的にはウレタン?のようなトリプルコンフォートイヤーピースは付け心地はいいものの
ノイズキャンセリングがあまり効かない。
わたしだけかもしれませんがシリコンっぽいハイブリッドのほうがノイズキャンセリングは効く感じがします。
付属品のイヤーピースで、どちらのタイプのほうが効きがよいか、
社外品のイヤーピースでもノイズキャンセリングは効くのかわかりませんが
他社のイヤーピースでおすすめなのがあれば教えてほしいです。
もちろん、イヤーピースのサイズを変えるとノイズキャンセリングの効きが意外なほど変わるので
耳にぴったりフィットするかどうかで人それぞれということになるかと思いますが
参考によろしくお願いします。
9点

いろいろ試しました。個人差もあるし、好みの違いもあるかもですが、
私の場合、Final のイヤピースに落ち着きました。
トリプルコンフォートは装着感はいいのですが、高音域がスポイルされる感じと、
低音域がスカスカになるので、却下です。
Final のものと、ソニー純正のシリコンのものはおぼ同じ傾向ですね。
Final の全サイズ入りが最初に試すのに便利と思います。
書込番号:22925983
5点

>どんたらさん
こんばんはー、はじめまして。
完全ワイヤレス用イヤーピースが各社から発売されています。
完全ワイヤレスイヤホンように作れてているので、以下のイヤーピースをお勧めします。
AZLA SednaEarfit Light Short (Shortじゃないものもあるので注意してくださいね)
https://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct3579/
Spinfit CP155 CP350
https://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct3414/
書込番号:22926880
1点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
確認してみました。全サイズのセットは良さげですね。
こちらはノイキャンもちゃんと効く感じでしょうか?
>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
よさげなものもあったのですが、いろいろ試してみるには
お値段が高いのがネックですね。
引き続き、おすすめやご意見お待ちしてます。
書込番号:22927119
3点

>どんたらさん
どもども、はじめまして(^ω^)
ノイズキャンセル云々に関係無く、イヤーピースを自分の外耳道にフィッティングさせ、遮音性をあげると必然的にノイズキャンセル機能の効きも良くなってきます。
他の方も既に書き込みされているfinalのEtypeは全サイズ入りが1000円位で手に入りますし、今後他のイヤホンを購入した時の汎用性も高いですから、先ずは全サイズ入のEtypeを1セット購入する事をオススメします。
此の製品、パッケージにイヤーピースをフィッティングさせる時のコツが詳しく説明されてますから、最初に購入する物としては良いと思いますよ。
実際自分もイヤーピースを交換する際は先ず此を使ってます。
何時も書いてるのですが、イヤホンのフィッティングは突き詰めると時間も手間も掛かります。
が、其れも此の趣味の楽しみだと思って焦らずじっくり選んで下さい。
書込番号:22928064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
アドバイスありがとうございます!
>mt_papaさんも教えてくれたFinalは
メーカーのホームページに特徴が詳しくのっていて参考になりました。
値段も手ごろなので、これでまず試してみようかと思ってます。
今まで付属品しか使ってなかったのですが、フィットするものを選べばノイキャンの効きがよくなる期待もあって
イヤーピースをいろいろ調べてますが、サイズや素材だけなく形状なども違いがあって奥が深いですね。
書込番号:22928484
2点

AZLA SednaEarfit Light Shortはいかがでしょう。ステム径はWF-1000XM3とぴったり合うと言う点で問題は有りません。このイヤーピースは高さがやや低い変わりに横への嵩が有ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W9JF3FG/
ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピース依存度が高いですが、外耳道への密着性が鍵を握っているものと思われ、横への嵩が有るのは良い方向だと思います。今お使いのイヤーピースのサイズがMならSednaEarfit Light ShortでもMでOKでしょう。ML、MSと言った中間サイズも揃っています。
書込番号:22938390
0点

>sumi_hobbyさん
finalのMがXM3の付属品のイヤーピースより一番わたしにはしっくりきました。
形状はわりとノーマルな感じなので
今度は傘が薄めのタイプの教えていただいたAZLAも試してみようかと思います。
付け心地はこちらのほうがよさそうな気がします。
耳の穴のサイズはどうもわたしの場合、左はMで右はMとLの中間くらいなのがわかり
いろいろ大変勉強になりました。
教えていただいた方ありがとうございます。
書込番号:22944460
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

製品の仕様としては、片側だけでも使えることになっています。ただし、ペアリングする時点では左右ともそろっていないと、ペアリング自体が出来ないみたいです。(片側のみをケースから取り出し、ペアリングを試みるも、スマホに表示されないので、出来なかった)
書込番号:22943122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本サイト初投稿になります。
よろしくお願いいたします。
さて、本機種の機能で、L側のタップで「ノイズキャンセリング機 能/外音取り込み機能」とがありますが、タップした時に状態の変化を知らせる音声(英語女性)によるアナウンスが無い時とある時があります。
無い頻度のほうが圧倒的に多いのですが、これは仕様でしょうか。それとも初期不良でしょうか。
当方、WI-1000xも所持しておりますが、こちらはRボタンによる切り替えで音声によるアナウンスが確実に流れてきます。
既に愛用されている方でお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

恐らくですが、アナウンスが無かった場合はノイズキャンセリング/外音取り込みの切り替えが作動していなかったりしませんでしたか?
本機はタッチし続けている間は外音取り込みが作動する仕様です。
短くタッチしているつもりが一時的に外音取り込み→解除になっていると思われます。
本機はタッチパネルの感度が良すぎて意識して短くタッチしないと駄目なようです。
書込番号:22942193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

hirocubeさんレスありがとうございます。
なるほど、タッチしている時間が長いということですね。
自分では十分短めのつもりでしたが、意識して更に短めにタッチしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22942803
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ジムでのマシントレーニングやトレッドミルなど、軽い運動での用途で検討しています。
WF-1000XM3のNC機能と完全ワイヤレスデザインがかなり気になっています。(今はNW-WS414を使用中)
スマホを持ち歩く前提なので再生デバイス面での懸念はありません。
本製品を使用されている方で、運動に向き/不向きといったご意見があれば教えて下さい。
2点

防水仕様では無いので、汗が原因で壊れる可能性は有ると思います。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm3/water.html
同じSONYで選ぶなら、下記の商品が良いでしょうね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
書込番号:22935995
4点

>ゴイックさん
初めまして。1ヵ月ほどWF-1000XM3を使用しています。
装着感、個人的には高いと思います。
本商品は、完全ワイヤレスの中では本体が大きく重い部類なので正直期待していませんでしたが、他社のスポーツ向けイヤホンとも遜色ない装着感です。よく研究された形状によりしっかり固定され、頭を振ってもとれません。
ただ、装着感については個人差が大きいと思いますので、店頭で試着されるのがベストなのは言わずもがなです。
ノイズキャンセリング機能についても、間違いなく最高レベルです。
が、NCは風切り音を苦手としています。そもそも運動時にNCが必要かという話にもなりますが。
そして、運動に向くかは……
防水性能もですが、そもそも完全ワイヤレスは腕でもぶつかれば簡単にポロリと落ちてしまいます。
なので、超個人的なオススメは、運動用と割り切って格安の完全ワイヤレスイヤホンを別に用意する方法です。
「https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TD38YVV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1」
こちらは、超小型で装着感が非常に高く、何よりIP68の完全防水防塵。いつもつけたままシャワーを浴びています。
実質2900円ですが、音質も良く、値段10倍のWF-1000XM3を余所に一日これを使用する日もままあります笑
書込番号:22938425
2点

返信ありがとうございます。
>dna182さん
そうですね。防水機能は無いことは購入に踏み切れない点の一つになっています。
とは言っても汗だくになるような状況はあまりありませんが…
>KURO大好きさん
実使用上の装着感は非常に参考になります。試着してみます。
NC機能は周囲のマシンの動作音を低減するために役立つかな?と思っています。
dna182さんが提示されたWF-SP900にNC機能があれば私の求めるベストな機種みたいです(笑
書込番号:22941118
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)