SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
744

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初Bluetoothイヤホンに

2019/01/02 14:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

クチコミ投稿数:69件

あけましておめでとうございます。

今まで使っていたDENONのCH-A820が壊れてしまったため、この際にBluetoothイヤホンにしようと考えています。
できるだけバッテリー駆動時間が長いほうがいいのですが、この機種はどうなんでしょうか?

また、音質も気になります。
聞くジャンルはB'zやAcid Black Cherryなどのロック中心で、低音重視派です。

因みに完全分離型が希望で、予算は3万円までで考えています。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22365486

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2019/01/02 15:29(1年以上前)

こちらの商品は本体3時間+ケース9時間の連続再生が可能なようです

一般的に再生可能時間はつぎのような順番になります
ネックバント型>左右一体型>完全分離型

書込番号:22365559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/02 16:07(1年以上前)

WF-SP900はドライバーがBA1発ですから低音の量感を求める機種では無いです。素直な音ですけれどね。

低音の量感を求めるならYEVO LabsのYEVO AIR、SOL REPUBLICのSOL AMPS AIR2、radiusのHP-T100BT辺りが宜しいかと思います。YEVO AIRはボーカルがやや引っ込んでいて高音にもピークを持たせたタイプ、SOL AMPS AIR2は中高音の明瞭さも持ち合わせていてHP-T100BTは低音ズンズンです。

YEVO AIRは1回の充電で最長約 3.5 時間の再生が可能で軽量な充電ケースを使用して最長約14 時間まで音楽を楽しむことができます。SOL AMPS AIR2はイヤホン単体で3時間のバッテリー駆動が可能で最大15回分を充電できる専用充電ケース(2200mAh)を併用することで最長45時間の音楽再生が行えます。HP-T100BTはバッテリー駆動時間が最大4時間30分で付属のバッテリー内蔵ケースは約5回分の充電が可能となっています。

書込番号:22365637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/02 17:14(1年以上前)

>忍玉乱太郎さん
WF-SP900は1BAらしい中高音重視の音なので、低音重視なら物足りないかもしれません。
バッテリーは内蔵メモリ使用のプレーヤーモードで6時間+ケース15時間、Bluetooth使用のヘッドホンモードで3時間+ケース9時間です。
重低音をアピールした完全ワイヤレスイヤホンとして、SONY WF-SP700Nが3時間+6時間、JVC HA-XC70BTが3時間+9時間です。
その他、BOSE SoundSport Freeは5時間+ケース10時間で迫力のある低音とバッテリーライフのバランスがいいと思います。

書込番号:22365747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/01/02 20:07(1年以上前)

>ぬへさん、sumi_hobbyさん、aborneさん、レスありがとうございます。

お三方のおっしゃる単体〇時間、+ケース〇時間とはどういうことなのでしょうか?

すいません、勉強不足で。


書込番号:22366113

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/02 20:33(1年以上前)

>忍玉乱太郎さん
完全ワイヤレスイヤホンは一般的にイヤホンと充電機能付きケースで構成されていて、耳に装着しないときはケースに収納して携帯することで紛失防止とイヤホンの充電ができます。
単体○時間はイヤホンが満充電の状態から連続何時間再生できるかの目安です。
ケースにはバッテリーが内蔵されていて電源に接続しなくてもイヤホンを充電できるのですが、ケース○時間は満充電の状態からイヤホンを何時間分充電できるかを表しています。

書込番号:22366161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2019/01/02 21:07(1年以上前)

あと充電時間に関してはそれぞれを0からフル充電する場合、本体はケース使用で2.5時間、ケースはtypeCケーブル使用で3.5時間必要です

書込番号:22366230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/01/03 01:26(1年以上前)

>aborneさん、ぬへさん、レスありがとうございます。

同じ価格帯でパイオニアのSE-C8TWもに気になったのですが、どうでしょうか?

人気はあまりないようですが・・・・。

書込番号:22366777

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2019/01/03 10:03(1年以上前)

SE-C8TWには防水機能やプレイヤー機能はないようですがBluetoothの性能はWF-SP900よりも上だと思います

書込番号:22367207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/03 12:38(1年以上前)

>忍玉乱太郎さん
SE-C8TWは試聴した限りでは特に音質にいい印象は受けず、バッテリーも3時間+6時間と特に良くもないのでおすすめしません。

>ぬへさん
SE-C8TWはAirohaのチップセットを採用しており、NFMIを採用しているWF-SP900の方がはるかに通信が安定していて低遅延です。
実際にWF-SP900を購入して毎日使用していますし、他にも色んな完全ワイヤレスイヤホンをテストしていますが、現時点でSP900の通信安定性と低遅延性能はトップクラスですよ。

書込番号:22367524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2019/01/03 17:44(1年以上前)

>ぬへさん、aborneさん、レスありがとうございます。

やはりsumi_hobbyさんが薦めてくれたYEVO AIRやSOL REPUBLICのSOL AMPS AIR2がいいということでしょうか?


書込番号:22368118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽と動画の再生・停止時のノイズ

2018/10/16 22:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C

クチコミ投稿数:18件

音楽と動画の再生・停止時にノイズが入ります。(「ブツッ」といった感じの音)

 今までも他のBluetoothイヤホンを使用した事はあるのですが、この様な症状を確認した事が無かったので非常に気になります。

 多少のホワイトノイズが常時入るのは理解しているのですが、上記の様な症状が皆様の製品でも発生していますか。

 なお、使用状況は以下の通りです。
 ・スマホ、PCすべての製品で発生
 ・コーデックはapt-X他すべての状況で発生

 よろしくお願いいたします。

書込番号:22187547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2018/10/17 00:36(1年以上前)

すみません、ノイズは次の音楽、動画に切り替わる時にも発生します。

書込番号:22187745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/10/25 22:21(1年以上前)

どうしても納得いかず、この商品を処分して、店舗で視聴をしてからWI-H700に買い換えました。
交換して正解でした。

・待機、再生時のホワイトノイズは皆無
・再生、停止など動作操作時の異音は皆無
・aptX HD、LDAC対応で音質良し

価格も同価格帯で購入したので、見た目・使用感の差はあるかもしれませんが、間違いなくWI-H700を購入した方が大いにメリットがあるます。

どうして同じメーカーで同一価格帯にも関わらず(発売後継機種)でここまで製品品質に差があるのでしょうかね。
同メーカーの安価製品の方がこの辺りはしっかり作りこまれているように思います。今回はソニーの品質低下を目の当たりにした様に思います。

購入を検討されていて、ホワイトノイズ、操作時の異音が気になる方は同価格帯のWI-H700の購入をおすすめします。

書込番号:22207437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件 SBH90CのオーナーSBH90Cの満足度5

2019/01/02 20:08(1年以上前)

バンド左側の根元をこちょこちょすると消えるザリザリとかピーな音ですね。

あー、初期不良何だろなーと思いつつまだ修理依頼は出してません。

書込番号:22366118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xperia XZ3 には非対応?!

2019/01/02 08:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

非対応とは思わずに、何度か接続作業を繰り返していましたが…。
ソニーHPで製品の対応表を確認したところ、Xperia XZ3には対応していない様子です。
発売日から1年しか経っていないのに、対応しないとは.…。
ファームアップの予定はあるんでしょうか?

書込番号:22364849

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/02 09:27(1年以上前)

対応表は、2018年10月時点のものですから、まだ検証していないか、結果が更新されていないだけです。
この手の検証は、手間がかかるわりに、メーカーにとってメリットはほとんどなく、割けるリソースは限られています。
ユーザーから見れば、そんなのすぐだろうと思っても、実際には、ごくわずかの人間が、あらゆる製品のすべての機能とすべての組み合わせについて、順番に行わなければなりませんから、検証の順番が回ってくるだけで相当の時間がかかります。

いずれにしても、ごく普通のbluetoothですから、原理的につながらない理由はありません。
実際、au向けXZ3のサイトには、オプションとして普通に載っています。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov39/audio.html
つながらないなら、原因は別でしょう。

書込番号:22364951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/02 09:48(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど。確かに載ってますね…。
イヤホン本体の初期化も試してみたのですが、繋がりません。
後ほど、再チャレンジしてみます。

書込番号:22364990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/02 10:56(1年以上前)

購入して早々ですが、イヤホンの初期化を実施してみるとかペアリング動作についの再確認をされてはと思います。ちょっとやそっとで繋がらなくてもしつこく行ってみることです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512616.html
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001553039.html

書込番号:22365106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/02 11:34(1年以上前)

ありがとうございました。
なんとか、初期化等を繰り返して克服したところです。

書込番号:22365169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 歩く時のゴソゴソ音について

2018/12/24 14:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

スレ主 フウ8270さん
クチコミ投稿数:3件

買ったばかりで、普通に使用していたら、歩く時にゴソゴソ音がするのです。分かる方いらっしゃいましたら返信してください。

書込番号:22346442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/12/24 14:44(1年以上前)

カナル型(耳栓型)イヤホンは耳に栓をする形状なので音漏れが少ない遮音性がある反面
体に伝わる振動を内耳で共鳴してしまうデメリットがあります。
(耳栓するとガサガサいうのと同じ)

靴の地面を蹴る音や服が擦れる音などが体を伝わってくる
振動が共鳴します。

対策としてはイヤピースなどを変えてみる。
イヤホン自体の特性となると止める術はありません。

書込番号:22346495

Goodアンサーナイスクチコミ!7


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2018/12/24 15:23(1年以上前)

>フウ8270さん
WF-SP900はカナル型で遮音性が高いので、自分の足音や呼吸音が響くのは仕方ありません。
AirPodsやSoundSport Freeは開放型で遮音性が低いので足音は響きませんが、周りの音がマスキングできないためうるさい場所で音楽を聴く用途には向きません。
どちらが優れているというわけではなく、特性を理解して自分の用途に合わせて購入することが重要です。

ポタフェスに展示されていたSE-E8TWはカナル型ですがスリットの入った低遮音イヤーチップが付属していて、こちらのイヤーチップに付け替えると開放型並の遮音性のなさでした。
自分の足音が気になったり外の音が聴きたいスポーツのときだけイヤーチップを付け替えて対応できるのは便利ですね。

書込番号:22346564

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/12/24 18:05(1年以上前)

微妙にイヤーピースが小さくて隙間があるのでは?
純正品でもう一つ大きいものが大きすぎるようなら他社製品のイヤーピースも使えますよ。
例えばAZLAの「SednaEarfit」なら小刻みに色々なサイズがありますし一度試してみられては?

書込番号:22346926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 フウ8270さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/24 18:59(1年以上前)

>aborneさん
>とりあえず…さん
>Re=UL/νさん
皆さん返信ありがとうございました!
イヤーピースの大きさを基準より1段階下にしたら振動は軽減されました!

書込番号:22347089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSEのQC30と比較しています

2018/11/18 11:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:66件

カフェで読書する際のノイズキャンセリングイヤホンを探しており、BOSEのQC30と、SonyのWI-1000Xを検討しています。QC30は「高い」という意見をよく見かけましたが、現在では3万円弱と、ほぼ同じような価格になっているようです。
いまのところ、WI-1000Xのほうがいいかなと感じているのでこちらで質問させていただきました。
蒸れるので、イヤーインかカナル型のみで考えています。完全ワイヤレスでなくて構いません(ノイキャンでないのを持っているので)。

優先順位としては、
・ノイズ遮断性能(まったく無音になることは想定していないが、普通のカフェチェーンで話し声や音楽が気にならないくらいになるのが理想)
・コスパ
です。
こちらのコメントを見ると、ノイキャン機能としてはQC30のほうが上という意見がありましたが、壊れたというコメントも結構あり、気になっています。
どの程度ノイズが遮断できるのか、実際に店舗で試してみたほうがいいのかもしれませんが、比較した場合どうなのでしょうか。
ちなみに、Sonyのファンで、有線イヤホンを持っています。

それから、最近BOSEが出したワイヤレス耳栓 Sleepbudsも気になっていますが、こちらはヒーリング音楽?しか聴けないようで。

書込番号:22261939

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/18 12:46(1年以上前)

ノイキャン性能ならQC30の方が遥かに上だと思いますよ。WI-1000Xはその効果も然る事乍らイヤーピースにも弱点がありますね。QC30のイヤーピースの形状は外耳道に合わせた縦に長い楕円のくちばし形状ですがWI-1000Xのイヤーピースは真円です。この辺りの影響も大きいでしょう。声の帯域に関してはQC30なら直近の喋り声が3m位遠くになったかなと言う感じでゴーッという低周波雑音がかなり低減されるほどの効果はありません。

QC30の耐久性に関しては僕もレビューに目通ししましたが色々有るようですね。但し、不特定の人が触るけれど1年中エアコンが効いている量販店の展示機でのトラブルに遭遇した事が無いので室温・外温のサイクルとか高湿に弱いとかではないでしょうか。普段使いではどうしようもないかもしれませんが注意出来る所は注意すれば多少は長持ちするかもしれません。

書込番号:22262052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/11/18 13:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。

>声の帯域に関してはQC30なら直近の喋り声が3m位遠くになったかなと言う感じでゴーッという低周波雑音がかなり低減されるほどの効果はありません

ということは、「ノイキャン性能なら遥かに上」のQC30でも、「低周波雑音がかなり低減されるほどの」大きな効果はないということでしょうか。うーん。

カフェで本を読みたかったら耳栓が無難なのでしょうか… (家にいる時は、無音か、小さな音で環境音楽をかけています)
安い買物ではないですし、有線、無線ともイヤホンは持っているので、ノイキャンの機能がそれほどでもないとすればあまり買う意味はなさそうですね…

書込番号:22262134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/11/18 13:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

QC30の耐久性について。
これまでいろんなイヤホンを買ってきましたが、それほどヘビーユースでもないせいか、たまに断線するくらいで決定的な故障には出会ったことがありません。ご指摘のとおり、使用環境による違いは大きいと思います。
ただ、壊れたというコメント、気にはなります。

書込番号:22262139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/18 20:36(1年以上前)

>かずい3さん
こんばんは。コメント失礼します。
ソニーのWI-1000XとBOSEのQC30の比較とのことですが、両方使用してる身からコメントさせていただきます。
・ノイキャン
世間ではQC30の方が優秀とされているが、一概にそうとも言えない。ノイキャンを入れている時は、BOSEはなんというか、イメージ的には全音域のノイズをバッサリ草刈りするように削っていて、WI-1000Xは、低音域を中心に穴掘りしてるような感覚だ。そのため、仮に人がワイワイガヤガヤ騒いでいて、換気扇などのノイズもガンガンあるところに放り込んだら、QC30は、人の声と換気扇のノイズをバッサリ刈ってるが、まだもう少し刈り足りない感じで、対してWI-1000Xは人の声はガンガン残るが、換気扇など低音域のノイズは容赦なく削り取ってくれて、人の声だけが浮いて残るような感覚だ。
また、あまり気にされない点だが、QC30はそのイヤーチップの特性から、ノイキャンなしの外音遮断性能はあまりないです。対してWI-1000Xは当然れっきとした密閉カナル型イヤホンなのでノイキャンなしでも十分な外音遮断性能があります。それもあり、QC30はノイキャンなしなら外音がもろ入るところからスタートしてノイズを削っているのでどうしても削り残しがある。
・音質
これはソニーが圧倒的。
QC30はTHE BOSE音質。低音が目立つが、その低音もどこか原音からはかけ離れていて気持ちが悪い。中高音もしかり。万人ウケはしやすい音かもしれないし、BOSEもそういう風に作っていると明言しているので何も言わないが、原音をあそこまでいじって良い音と言っているのは意味がわからない。
WI-1000XもTHE SONY音質。ドンシャリ傾向だが、原音からは各音域ごとのバランスしか変えてないので違和感は感じない。また、DSEE HXという、音質の低い音源の高音域を補完し、音の解像度を上げる機能を積んでいるので、ハイレゾ音源ではない音源もハイレゾとまではいかないが、かなり鮮やかな音を聞かせてくれる。音の特徴は解像度の高い中高音と鮮やかな低音。中高音が優れているイヤホンはオーテクなどいくらでもある。低音はただ「出てる」イヤホンはたくさんあるがソニーのWI-1000Xをはじめ、ハイエンドヘッドホンは低音域の解像度も非常に優れている。
つまり音質での勝負はどちらもドンシャリだが、原音重視したいなら圧倒的にソニーでしょう。が、これはあくまでも僕個人の感覚なので、是非お近くの家電量販店などで試聴されると良いでしょう。

まとめると、あなたがもし音質マニアではないなら、ノイキャンならQC35、音質ならWI-1000X。あなたがもし音質マニアで原音に忠実な音を求めるなら圧倒的にWI-1000Xでしょう。音質の差がノイキャンの差を余裕で覆します。
以上、長文失礼しました。参考になれば幸いです。

書込番号:22263046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:66件

2018/11/19 09:15(1年以上前)

>tubuann555さん

詳細なリポートありがとうございます! 何度も読み返させていただきました。
あのあと、ここだけでなくいろんな比較レビュー記事も読みましたが、音としてはWI-1000X、ノイキャン機能はQC30という意見でほぼ一致しているようでした。私としてはノイキャンがどれほど、どんなふうに効くのかが焦点だったので、その点が詳細な貴リポートはとても参考になりました。

カフェで本を読む際に周囲の音が気にならないようになることが主目的なので、その点ではQC30に軍配が上がるのかもしれませんが(1000Xは人の声や、高音部があまり消えないもよう)、そのために音を諦めてしまうのもどうかなあと思っています。
もちろん、音に関することは感覚的な部分も大きいため、店舗で聞いてみますが、1000Xに傾いてきました。気づいてなかったのですが、有線接続も可能だということですし。
音は、それほどいい耳を持ってないのでえらそうなことは言えないのですが、現在有線イヤホンではmdrex750を使っていて気に入ってます。

後日また報告できればと思います。

書込番号:22264021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/12/22 09:45(1年以上前)

遅くなりましたが、ようやく試聴してきました。結果を先に言えば、ノイキャンの効果はQC30のほうがはるかに高かったです。話し声はそれほどでもない一方、周囲のザワザワした音やBGMがかなり和らいだ感じがしました。
私にはQC30の形状のほうが合っているのかもしれません。
BOSEのイヤホンは買ったことがないのですが、音質にも特に違和感はありませんでした。
店舗で試聴したので、使用を想定しているカフェの騒音とはまた違うかもしれないため、買うかどうかはもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22340953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高音域でのキリキリ音

2018/12/15 22:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N

クチコミ投稿数:2件

高い買い物なのでかなり悩んで買ったのですが、
高音域で音割れ?のようなキリキリ音がします。
初期不良なのでしょうか?
とくにハイハットか何か(キリキリ音のせいでなんの音かわからない)がものすごく気になります。
気にならない人もいるかもしれませんがかなり嫌な音ではあります。ほかの人はどうなのでしょうか?

書込番号:22326861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/19 23:17(1年以上前)

こんばんは。音質モードが接続優先になっていませんか?私も当初高音が耐えられないほど音割れしていましたが、音質優先に変更してから改善しています。

書込番号:22336285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2018/12/20 19:13(1年以上前)

>アプライドAさん
助言ありがとうございます^ ^
変えてみたらかなり改善しました!
本当にありがとうございました^ ^

書込番号:22337769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)