このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2021年9月10日 23:28 | |
| 3 | 4 | 2021年5月18日 23:36 | |
| 2 | 1 | 2021年4月11日 09:00 | |
| 14 | 6 | 2020年9月9日 15:04 | |
| 13 | 6 | 2020年2月7日 17:23 | |
| 2 | 4 | 2018年1月16日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Pro
現在Galaxy note10+でこのイヤホンを使っていますがGalaxyでケースを開けたときにポップアップで○○のGalaxy Buts Proみたいな名前とイヤホンの画像とバッテリー残量がでますが名前の○○(ユーザー名)を変更したいのですがSAMSUNGアカウントやSAMSUNGアカウントと連動しているGoogleアカウントの名前を変えても変わりません
変える方法がわかる方教えてほしいです
よろしくお願いします
書込番号:24334862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホの
設定ー接続ーBluetooth
でイヤホン接続してる状態にして
歯車マークー名前の変更
でできませんかね。
書込番号:24334890
1点
接続しなくても、ペアリング済なら名前の変更できますね。。
書込番号:24334916
0点
すいません イヤホンの設定アプリのイヤホンについてという項目にある名前の変更の項目から変更したら変更後の名前で表示するようになりました(自己完結してしまいましたすいません)
書込番号:24334957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Pro
【質問内容、その他コメント】
購入しました!
携帯も、Galaxyを仕様しています。
YouTube musicも、時々一時停止が効かずなのですが…。
YouTubeは、完全に一時停止できません。
アプリ入れ直したり、接続し直したりしましたが、
YouTubeに関しては止まらず。
こういうものですか?
書込番号:24142716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
型番全て書いた方が良いかも…
イヤホンは先月発売ですよね。
イヤホンから機器をリモコンのように制御するプロファイルがありますが、バージョン違うと動かないケースもあるかと。
なおこのバージョンはスペック表にも出てないです。
書込番号:24142806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
返信ありがとうございます!
SM-R190
のイヤホンに、S10の携帯を使っています。
AirPodsが、YouTubeの一時停止ができないと聞いたので、
このイヤホンもそうなのかな?と思いました。
ちなみに、携帯のバージョンは最新です。
書込番号:24142921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りんご1616さん
私は、Galaxy Note20Ultraですが、YouTubeでも一時停止できますよ。
リモコンのプロトコルも、AVRCP1.4(デフォルト)なので、何もいじってない状態と同じです。
最近はYouTubeMusicを常用していますが、たまに最初の再生が効かないことがありますが、一回手動でスマホで再生してあげると、以降リモコンが効くようになります。
また、イヤホン繋げてからアプリ起動するより、アプリ起動してからイヤホン繋げた方が安定する感じでしたので、起動順なども試してみると良いと思います。
タイミングのズレとか、ちょっとした相性もある気がしています。
スマホ本体もイヤホンも、結構頻繁にアップデートしていますので、知らないうちに直っていることや、改悪することもあるので、気長に待ちましょう。
書込番号:24143043
![]()
1点
>koontzさん
返信ありがとうございます!
そうなのですね。
アプリのタイミングとかもあるのですね…。
たしかに、YouTubemusicでさっき停止できたのに今出来ない!というときもありますし、安定してない気がしました。
通常であれば、YouTubeも停止できるんですね。
アプリ起動のタイミングや、少し様子を見ながら使ってみようと思います!
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:24143052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Live SM-R180NZ
購入を検討中なので、いくつか教えてください。
1.iPodtouchで音楽を聞いているときにGalaxynote10+に着信があった場合、どのようになりますか?
2.iPodtouchで使うことは出来ますか?
書込番号:24065687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このイヤホンは使った事ないですが
このサイトのスペックを見る限り
マルチペアリングは非対応のようですね。
要するにどちらか1台としかペアリング出来ないって事だと思います。
実は.iPodtouchってのも良く知らないのですが
Bluetoothが実装されてれば使用は可能だと思いますが
たぶんコレ用のアプリも開発されてると思います。
Galaxynote10+だとアプリも使用出来ると思うけど
.iPodtouchはそのアプリも使えないのではと思います。
自分は現在数台のイヤホン使ってますが
アプリからペアリングする方が断然接続し易かったりするし。
細かな設定もアプリからだし。
え〜っと…名前忘れた!
日本語とか英語とかの音声に対応してるのであれば
そこもアプリからの設定ですし・・・
詳しくはメーカーとか詳しい販売員のいる販売店で
問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:24073657
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Live SM-R180NZ
購入して、スマホgalaxys9との動作は完璧です。
耳の穴に入れないタイプで、質感も完璧です。
音質も、価格は倍違いますが、
AVIOT TE-D01d mk2
トゥルーワイヤレスイヤホンよりも良いです。
使い方として、TVのBluetoothデジタル音声との
接続に使いたいのです。
AVIOT TE-D01d mk2は、初期接続が済めば、
ケースから出すだけで、ベアリングします。
その後の調整も、全て本体で可能です。
しかし、buds liveは、送信側のボタンを押して
さらに、イヤホンをタップしないと接続が
出来ませんし、何より、音量調整が出来ない、
しかも、最大音量の爆音で繋がります。
このタイプのイヤホンは、モバイル接続のみで、
そちらのモバイル側の音量を調整するような
仕様なのでしょうか?
だとしたら、スマホやタブレット、PCのみで
音量調整するしかないのでしょうか?
どこにも説明がなくて、
せっかく質感が良いだけに、ショックです。
書込番号:23644956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
warableアプリでタッチ操作で長押し左音量ダウンにしたら、右が音量アップに設定されます。
書込番号:23645266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルにも書いてあります
https://downloadcenter.samsung.com/content/MC/202009/20200903103856673/JP/Jpn/start_here.html
書込番号:23645285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アイス☆マンさん
返信ありがとうございます。
しっかりマニュアル通りに操作するのですが、
音量調整が可能な機器は、スマホやPCなどで、
やはり、TV側に接続してある
Bluetooth送信機は、デジタル音声を
送信するだけで、音量操作には対応していない?
ですから本体で音量をタップするのですが、
このタップ操作は、モバイル機器のような、
スマホやPCのように、操作される機能があれば、
本体から機器のボリュームは変わりますが、
送信だけの機器では、どうも本体の音量を
操作できないように感じますが、
私のやり方が悪いのでしょうか?
同じような使われ方の方はいませんかね?
今さらTVのデジタル光出力に繋げている
Bluetooth送信器を買い直すつもりもないので、
困っています。
書込番号:23645729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございました。
調べた結果、ワイヤレスイヤホンには
2種類の機種があり、
こちらは、本体のみで音量調整は出来ない、
というか、モバイル側の音量を遠隔操作する
スマホやタブレット、PCを操作する機種です。
かたや、AVIOTのような、本体独自で音量を
調整できる機種は、スマホやPCの音量には
左右されずに、本体で音量を調整する機種で、
トランスミッターからの音を受信して、
自分で音量を調整するようです。
トランスミッターと相性で考えると、
buds liveは繋がるだけで、
音量を調整できないことがわかりました。
もし、同じような使い方をお考えの場合は、
注意してください。
書込番号:23647493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですか
FirestickTVでは音量変えられるので、Bluetooth機器によるのかも知れませんね。
書込番号:23650589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アイス☆マンさん
ご連絡ありがとうございます。
fire tv stickですか、なるほど、
prime video とか、YouTube見るときは、
fire tv stick の音量を遠隔操作できそうですね、
最近のTVには、prime videoやYouTubeの
機能が付いているので、TV経由で見るときは
音量を調整出来ませんが、
fire tv stick経由なら、他機器の操作なので
これはある意味、意義があり使えますね。
最近はTV番組よりもYouTube見ますので、
切り替えて使う機会がある時に試してみます。
書込番号:23651453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds SM-R170NZ
僕はSamsungのGALAXY A30という機種を使っております。
この端末はSamsungの端末ということでGALAXYだけのコーデックに対応していますよね。(scalable codecのことです。)
ネットで調べたところこのコーデックは遅延がほぼないと記載されていました。しかしそれはYouTubeなど動画の場合の話です。
ゲーム(ぼくはPUBGmobileというゲームです。)ではどのくらい遅延があるのか教えて欲しいです。
書込番号:23212166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヤスナヤ・公式さん
budsは、Galaxynote10+の予約特典でGETしたので使用しています。
scalable codecでも僅かに遅延はあります。
1番それがわかるのは、アイコンをタップした時の効果音ですね。
普通はタップと同時に鳴るのが、タップ後指を離すタイミングで鳴る感じです。
それがプレイに影響するかどうかは人それぞれだと思いますが、銃声や足音の反応にワンテンポ遅れるのは致命的な場面もあるので、自分はGalaxy付属のイヤホン(優先)でプレイしてます。
PUBG(エース帯)、COD(プロ帯)なんで、そこまでガチプレイヤーではありませんが参考までに。
書込番号:23214568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
all the worldさん的にはその時差でclassicをすると違和感でしかないですか?
書込番号:23214592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤスナヤ・公式さん
自分は有線イヤホンでのプレイが長いので、違和感あります。
0.何秒のズレなんでしょうけど…。
書込番号:23214616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足です。
budsだから遅延があるわけではないです。
Bluetoothの宿命ですね。
iPhoneでairpodsを使ってやってる知り合いいますが、同じくらい遅延あります。
知り合いは遅延に慣れたといって普通にプレイしてて、自分よりもうまいですw
書込番号:23214627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど〜
慣れもあるのですね〜w
僕の友達にAirpods持ってる人がいるので借りPUBGやってみます!スマホにACCコーデックも対応してるので
詳しく回答していだだいてありがとうございます!
書込番号:23215476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。なぜか1236みたいなのが入ってました
書込番号:23215477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Gear IconX SM-R140NZ
Galaxy と言ってもSamaung Scalable Codecの恩恵に預かれる端末は
Android7以降のみですから新しめの一部のみです
何れもAndroid7のZenFone3UltraとGalaxy S8+で比較すると
安定性(音切れのしにくさ)は僅かにGalaxyがいい程度で大差なし
ただ音質、特に高域のクリアさは一聴してわかる程度に
Galaxyが良い、とは言えSBCの送信ビットレートは機種によって
変わるので高ビットレートの機種だと印象は違うかもしれません
書込番号:21509942
![]()
1点
なるほど...音切れの頻度は気にならない程度ですかね?
書込番号:21510474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音飛び改善ファームウェアを入れたWF-1000Xも持っていますが
IconXの方が音飛びしにくいですね
とは言え都市部の駅ではやはり飛んだりしますが
IconXの場合単独でのプレイヤー機能も有り
左右両側のストレージにそれぞれ同一の楽曲データを持つことで
同期データのみで音楽データの無線転送無しで再生出来るというユニークな機能もあります
プレイヤーモード使用時は東京駅の構内やヨドバシ、ビックカメラの店内等
Bluetoothイヤホンにとってかなり厳しい環境ですら音飛びは発生しません。
よく聴く曲は内蔵ストレージに入れて電波的に厳しい環境下では内蔵プレイヤーモードを使うという
使い分けもありだと思います
書込番号:21513215
0点
ありがとうございます、参考になりました。
Dash proと並行して購入を検討したいと思います。
書込番号:21515990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
