SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
744

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WALKMANに接続した時の音量

2018/04/28 04:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N

昨日から通勤に使用しています。

スマートフォンはXperia XZ1を所有、他にWALKMANでWF-SP700Nを使用していますが、
XZ1→WALKMANに繋ぎ直した時に大音量で耳が壊れそうに何回かなりました。。。

XZ1で小音量にしておいても繋ぎ直したとたん大音量…困っています。

どなたかに教えていただいたのです。よろしくお願いいたします。

製品はとても可愛い形で気に入っています。

書込番号:21783123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/28 06:17(1年以上前)

お早うございます。

Walkman爆音問題ですね。以下のリンクのSOL AMPS AIRの現象と全く同じです。原因としてはBluetoothの通信のAVRCPというデバイスをリモート操作するためのプロファイルの整合性の悪さが問題です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022329/SortID=20759314/#20759314

お手持ちのWalkmanにAVRCPの互換性を変えるような設定が無ければ今の状態のまま使わざるを得ないでしょう。一応、Bluetoothの設定でそれらしいものがあればお試しになってはと思います。Walkamn A40の例ですと再生画面で[設定]−[Bluetooth]の[オーディオ機器接続設定] −[拡張方式を利用する]をタップになります。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449154.html

書込番号:21783181

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:106件 WF-SP700NのオーナーWF-SP700Nの満足度5

2018/04/28 21:55(1年以上前)

sumi_hobbyさん、初めまして。

分かりやすい説明をありがとうございました。

私のWALKMANは少し前のNW-F880シリーズです。
残念ながらBluetoothの設定は見当たらず…でした。

一度WALKMANとの接続を切って、XZ1と繋ぎ直したところまた爆音…(*_*)

結局のところ、本体の主音量を小さくしておいてからでないと大音量!は直らないのでしょうか。。。

書込番号:21785075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/29 21:35(1年以上前)

設定

開発者向けオプション

絶対音量を無効にする→ON

いやーこれは厄介な問題ですね。Walkman爆音問題ではなくAndroidバージョン跨がり爆音問題だからです。僕が目にした中では初めてのケースです。XZ1の設定を見直さないと解決しません。これから書く事はシステム領域に手を入れるので他の関係無い設定を触らないようにご注意下さい。

Walkman F880のAndroid4.1の頃はBluetooth受け側での音量調整が送り側と連動しません。送り側の音量は常に最大、それを受け側の方で音量調整する仕組みです。XZ1のAndroid7の頃からiOSと同じように受け側での音量調整が送り側と連動するようになりました。正確に言うと受け側は常に音量最大で受け側での音量調整は実はAVRCPによって送り側の音量を調整している状態です。これから書く事はAndroid7でのその状態を断ち切ります。

XZ1の「設定」の中の「端末情報」をタップし、多分一番下にある「ビルド番号」を7連打すると開発者向けオプションモードになります。「設定」に戻ると「開発者向けオプション」というのがタップ出来るようになりますからそこに入って「絶対音量を無効にする」をONにするとボリュームの連動が解かれます。これで受け側、即ちBluetoothイヤホンがXZ1との接続時に最大音量にならなくなるはずです。

ただそれだけでは駄目でF880の方で音量調整を適正にしておく必要があります。他で答えたものの引用になりますがF880で設定…音…音量…メディアの音量を適正な位置、即ちXZ1と調和の取れる位置に設定してOKする必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/SortID=21455903/#21456290

書込番号:21787436

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:106件 WF-SP700NのオーナーWF-SP700Nの満足度5

2018/04/30 09:42(1年以上前)

sumi_hobbyさん、再度ありがとうございました。

教えていただいた通りにしたところ、大音量を免れることができました。

音楽を聞きながら快適な通勤生活を楽しめます。

分かりやすい説明をありがとうございました。

書込番号:21788563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/08/12 15:58(1年以上前)

すみません。a40を使っててその設定をしても爆音になるのですが、何か他に方法はありませんか?

書込番号:22853062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/08/12 16:06(1年以上前)

すみませんがそれはウォークマンの方は拡張方式をオンにしている状態ですか?

書込番号:22853072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/12 21:42(1年以上前)

そうです。
拡張方式をオンにしてみましたが、無理でした。
念のためオフにしたり、スマホの開発者向けオプションの絶対音量をオフにしてみたりと、色々試しましたがダメでした。。。

書込番号:22853755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジョギング中の使用に耐えうるか?

2019/08/10 17:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:19件

ランニング・ジョギングでの使用を検討しておりますが、こちらは激しい運動をしてても外れたりはしないでしょうか?

書込番号:22848955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2019/08/10 17:36(1年以上前)

ランニング程度なら外れる心配はないですが、カナル型なので着地の振動が耳に響いて耐え難いと思いますよ。

書込番号:22848973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/08/10 18:02(1年以上前)

>ゴルゴ@ニコ生さん

はじめまして、よろしくお願いします。

激しい運動をしながら、という事でしたらPowerbeats Proを推薦します。

スポーツしながらという事でしたらこれ以上優れたイヤホンはありません。

また音質も完全ワイヤレスイヤホンとしてもトップクラスに素晴らしいので。

書込番号:22849025

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5

2019/08/11 00:44(1年以上前)

>ゴルゴ@ニコ生さん
1000XM3とpowerbeetsproとSP900の3機種を使い分けています。
1000XM3は音質の面においてはSP900やpowerbeetsよりかなり優れているように思います。
また装着感もランニング程度でしたら外れることはないかと思います。
ただし、こちらの製品は防水ではないので汗などに弱いと思われます。
ですのでランニングにはあまりこちらの機種はおすすめできませんね。
私も故障させたくないのでランニング用にはこちらの機種は使っていません。
こちらの機種はどちらかというと、ランニングなどのアクティブな用途よりは、電車内や室内でゆっくりと綺麗な音で音楽を楽しむのにベストな機種だと思いますよ!
ランニング用でしたらSP900やpowerbeetsproをオススメします。

書込番号:22849813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/11 13:58(1年以上前)

実際にこちらの製品を装着して5Km程ランニングをしてみました。
ノイズキャンセリングの性能を最大限に引き出すために、イヤーピースのサイズをピッタリにして遮音性を高めると、どんなに軽やかに走ったとしても、ドスンドスンと足音がかなり響き、聞くに堪えません。密閉性が高いイヤホンのデメリットだと思います。
音漏れやノイズキャンセリング機能の低下を覚悟して、イヤーピースのサイズを敢えて小さくすれば、多少は足音の響きが和らぐかもしれません。
しかし、5Kmも走ると、耳の中の汗でイヤーピースがそこそこ濡れます。
防水機能はないので、スポーツでの使用はあまりオススメできません。
ランニング、ジョギングに使うのなら、足音が響かないSoundSport Free wireless headphonesかPowerbeats Proの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22850703

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2019/08/12 10:11(1年以上前)

>ショパン三世さん
>t.tukasa6211さん
>tam-tam17701827さん
>タスクにいさん

皆さま、早速のご回答ありがとうございました。
こちらの製品は、ランニング向きではないようなので、オススメされている製品を検討してみようと思います。

書込番号:22852435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/08/12 12:59(1年以上前)

>ゴルゴ@ニコ生さん

ご返信いただきありがとうございます。

Powerbeats Proは、最初の装着に手間取るとは思いますが、慣れれば簡単に装着出来るようになりますので、

しっかりしたホールド感は安心したスポーツ環境を作ってくれます。

今後とも楽しいオーディオライフを送って下さいね。

ありがとうございました(^.^)


書込番号:22852768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WI-1000Xの後継機を待つべきか?今買うべきか?

2019/08/07 12:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

スレ主 masaseiさん
クチコミ投稿数:18件

WI-1000Xが気になって買おうかと思ってるんですが
ただ発売してから2年以上たっており
去年WI-1000Xの後継機が出るのか期待していたのですが発表もなく
ひょっとしたら今年の秋以降に後継機が出るんじゃないかなとも思っちゃったりして
迷ってるところです
秋まで後継機が出るのを待つべきか
今の時点で買ったほうがいいのかアドバイスください
あとWI-1000X以外でおすすめのが有りましたら教えて下さい
よろしくお願いいたします

書込番号:22843674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 WI-1000Xの満足度5 再出発!! 

2019/08/07 20:17(1年以上前)

音質的には今でもWI-1000XはBTイヤホンでトップレベルであるのは間違いないです。
但し、LDAC接続推奨ですが。

ただNCに関しては、SONYの他のBT機で機種名最後に「M3」と付くものはそれらの前機種とは明らかに性能が違います。
現行機でもBTイヤホンとしては最高峰のNC性能を持っていますが、もしかしたらWI-1000XM3とかは出るかも知れませんね。
現行機のNCに不満がなければ今買ってもいいと思いますし、物足りなさを感じるなら発売を期待して待つのもありでしょう。

ちなみに現行機のNCは電車の走行音等には効果高いですが蝉の鳴き声などの高音は今ひとつです、が、他のNCイヤホンでも総合的これを超える性能のものは無いと思うので悩ましいですね。

書込番号:22844186

ナイスクチコミ!3


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/07 23:25(1年以上前)

>masaseiさん
WI-1000XはIFA 2017で発表されました。
新製品の発売があるとすれば9月6日からベルリンで開催されるIFA 2019で発表される可能性が高いです。
1ヶ月後なので待てるなら待つべきでしょうね。
私ならIFA 2019を待ちながらWF-1000XM3を店頭で見つけたら購入しちゃいますけど。

書込番号:22844489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaseiさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/08 13:53(1年以上前)

>aborneさん
もしWI-1000XのM3が出るとしたら
WF-1000XM3の機能やプロセッサが入る可能であるでしょうか?
あとここが変わりそうなところ(連続再生時間やサイズ)とかありますでしょうか?

書込番号:22845284

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2019/08/08 16:54(1年以上前)

>masaseiさん
WI-1000XM2というモデルが出るみたいです。

https://fccid.io/AK8WI1000XM2/Label/06-Label-and-Location-4390049

書込番号:22845497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/08 22:45(1年以上前)

>masaseiさん
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2019/08/sony-wi-1000xm2-hits-fcc.html
FCCにWI-1000XM2が登録されたのでIFA 2019で発表がありそうです。
登録情報からはネックバンドがスリム化される以外は読み取れませんね。
Bluetoothの認証情報のもHDX-2941というWF-1000XM3と同じAirohaのBTモジュールを採用した未発表の製品が登録されていますが、同じものかどうかは確認できていません。
QN1もしくはQN1eによるノイキャン性能と音質の向上、USB-Cと再生時間の増加はありそうですが今のところリークがないので確かなことは言えませんね。

書込番号:22846099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaseiさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/11 10:50(1年以上前)

>aborneさん
>16mt19さん
>とりあえず…さん
WI-1000XM2が出るとしたら価格は3万以上になる可能性ありでしょうか?
そうなるとWI-1000Xは値下がりもありえますよねぇ〜
どっちを買うのが得でしょうか?

書込番号:22850408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 WI-1000Xの満足度5 再出発!! 

2019/08/11 16:40(1年以上前)

当たり前ですが性能は後継機が確実に上回ります。
発売されてから実際に比較試聴して前機種でも十分だと思えるなら安く買える前機種を選ぶのも有りでしょうが今の段階ではどちらがいいか判断しようが無いです。

書込番号:22850990

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/08/12 09:17(1年以上前)

>masaseiさん
損得は本人の感覚しかありません。
新製品を実際聞いてその価格で満足するなら新製品買えばいいのではないでしょうか?
自分の耳で決めるしかありません。
私は新旧どっちを選択と聞かれると新製品を選択します。
特に電気製品は機能アップしてるので当然だと思います。
しかしながらアジアブランドは新製品出しすぎ感があります。まあそれで高度成長してきたところもあるので致し方ないですね。

書込番号:22852322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

なんかしながら軽ーく音楽聴きたい

2019/08/08 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH82D

クチコミ投稿数:2件

タイトルどおりですが例えば…
・友人と釣りしながら
・麻雀しながら
・ワンコの散歩しながら
・チャリ乗りながら(非推奨なのは承知です…)
で使用する場合、本製品か同じSONYのWF-1000XM3か
はたまた他の製品かでここ数日迷っています。
色々調べているのが楽しいっていうのもあるのですが
何かアドバイスや経験を頂けますと幸甚です。

ちなみに、WF-1000XM3のスレではなくなぜこちらに書いたかと言いますと
周りの音を聴くにはこちらなのかなぁと思った次第で…
ただ、その日の気分によってはやっぱり音も…って感じで
WF-1000XM3を物色したりしています。(^◇^;)

書込番号:22844540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2019/08/08 06:40(1年以上前)

>ここたいshowさん

>>周りの音を聴くには
オープンエアーならAirPodsでは?

書込番号:22844743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/08 07:15(1年以上前)

お早うございます。

SBH82DはXperia Ear Duoと並んでソニーのBluetoothイヤホンの中では真のオープン型と言えますね。インナーイヤーと比べても外音の入り方の自然さは比較になりません。但し、付け外しが頻繁ならその構造からやや面倒かもしれません。

そこで僕から新たにbocoのBT-5 CL-1002を紹介します。キヤノンのショールームで結構時間掛けて試した事がありますがクリップを使っていて付け外しは楽だし音も中々良かったですよ。音漏れは結構していると思います。
https://store.canon.jp/online/secure/bt5_review.aspx

まあ、気のおける仲間と一緒だとは言えシャカシャカに敏感な人が居るならWF-1000XM3のようなカナル型が無難でしょうね。外音取り込みに注目するならAnker Zolo Liberty+のような安価な製品も有ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075SS3QH1/

書込番号:22844782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/08 22:44(1年以上前)

>よこchinさん

>オープンエアーならAirPodsでは?
AirPodsはオープンエアーなんですか⁉
知りませんでした。スマホはiPhoneXなので再度、候補に入れてみようと思います!
ありがとうございました!

>sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございます。
外部取り込みタイプは色々みていましたが
ご提案の製品は見ておりませんでした。
ちょっとしみじみ眺めてみます。

書込番号:22846097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイキャンの設定保存

2019/08/06 08:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

iPhoneでHeadphonesアプリにて外音コントロール設定で風切り音低減に設定しても次に使うときに設定が初期化されてノイキャンレベルMAX(一番左)になってしまいます。
※アクティブサウンドコントロールはオフにしてあります

一度デバイス登録をやり直したのですが同じ症状です。

本来はノイキャン設定は保存されるのが正しいと思いますが同じ状況の方はいますか?

書込番号:22841667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/06 12:32(1年以上前)

ネックバンドのWI-1000Xでもそうなんですけれどノイキャンの設定だけは常にMAXからスタートして設定が記憶される事は無いです。BOSEのQC30もそのような動作でやはりノイキャンを謳っている以上、MAXからスタートしなければならないと言うマーケティング的な要素が強いと思います。

書込番号:22842007

ナイスクチコミ!2


スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2019/08/06 12:44(1年以上前)

記憶されないのが正しいのですね
ありがとうございます。

でも風切り音低減は常に使うので毎回設定は面倒くさいですね…

書込番号:22842034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2019/08/06 17:51(1年以上前)

>technoteさん
風ノイズ低減にしておくと、

ワンタッチ 外音コントロールオフ

ワンタッチ ノイズキャンセル

ワンタッチ アンビエンスサウンド

となり、アンビエンスサウンド=風ノイズ

になりませんか?

書込番号:22842371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2019/08/06 17:53(1年以上前)

すみません。 誤字です。アンビエントですね。

書込番号:22842374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2019/08/07 12:25(1年以上前)

確かにアンビエントサウンドモードで風切り音低減の設定に出来ることを確認しました。

最初にアンビエントサウンドモードにした時は外音取り込み10くらいだったのですが設定変えたところ風切り音低減になりました、これは保存されるという事なのでしょうか…
ともあれありがとうございます

書込番号:22843662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:136件

中国に駐在しておりまして、帰国時に確認しようかと思っておりますが、
こちらでは現品確認できるお店が見当たらなくて。。。教えてください。

画像を見る限りは、ヘッドホン部がプラプラした感じに見えます。
使用時は良いとして、未使用時はネックバンド側ににカチッと
収納できると言いますか、いい感じに固定できるのでしょうか?
多くは首にかけたまま、プラプラしておくスタイルだと思うのですが、
未使用時も常時プラプラした状態になるのかどうかお聞きしたい、
プラプラでも良いのですけど、ケーブルの強度感とかいかがでしょうか?

自分の取り扱いを想像するとあっという間に断線しそうな気がするので。。。
現在XBA-Z5を使用中で、スマホとの連携も考えて、
ワイヤレスにしようかなと検討中です。

大ざっぱな質なので、収納用のポーチを持ち歩くとかは全く考えておりません。
現在使用中のXBA-Z5も同様に、クルクルとまとめてバッグのポケットに突っ込む形です。
Z5は壊れる気配はありませんが、以前のはプラグ付近とヘッドホン付近の断線で壊れました。

書込番号:22842347

ナイスクチコミ!0


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/08/06 18:17(1年以上前)

ヘッドフォン部はカチッとホールドはできません。ケーブル部分はネックバンドに付いている溝が裏側まであるのでそこにはめられますがヘッドフォン部はぷらぷら状態です。はっきり言ってケーブルが細くて引っ張るとすぐに切れそうな感じです。
断線の報告もかなりあるようで。
落下で断線が多く上がってます。
裸でバッグの中放り込むのはかなり危険だと思います。
私は100均のケースに何もせず放り込んでバッグにしまってます。
ケーブルをネックバンドにはめる事自体が面倒ですしケーブルを痛めそうです。
私も最近ワイヤレスが楽なのとノイズキャンセルが良くてXBA-Z5のキンバーケーブルは使ってません。

書込番号:22842394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2019/08/06 20:37(1年以上前)

ソフトケースは付属しています。

ネックバンド式なので、取り付け、取り外し時に気をつけて、外した際は直ぐにケースに収納すれば、壊れることは無いと思います。

ケースにしまわないので有れば、何時断線しても不思議は無いものと思われます。

書込番号:22842644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2019/08/07 10:59(1年以上前)

>zippo1932さん
>KURO大好きさん

ご回答ありがとうございました。
やはり画像の見た目の印象通りで、プラプラになるのですね。
私の様な雑な扱いをするユーザーには向いていない様ですので、
一度現品を確認してみて、再検討したいと思います。

ケースを準備しても、そのうち使わなくなるのが目に見えてるので、
NC機能や音質は妥協して、別の機種を探してみたいと思います。

書込番号:22843549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)