このページのスレッド一覧(全9546スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年3月26日 06:58 | |
| 55 | 19 | 2025年8月22日 14:39 | |
| 3 | 1 | 2025年3月25日 15:04 | |
| 3 | 3 | 2025年3月24日 13:17 | |
| 6 | 3 | 2025年3月28日 00:00 | |
| 4 | 4 | 2025年3月23日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Studio Buds +
先日購入しましたがペアリングが不良。
iPhone端末でペアリングしようと本体を開けるとイヤホンのアニメーションが出てきて、接続を押しても接続できませんと。
以下、試したことです。
Bluetoothの一覧から手動で選択
Bluetoothを一回オフ
イヤホン本体をリセット
スマホ自体を再起動
別のスマホでペアリング
10回程度試したところ一回接続できたが片耳(L)だけ反応。充電器に戻すとLのバッテリー残量とRのバッテリー残量が行き来した表示に。。
一度、スマホで登録したペアリングを削除したところ、またペアリング出来ず。。
サポートに問い合わせたところ初期不良かも。とのこと。一度も使わず修理。
このような初期不良って多いんですかね。
書込番号:26123803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
ようやくファームウエアのアップデートがあるみたいです。
特に『特定環境での接続性を改善』に期待。
音の途切れがハードウエア的な問題で無ければ解消するかもです。
書込番号:26123326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アプリはアプデきたけど、対応ファームは明日3/26みたいで、まだアプデできずっすー
書込番号:26123525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんの使用環境で途切れが改善されたのか興味があります
良い報告お待ちしております
書込番号:26123916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファームもアプデ来ました!
早速、イヤピサイズの選択を試しました!
なかなかに、難航しましたが、結局自分が選んでたサイズの選択に落ち着きました
(詳しくは、このスレの4番目参照↓)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046947/SortID=26111763/#26111763
接続性の改善については、明日にでも通勤の主要駅で確認します!
自宅では電波状況よいので、そもそも途切れることは無いので
書込番号:26124274
2点
ここまてやるのもなんだかなと思いますが、
マルチポイント2台両方LDAC音質優先、
音声アシスタント&アダプティブANC ON
WI-FIスイッチ両方共ONのままWI-FI接続は無し
GPSアプリを再生側で立ち上げ
他の完全ワイヤレスでも切れる場所
聴けなくてもある意味当然の環境で試してみました。
XPERIA 1 VI とXIAOMI 15 ULTRAで切れやすいXPERIA側での再生で1時間に7回程の極短い音切れ発生しました。
切れやすい場所以外では故意に途切れさせるのも難しくなってますね、、、
途切れた後の位相ズレも一度も無し
十分以上に改善してますね、、、
書込番号:26124496 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
かなり接続は改善してますね!
LDAC接続で毎回一時停止するレベルだった駅でも、ほぼ途切れなくなりました。
ただ音は結構変わりましたね…
低音が少し引っ込んだのはバランス的にも良いのかな?と思いましたが、高音域も若干引っ込み気味になって、AZ80使ってた身からすると、物足りなさを感じてしまいました…
高ビットレートを切ったのかな…と思ったりしてます。
ただ接続性能はビックリするくらい改善したので、良アプデなのかな?と思い聞かせてます(苦笑)
書込番号:26124963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>siesta33さん
LDAC音質優先と自動で音質が違いますのでビットレートを制限したということではないかと思います。
聴いた感じどちらかというと時間的なゆらぎが減った分濁りが少なくなりその分迫力がなくなったのかなと思います。
※表現が難しいですがわからない程度の早送りやスローが繰り返されていたのが少なくなったと思ってもらえれば、、、、
正確には違いますがWindowsとかでカーネルミキサー通すかASIOの違いに近いような音の変化に近いかと、、、
人それぞれの好みなのでどちらがいいとも言えないのですしそれぞれ良さがありますが、私はどちらかというとファームアップ後の音の方が好みです。
書込番号:26125113
1点
自分も音切れかなり改善されたと思います
いつもの通勤経路で1曲に2-3回はプッっとしてたのに、数曲に1回くらいに減りました
もちろん完璧ではありませんが、かなり外敵に対して強くなったと思いますー!
イヤピサイズの方は、こんなにグイグイ押し込まないとダメなの?と言うほど耳が痛くなるほど押し込んでようやくクリアする感じ
いつも通り刺す位では、推奨イヤピすら出てこずエラーになります
Airpods Pro2ではこんな苦労なく最適イヤピ選べたので、なんだかなぁー
書込番号:26125214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nisn様
表現力にビックリしました!確かにそんな感じです!
簡単に言うとフラット寄りな感じですかね?
個人的には
AZ80は
高音域☆☆☆
中音域☆☆☆
低音域☆
AZ100
高音域☆☆☆☆→☆☆
中音域☆☆☆ →☆☆☆
低音域☆☆☆☆→☆☆☆
と言う感じて、ボーカルは聴きやすくなったのかな?と思ってます。
(音の方向性は違うので、ザックリ表すと)
またノイズキャンセリング時のバランスもかなり良好になり、ノイズキャンセリングとオフ時の音の差がかなり減った印象です。
私はアプデ前のAZ100に大満足でAZ80は手放してしまったのですが、この音の変化を考えると、今AZ80を持ってる方は残しておくことをお勧めしたいです。
書込番号:26125215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>siesta33さん
私の場合はAZ80は持ってますが好みとは外れてしまうためほぼ使ってなかったです、、、
どちらかというとAZ60の方が個人的には好きですね、、、
AZ100ですが、WF-100XM5に傾向が似てると言われてますが、ファームアップ後はより傾向が似てきたような気がします。
書込番号:26125239
2点
FWアプデは音質に関しては変更点は無しというのが公式返答と、実際に問い合わせたから情報が。
書込番号:26130190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ありません、書き込み内容に訂正を。
問い合わせたから情報が→問い合わせした方からの情報がありました。
書込番号:26130200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hpcoffeeさん
音質的なパラメーター変わってないことは100も承知ですよ
オーディオミキサー通した音とASIOのようなと書いているのはその為です。
安定性改善により時間的な音の出方が変わりそれによってかなり変わって聞こえるため人によってより好みになった、外れてしまったという話です。
書込番号:26130406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nisn様
貴方はそうなんでしょうね、ちゃんとした理解を持っているのが窺えます。
けれど他のスレ見てもこのスレ見てもまたX等のSNS見ても「そうじゃない人」がそれなりの数いらっしゃいますのでね。一応書いたまでです。
書込番号:26130468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップデートしましたがあまり改善しませんでした
全く途切れない時もあれば、一旦途切れるとそのあと途切れがひどくなる時もあります
非常に不安定で本体の不良かと思ってしまうくらいです
iPhone
AAC接続
マルチポイントなし
アシスタントなし
他に所持しているMTW4 QCUBでは異常な途切れは発生しません
書込番号:26142382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期化は5回ほどしており
ひどい時は15分ほどの移動で30回以上切れました
何が原因か全くわかりません
書込番号:26142705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せいこまつださん
私も同じくアップデートでも途切れは解消しませんでした。
むしろ、以前よりハッキリ途切れているのが分かるくらいです。
断続的な細かい途切れは確かに解消して、高音は出るようになっておりますが。
書込番号:26142826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハイエンドオーディオさん
アプデで改善された方や最初から音途切れが無い方もいるなかでどうしたものかと
改善された方の使用環境が気になります
4回新しいものに交換して頂きましたが一度リセットする意味で返品してきました
音質やアプリなどの使用感は気に入っていただけに残念です
書込番号:26143065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せいこまつださん
散々メーカーに待たされたものの不具合は解消せず。
ハードウエアの問題は棚に上げて、挙げ句の果てに改善の手段が無いとの事。ソフトウエアでの解決は無理でしょうね。
欠陥品みたいですので私も返品しました。
書込番号:26146518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneAAC接続環境下で途切れが酷くシルバーを返品したのですが
最近シャンパンゴールドが出たので懲りずに再購入しました
使用していてなんとなくですが左側から先に取り出して接続させると90%以上の確率で途切れが発生してません
右側から取り出すと相変わらず途切れがひどいです
書込番号:26269941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A
私は対珠という部分がなく、何度調節しても歩くごとにairpodsが抜けてしまっていたのですが、こちらの商品を装着したら解決しました。
https://amzn.asia/d/ipXO3aK
私は敏感肌で普通のイヤーピースだと痒くなったりするのですが、こちらは耳穴奥まで入れないためか痒くなりません。
どうしてもairpodsが安定しない、と言う方におすすめです。
ちなみにアリエクでは同製品が更に安く、2、300円で売っています。
書込番号:26123007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リンクはAirPods 3用だし、ここでは短縮URLは禁止されています。正しいリンクは下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLT9TT8Q
なお、AirPods 4用を買った人の3割は外れを引いています。
書込番号:26123066
0点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE BUDS 3
LDACで接続したいのですが、上手く選択できなくて困っています。
使用しているイヤホンはJBL live buds 3、スマートフォンはGalaxy S24です。
JBLのアプリからLDACはオンにしています。(画像1枚目)
開発者向けオプションのBluetoothオーディオコーデックで、LDACの選択肢は表示されているのですが(画像2枚目)、
選択しても変更されず、ちゃんと変更/使用できるのは、SBCとAACのみです。
表示は一瞬LDACになるのですが、再度選択画面を開いたり、1度別の画面に移動してから確認し直すと、元のAACに戻ってしまいます。
また、コーデックの下のオーディオサンプルレートとオーディオビットは、それぞれ44.1kHzと16bits以外選択できませんでした。(画像3枚目)
解決方法など分かる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26121380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LDACが有効な場合は、設定・Bluetoothデバイス一覧の「LIVE BUDS 3」を開けばコーデック項目に表示されるはずです。
書込番号:26121393
1点
https://www.youtube.com/watch?v=Z4ZMGKfKBiw
このあたり参考になるのでは。
S24の設定方法であれば、イヤホン板で聞くより、
S24の板で聞いた方が早いのでは。
書込番号:26121423
1点
>ありりん00615さん
こっちから選ぶんですね!!
ありがとうございます!できました!!
書込番号:26121852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
マイクの音質が気になります。
通話している相手からフィルターがかかったような声で違和感があると言われました。
ai補正の影響でしょうか?
何か設定で改善出来る可能性はありますかね…?
外の雑音をシャットアウトする機能のオンオフでもそんなに変わらないようでした。
確かに自分でマイクで録音してみると
今まで使っていたイヤホンより少し声が不自然に聞こえます。
初期不良でしょうか?
皆様のマイクは如何でしょうか?
書込番号:26121331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>otasam77さん
個人的な感想ですが外音取り込みなどは比較的自然ですが、通話性能としてはやや自分の声が人工的に処理された感が強く感じました。
単にマイク性能云々ではなく通話処理性能が独特なのかもしれませんね。決して故障や初期不良ではなく仕様と割り切っております。
書込番号:26122101
1点
やはりそう感じますよね。
外音シャットアウトをオフにすると気持ち自然に聞こえましたが、オンにするとaiというか、コンピューターで補正されてる感が強くて気持ち悪いですね。
アップデートなどで改善されるとよいのですが…
書込番号:26122118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっとダイビングしてるダイバーが喋ってるような音質ですよね(上手く例えられない(汗
もしくは昔の電話?
周りの音がうるさいと余計に騒音をマスクするので、おかしくなります。
自分はWeb会議でもよく使うので、録画して自分の声を聞きますが、何を言ってるのかはちゃんと伝わるレベルです
それよりもここまで周りの騒音をよく消してくれるなと感心します
もし静かな部屋で話すのなら、Voice AIをオフにして話してみればいかがでしょう
その代わり背景音が丸聞こえになりますが、、、笑
書込番号:26125867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EQ
有線での充電時、充電中のランプつかず、
物理的にイヤフォンに電源が入らなくなりました、購入後ほとんど使わずに故障した様です
メーカーへTEL問い合わせで、保証範囲外でした(2年以内の保証に対し3年目のため)
サポート問い合わせ後にメーカーから送っていただいたメールだと、
充電できた場合の対処方法のご教示となっており、
メール内や電話問い合わせ時に、
同商品のイヤフォンの中身だけが販売ありのため、
もし気になるようであれば、そちらを新しく購入することで故障・修理対象外の状況でも展望ありとのことでした
デザインは大変気に入ってるのですが、
動作の問題ない充電ケーブルで充電供給しようにもケースの充電ランプ点灯なしのため問題がありそう…(悲)
このイヤフォンはこんなにポンコツで、すぐ使えなくなってしまうものなのでしょうか
また、このイヤフォンを使えるような手段は他にないものでしょうか
天邪鬼にならずAPPLE社のワイヤレスにすれば良かったかな…
0点
メーカーに関係なく、内蔵のリチウムイオンは3年目あたりで寿命を迎える可能性はあります。
使用せずに保管する場合は充電容量が50%付近になるように定期的に確認を行うことで寿命を延ばすことは可能ですが、これが可能なのはケースに対してのみです。ケース内のイヤホンは常に100%になってしまうのが難点です。
AirPodsには行動パターンに基づいて充電容量をコントロールする機能が備わっていますが、長期保管のための機能ではありません。
https://support.apple.com/ja-jp/119912
書込番号:26120607
1点
プリンターの板でも有りましたが、
機械物とゴム系は使わないと駄目になります。
タイトルの”ほぼ”という言葉がくせ者ですけど、
殆ど使用していないならバッテリーがへたってくるのも当然かと・・・
(^^)
書込番号:26120631
1点
マニュアルレンズの方ですね。なつかしいです。
>天邪鬼にならずAPPLE社のワイヤレスにすれば良かったかな…
なにつかっても同じだと思いますが…
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18059/~/%E3%81%97%E3%81%B0%E3%82%89%E3%81%8F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18059
リチウムイオンバッテリーは長期間使用しない場合、60〜80%に
充電して、乾燥した場所で保存します。
ほとんど残量ない状態で保存すると、過放電でバッテリーが
ご臨終になります。
あと、定期的に充電したり、使用したりも有効だと思います。
製品がポンコツなのではなく、保管方法がポンコツだったのでは。
書込番号:26120702
1点
あまり使わないと言う事がバッテリーの寿命を縮めてしまったと思います。
残量ゼロで放置するのがバッテリーにとって最悪条件です。
普通に使っていたとしても3年経てばそこそこ劣化しますけどね。
書込番号:26120830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



