このページのスレッド一覧(全9550スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年1月25日 19:02 | |
| 12 | 3 | 2025年2月11日 18:18 | |
| 41 | 5 | 2025年1月26日 10:49 | |
| 40 | 4 | 2025年1月25日 19:59 | |
| 9 | 2 | 2025年1月24日 22:35 | |
| 51 | 17 | 2025年2月6日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > CX Plus True Wireless
件名の端末で使用しており、一度紛失したので同製品を買い直しました。
紛失したイヤホンのペアリング解除後、新しいイヤホンの方をペアリングしようとすると画像2のように ペアリングに失敗してしまいます。
ペアリングモードにした後、端末でイヤホンを選択するとイヤホンから"Power On"と再生されて、ペアリングに失敗してしまいます。
端末の Bluetooth 設定初期化とイヤホンの出荷状態へのリセットを行いましたが改善ありませんでした。
上記の症状で修理に出して、交換品対応となりましたが改善しませんでした。別のスマートフォンでは問題なくペアリング出来ます。
他に何かすべきことはありますでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26050121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II
音質、音の傾向はもうこのままでよいので、それ以外の部分を最強にして欲しいですね
書込番号:26050325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もみあげくんさん
ハイレゾコーデック(なら尚良いが)でなくともこのクオリティの音を維持してくれる事、私の耳には最適なのですがさらに装着性、装着感が改善する事、そしてよりラグジュアリーなデザインを纏ったものになれば引き続き購入したいと思います。
個人的にはガジェットと言う捉え方はしてないプロダクトなので変に機能性、スペック競争には走らないでいただきたいですね。
書込番号:26070348
3点
今や一万を切るTWSでさえハイレゾコーデック、マルチポイント、空間オーディオ、ワイヤレス充電に対応のモデルも珍しくないので本当に所有する事の悦びを実感できる唯一無二の大人の持ち物である事にさらに期待します。
書込番号:26071024
2点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
試聴した印象では、これはAZ80の上位互換とまでは言えないかもしれません。
レンジが上下に広がったようには感じられるものの、ボーカル帯がやや奥まった印象を受けました。イコライザーで調整すれば解決は可能ですが、AZ80を単純に進化させた商品というよりは、完全ワイヤレスイヤホンとして新素材に挑戦した別の商品と捉えた方が良いかもしれませんね。
AZ80を所有されている方で、この商品への買い替えを検討している場合は、AZ80を手放す前にAZ100が届いてから判断することをお勧めします。
以上、私の個人的な所感でした。
11点
AZ100を購入直後に聞いた後、今のところ丸2日音源を鳴らしっぱなしにしましたが、結構音が変わりました。テクニクスのwebでも1週間ぐらいと言う表現がありましたが、エージングで音の変わるイヤホンだと感じました。最初のころの音は音圧も低くかなりひどい物でした。暴れるような音質の製品ではないので音の良さが出るのはエージング後ではないのでしょうか?
書込番号:26049810
6点
>ボーカル帯がやや奥まった印象を受けました。
まだ試聴出来ていませんが、このコメントを見て正統進化しているなと予想します。
立体感が出て表現力が上がった、ボーカルが演奏に包まれる中で決して埋もれることはなくしっかり分離はしているという、理想的なボーカル像じゃないかと予想します。
ボーカルが奥まるはサウンドステージに立体感が出きたためだと思います。
平面的だとボーカルが不自然に前に出過ぎたりしますから。
勿論好みは人それぞれですけどね。
好みの音質とクオリティーの高い音質はまた別だということです。
書込番号:26049855
8点
レビューにも書いてみましたが、おそらくダイレクトモードの悪影響かと思われます。
イコライザーの無調整状態をぜひお試し下さい。
書込番号:26049931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほぼ同意見です。最近殆どのYouTuberが絶賛してますがw正直、音質普通です。これだけハイエンド機種が増えてくるとです。約5万以上のワイヤレス所有の方は勿論、3.4万のワイヤレスお持ちの方も、これを試聴して感動はまず皆無ですよ。回りの煽りに勘違いされぬよう気を付けてくださいね
書込番号:26050318 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
様々なご意見、ありがとうございます。
AZ100はTechnicsのフラッグシップモデルだけあって、その質感や音質の高さは、多くの方が認めるところだと思います。私自身も、非常に完成度の高い製品だと感じました。
一方で、プロモーションを受けた一部のYouTuberが、後発商品のレビューで「神」や「唯一無二」といった過激な表現を使うことがあります。それを見た多くの方が、心を揺さぶられているのではないでしょうか。
オーディオ製品を評価する際にまず思い浮かぶのは、性能(構成部品や材質)、機能(できること)、音質(出力されるアナログ信号)の3つです。後発商品である以上、性能や機能において前作のAZ80を上回っている必要がありますが、音質に関しては聴く人の感性に大きく左右されるため、意見が分かれるのは自然なことです。
実際、AZ80に慣れ親しんでいる私にとって、AZ100の音質は上下のレンジが広がり、ボーカルが若干奥まったように感じられました。この変化を良いと感じるかどうかは、完全に好みの問題です。さらに付け加えると、音場が少し広がった印象も受けました。ただし、AZ100に耳が慣れたあとでAZ80を聴くと、逆に「ん?」と思うことがあるかもしれません。
ここでお伝えしたいのは、後発製品であっても、音質(好み?)が必ずしも上位互換になるわけではないということです。そのため、もしAZ80を処分してAZ100を購入しようと考えている方がいるなら、まずAZ100を実際に聴いてから判断されることをお勧めします。
贅沢な考えかもしれませんが、AZ80とAZ100はそれぞれ異なる魅力を持つ製品であり、両方を持つ価値があるのではないかと感じました。
書込番号:26050729
7点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
AZ100を購入する為、AZ80を手放しました。
レビューサイトを見ていると、AZ100は期待していたものと違っていた、との感想が見受けられます。
メルカリ等ではちょっと聴いて手放そうとしている方がおられるようですが、(個人の好みの問題もあるのでしょうが)
実際のところ手に入れた方の感想を聞かせていただきたく投稿しました。
方向性が違うという点は理解できていますが、同じようにAZ80に戻ろうかと思っている方、おられますか?
試聴できる環境が無いところに住んでいるので素直な意見をお聞かせいただけると幸いです。
13点
私は音マニアではないので言語化は上手ではありませんが…
AZ80も所有しておりました(昨年末手放しました)が、本機は音作りが大きく変わったような印象でした。
AZ80は高音域が刺さるような鋭さと、全体的に硬く冷たいメタリックな音に感じていました。
AZ100はその印象から変わって、全体域のバランスが整っていつつも、低音域が増強されたように感じます。結構インパクト強め。
また、高音は刺さるということもなくクリアで空気感の表現も上手に思います。
AZ80の時に感じた硬さは無く、暖かみのある音に思います。
したがって、私個人としてはとても好きな音です。AZ80より圧倒的に好みでした。
書込番号:26049441 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>喰っちゃ寝さん
AZ80 , AZ100共に大元の音作りは共通だと感じますが、AZ100は低音が出るようになり厚みが増しました。しかし中音域〜高音域は優しい音になり、低音と勝負できる厚みは感じません。
音量を上げると高音域も出るようになりますが、耳に悪いレベルの音圧となります。逆に音量を絞るとボーカル域の音を、増した低温が邪魔をしていると感じます。
レビューにも書いていますが、当方低音が強いのが苦手です。ノイキャンON時は、AZ80同様に低音域が痩せますが、今度は痩せすぎになってしまいます。
ここはイコライザーで何とかなると思われますが、ダイレクトな音を聴きたいのもあり、どうしようか考え中です。
あと、本来苦手な音であるはずの、NOBLE FALCON MAX のじゃじゃ馬の音が好みである事が、AZ100を聴いて分かりました。バランスは良くありませんが全体的に元気な音を聴くのは楽しいです。
良い音=好きな音ではないと改めて感じております。
AZ100がエージングで変わるか分かりませんが、100時間くらいは鳴らして様子をみます。
変わらなければ、塩漬けします。
AZ80もFALCON MAXも半塩漬け状態ですが汗
参考になれば幸いです。
書込番号:26049572 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Dear-Friendsさん
>たぬkeyさん
お二方ともありがとうございます!
当方どちらかと言うと、解像度の高いかつ低域の締まった音質が好みですので、
今回は見送ろうと思いました。
AZ80はその点、ドンピシャだったので、再購入する事にします笑
書込番号:26049639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
az100を買いましたがaz80に戻りました。
当方、アニソン中心に好んで聞いておりますが、他の人も書いていますが低音出過ぎて明らかにボーカルが不明瞭です。
最初YOASOBIなどの楽曲で低音の迫力に圧倒されましたが色々聴くと私の好みの音楽に合いませんでした。
また充電ケースのチープさは明らかで満足感低く、また本体の取り出しにくさで落とすかもしれない大きなストレスを感じました。
好みの問題、個人の感想なのでご容赦願います。
書込番号:26050192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 Pro
また設定しなおせばいいんですが、毎回毎回勝手にノイズキャンセリングレベルを5に戻されてしまいます。
パソコン兼ねて、むしろパソコンで使用してる場合が多いのでものすごくしんどくて…どうにかできないんでしょうか?
色々調べてみましたが無理みたいですね....
1点
Soundcoreアプリのノイズキャンセリングモードが手動モード(固定)になっていてもですか。
書込番号:26049109
6点
普通にちゃんと設定してなかったかも....やってみます、ありがとうございます!!
書込番号:26049114
2点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
使い始めて間もないですが、音の途切れが酷いです。
数秒に一度ほど瞬時ではありますがプツプツ途切れます。どの設定にしてもダメです。
こんなに音が途切れるBluetoothは初めてです。
ソフト的な問題なのか、このイヤホンのBluetoothデバイスが悪いのか不明ですが。
書込番号:26049006 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ハイエンドオーディオさん
どもどもはじめましてm(__)m
>使い始めて間もないですが、音の途切れが酷いです。
使った時の使用環境を教えて頂かないと回答は難しいです。
例えば、スマホはiphoneなのかAndroidなのか、音楽専用dapなのか等々
他にも接続コーデックや自宅で使った時なのかとか屋外で使った時なのか
出来るだけ詳しく情報を書き込んで頂かないと、皆さん書き込みしにくいと思いますよ(^-^)
書込番号:26049052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ハイエンドオーディオさん
初期不良じゃない?店で交換して貰えば?
書込番号:26049064
3点
他の接続機器やwihiが干渉していることはないですか。
あくまで個人的感想ですが、テクニクスTWSはノイキャンや音質は素晴らしいですが外的な影響を受けやすく、途切れやすい印象です。
これはLDAC以外のコーデックでも言えることです。
書込番号:26049086
2点
確認に使用した機器は、スマートフォンiPhoneX・iPhone16ProMAX・XperiaYの各最新ファームウエア、ポータブルプレーヤーNW-WM1Z・NW-WM1ZM2です。
自宅・繁華街での変化はなく、途切れている時間は数百分の1秒程度が断続的に発生しているので、気付かない人が多いかも知れません。
TechnicsのこれまでのBluetoothイヤホンEAH-AZ70・EAH-AZ80や、他のメーカー製の物でも同じ機器環境で発生した事が無いパターンです。
書込番号:26049098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハイエンドオーディオさん
LDACはどうしても音飛びが起こりやすくなります。特に屋外で幹線道路や信号機がある交差点等で顕著になります。
機種によっては相性問題も出てくるかと思います。
今現在、スマホはAQUOS R9ですが、前の機種では屋内であっても(スマホとイヤホン本体の距離50cm程)LDACでは使い物にならなかったのが、FALCON MAXです。
これが何故かAQUOS R9でほ音飛びしなくなりました(屋内限定)これが相性問題かは分かりませんが、相手により変わる事もあると教えられました。
書込番号:26049591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイエンドオーディオさん
おととい入手してからAZ80と比較しながら色々聞き比べ中ですが、
スレ主さんと同じかどうか分かりませんが、
「あれ?音源が割れてる?」って思うような、ごく短時間音が止まるような現象があります。
LDACでよくある電波干渉で「飛ぶ」のとは違う感じで。
様子見中ですが、まったく起こらず1時間聴けてる時もあるので謎なんですが。
なんかファームで直してきそうな不具合かも?って思ってます。
書込番号:26049718
2点
>アギトクエストさん
まさにその『音が割れているように聞こえる』状態の事です。
細かい途切れなのでそのような感じに聞こえるのだと思います。
Bluetoothデバイスのハズレか、ファームウエア不良なのかが謎です。
メーカーに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:26049959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のも、左のみプツプツ切れます。
右もごくたまに切れますね。
それと、ノイキャンが全然ききません。
カフェで使用したときは、食器音などが響いてまともに使用できませんでした。
逆に高音ひろってんじゃないかってくらいやばいです。
今までSONY、bose、victorを使用しましたが、1万円台の3年程前に購入したvictorのイヤフォンの方が圧倒的にノイキャンがききます。
初期不良なのか、テクニクスの実力なのか分からないので現在問い合わせ中です。
高額商品なので、ここはしっかりしてもらいたいです。
書込番号:26051184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>deck5500さん
同じくどちらかというと左側に頻発してますね。
メーカーから一次回答が来ました。
この現象は確認されていて検証中との事でした。
書込番号:26052680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私にもメーカーから回答がきましたが、このような症状は再現できないので確認できていない。
初期化するようにとの、回答が来ました。
こちらからも、連絡してみます。
書込番号:26054279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後、改めてメーカーから回答が来ました。
指摘の症状は未確認で不明なため、現品を検証してからの対策と修理になるという内容でした。
数日でコロっと内容を変えられて信用レベルが下がりました。
その後、店頭試聴機で端末を変えながら確認してみましたが、音切れが頻発する全く同じ状態でした。
欠陥の可能性が高いと思われます。
書込番号:26054740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイエンドオーディオさん
あらら…ファームに大きな不具合があって直る、って淡い期待してたんですが…。
いよいよ新アンテナに疑問符ですね。
書込番号:26055060
0点
>ハイエンドオーディオさん
LDAC接続優先で使用している場合のXPERIA 1 VIの設定です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044737/SortID=25825319/
プラスでandroid15の時点で安定性改善したんで5Gはon
何故か安定する為、wi-fi スキャン スロットリング OFF
後はスマートコネクティビティどちらもOFF位です
これで通常使用時のAZ100の音飛びはかなり改善されるはずですが戻すのも大変な設定も有りますので戻せる自信がある場合は試してみるといいかもです。
あと、az60とaz80が接続強すぎるだけかと、、、
redmi buds 6 pro 、xm5、fw5、sprit s10、TOUR PRO3、N5 hybrid等でもaz60とaz80より圧倒的に飛びますし、、、
逆にaz100は飛びそうな時でもギリギリまで引っ張っている感じがします。なので状態が悪いとテンポズレたり連続で一瞬途切れたりしますし、余計に目立っている感じがします。
書込番号:26055089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
忘れてました。
AZ60で初期ファームだと特定の曲でSONY系の再生機器を使用し、LDACを使用した場合のみゲインがオーバーしオーバーしたところは出力が反転するというバグがありましたね、、、
特定の曲のみが同じ箇所で連続して途切れ途切れになる現象です。
これはサポートの方に連絡したら次のファームで改善されたので同じバグだとは思いたくはないですが、その系統の曲そういえばaz100では聴いてませんね、、、
ちなみにそのバグは再生アプリのノーマライゼーションで一時的に回避できました。
youtubeではノーマライゼーション無いので回避できませんが、、、
音の作り方にRAMSA(panaの業務用音響機器メーカー)が新しく関わっていそうな音の作り方なのでそこら辺抜けてる可能性もありますね、、、
ちなみに今az60で症状出た曲をaz100で聴いたときは症状出ないです。別の曲がというのが無いともかぎりませんが、、、
書込番号:26055115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125S横浜さん
メーカー指定価格のための委託販売形態の悪影響で、初期不良交換が非常に面倒でしたが製品を入れ替えました。
しかし症状は全く同じでした。
再生元のデバイスやコーデックを変えても、相変わらずピックアップの寿命を迎えたCDプレーヤーで再生しているかのような細かい途切れは健在。
イヤホン側の何らかの欠陥でしょうね。
書込番号:26058537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あまりにも接続の途切れがひどいですね。完全に切れずに圏外スレスレみたいな微妙な感じがイラッとします。
こんなに途切れているのにハイレゾ再生なんか物理的に不可能だと思います。
書込番号:26058731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度か音切れ酷い時があったのですがどんな時に切れるのか考えていたら何となくどういう時に切れるのか分かってきた気がします。
もちろん別に原因がある場合も考えられますが、寒い時に多い気がします。
本体が冷えていて耳につけたばっかりや冷たい風がイヤホンに当たった時にあからさまに切れます。
内部と外部の温度差が原因??
イヤホン温めて温かい部屋但し別のイヤホンだと切れる環境といった環境だと別のイヤホンより安定しています。
小さくなったので温度変化に弱くなったんでしょうか?
温度変化で音質変化するイヤホンは結構ありますが、安定性が変化するのは初めてなので本当に温度変化が原因なのかいまいち断定ができません
書込番号:26064683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



