
このページのスレッド一覧(全9474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年11月14日 22:40 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月21日 22:30 |
![]() |
4 | 2 | 2011年11月16日 21:08 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2011年11月8日 20:19 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月27日 19:57 |
![]() |
3 | 0 | 2011年10月24日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
auのAndroidスマホIS12SHで使用しています。
bluetoothイヤホンが初めての経験なので一部機能が使えないなどの制限があるかと不安に思いましたが、全ての機能(曲送り・戻し、音量など)が問題なく使えるので安心しました。
ノイズキャンセリング効果も十分です。
まだ、使いはじめて一日目なので、バッテリーの持ちはこれから見ていきたいと思います。
書込番号:13767116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
家電量販店でウォークマンと一緒に展示してるところもありますから自分で確認してみてはいかがでしょうか。
大抵Bluetoothじょ規格が合っていれば接続できると思います。
書込番号:14051428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVHP06
前モデルのLBT-○○HP04からすると、どれくらい良くなったんでしょうか。
○○には、AV、MPなどが入ります。
試せる方いましたら、よろしくお願いします。
比較項目は、
・音質
・途切れにくさ
・通話品質
・マイク品質
・線の取り回しのしやすさ
など、比較していただければありがたいです。
0点

下のクチコミに投稿した者です。
前モデルもそれなりに使っていましたので、個人的感想です。
音質:同じレベルのように感じます。
途切れにくさ:アンテナ代わりになっていると思われるケーブルが長くなったせいか
前モデル比較では改善したと感じます。(携帯でgalaxys2です)
通話・マイク:通話に使っていないので不明です。(スイマセン)
線の取り回し:長くなった一方、ケーブルが少し細くなったので取り回しは改善したと感じます。
「感じます」ばかりで恐縮ですが、ご参考になれば幸甚です。
書込番号:13774340
4点

早速のレビューありがとうございました。
機会がありましたら通話もしてレビューしていただけると幸いです。
書込番号:13774374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVHP06
前のモデルLBT-AVHP04から乗り換えました。
値段は新宿西口の大規模カメラ店で\6980。
LBT-AVHP06になった変更点
(1)イヤーピースの形状変更:装着感がかなり向上。
(2)ケーブルが長くなった:15cmくらい長くなった。
(3)充電端子がmicroUSB化:前モデルはノキアの充電と同じ。
(4)リモコンスイッチボタンが手探りでもよくわかる形状に。
全体的には完成度が上がったと思います。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
この機種の特徴の一つに、
「ウォークマンからの充電機能」というものが挙げられているのですが、
販売後も、対応機種や接続方法等が更新されません。
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWBT10N/store-w/feature_1.html#L2_40
まさか同時期発売のA860シリーズが対応外ということもないかと思うのですが、
少々不安なところです。
購入した方等、
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
ぜひご教授お願いします。
0点

対応しています
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?037688
が、現実的ではありませんよ。おすそ分け充電使ったら・・・
参考まで
付属USBケーブルとエネループの組み合わせ等の方が良い
http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L54D/index.html
書込番号:13682140
2点

nao357さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
こんな対応表が出ていたのですね。
製品ページのリンクが張られるのを待っていたので
質問欄まで目が回っていませんでした。
ところで、どうして現実的ではないのでしょうか?
このヘッドホンのバッテリーが3時間ということなので、
外出先の作業時等だと足りなくなることが想定されるので
ウォークマンからの充電しか電源が取れないと思っているのですが…
また、ウォークマンとの接続方法はお分かりになりますか?
書込番号:13682646
0点

>ところで、どうして現実的ではないのでしょうか?
A860シリーズは内蔵バッテリーメーカー仕様で20時間です
それでおすそ分け充電したらヘッドホンは充電出来ても、ウォークマン側のバッテリー
切れをします。エネループ等を充電して持ち歩いていれば、ウォークマンやヘッドホン
携帯等USBを持ち歩けば充電出来ます
書込番号:13684948
1点

nao357さん
画像付のご返信ありがとうございます。
画像から察するに、
ウォークマンとの接続は、
WMポート端子とminiUSB端子がそれぞれの端についているもので行う、
ということでしょうか。
現在そのようなケーブルは持ってはいないので、
おすそ分けをするとなるとそれを用意する必要があるんですね。
A860のバッテリーの問題もありますが、
その値段分の負担増が一番のネックかもしれませんね・・・。
大変参考になりました。
ケーブルの値段も含めて、購入を検討しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13686051
1点

充電用コードとおすそ分け用コードはMDR-NWBT10Nに付属してますよ。
書込番号:13686087
0点

nao357さん
そうなんですか!
最近のソニーだとアクセサリーを別途購入してくれといわれても不思議ではなかったので
早とちりしました(^^;
それでは本体価格のみで購入検討してもよさそうですね。
好材料です。
度々のご返信ありがとうございました。
書込番号:13686125
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
本日この機種を入手しました♪
ノイズキャンセルの効果と音質についてのレポートです。
まずノイズキャンセルの効果ですが、
これは先代ウォークマンのA900シリーズに搭載されていた
アナログノイズキャンセルとほぼ同等と言っていいです。
しかも、過去機種であったノイズキャンセルオン時の、
耳を圧迫される感覚がほぼありません。
私は過去機種でノイズキャンセルオンにした時は、
新幹線でトンネルの中を通る時になる耳の圧迫感を感じていました。
車道を走る車の騒音(ロードノイズ・エンジン)は十分抑えられます。
例
ノイズキャンセルなし→ゴー!
ノイズキャンセルあり→サー。。。
小さなホワイトノイズのような鳴り方になるといえばいいでしょうか。
オンとオフを同じ場所・同じ騒音の中で行いましたが、明らかに違います!
ただ、ノイズキャンセルは車や電車の騒音はうまく抑えてくれますが、
人の声はそこまで効果はないと思います。
これは設計上そうなっているのだと思います。
(緊急アナウンスが聞こえるようにとか)
先代ウォークマンのアナログノイズキャンセルで十分使えると思われている方には、
お勧めできる機種だと思います。
もちろん現行のデジタルノイズキャンセルの方が「比べれば」効果は大きいです。
数値だけ見ると90%(アナログ)98%(デジタル)で8%しか違いがないのですが、
実際に体感するとやっぱり違います。
音質についてですが、
現行のA800シリーズ付属イヤホンと比べるとやっぱり落ちます。
イコライザオフだとクリア感はありません。
ただ、ウォークマン本体のイコライザ効果が得られるので、
「中高域」はイコライザで上げればクリア感は得られます。
また、耳に刺さるような感じもありません。
イコライザオフだとどうしても篭った感じがします。
低域はこれが少し残念ですがあまり出ていません。
イコライザでクリアベースを上げるのですが、
有線のように1段階上げるごとに確実変化している感じがありません。
少し上がったかな?程度です。
ですので低音命!という方は物足りなさは確実です。
付属イヤホンの中高域をイコライザで上げて聴いている方であれば、
問題なく音楽を楽しめるレベルだと思います。
一応ですが、単体販売されているEX510 EX600クラスが最低ラインの音質!
と、思われている方にはお勧めできません。
付属イヤンでイコライザ調節をして聴ける方向けの音質です。
部屋の中で過ごすときも、外出したときもコードが1本なくなるだけで、
ここまで快適になるとは思ってませんでした。
室内で頻繁に移動したり作業したりするときにはとても便利です。
当方は「買って良かった♪」と言えます。
これからは部屋でじっくり音楽鑑賞はMDR-EX1000・Z1000
作業時・外出時はMDR-NWBT10Nに決まりです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)