
このページのスレッド一覧(全2324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2025年8月23日 09:32 |
![]() |
2 | 3 | 2025年8月21日 16:15 |
![]() |
11 | 1 | 2025年8月12日 06:17 |
![]() ![]() |
41 | 4 | 2025年7月23日 17:16 |
![]() |
15 | 4 | 2025年7月11日 09:56 |
![]() |
53 | 3 | 2025年7月5日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
左を紛失しましたので、みなさんの「ペアリング可能報告」をもとにメルカリ等で購入しようと思うのですが…。ペアリングだけでなく、アップデートも左右ともに可能ですか?
みなさんその後いかがでしたか…?
書込番号:26226155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ました!
イヤホン左右を別々の出品者からメルカリで購入し、充電ケースは自前。
2.1.0のアプデが来ており、しばらくは51%でアプデ失敗するのですが、電波の少ない病院でふと実施したら無事に成功しました!
結論、メーカーの説明は修理独占の為の欺瞞で、充電ケースも本体も、全てが別々でも、アプデも問題なく無事に使えます!
この条件での口コミがなかったため手探りでしたが…
皆さんの参考になれば幸いです!
書込番号:26270626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
購入から約2年11ヶ月(ソニーストア保証期間内)で修理に出して無償交換修理対応となったため、ひとつの事例として書き込みます。
【概要】
購入時期:2022年6月
購入店舗:ソニーストア
主訴:充電異常ランプ(橙の3回点滅)が頻発し、充電はできているもののイヤホンが熱を持っている
その他の症状:右側イヤホンのバッテリー消耗が妙に早い、使用中に突然電源が落ちることがある(左右問わず/ケース出し入れで復帰)
結果:充電不良のためイヤホン左右と充電台を交換(3年ベーシック保証適用により修理費用\0)
【詳細】
バッテリー消耗の左右差と突然の電源オフを半年くらい前から感じており、それ以外に不便はなく、言うてノイキャンなしなら最低でも1時間は使えてるし……というところでまあぼちぼち寿命かなと思ってあまり気にしなかったのですが、保証期間ギリギリの25年5月になって急に充電異常を知らせるランプ(橙の3回点滅)が繰り返されるようになったため、「寿命な気はするけど一応保証期間内だしワンチャン保証でどうにかならんかな?」と思って修理に出してみた次第でした。
3年保証といえど利用規約の雰囲気からして消耗品のバッテリーは保証対象外の可能性が高そうで、正直ダメ元半分、「FAQに載っている症状がFAQで解決できなかったら故障=修理対象になるんじゃね?」という期待半分でした。
集荷の際、納品書と一緒に症状説明を記載した紙を同梱しました。
症状説明には
・どういう症状が出るのか
・その症状を改善させようと試した対応
→イヤホンをリセットしたが数分後に充電異常ランプ点滅が出た
→イヤホン初期化をしたが数分後にランプ点滅の上にBT接続ができなくなった
→スマホ側も再起動をしたが接続できずもう一度イヤホンを初期化したところ、接続はできたがやはり数分後にランプの点滅が発生 など、行った対応すべて(ここに書いたものは簡略化しており実際はもう少し詳細に書いています)
を記載しつつ「充電異常を知らせるランプが頻繁に光りイヤホンが熱を持っている状態に不安がある」ことや、「単純なバッテリー消耗にも見えるので修理対象じゃないかもしれないが確認してほしい」という正直な思いも書き添えました。
結果は概要の通りで、「充電不良を確認いたしましたので、イヤホン(右・左)、充電台交換となります」とのことでした。要するに全取っ替えっぽいので、修理後の経過は特に書きません。
迅速に対応していただき頼もしい限りでした。
「1年くらいで壊れた」「対応が良くなかった」等ネガティブなクチコミが多いかな?という印象でしたので、そんなことばっかりでもないよという事例を置いておきたく書き込みました。
ソニーストアで発売と同時期に購入した方はそろそろ保証期間が終わる頃なので、もう遅いかもしれませんが何かの参考になればうれしいです。
書込番号:26195772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電異常ランプを橙3回点滅と書きましたが、2回点滅でした。念のため訂正しておきます。
書込番号:26195933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんなら充電異常でもなく温度異常でしたのでその点についても訂正します。
修理連絡の際に「異常な発熱はみられなかった」とのことだったこともあり、勘違いが起きました……
書込番号:26195938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GOOGLの掲示板「 Reddit」 ここのクチコミ見るとSONYの対応がよくわかる。
世界の人がブー垂れています、面白いですよ、すべて日本語に翻訳されています。
書込番号:26269083
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
注文して振込みが済んだら納品は4、5日かかるのかと思っていたのですが、想定より早く送られて来て大変助かりました。
強いて言うなら、振込み後にすぐ値下がりしていたのが……。
WF-1000XM6が発売になった時もこちらで購入しようかと思っています。
書込番号:26259959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WF-1000XM6が発売になった時もこちらで購入しようかと思っています。
こちらとは?
書込番号:26261112
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
こちらの商品とJBL TOUR PRO3とTechnicsのAZ100で悩んでいるのですが、音質重視だとどれが良いですか?
XM5は壊れるのが早いと指摘している方もいましたので耐久性等もきになります。
書込番号:26245015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>takahiro4264さん
ご自分の耳で視聴して決めましょう
食べ物の好みと同じで千差万別、人により、です
XM5だけが壊れやすいということはないと思いますよ
書込番号:26245019
12点

>takahiro4264さん
このクラスまで来るとどれも高音質ですよ。
また高音質か否かと音の良し悪しは別問題と考えます。
@starさんの仰るように個性の違いだと思いますのでやはりご自身の好きな楽曲を使って試聴されるのが大切ではないでしょうか。
因みにゆったりとしたSmooth Jazzをメインに愛聴していますのでTechnicsが最も試聴頻度が高いです。
書込番号:26245024
3点

>takahiro4264さん
音質はどれも良いと思うので
自分はノイズキャンセリングが良いイヤホンが
ほしいと思う、電車に乗っている時に
凄い良いと思ったので
SONYはノイズキャンセリングが得意だと
思うので、SONYかな
Appleのイヤホンもノイズキャンセリングは
良いと思う
書込番号:26245065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分はSONYのWF -1000XM5を使用中ですが、発売日の次の日から現在利用していますが、壊れる事は無かったです、それは他のメーカーの完全ワイヤレスイヤホンも使用しているので、毎日XM5を使っている訳では無い意味です、一方では様々の機能を使うと最近バッテリーの減りが速い事は有りますね>takahiro4264さん
書込番号:26245256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
2020年8月に購入し使用し続けて約3年経ち、題名のような症状が現れました。
右側の音量が小さくなり、非常に聞きづらい状態で、同じような症状が現れた方はいらっしゃいますか?
また、症状が現れた方で改善方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

改善方法はメーカーに相談する
又は修理に出すなんですが
聞かないとわからないから聞いてるんですよね?
書込番号:25519590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

言葉足らずで申し訳ありません。
メーカー問い合わせはしようと思っているのですが、
自力で症状を改善出来た方がいらっしゃればと思い、質問しました。
書込番号:25519599
2点

片方の出力低下は、多くの場合故障なので、個人でどうにかなるとは思えないです。
分解修理するのは非現実的だと思います。
eイヤホンの中古でちょくちょく片方の出力低下のものがジャンクとして
出てたりします。
何個か購入してみましたが、パーツ交換しないとどうにもならない
状態でした。
2個購入して正常な方同士でニコイチにしたものは治りましたが。
8対10位の音量差であれば、スマホやPCのアプリや設定で、LRのバランス
調整で乗り切れるかもですが、聞き取りづらいところまでいったら、
調整もきついと思います。
すなおに修理に出すのが良いかと思いますよ。
書込番号:25519629
3点

>アラサーメガネさん
半年以上前のコメントなのでみてるかな?
そんなことあるんや〜とスルーしてたんですが、およそ5年で少し前から同様の症状になりました。
同じく右側が弱って左寄りに聞こえる状態です。
個人の感覚なのでなんとも言えない所ですが「非常に聞きづらい」って事は無く、ちょっと左に寄って気持ち悪いなぁぐらいです。
最終的にどうされたんでしょうか?
修理したらいくらぐらいだったとか、わかれば教えて欲しいです。
MA★RSさんの提案の通りでスマホ設定でバランス調整して誤魔化してます。
5:5 を 6:4〜7:3ぐらいで真ん中に戻って来る感じです。
この状態ではそれほど聞いてないんですがバランス以外にも違和感覚えるようですといよいよですね。
5年も使えたので基本的には買い替えなんですけど、後継機が無いので悩ましいところです。
気に入ってるので修理で延命するのも選択肢かなと検討中です。
書込番号:26234702
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
1000X-M3からの乗り換えです。
体積が約半分になるなど、2世代分の進化を十分に感じられて基本的に満足なのですが、M3では各種操作に応じて流れていた日本語の音声ガイダンスがほとんど廃止されて通知音に変更されていたのはとても残念です。
実装されている音声ガイダンスは以下のURLのとおりです。
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778408.html
逆にここだけ残した理由がわかりません。バッテリーが少なくなった時だけは声でお知らせしてくれるみたいですね笑
M3と同じように当然音声ガイダンスが流れると思っていたので、どこかで設定変更できるんじゃないかとか、いろいろ調べて無駄な時間を費やしました。
同じような人がいたときのための情報提供として書き込んでおきます。
41点

>バイバインさん
AirPods Proなども音声ガイダンスは無いですし、linkbuds sやWH-1000xm5から無くなったようですね。
個人的には声のアナウンスよりも効果音の方が流れている音楽を邪魔しない感じになので良いですね。
書込番号:25406678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種からではなくlinkbusとかXM4からなので、
しょうがないですね。
他のメーカーでも、NC切替操作の時ぐらいですよね。
ガイダンス無くってもどう見ても音違うので、わかるから無くってもいい気がする。
ただ、どの機能か忘れましたが、時報を日本語で10時とか言ってくれたり、変な機能はのこしてますね
書込番号:25408218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルシヒャルさん
XM4には音声ガイダンスはまだあります、XM5からバイバインさんの言われている通りです。
XM5最近アップデートあったけど左指タッチでのノイキャン変更、
「ノイズキャンセリング」「アンビエントサウンド」「オフ」って声復活してくれ!w
書込番号:26229416
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)