このページのスレッド一覧(全9554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2025年1月28日 11:28 | |
| 1 | 0 | 2025年1月28日 11:00 | |
| 2 | 0 | 2025年1月28日 00:33 | |
| 5 | 4 | 2025年1月27日 13:44 | |
| 36 | 5 | 2025年1月27日 10:21 | |
| 8 | 0 | 2025年1月26日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
こんにちは。
今回TOUR PRO3の購入を検討していて一つ確認したいことがあり質問させていただきます。
TOUR PRO3には充電ケースを介したトランスミッター機能があると思いますが、
トランスミッター機能使用時充電ケースの充電端子が埋まってしまうと思います。
(USB C <--->USB or 3.5mmで繋ぐため)
トランスミッター機能使用時、同時にケースをワイヤレス充電することは可能でしょうか。
また、可能でない場合他にトランスミッターを使用しながらケースを充電する方法はありますか?
用途
BRIDGE CASTXに3.5mmで接続して低遅延の無線化をするため
(もしあればでいいのですがこの用途向けに他にいいものがあれば教えていただきたく思います。)
書込番号:26038853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電池残量の増加までは確認できていませんが、ケーブルを繋いだ状態でqi充電器に置く&離すをすると底面のランプは正常に反応します。
iPhone16、音楽を聴きながらでの動作確認です。
書込番号:26053095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6PRO
WF-1000XM4と同様にCP1254でした。
配線付きである必要がありましたが、比較的流通してるバッテリーだったので助かりました。
交換後は1時間使用して10%程度減る感じに改善しました。
(交換前は1時間で右側のバッテリーがほとんど残らない感じでした)
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
両方を分解して一度電池を取り外したあと元に戻し、再度ケースにセットすれば使用できます。
(すでに記憶されているペアリング情報を消去する)
もしかしたら他の方法でもできるかもしれませんが、自分はこのようにして使用しています。
書込番号:25940478
3点
丁寧なご説明ありがとうございました。
公式では出来ないとなっておりましたので
実例を上げていただき非常に助かります。
片方のイヤホンを探してバッテリー交換にもチャレンジしてみます。
書込番号:25941322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろ調べてみたのですが、もしかすると左右でソフトウェアバージョンが違うとうまく行かないかもしれませんね。
自分のケースではたまたま最新バージョンにアップデートされていたようでそれでうまくいったのかもしれません...
書込番号:26052101
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
本日午前中に入手して早速使おうと思ってアプリを入れて接続すると,ファームウエアアップデートの表示が…
作る前に何とかならなかったんでしょうかね。
書込番号:26048052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近の機種は何であれ、『FWは何時かの時点でアップするんだから不思議じゃ無いだろう。』と思ってたら発売日と同じ日なのね!
スレ主さんの言いたいことが解りました。
そうだよね!発売前に改善しとけって事ですよね。
或いは十分なテストをしとけって!
(^o^)
書込番号:26048219
3点
発売日に準備する製品は1〜2か月前には生産開始しています。
その間に見つかったバグFIXは発売前にファームアップは出来ないので、
最短で発売日にはなるのでは。
量産に入る前、試作段階ですべてのバグをつぶしとけよ、という気持ちは分かりますが、
製造業的には、バグ0は無理ではないでしょうか。
書込番号:26048836
15点
自信満々で生産して、年末に専門店やインフルエンサーにサンプル提供してプレスリリース直後からクチコミをばら撒いて貰って宣伝しようとしたところ、サンプル機に対するクレームが出てきたので慌てて発売日直前迄に修正したってところだと思います。
書込番号:26049115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
生産開始後にバグ発見
サンプルでバグ報告あり
として、
@それは仕様です⇒対応しない
A対応を試みたが対応できず
Bなんとか発売日にバグFIXリリース
C発売日にリリースは心証悪いので、4月あたりに1回修正リリース
で@ACをご希望だった、ということでしょうか。
他のユーザーさんのことを考えるとBがベストな選択では。
サンプルでバグ情報あがって来たとして、発売日までに改修できるのは
素晴らしいと思います。
修正予定ですといって、修正できないというケースもありますで。
書込番号:26049244
13点
自信満々な自分勝手な思い込みコメントが多いですね
書込番号:26051889
2点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
AZ100はAZ80に低音が追加された音になりましたね。
そこで、EQでPi8のEQフラット(ダイレクト)にどこまで近づけかやってみました。
ただし測定環境がないので自分の耳で聞き比べながら調整しましたのでアバウトです。
Pi8のがもっと中〜高域が出てて艶やかさ、広がり感があります。
あまりやりすぎると聞いててキツイ曲が増えてしまうのでこのセッティングとします。
こういった人におすすめ
・Pi8が欲しいが予算オーバーでAZ100を買った人
・EQダイレクトだと籠って聞こえる
・低音だけ強調して聞こえる
・このEQ設定に興味ある人(笑)
など感じている人はよければ参考にして下さい。
注意点としましてBluetooth接続はLDAC接続必須です。
2台接続でもベストエフォート接続であれば問題ありません。
SBC接続やAndroidのAAC接続は周波数レンジが狭くなり解像度がなくて低音はボアついてしまい、高音もざらつきが出てしまい残念な音になってしまいます。
iPhoneのAACは音が良いらしいですが、当方アップル機器を所有してないので分かりません。
LC3接続も高音質には向きませんので却下です。
余談ですが、次期VerであるLC3+(仮)は、ハイレゾサポート予定ですがAZ100はハード的に対応出来ません。
再生データはWAV、FLAC、ALACなどのロスレスを推奨します。
BASS:−1
250 : 0
500 :+2
1k :+3
2.5K:+2
4K :+4
8K :+6
12K :+6
※好みで低音が欲しい人はBASSを0、+1くらいにあげて下さい。
※高域がキツイと感じる人は8Kと12Kを+5まで下げて下さい。
※気に入らない人は好きにカスタマイズして下さい(笑)
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





