
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2019年5月24日 21:22 |
![]() |
5 | 2 | 2019年5月9日 00:16 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月27日 22:31 |
![]() |
7 | 4 | 2019年4月26日 08:06 |
![]() |
1 | 3 | 2019年4月24日 00:33 |
![]() |
14 | 1 | 2019年4月17日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
主にPCで使用するのですが、イコライザーはスマホだけの物でしょうか?
またPCのitunesに取り込んだ曲などを聴く場合、XB55の様な低音はやはり出ませんか?
宜しくお願いします!
0点

お早うございます。
Wf-1000Xの再生イコライザー設定はSony | Headphones Connectで設定した内容をAndroidかiOSから切断しても記憶します。リセットが掛かったりしてしまって永久に維持する保証はありませんのでリスクはありますが一旦そのような設定をしてからPCで聞けばOKでしょう。XB55位の低音ならイコライザーの設定とイヤーピースの組み合わせで可能だと思います。
書込番号:22275183
2点

sumi_hobbyさん
こんばんは。お忙しい中ご回答有り難う御座います!
イコライザーはスマホで使う時だけかと思ってました。
本体で記憶出来るんですね!
最近年のせいか低音が出すぎるのは辛くなっているのでXB55位の低音なら丁度良いかもしれませんね。
また何か質問した際は宜しくお願いします!
書込番号:22277563
0点

sumi hobby様
返信を忘れていたようです・・・
すみません<(_ _)>
お忙しい中ご返信有り難う御座いました!
書込番号:22688852
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

専門家じゃないので詳しくは分かりませんが、NFMIは磁気を利用した技術なので、同じく磁気を利用した一部の盗難防止ゲートを通る時に干渉して途切れるということはあり得るかもしれませんね。
書込番号:22652846
2点

>AIBO Xさん
hirocubeさんのおっしゃる通りです。
WF-SP900は左右間の通信にNFMIという磁気を利用した技術が使用されているため、磁気を利用した盗難防止装置と干渉してRchが途切れます。
LchはDAPとBluetoothで接続しているため磁気の影響はありません。
SP900に限らずNFMIを利用したイヤホンはすべて影響を受けるので、左右間の通信にもBluetoothを利用したイヤホンに買い替えるしかありませんね。
書込番号:22654320
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
デザインとUSB Type-Cが気に入り購入を検討しています。
スペックではBluetooth接続時の再生周波数帯域が 20-10,000Hzとなってます(有線時は20-40,000Hz)、
Bluetooth接続時の高音域綺麗に聞こえますでしょうか?
間違いかと思いソニーサポートに問い合わせたところ、間違いではないとの回答を得ました。
有線接続ではなくBTでの使用を検討しており、この点がとても気になります。
お店で実物を試すことができておらず皆様の感想をお伺いしたいです。
1点

> スペックではBluetooth接続時の再生周波数帯域が20-10,000Hzとなってます
ありゃ、本当ですね。これだとFMステレオ放送よりも帯域が狭いですよね。前にSBH90Cを試聴した時にはFM放送の「ああ、帯域伸びてない」という感じは無かったのですが、今回改めてUSB接続とBluetooth接続を聴き比べてみました。結果としてはFMステレオ放送のような感触は無しでちゃんとしています。
Bluetooth接続時の仕様の20-10,000Hzと言う記載は20-10,000Hzは20-20,000Hzの間違いだと思います。折を見てソニーにはメールを投げておきたと思います。
書込番号:22628654
1点

>sumi_hobbyさん
感想ありがとうございます、参考になりました。
私も間違いではないかと思っているのですが。
書込番号:22629193
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
iPhoneXRを使用しています。
普段、Bluetoothの接続画面を見ることはほぼないのですが、ふと見てみると自分のデバイスに見慣れない機器がありました。
「LE_WF-1000X」ですが、とくに接続されてるわけでもないようで...
これは何なんでしょうか?
皆様にも表示されていますか?
書込番号:22624295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はWF-1000Xに限らずLE_機種名が表示されるケースは結構増えて来たように思います。LEは多分Low Energy、即ちBluetooth 4.0以上を使用している事の証でもあると思うんですよ。
例えばソニーのヘッドホンアプリであるSony | Headphones Connectは通常速度のBluetoothで繋がる必要も無い分けです。実際に試した分けではありませんがWF-1000Xに予め別の機器からBluetoothの音声接続し、iPhone XRからはSony | Headphones Connectだけを繋ぐとLE_WF-1000Xの方だけが有効になるかもしれません。
書込番号:22624332
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
仕事帰りの電車で、接続先をLEの方に設定してみました。
そしたらなんと...
接続されてるにもかかわらず、イヤホンから音が出ずiPhoneから音が出てしまいました。
慌てて停止し、とりあえずLEが付いているほう、付いていない方の両方とも接続を解除し、再接続してみました。
再接続後はLE無しの方しか表示されず、なぜ表示されていたのか分からないままになってしまいました...
少し様子を見てみようかと思います。
書込番号:22625756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>怠け者ダルさんさん
LEはBluetooth Low Energyの接続です。
音声をストリーミングするにはBR/EDRで接続する必要があるので、BLEで接続してもイヤホンからは音が出ません。
BLEはヘルスデータやバッテリーの残量表示で利用されます。
書込番号:22626113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aborneさん
分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
本体から音が出る理由が分かりました。
グッドアンサー選択したかったんですが、締め切ったあとだったので、すいません...
書込番号:22626165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
本日購入したところです。。。
ノイズキャンセリングボタンを(再)有効にしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
当ボタンで、Googleアシスタントを呼び出す設定にしてしまいましたが、
それを解除(元に戻したい)したいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22621670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>patagonian.さん
方法は多分2つです
1つはヘッドホン本体をリセットする方法
もう一つはアプリを使って設定を変更する方法
本体のリセットについてはソニーのホームページから取説を見ればわかります
アプリはアプリストアからソニーのヘッドホンと言うアプリをダウンロードすれば設定できます
書込番号:22621746
0点

>温泉おじんさん
丁寧な返信ありがとうございます!
アプリをインストールし、解決致しました!
書込番号:22621775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
ファームを4.2.0にアップデート後から、スマホの画面下にWF-1000Xのバッテリー残量:〇%としつこく表示されるようになりました。頻度は15秒に1回くらいです。
同じ症状が出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:22607322 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一旦自己解決です。
再起動してBluetoothも再接続したら、表示は1回になりました。
これで様子見してみます。
書込番号:22607926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)