このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2021年4月11日 09:00 | |
| 9 | 0 | 2021年1月30日 01:25 | |
| 9 | 3 | 2021年5月5日 21:21 | |
| 2 | 2 | 2020年11月2日 13:38 | |
| 7 | 0 | 2020年10月24日 19:22 | |
| 3 | 2 | 2020年10月18日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Live SM-R180NZ
購入を検討中なので、いくつか教えてください。
1.iPodtouchで音楽を聞いているときにGalaxynote10+に着信があった場合、どのようになりますか?
2.iPodtouchで使うことは出来ますか?
書込番号:24065687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このイヤホンは使った事ないですが
このサイトのスペックを見る限り
マルチペアリングは非対応のようですね。
要するにどちらか1台としかペアリング出来ないって事だと思います。
実は.iPodtouchってのも良く知らないのですが
Bluetoothが実装されてれば使用は可能だと思いますが
たぶんコレ用のアプリも開発されてると思います。
Galaxynote10+だとアプリも使用出来ると思うけど
.iPodtouchはそのアプリも使えないのではと思います。
自分は現在数台のイヤホン使ってますが
アプリからペアリングする方が断然接続し易かったりするし。
細かな設定もアプリからだし。
え〜っと…名前忘れた!
日本語とか英語とかの音声に対応してるのであれば
そこもアプリからの設定ですし・・・
詳しくはメーカーとか詳しい販売員のいる販売店で
問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:24073657
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Pro
手持ちのGalaxy Tab S7 Plusに、Android11+OneUI3.1のアップデートが来ましたので、早速Buds Proの360度オーディオを試してみました。。。
が、、、なんじゃこりゃorz、って感じです。
私が確認できたのは、動画を観ている時に、頭を振ると、スクリーンに近い方の音量が上がり(逆に遠い方は音量下がり)、聴こえ方の遠近感を人工的に作り上げる機能、だということ。
YouTubeでもAmazonPrimeでも同じような効果が得られます。
音楽のみのプレーヤーには効きません。
というものですが、、なんだか臨場感のカケラもなく、わざとらしさ満載な感じなので、没入感的には逆効果となっています。
単なる慣れだけの問題じゃないと思いますが。。。
設定も、ONとOFFしかないので、調整の仕様がありません。。。
期待した分損した気分。。。
9点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Pro
一部で、Galaxy Buds Proは、Galaxy Buds +に再び回帰した、という海外レビューがありますが、ここ数日、使っていて、装着感で言うと、むしろBuds Liveに近いのではないかと感じるようになっています。
私のレビューでは、Spinfit CP360を使っている旨レポートしましたが、その後、耳穴に入れる装着だと、フィットに時間がかかるなど、若干の違和感を感じていました。
完全ワイヤレスイヤホンには、耳穴で固定するタイプと、耳のくぼみ全体で支えるタイプと、イヤフィンなどと組み合わせて耳たぶ全体で支えるタイプがあり、私は最初、このBuds Proは、耳穴で支えるタイプと思ってイヤピを選んでいました。
この違和感の為、もしかしたら違うのではと感じ始め、BeyerのXELENTO REMOTEのダースベーダーXXXLにイヤピを変えたところ、完全に耳のくぼみ全体にフィットし、耳穴も入り口で全体を覆うような装着になり、かなり良い感じの装着感になりました。
耳穴への異物挿入感も減り、音も抜けがないことで生々しい迫力のある低音が安定して響き、目からうろこ状態でした。
その状態で感じたのは、この装着感って、Buds Liveそのものじゃん、ってことです。
正しい装着感は、人それぞれですので、耳穴の形状によっては、そうならないケースもあるともいますので、全てに当てはまりませんが、少なくとも、装着感を調整するときに、Buds Liveをイメージして、イヤピを選んだり、装着の角度を調整したりすることが大事だと感じましたので、レビューの追記事項として、書き込みしておきます。
9点
スレ主様。はじめまして。完全ワイヤレスイヤホン写真者のオッサンです。私は今までGalaxybuds+を使用しておりましたが、どうも同梱されている純正イヤピースの大きさが、私の耳穴には大を使用しても小さいようで、フィットせずにおります。XELENTO REMOTEのダースベーダーのXXXLはどちらで購入する事が出来ますか?
書込番号:24118534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コユウザさん
今、サイトで確認しましたが、、、販売終了になっているようですね。。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14577/1483
代替品として、以下のSpinFit CP100+をお試しあれ。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1333906/2726/
Buds Proは、楕円の太めの軸、というのと、イヤピを止めてくれる軸の外側の溝が2か所途切れているので、通常の緩いイヤピだと、すぐ外れてしまいます。
上記CP100+であれば、比較的しっかり装着できます。
書込番号:24118832
0点
koontzさん。的確なアドバイスを頂きありがとうございます。そうなんですよね、GalaxyBudsProの軸に合うサードパーティー製のイヤピースって、なかなか無いんですよ。おすすめいただきました商品を試して見たいと思います。ありがとうございました(^_^)
書込番号:24120678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Live SM-R180NZ
iphoneSE(2020)には問題なくペアリングできました。
使用感がとても気に入り、オフィスでも使いたいと思ったのですが、
mac mini、macbook proにペアリングできません。
ブルートゥースの規格が違うのでは?と情報をもらって確認したところ、
mac miniもGalaxy Buds LiveもBluetooth5.0。
このバージョンとは別に規格が存在するのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
>mino56さん
iPhoneと接続すると自動でペアリングモードにはなりません。
ユーザーマニュアルに記載の手順でペアリングモードにすれば、Macとペアリングできると思います。
書込番号:23762935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aborneさん
お知らせいただきありがとうございます。
格安サイトからの購入でマニュアルが韓国語仕様だったため、
細やかな内容を理解しないままでした。
何となくiphoneとペアリングできていたので
添付していただいたような注意事項の内容には全く気づかず…(特に2枚目)
参考に再設定してみます。
早々にお知らせいただき、ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:23763005
0点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds Live SM-R180NZ
一か八か怪しいと噂のtecobuyで注文してみました。
価格は14500円と相場よりかなり安い。並行品としても安い。
3週間に内に来ればいいなと思ってましたが、注文翌日の今日、配送業者(UPS)の追跡番号が送られてきて、来週水曜日に到着予定とのことです。 無事に来るかまだ安心できませんが、予想より早い発送連絡に驚いています。
7点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds+ SM-R175NZ
こんにちは。
GalaxyBuds+をiPhoneXSにて、使用したいのですが、デバイスが見つかりませんと出て、Bluetooth接続が出来ません。
前機種のGalaxyBudsは、昨年より使用出来ていたのですが、、、
7月に購入していましたが、前機種を使用していた為今更ながらで申し訳ございませんが、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:23734146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Galaxy Buds+」アプリがインストールされていない
あるいはバージョンが古いのかもしれません。
書込番号:23734877
1点
BLUELANDさま
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
GalaxyBudsアプリをインストールしていて、そちらにデバイスが見つからないと出ていました。
12時間以上、充電してケースの中のランプも、外のランプも緑色に光っていて、HPやアプリ内のQ&A
に従って、イヤホンを出したり入れたり、、、
HPなどで記載のある事は試し、こちらに投稿させて頂きました。
投稿後、蓋を開けて接続を試していた際、イヤホンが浮いている様に見えて、イヤホンの上を重し?を置いて、再度挑戦してみたら、、、
デバイスと連携できました。(^^)
が、右耳は、98%充電出来ていた様ですが、左耳が全く充電できていなくて0%とアプリに表示されました。
この様な状態の為、アプリからデバイスが検知できなかったのかも知れませんね。
それから、左耳側に物を乗せて、充電し、何とか接続できました。
これから、充電のたびにこれを繰り返さなきゃいけないのか?は、まだ試していませんが、何とか接続できました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:23734940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




