
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2019年9月22日 21:37 |
![]() |
6 | 3 | 2019年9月20日 00:03 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年9月19日 23:07 |
![]() |
6 | 3 | 2019年9月19日 21:00 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年9月19日 17:35 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2019年9月16日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

>nnn46さん
リチウムイオン二次電池はメモリー交換が無いので継ぎ足し充電で明確に寿命が縮む事はありません。
電池の実用容量が100とした場合、10を10回充電するのも100を1回充電するのもほぼ同じ負荷です。
また、一番怖いのは過充電と完全放電です。
過充電も完全放電も、安全装置としてバッテリーに組み込まれている基板が制御してある程度の範囲以上に充電も放電もしないように守っているので、
過充電はまず起こらないのですが、使い切ってから充電しようなどとすると、完全放電の危険はあります。
それ故、バッテリーのことを思うならマメに充電して、完全放電を起こさないように使っている方が良いです。
書込番号:22939931
9点

>nnn46さん
こんばんは。
この製品の収納ケースが充電器でもあることを考えますと、少し使ってはケースにしまうという状況もメーカーは想定してるので、気にしなくても大丈夫だと思います
書込番号:22940138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
QC30を超えないまでも同等程度のNCになるかどうか、ですかね。
現状NCイヤホン/ヘッドホンのNC能力は
WH-1000X系では M3>M2>無印
全体では M3>QC35≧QC30>>>>>>WI-1000X
と思ってます。
WI-1000XをQC30と同等と言っている方は多いですがこのイヤホンのNC能力が高いのではなく
添付されているイヤーチップの耳栓効果が強いだけです。
現に他のソニー製NCイヤホンにこのイヤーチップを付けるとNC能力はかなり向上します。
ソニー販売員もこのイヤーチップの能力だけをやたらすすめます。
WI-1000Xは発売日前に「NC能力はQC30より上!(業界最高クラス)」という謳い文句で
予約買いしましたが、あまりのNC能力の弱さに、Amazonで買っておけば返品できたのにと思った次第。
本題に戻りますが、WH-1000XM3は当然持ってますが、そのNC能力には感動します。
(尚、ヘッドホンだからイヤホンよりNC能力は高くて当たり前、という意見はBOSEのQC35とQC30が同等程度と感じるので却下)
WI-1000XM2は欧州では来年発売とありますが、ソニーの今までの流れからして
日本では10月あたりに(遅くとも今年中に)発売になる可能性は高いと思います。
まだ日本では試聴は出来ないとは思いますが、どんなものになるかお分かりの方がいらっしゃればお聞きしたい。
2点

そこまで過小評価されることはないと思います。
確かに
イヤホンチップ次第の性能でもありますが
これはqc30でも同じことが言えそうです。
しかし、30のやつは耳にかなりぴったりとくるので素晴らしい品物でもありますがね。
ソニーのトリプルなんちゃらのチップを良いと評価する人をちらほら見かけますけど
自分的には合わなかったです
材質が気持ち悪かったしNC性能もダウングレードしますね
普通のMサイズ付属のゴムチップが一番よかったですね自分的には。
30のやつはそれよりぴったりくる感じでしたけど
音や様々な機能が気に入らなかったのでwi使ってますが。
しかし
新しいやつは
イヤホンそのものが耳にぴったり入る仕様になってるそうで少し期待してます
なによりシリコンなので本体が曲げられますし
書込番号:22912451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クーロンフィーユさん
わたしも同じような感想です。
QC30はフィッティングが緩くても、誰がつけてもそこそこノイキャンが効きますが
WI-1000Xはイヤーピースが合う合わないでかなりノイキャンに個人差が出るイメージです。
あとは使う場所でしょうかね。わたしの場合、室内メインの利用ですがQC30のほうが音を消してくれます。
エアコンの空調音などでいうとWIは2割は残るがQC30なら1割以下くらいまで低減できるくらいの差です。
あとWH-1000XM3とWF-1000XM3も持ってますが、ノイキャンに関しては室内だと
WH-1000XM3 = QC35 = QC30 > WF-1000XM3 > WI-1000Xのような感じです。
QC30もQC35と同程度のノイキャン性能で左右独立タイプになって
来年発売に向けて開発中とのリリースが出てます。
ネックバンドタイプが個人的には好きなので、両タイプ出てほしいんですが。。。
ノイキャンのハイエンドでこのネックバンドタイプの次世代はWIのみになるかもしれないですね。
書込番号:22930358
1点

>亜波根綾乃さん
昨日今日久しぶりにそのチップ使ってみましたが
久しぶりすぎて耳に合わない感が強かったです。
>どんたらさん
WH-M3に載ってるチップが載るそうですが、
それでどれだけNCがよくなるかですね。
まだ日本では発表もされてないので、正確なところはなんとも言えないといった感じですかね。
書込番号:22934030
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
付属品のマイクロUSB端子を紛失してしまったのですが、充電ができず困っています。
代用品となるケーブル等ありましたら教えてください。
どうすれば充電できるのでしょうか…?
6点

ごく普通のmicroUSB端子のようですから、端子の形さえ合えば、手持ちのどんなケーブルでも使えますよ。
量販店や百均でも買えます。
書込番号:22931939
1点

P577Ph2mさんの回答通りです。
安い物で構わないなら、100円ショップで変えます。
まれに充電出来ない物があります。
「充電・通信」用の記載があれば問題ありません。
今のコードを持っていって、同じ端子の物を買えばいいです。
書込番号:22932108
1点

お早うございます。
WI-1000Xに備わっているUSB端子は標準的なマイクロBですが、アナログ音声入力も備えた特殊なピンアサインです。データラインのD+とD-をアナログ音声用に割り振っているものと思われ、PCなどから充電する場合にデジタル信号が来るのはまあ望ましくないでしょうね。
汎用品を購入するんだったら充電専用と書かれたD+とD-に信号配線されていない物が良いでしょう。
https://www.yodobashi.com/?word=BCUSMC120
書込番号:22932228
4点

みなさん本当に本当にありがとうございます!!
代用品購入可能とのことですので、探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22933899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
マニュアルにはDSEE HXなし、ノイキャンありの設定でバッテリー最大6時間とあります。
試しにやってみたのですが、何度試しても
部屋の中で4時間半から4時間50分くらいで切れます。
ほんとに6時間ももつ人はいるのでしょうか?
長持ちさせる方法というのがあるのかな。。。
3点

>アリとありさん
こんばんは、はじめまして。
その設定でも皆さん大体その連続再生時間になるようですね。
イコライザーON、OFFでも30分程度の誤差が出るという検証された方も居ますし。
SBC接続で、極めて良好な環境での連続再生時間でしょうね、最大6時間というのは。
ノイキャン機能が全く作動しない状況ならば、連続再生時間は伸びるでしょうし。
様々な要因があるので、一概には言えませんが、正常動作の範囲だと思いますよ。
書込番号:22933301
2点

>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。
やはりそうなんですか。
野外だと短くなるみたいな記事があり、、
室内ならカタログ値くらいもつと思ってたのでちょっと残念。^^;
6時間近くもつよという人もいるかもしれないので、解決済みにせず、もう少し様子を見させてください。<(_ _)>
書込番号:22933378
1点

>アリとありさん
わざわざご返信ありがとうございます。
イコライザーOFFで5時間半、連続再生出来た、という過去スレもありましたので、
しばらくスレ締めせずに有識者からのアドバイスをお待ちした方が良いでしょうね。
とにかくたくさんのユーザーの方がいますから、すぐに次の返信があると思いますよ。
諦めずに様子を見て下さい(^^)。
書込番号:22933581
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
同じようなことがないか教えてください。
意図しない形でスマホとの接続が切れたときだと思うのですが、左側が全く認識しなくなることがあります。
その状態の時は充電ケースに入れても赤ランプで充電は開始されません。
右側のボタンを20秒長押しして右側を何回かリセットすることで解決します。
購入してから5回は起きてます。同じような症状の方いませんか?
ファームウェアで解決してくれる内容ならよいのですが。。。
書込番号:22842930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど書き込んだものです。
見落としてました、すでに同じ症状の人がいて、不具合交換を繰り返してる方もいるようですね。
私は起きていない方をリセットすることで解決できているので、少し様子見たいと思います。
大変失礼しました。
書込番号:22842942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の症状をサーチしててこちらの投稿を見つけました。
色々試してみましたが、どちらかのボタンにGoogle Assistantを割り当てて、そちらをケースにしまうと反対側も何の前触れもなく認識しなくなるようです。
本体かアプリかわかりませんが、いずれにせよソフトの問題かと。
ソフトウェアが修正されるまでGA使うの諦めるか、GA割り当ててる方を使い続けるしかないようですね。
書込番号:22933167
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
初めて投稿致します。
過去の質問事項を見てみたのですが、解決に繋がる質問がなかったため、
質問させて頂きます。
先月SBH90Cを購入し、Xperia1と有線で接続、音楽再生をしていました。
購入当初は問題無く、有線での音楽再生は出来ていました(Blue Toothでの再生も可能)
ですが、急にXperia1にSBH90Cを有線接続した際【[Androidシステム]:USBで接続された機器を充電しています】のメッセージと共にXperia1がSBH90Cをイヤホンと認識しなくなり有線での音楽再生が出来なくなりました(Blue Toothでの再生は可能)。
この間にアプリを入れる、スマホの設定を変えるといったことはしていません。
この現象について、原因、解決法などご教授願いたいです。
拙く、わかりにくいかもしれませんがよろしくお願い致します。
下記に機器などの詳細を記します。
使用スマホ名:Xperia1
使用機器名:SBH90C
主に使う音楽再生アプリ:Google Play Music
以上、よろしくお願い致します。
1点

スマホを再起動しても駄目でしょうか。
それでも駄目なら、「USB機器自動検出を再開を試してみて下さい。
https://www.au.com/online-manual/sov40/sov40_01/m_10_00_03.html
書込番号:22923288
0点

>KURO大好きさん
返信及びご教授頂き、ありがとうございます。
教えて頂いた方法を試しましたが、
@スマホ及びSBH90C再起動→その後有線接続を行いましたが、変化なし
AUSB機器自動検出を再開→グレーアウトしており選択は出来ませんでした(USB機器自動検出は動作中とのコメントが表示されています)
以上が教えて頂いた方法を試した結果となります。
また思い当たる情報がございましたらお教え頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22924244
0点

追記と言いますか、
以下のことを試したら一応ですが、
有線での音楽再生が出来たのでご報告致します。
方法は単純もので、両端がType-Cのケーブル(付属品のものではなく、市販のただの充電用ケーブルです)を
スマホとSBH90Cに接続し、有線での音楽再生を試したところ音楽再生が出来ました。
音楽再生は出来たのですが、
市販ケーブルによる有線での音楽再生では、
SBH90Cのうたい文句である、【有線での音楽再生ではハイレゾでの音楽再生が可能】という部分に
無理があると感じています。
引き続き、情報の提供をお願い致します。
突然ではありますが、重ね重ねよろしくお願い致します。
書込番号:22924342
0点

市販のケーブルでは接続出来たと言うことは、付属ケーブルが故障したと言うことですよね。
充電用の配線は問題無くても、通信用の配線に何らかの不具合が出たのかと思われます。
市販のケーブルは、粗悪なものも有りますので、接続は可能でも品質に問題が出る可能性は有ると思われます。
付属ケーブルは保守パーツとして入手出来ると思いますので、販売店に相談されてみては如何でしょうか。
書込番号:22925435
0点

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。
>市販のケーブルは、粗悪なものも有りますので、接続は可能でも品質に問題が出る可能性は有ると思われます。
>付属ケーブルは保守パーツとして入手出来ると思いますので、販売店に相談されてみては如何でしょうか。
上記アドバイスありがとうございます。
購入した電化製品屋及びソニーにも連絡してみます。
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
書込番号:22926296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)