
このページのスレッド一覧(全9464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年4月26日 00:47 |
![]() |
1 | 2 | 2025年4月25日 17:28 |
![]() |
2 | 7 | 2025年4月28日 18:24 |
![]() |
5 | 1 | 2025年4月27日 20:39 |
![]() |
13 | 3 | 2025年7月20日 22:13 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月24日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL Inovator
NUARL、TWS「Inovator」に200セット限定の新色バーガンディー・レッド
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2009987.html
限定カラーが出るようです。
予約の受付も開始されているようなので購入を検討している方にはいいタイミングかもしれません。
3点



イヤホン・ヘッドホン > radius > Hear-scape HP-H100BT
使用しているとたまに「ぼーゆー・めにめん」というアナウンスが流れますがなんと言っていてどういう意味でしょうか?
曲を聞いている時ではなく何も音がなっていない時に流れているような気がします
0点

「ボリューム・ミニマム」=音量が最小に設定されています、の意かと。
書込番号:26159444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました
Yahoo知恵袋にも同様な質問ありますね
「Volume Minimum(ボリューム ミニマム)」音量が最小になっていてこれ以上下がりませんという意味っぽいです
書込番号:26159445
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL Inovator
NUARL、「Inovator」で空間オーディオ利用可能に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2010002.html
アップデート内容が記事に出ていました。
空間オーディオがaptX Adaptiveで使用できないのは残念ですが、電源周りの設定を選べるようになったのは良いと思います。
書込番号:26159826
1点

私も早速アップデートしました。
Apple Musicなら空間オーディオの曲、amazon musicならDolby Atomosを選べは聴けました。AirPods Proみたいな通常のステレオ音源を空間オーディオみたいな頭外定位にはできませんでしたので対応音源だけです。
書込番号:26160434
0点

すいません訂正します。通常の2chステレオでも、 空間オーディオになります。間違っていました。訂正します。
書込番号:26160797
0点

本日のヘッドホン祭に来ていたNUARL担当者の話では、Lawが音楽用途、Midがステレオベースでサラウンドを効かせたいアマプラなどの映画再生用途、最期のHighはDolby Atmosを搭載するガジェット向けのチューニングと仰っていて、早速Lawで手持ちの楽曲を聴いた感じでは…サラウンド独特のシャラつく癖は殆ど無くて、ただ音場が広かった感じに音になりました。MidやHighにすると、ボーカルが独特のシャラ付く感じになります。
書込番号:26160827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eburicoさんのいわれている空間オーディオのオンオフやLow - Mid - Highという3段階のコントロールというのは、通常の2chステレオの音源に対してのエフェクト設定のようで、すでに音源で設定された空間オーディオまたはDolby Atmosの設定があればそれが優先されて設定のオンオフや段階コントロールはできないと解釈しました。つまりこの項目は2chステレオ音源専用のものと推定しました。間違っていないでしょうか。
書込番号:26161528
0点

>安中榛名さん
私もドルビーアトモスは試した事無いのですが、担当者の話ではドルビーアトモスが動作してる時に最適化している様な口調でしたので、両方とも動作しているのでは?と言う感じです。
書込番号:26162627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が書いたようにDolby Atmosの音源ではアプリの空間オーディオのオンオフやLow-Mid-Highは確かに無効でした。
書込番号:26162710
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
Px7 S3に空間オーディオが導入予定らしいですけど、pi8にも導入されますかね。
空間オーディオの後付けって技術的にできるんですか?
書込番号:26158816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音がボヤけるだけで高音質に縁の無い空間オーディオは要らないですね。
書込番号:26161769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
ノイズキャンセル機能について記載させていただきます。
私は通勤で、私鉄と首都高速を走行する高速リムジンバスを利用しています。
噂通りの性能でノイズキャンセルの効き具合は素晴らしいものがあります。
現在も併用ですがSONYのWH-1000MX2も使用しての感想であります。
さてタイトルの件ですが、高速リムジンバスが首都高速を走行中に、道路の繋ぎ目を通過する際に発生する大きなタイヤのたわみから来るバス全体の低周波な振動が発生した際に、ノイズキャンセルどころか、増幅されてドドドンという低音が耳を刺激し、とても不快であります。
正直耳へのダメージを心配せざるを得ない状況で、リムジンバスでは使用できないというのが私の見解です。
せめてノイキャンオフができれば良いのですが、ノイキャンの、レベルを最低にしても大きな変化は見られませんでした。
イヤーピースなども変更してみましたが改善には至りませんでした。
また、リムジンバスターミナルで、スピーカーから流れる録音の女性アナウンスの声がやはり増幅されてかすれかすれ耳に届きます。
ある周波数帯が苦手なのでしょうか?
フィードバック制御されてないのでしょうか?
電車や地下鉄内でのノイキャン性能は恐ろしく素晴らしいので仕様ではないかと思われ、大変残念でなりません。
ファームウェアなどで改善されたら嬉しい限りです。
書込番号:26158550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この機種に限らず、BOSEは急激な入力が有線時代から苦手です。
おっしゃるようなバスのギャップや在来線で速度が出ている場合のすれ違いなど。
全く改善されませんので多少ノイキャンが弱くとも、想定される場合は他社の物を使った方がいいと思います。
書込番号:26163522
1点

今回、以前より気になっていたBOSEを導入しましたが、正直失敗だったと思ってます。
電車よりリムジンバスに乗っている時間のほうが長いため、通勤時間の半分以上は利用していないという状況です。
本気で耳が壊れると思えるレベルなので、バスに乗ったら取り外してます。
電車、地下鉄のノイズキャンセルは本当に素晴らしいだけに、残念でなりません。
書込番号:26167862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合ですが、ご参考までに。
数年前、QuiteComfort Earbuds を使用していた際は、仰る通り私もリムジンバスで高速の継ぎ目の度に「バリッ!バリッ!」という鼓膜が痛みそうな音で、使えませんでした。飛行機内等では最強なのに。
そこでQuiteConfort Ultra Earbuds に替えたら、私の場合は問題なしでした。一度も不快な事はなく快適でした。
個体差があるのでしょうか。どうかはわかりませんが、一応このUltra では大丈夫でしたのでご報告させていただきました。
書込番号:26243008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8

BT-W6はここでの評判が悪いアダプタです。
https://review.kakaku.com/review/K0001660404
Pi8との相性が気になるところです。
書込番号:26158103
0点


一旦手放して別のイヤホンに変えたのですが、あまりにも酷かったのでちょうど昨日買い直したところでした。
よりによってまさかのキャンペーン対象外です…
書込番号:26158395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)