
このページのスレッド一覧(全2323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2025年1月25日 16:32 |
![]() |
9 | 2 | 2024年12月13日 14:41 |
![]() |
20 | 2 | 2024年11月29日 17:26 |
![]() |
58 | 3 | 2024年11月27日 05:43 |
![]() ![]() |
231 | 35 | 2024年12月24日 13:24 |
![]() ![]() |
65 | 15 | 2025年1月19日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
XM3かの買い替えをした。ノイズキャンセリングも音も良いが以下は不満。メーカーさん将来の改善お願いします。
@外音取り込み時、ある程度の音?高い音?があると勝手に外音カットされる。音源聴きながら楽器練習する時にこの機種は使い物にならなくなりました。余計な機能付けないで欲しい。
A丸っこすぎてツルツルで、頻繁に落とすようになりました。しかも丸いからよく転がります。新幹線で落とした時、遠くの座席まで転がっていきました。
この辺りの使い勝手まで考えてデザインしてください。
書込番号:26000748 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Toshi_86さん
どもども、はじめましてm(__)m
>丸っこすぎてツルツルで、頻繁に落とすようになりました
Amazonで本体用のシリコンカバーを見つけました。
自分も実際に購入して使ってみましたが、中々調子良いですよ。価格も廉価です。
自分の場合右耳側を落としやすく、特に充電ケースから取り出す時頻繁に床に転がしてました。
装着後はつまみ易くなって落とす事は殆ど無くなりました。
装着位置が少しシビアですが、きっちり位置決めすれば充電も問題無く可能です。
購入時のスクショを貼っておきますから参考にしてみてください。
チョイ前のスレに書き込みにつき、解決済みでしたらごめんなさい。
書込番号:26044916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はドラムの練習で外音取込み機能を使います。
air pods pro2を使ってましたがシンバルの音でピークアウトしてしまい1秒ほど無音になり復活してました。これでは使えないのでサポートに電話で聞いて設定変えましたが改善できずに返品しました。設定では外音取込み音量を大きくはできるけど小さくはできませんでした。症状は同じですね。XM5は外音取込みのレベルを調整できると何かで読んだのですが調整されましたか?
書込番号:26049950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
Googleのデバイスを探すにこの機種を登録したいと思っていますが、イマイチ登録方法が分かりません。
一応ネットで検索した方法を試しましたが登録出来ませんでした。
以前はデバイスを探すの中にMX5がありましたがいつの間にか消えていました。
登録方法が分かる方が居られた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25996076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GoogleのFast Pair機能を利用しています
接続済みのペアリングを削除してからスマートフォンとペアリングします
このときペアリング画面で「デバイスの関連付け・・・」「準備ができました」等のメッセージが出ます
ペアリングが完了するとGoogleのデバイスを探すにイヤホンが出てきます
(他機での確認です GoogleのFast Pair機能の同様です)
Google Fast Pairで接続する方法
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm5/bluetooth-connect.html#:~:text=Google%20Fast%20Pair
書込番号:25996255
2点

>zr46mmmさん
リンクまで貼っていただいてありがとうございます。
無事デバイスを探すに表示させる事が出来ました。
書込番号:25997447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Fit WF-LS910N
今日の午後に届いたばかりですが、右側を入れて音源や動画を再生中にイヤホンを調整したらマイクのハウリング音みたいなのが発生します。
これは指がイヤホン側のマイクかなんかに触れているせいでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
お詳しい方がおりましたらアドバイスをお願い致します。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25977644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみに左側はイヤホンに触れてもハウリングはおきません。
右側のイヤホンを通して何か機能してるのでしょうか?
書込番号:25977653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製品サイトのQ&Aにありました。
ノイキャンや外音取り込みにしているとマイクが機能してイヤホンに触るとハウリング音がなるみたいです。
ノーマルモードにするとマイクげ機能しないみたいなのでイヤホンに触れてもハウリング音はしません。
右側に何らかの機能が集中しているのでしょうか?
よく分かりませんが、仕様の様です。
ソフトウェアのアップデートでハウリング音をどうにかして欲しいですね。
サイトに載っているくらいですからSONYも把握しているのでしょうね。
みなさんの参考になれば幸いです。
書込番号:25978832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
こちらのイヤホンは重低音を拾うのが弱いでしょうか?
1000円、2000円ぐらいの安いイヤホンを使っていて自分なりに奮発してこちらを購入したんですが
安いイヤホンよりも重低音を拾ってくれず物入に収納したままになっています。
何か設定などで普通になったりするんでしょうか?
2点

専用アプリHeadphones Connectでイコライザー調整はしましたか。
また、単独で低域の増減が出来るCLEAR BASSを調整すれば質はともかく低音そのものは結構増えると思いますけどね。
書込番号:25975391
7点

重低音って拾えるんだ。
書込番号:25975548 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

安いイヤホンが何を使っていたのかわかりませんが、このイヤホンもそれなりだと思いますよ。
自分も購入しましたが、すぐ売却しました。
書込番号:25975690
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
【困っているポイント】
装着検知機能について、皆様の状況をお聞かせください。
耳から外すと音楽が停止され、耳に装着すると再生されるのは問題ありませんが
床等へ置いた際に(耳に装着されたと誤検知され)音楽が再生されてしまいます。
※充電の金属部分を下に向けるようなイメージで置いたときです(添付画像の通りです)。
充電部分を上に向けて置いた場合には停止されたままです。
諸事情にてカスタマーサポートには2回問い合わせておりまして
1回目には不具合の可能性があるとの回答をもらい、
2回目に問い合わせた際には、製品の仕様なので不具合ではない、との回答がありました。
1回目のオペレーターの方の個体では、同様の現象が発生せず
2回目の方では同様に発生したようです。
【使用期間】
本日初めて使いました。
【利用環境や状況】
iPhoneやWindowsに接続して聴いております。
【質問内容、その他コメント】
こちらは私の個体だけなのか
それとも、こちらの製品の仕様なのでしょうか?
初期不良なのであればもう一度問い合わせようかと思っています。
よろしくお願いします。
6点

私の個体で色んな置き方を試して見ましたがどのように置いても再生されるということはありません。
私の個体がそうである以上スレ主さんの個体が不良ということを疑った方が良いと思いますね。
初期不良対応期間のうちに然るべき対処をした方が良いですよ。
書込番号:25971556
10点

このイヤホンは分かりにくいですが
装着したかを判断するセンサー的な物がイヤープラグのしたの方にあります。分かりにくいですが光をあてると丸いのが薄っすらあります。そこに光が入らないと装着されたと判断して再生しますから、不良でもらなんでもないかとおもいますよ、置いたら再生しているから不良品はちょっとあれですね、メーカーも仕様だと言ってるようですし。
書込番号:25971578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>暇つぶしですがさん
わざわざ試してくださってありがとうございます。
再生されない個体もあるんですね…
もう一度サポートに問い合わせて聞いてみようかと思います。
書込番号:25971656
4点

>虚弱体質ですさん
ご回答ありがとうございます。
どのような置き方でも再生されない個体もあるようですので
もう一度問い合わせてみようかと思っています。
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:25971664
2点

虚弱体質ですさんの言われる通りではあるのですが、IRセンサーの感度的な個体差でしょうね。
その個体差を仕様と捉えるか不具合と捉えるかはメーカーの判断ですが、スレ主さんが使用上問題に感じるなら交換によって改善することはあると思いますから再度問い合わせるべきだと私は思いますね。
実際私のものはその程度には反応して再生されるということはありませんしこれが通常の状態でしょう。
書込番号:25971671
14点

はっきり言ってかなり不便ですしストレスでして…仕様と済ませられでもしたら納得がいきません(汗)
先ほど問い合わせましたら、すぐには回答できないとのことでしたので、もう少し様子を見ようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25971714
5点

>とくめい_さん
装着センサーが床面に接していれば音楽が再生されるのはあたりまえです。
不良でも個体差でもなく仕様です。
書込番号:25979358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一度書きましょう。
IRセンサーの感度的な個体差でしょうね。
その個体差を仕様と捉えるか不具合と捉えるかはメーカーの判断ですが、スレ主さんが使用上問題に感じるなら交換によって改善することはあると思いますから再度問い合わせるべきだと私は思いますね。
実際私のものはその程度には反応して再生されるということはありませんしこれが通常の状態でしょう。
スレ主のモノが仕様なら私のモノや購入前に試聴したモノまでもが不良ということになる。
書込番号:25979783
15点

>とくめい_さん
>暇つぶしですがさん
もう1度言います。
個体差でも不良でもなく仕様です。
私のも装着センサーが床面に接して置いた状態では
音楽が普通に再生されます。
他メーカーのイヤフォンでも同じ挙動です。
物理的に考えても当たり前で正常です。
書込番号:25980537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところで貴殿御所有のXM5は正規品ですか。
また安さに釣られて非正規品を掴んでいるということはないとは思いますが。
そうだとしたら果たして信用に値するかどうか疑問ではありますな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25924385/#tab
まあ、ああだこうだは無駄に疲れるので後はご勝手にどうぞ。
ではでは。
書込番号:25980655
16点

>暇つぶしですがさん
もの自体に正規品、非正規品ってあるんですか?
意味がわかりません。
書込番号:25983283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tadashi0426さん
>装着センサーが床面に接していれば音楽が再生されるのはあたりまえです。
>不良でも個体差でもなく仕様です。
センサーが反応して再生されること自体は仕様ですが、個体差や不良の可能性を否定することはできないでしょう
センサーの感度に個体差がある可能性や、感度がメーカー基準範囲外(つまり不良)という可能性に対して、「ない」と断言できる根拠がありますか?(無いでしょう?)
もしも、否定する明確な根拠が無いのなら、個体差や不良の可能性は「ある」ことなりますし、根拠の無いことを言うべきでは無いと思います
(言っておくべきだと思ったので)
ついでにもう一つ
>もの自体に正規品、非正規品ってあるんですか?
>意味がわかりません。
暇つぶしですがさんは、いわゆるパチモノ(バッタモン)という可能性を考えて(疑って)書き込みをされたのではないでしょうか
パチモノ(バッタモン)が存在しないと言い切れるのかどうか…(疑っても仕方がないことだと思いますけど)
書込番号:25985333 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ekimadさん
では、個体差や不良だと断言できますか?
できないでしょう?
私は他メーカーのイヤフォンでも同じ挙動ですと書いてます。
SONYの他にTechnics AZ80、SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 4等8台のワイヤレスイヤフォンを持っていますが、全て同じ挙動です。
あなたが言うことが正しいならこれら全てが個体差及び不良の可能性が高いと言うことになります。
人の意見を否定する前にご自分で検証してから書き込むようにしましょうね。
書込番号:25985832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tadashi0426さん
可能性がどの程度あるかは重要でないでしょう
可能性が高いなんて言っていません
現実的に可能性があること、考え得ることに対して、否定できる明確な理由や根拠が見つからないのなら、その可能性は否定されませんから、「可能性がある」という状況です
仮に可能性が低かろうとも、否定されない以上は「ある」と言えるわけです
そして重要なことは、仕様として反応して再生されるという挙動があることではなく、むしろセンサーの感度が正常範囲内なのかどうか
通常よりもセンサーの感度が高く、そのために過剰に反応しているというのも、ありえないことではない(あくまで可能性ですけど)
ついでに言っておきますが、他社製品の挙動のことを持ち出しても、ほとんど意味のないことです
同じ仕組み(原理)の機能なら同じ挙動をして当然です
センサーの感度に関してメーカーや製品ごとに違う可能性は否定できません(正常とする範囲はメーカー次第)
書込番号:25987969 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ekimadさん
あなたの屁理屈は意味がわからないし付き合ってられません。
では、では。
書込番号:25988809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
一応、言っておきますけど、単にあなたが現実を理解できていないだけでしょう
繰り返しにはなるけれど、製品の仕様として反応してしまうことがある点と、スレ主さんの個体が正常な個体かどうかは別
すくなくとも、ソニーのサポートの人が確認しているのだから、個体差があることや不良も考えて当然だから
具体的にどのような置き方をしたときに反応する製品なのか、センサーに対してどんな位置関係で反応するのが正常なのか分からない
本来の仕様通りの正常範囲の挙動なのか、明らかになっていないのだから、不具合では無いだとか正常だとか言い切るはずがない
それにも関わらず、あなたは、個体差や不具合ではないと決めつけているわけで、根拠ない決めつけ
書込番号:25989015 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ekimadさん
あなたの個体はどうなの?
まさか保有してない、一般論として言ってるだけなんて落ちじゃないですよね?
書込番号:25996881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
>まさか保有してない、一般論として言ってるだけなんて落ちじゃないですよね?
仮に所有していなくても、単なる一般論だとしても、合理的で筋が通れば、何の問題もない
重要なことは、合理的な考え方、合理的な捉え方かどうかでしょう
所有していても、所有する一個体の挙動が分かるに過ぎないから、どのような挙動が正常なのかも、自分の所有する個体のセンサー感度が正常なのかも、分からない
あくまでメーカーが判断することでしかないし、ユーザーレベルで分かることではない
>あなたの個体はどうなの?
意味はないけれど言っておくと、私の手元の個体でもケースに入れずに机の上などに置いたときに、反応することはある(当然のこと)
置き方、角度次第だし、一個体の挙動なんて分かってもほぼ意味は無いでしょう
所有しているかどうかとか、どんな挙動をするのかとか、そんな大して役に立たないことを気にするだなんて…
ケースに入れずに、センサーを下に向けて置いた場合に反応することがある点は、メーカーサイト等で案内されていることだから
書込番号:25999530 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ekimadさん
だから俺が言ったとおりで良いんじゃね?
書込番号:25999696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も普通に再生されるしセンサーが反応してるだけなんでどちらかと言うと再生されない方が不良を疑った方が良い気がする。
ポケットに入れたりしても当然再生されます。
面倒くさがらずに外したら必ずケースに入れましょう。
充電出来て紛失防止にも誤反応防止なるので。
書込番号:25999839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
【困っているポイント】
購入後2週間ほどですが、周囲にワイヤレスイヤホンを使ってる人が1人でもいたり、電車がホームに進入してきたりすると片耳で音飛びが発生します
【使用期間】
2から3週間
【利用環境や状況】
電車内、歩行中、カフェ店内、学校内など
【質問内容、その他コメント】
WF-1000XM4を使っていたときと比べて明らかに頻度が異常です(日に5から6回ほど、M4では年単位でこのようなことはなかった)。もちろん、SONY公式ホームページに書かれている内容は全て試しました。修理に出そうか悩んでいますが、このような症状が他に出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:25968442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

修理はできない、新品になって返ってくるが症状はかわらないと、なると思います。
書込番号:25968446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それはご自身がM5を使われて、そのような症状があり、修理に出して、それでも解決しなかったという解釈でよろしいですか?
書込番号:25968453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記:使用環境はiPhone15Pro,AAC接続,接続安定性重視です。
書込番号:25968458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的にイヤホンは修理しません
分解などしません。
私も、3回ほどすべて新品交換で帰って来ています。
音切れするのは色々な状況が考えられるので前の機種ではそうだったから壊れていると判断するのは難しい面もありますから。
メーカーに送っても原因追求しない、直す気もないという感じですから。
まだ保証期間なら修理に出し新品になるのもよいかと思いますよ。
それよりノイズキャンセリングオンで、歩いていると歩くたびにボワッとなりませんか?わたしのXM4とXM5は両方ボワッとなりますが、あまり気にしてないです。
書込番号:25968465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>虚弱体質ですさん
私の失くしてしまったM4や新しく買ったM5ではそのような症状は見受けられませんね。その代わりに私のM5の場合、接続安定性にかなり難ありなようで、電車がホームに侵入してくる際に、連続的に音が途切れ、さらには満員電車では音がほぼ途切れなかったのに大勢の人が駅で降りて、電車が空いた状態になった際に音が途切れだすという意味の分からない挙動をしております…
もし、治らないようなら知り合いのソニー社員の方(もちろんイヤホン部門の方ではないので意味はない)に愚痴を聞いてもらうのが良いのかな…(笑)
書込番号:25968478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使用環境はiPhone15Pro,AAC接続,接続安定性重視です。
私の個体ではAAC接続は安定しておりそのような症状はないです。
LDACでは多少途切れますが、個人的にはLDACとの音質的差異はなく態々途切れやすいLDACにする意味を見出せませんのでいつもAACかSBCです。
他のスレッドにもあるように少しiPhoneとの相性的なものが気にならなくもないですが、スレ主さんの個体の状況では製品としての体を成していませんよね。
不良品と言っても差し支えないレベルじゃないでしょうか。
交換よって改善する余地もあると思いますので取り合えず交換対応をしてもらったら如何でしょう。
書込番号:25968494
4点

>名前は考え中さん
少し厳しい言葉が有りますがご理解下さい、ワイヤレス無線とは、有線タイプと違い電波が届きにくい事は普通的に有りえます、機種にもよりますが、途切れが嫌なら有線タイプだけ使うしか無いと私自身は非常に思います、私自身も生まれて初めての経験の時、同じ悩みをしましたが現代は、割り切って使用をしてますしワイヤレス、無線の意味を調べれば更に情報が判る
頂けると思います何卒ご理解下さい
書込番号:25968581
1点

>ZGカマ1cさん
勘違いなされているようなので、一応申しますと1番最初に書いた通り、私が問題としているのは前作(WF-1000XM4)比で異常なほど音飛びが多いことなのであって音飛びがあることではありません。
書込番号:25968595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>暇つぶしですがさん
質問に応えていただきありがとうございます。私の個体がやはり酷いのですかね…先ほど電車(もちろんまだ満員ではない)の中で使ってみたところ、いつもより感覚的には少ないですが、10分に3回、音飛びが発生していますね…
書込番号:25968606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:酷い時には3から5回連続で音飛びし、その後も数秒から数十秒に一回の間隔で音飛びし続けます。
書込番号:25968624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名前は考え中さん
ゲオや100均のを買った方が幸せになれるんじゃない?
書込番号:25968760
0点

自分も主さんと同じくxm4との対比で悩まされ購入して数日でサービスに連絡をし確認いたしましたが結論はアップデートで
改善される可能性があるということで約1年まち数回のアップデートをしましたが改善されなかったので
修理に出しまし結果的に不具合が認めれれということで片側のイヤホンだけ修理と明細に書かれてました
新品になったかは不明ですが結局は音飛びは変わりませんでした 結論的には無駄な事だったと思っています
xm4と比べるのは自分もそうだったので気持ちはよくわかりますがxm5自体の構造がそもそも電波に弱いと
今は諦めています 納得したいのであれば新品に交換して判断したらいいと思います
書込番号:25968829
5点

>酷い時には3から5回連続で音飛びし、その後も数秒から数十秒に一回の間隔で音飛びし続けます。
それはひどい。
誰かが言っているようなワイヤレスとはそんなものと割り切って使用するべきとか言うレベルの話ではありません。
使用するたびにストレスがたまり精神衛生上も良くないでしょうね。
繰り返しますが、そんな状態よりかは改善する余地は十分あると思いますので直ちに交換対応をしてもらいましょう。
事実私の個体はAACにおいては接続性の問題を感じたことはありませんから。
使用2週間程度ということで初期不良対応期間か微妙なところですが、どちらにせよ実質新品交換になると思います。
他の方が言われるように結果がどうなるにせよ交換してもらった方が納得もするでしょうしね。
書込番号:25968906
6点

おおよそ、他の方がどうなっているのか知れました。ありがとうございました。
書込番号:25969003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も以前別のイヤホンで電車内と特定の場所での接続不安定に悩んだことがありました。
具体的には、
・ホームドア装置に近い場所を通ると音が飛びやすい
・車内で背中側がガラス窓の席に座っていると音が飛びやすい
・テザリングしてると音が飛びやすい
・スマホでWi-Fiをオンにしていると音が飛びやすい
という状況でして、
・イヤホンかスマホの近くに2.4GHzの電波が出ているものを極力近づけない。
・自身のスマホもBluetooth以外は2.4GHzの電波を発射しないようにする。(Wi-Fiをオフにする)
・電車で座るときには、ドアに一番近い席に座る(背中側がガラス窓の席ではなく壁になっている席に座ることで、ホームドア装置からの電波を車体の金属で遮蔽するという意味)
ということで、発生頻度をさげました。
あくまでも経験的なコメントとなりますが、参考になれば幸いです。
書込番号:26042585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)