このページのスレッド一覧(全9527スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 147 | 8 | 2025年10月1日 08:47 | |
| 10 | 6 | 2025年9月30日 23:35 | |
| 5 | 3 | 2025年9月30日 14:54 | |
| 49 | 5 | 2025年9月30日 05:22 | |
| 6 | 1 | 2025年9月29日 20:59 | |
| 3 | 1 | 2025年9月29日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A
Windows11でTeams会議をしたところ、マイクデバイスとして認識されているものの、音声が入りません(入力Vol.がゼロ)
これがAirPodsの初期不良とか私の環境によるのかもと考え、Androidデバイスでは音声入力ができること、他のWindows11PCでも音声が入らないことを確認しました。リリースされたばかりなので、ドライバの対応が追い付いていないこともあるかと思いますが、同じ症状の方はいらっしゃいますか?その場合、解決できた方法などありますでしょうか?
35点
TEAMS内の入力、出力設定は正しいのでしょうか?
>リリースされたばかりなので、ドライバの対応が追い付いていないこともあるかと思いますが
その可能性は0です。
Windowsでは、Bluetooth出力には、Microsoftの作った、
Windows標準ドライバーが使用されます。
btha2dp.sys Bluetooth A2DP(音楽再生用)のドライバー
bthhfenum.sys Hands-Free Profile (HFP) デバイス列挙子(Enum ドライバー)
bthhfhid.sys Hands-Free Profile の HID サポート用
bthhfhid.sys / bthhfusb.sys Hands-Free Audio 用の I/O ドライバー
bthhfaud.sys Bluetooth Hands-Free Audio 用の主要ドライバー
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/microsoft-teams%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B-6ea36f9a-827b-47d6-b22e-ec94d5f0f5e4
一度設定を見直すのがおすすめです。
書込番号:26301251
48点
>マイクデバイスとして認識されているものの、音声が入りません(入力Vol.がゼロ)
マイクの使用が許可されていないとマイク入力は使用できないです
設定例
Windows11→設定→プライバシーとセキュリティ→(アプリのアクセス許可)→マイク→マイクへのアクセス→オン、アプリにマイクへのアクセスを許可する→オン、Microsoft Teams→オン
マイクテスト例
設定→システム→サウンド→入力→発話または録音用のデバイスを選択→Headset
設定→システム→サウンド→Headset→タップ→マイクテスト、再生(マイクテストの結果が聞ける)
書込番号:26301367
36点
>MA★RSさん
>zr46mmmさん
ご回答いただきありがとうございます
いただいたアドバイス(Windows11のBluetoothドライバとTeamsの設定)で確認してみましたがいずれも問題ないようでした。
ちなみに有線3.5mmで接続したマイク付イヤホン、他のBluetoothイヤホン(ソニーの1000XM5)では正常動作しています。
もうひとつわかったことは、Windows標準のサウンド設定でのテストでも入力ボリュームが反応していないので、TeamsやWebexなどのアプリによるものではないということです
みなさんは、Airpods Pro3でWindows11のマイク入力が使えているのでしょうかね・・・
書込番号:26302181
1点
Windows11でAirPods Pro 3がヘッドセットとして認識されていないのではないでしょうか
Windows11でBluetoothのプロファイル(A2DPまたはHFPプロファイル)を切り替える設定が何処にあるのかわかりませんでした
HFPプロファイルに切換ができればマイク入力が使用できると思われます
ペアリングを削除して再ペアリングしてみるとか?
AirPods Pro 3ではありませんが
Androidスマホでは「HDオーディオ」として使用する
「電話」では使用しない(マイクは使用不可)
「電話」のスライダーをオンにするヘッドセットとしてマイク入力ができる
AirPods Stereo::高品質な音声再生モード(A2DPプロファイル)です。
AirPods Hands-Free AG Audio::マイクも使用できる低音質のモードです(HFPプロファイル)。?
書込番号:26302268
11点
AirPods Pro 3持っていいません
Windows11の一般的な接続を書き込んでしまいました
スマホとかパソコンの掲示板の方が詳しい方がいるかもしれません
書込番号:26302275
10点
>赤バルカンさん
AirPods Pro3 と、AirPods Max(Lightning) を持っているのでWindows11 24H2入れてるDELLノートPCに繋いで試してみましたが、AirPods Pro3のマイク挙動がおかしいです。
マイク入力にAirPods Pro3を選択しても、いつのまにか勝手にPC内蔵マイクに切り替わっている事があったり。
マイクテストも表示ではAirPodsPro3が選択されているのに、PC内蔵マイクが使われている場合があったり、無音だったり。
Windowsのサウンドレコーダーで入力にAirPods Pro3を選択して録音するとプチフリーズに似た挙動をして、再生すると途中が飛んで変な音(ビビピピピーみたいな音)が入り込む。
たぶんマイクが正常に機能してなくてWindowsが別のマイクに自動で切り替えているような?
サウンドレコーダーだと強制的に指定した入力で録音しようとして変な事になっている?
よくわかりませんが、まともに録音できませんでした。
一方、AirPods Maxはマイク入力も問題なく使えました。
たぶんAirPods Pro3側のバグだと思います。
Appleは新製品のバグよくありますし
そのうちファームウェアアップデートで修正されると思いますが、Apple製品同士だと問題ないので優先度は低いかも。
AirPods Pro3 ファームウェアバージョン 8A357
書込番号:26303636
![]()
3点
>zr46mmmさん
ご丁寧な返信ありがとうございます
ヘッドセットとして認識されていました
マイクとしての挙動がおかしいという表現が近いです。
私のPCとの相性なのか、プロファイルの切り替えがうまくいっていないのかもしれませんね
書込番号:26304567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>壊れた時計さん
コメントありがとうございます。まさに私もその症状です。
マイクとしての挙動がおかしく、声を発するとPC内蔵マイクへ勝手に切り替わったりします
PCは富士通LIFEBOOKです。すくなくとも私の環境特有の症状ではなさそうですね
ちなみに今まで気づかなかったのですが、AirPodsPro 2でも同じ症状であることがわかりました
こちらは発売からだいぶ経ってますし、AirPods側のファームウェアで解決という期待は薄いのかも・・・
ひとまずは、これまでどおりWindowsPCではbeats Sutudio buds+ を使うことにします
手持ちのPCとAirPodsProシリーズとの相性があるのかもしれませんので、
Windows11でリモート会議などに使おうとAirPods Pro3やPro2の購入を考えている方は、
できるなら店頭などで事前に動作確認することをおすすめします
書込番号:26304610
3点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
長年、有線ノイキャンイヤホンのQuietComfort20を愛用してきました。
本当に役に立って、十分に元が取れました。大満足です。
ところで本題です。
今回、廃番なのは承知の上で、公式HPにバッテリー交換を問い合わせたところ、
製品自体の有償交換対応になるらしく、QuietComfort UltraEarbudsが表示されました。
写真の影の形などから、きっとこちらの第1世代かなと感じたのですが、
でしたら\23,595は現時点で決して安くは無いですし、
大量の返品からの整備品の可能性が高そうですから、保留しているのですが、
同じように交換対応で、こちらの製品を入手された方のご意見をお聞きしたいです。。。
5点
>ぴーまめたさん
楽天ヤマダで25,000円程度
他店もBose正規取扱店なら30,000円前後23,000円なら安いと思います。
※整備済品ならバッテリーは新品かと思いますけど
書込番号:26302593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品でも、こちらのスレを見ていればわかると思いますが、いろいろ不具合を訴える方は多いようですので、
完成度の高い製品をお求めなら他の製品を選ばれた方が良いと思います。
私も一度新品の交換は行いましたが、ジリジリ音は時々聞こえるし、時々片方が鳴らないとか
タッチセンサーの反応が悪い(遅い?)など不満な点はあります。
これを許容できれば大丈夫かと思います。
書込番号:26303232
1点
>よこchinさん
ボーズ・オーソライズ・ディーラーで購入推奨ですね。注意してみます。
先程、楽天ヤマダ電機覗いてみましたら割引クーポンとポイントで実質2万円くらいでした。
思わずポチりそうになりましたが我慢します。
当時は楽天にボーズ公式ショップがあって、そこから購入していたのですが閉店したのですね。
>どらえもんたろうさん
自分も、とても心配しています。
その辺りに個体差があるのをメーカーが認めており、不具合で無く仕様としているのは不公平ですよね。
出荷検査ではじけるはずですけど、簡単に直せないのでしょうね。
ので一度返品された整備品は危険かなと思っています。
この話が無ければ躊躇なく第2世代を購入しているのですが、
高価ですので今回他メーカーも天秤にかけている理由です。
書込番号:26303692
3点
>ぴーまめたさん
>>ボーズ・オーソライズ・ディーラーで購入推奨ですね。
Boseの公式ページに掲載されていない店舗で購入すると保証が適用されないのが通常と成っていますので
※最近は保証書と購入証明だけでは保証適用しないメーカー増えてます。
なので「推奨」では無く「必須」事項です。
あと整備済品に対する解釈ですが
今の工業製品って新品時に全数検査等せず、せいぜい抜き取り検査で出荷しますので
私は整備済品の方が、個々の検査は間違いなくやっている可能性が高いので信頼は新品より高いです。
書込番号:26303871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
どうも有難うございます。確かに整備品は人手の再チェックが入り安心感が増すかもしれません。
勉強になります。
ただ、ユーザーから様々提起されている問題も、
初動で仕様として良品扱いの意思決定を幹部がしたでしょうから、
もはや検査の有無は関係無いかもしれませんね。
ふと、こんな些細にうるさいのは日本人だけで、大味な米国人は寛容なのかなかな?と、
米国Amazonのレビューを覗いてみましたら、同様のissueで酷評されてますね。汗)
きっと開発エンジニア達は、リバエンした競業さんも含め原因は分析済みだと思うのですが、
Gen2で大きく改善しなかったのは、天下のMITでも対処出来ない相反があるのか、
サプライチェーンのしがらみか、リソースを投入出来ない体制的な事情があるのか。
あるいは、米国では日常ですが、肝のわかってる開発担当が辞めたとか。
対照的にAirPodsはあちらでも絶賛ですね。
あそこの会社と仕事した事のある方々はご存知ですが、
自社工場持ってないくせに、モノづくりの生産技術も品質管理も一流ですからね。
あそこまで徹底してるのは日本だとトヨタぐらいでしょうか。
書込番号:26304359
0点
>ぴーまめたさん
私は2023年のブラックフライデーでAmazonからQuietComfort Ultra Earbuds初代を購入しましたが
1発目到着品で何の問題も無く使えているので不具合出ている方の症状が全く分かりません。汗
AirPodsPro3もiOS26に上げ無いと不具合出てる様なので半年は様子見です。
※毎年のiOSアップデートは11月末頃行います。
書込番号:26304413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A
過去の記事で互換性がないと書いてありましたね。
失礼しました。
書込番号:26303779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使えません。
全く仕様が異なります。
書込番号:26304021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございました。
新しいイヤーピースが出回るまで購入を待とうと思います。
書込番号:26304053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
うれしいんですか?
私は5と、4と初号期持っていてますが
全然嬉しくないです
ゼンハイザーと比べるとうれしくなくなりますね。
書込番号:26222499 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
自分はXM6に関してはスペック次第ですXM5を使用していますが、XM5よりも性能性が上がっていれば購入を考えたいと思っていますが、XM5と殆ど変わって無い状況なら買わないと思います(笑)>woodsideguyさん
書込番号:26222885
1点
まぁ新機種はうれしいんですが、また2、3年後くらいか、今のXM4のようにキャッシュバックありで
実質2万くらいで買えるようになったら次は今の色違いでも買い換えたいと思います。苦笑
書込番号:26229402
1点
既に廃番になっているBOSEの有線ノイキャンイヤホンを長年使っています。
そろそろワイヤレスを購入してみようかと各社のフラッグシップが更新されそうなこの時期まで様子をみていたのですが、
本命視しているXM6は本当に今年でしょうか?2年おきかなと推測してたのですが、
WHシリーズの翌年だとすると、今回は3年空いて来年なんでしょうか?
だったらキャッシュバック時に本気で検討すれば良かったと考えてみたり。
とりあえず年末まで気長に待ってみます。汗)
書込番号:26298653
2点
最新情報ですと来年3月頃が有力みたいですね。
もしかしたら、最近発売されたAppleとBoseのフラッグシップに対抗して
年末商戦に間に合わせてくるかもとの補足です。
はい、私が比較しているのもズバリこの3製品です。
遅いよSony。
書込番号:26303698
3点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A
まぁコストコは年会費払ってますからねー
沢山コストコ利用してる人は十分元とってるとは思いますが
ボクも先日見に行ったら、しっかり在庫切れでしたー
書込番号:26303518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A
購入された方に質問です。
第3世代もマルチポイント接続はApple製品のみ対応でしょうか?
以前、第2世代を所有していましたが、スマホはiPhone・PCはWindowsだったので、マルチポイント接続が出来ませんでした。
それが理由で手放しました。
第3世代が”Apple製品のみ”の縛りが無くなっているようであれば、購入を検討したいと思っています。
1点
https://support.apple.com/ja-jp/guide/airpods/dev228ba3df8/web
そもそもairpodsに実装されてるのは一般的な
マルチポイントではないと思うので永遠に無理だと思います
試したことないけどアカウント同じAppleデバイスなら
多分8台までなのかな同時接続切り替えできるわけですし
8台のマルチポイントできるイヤホンなんか他にないし
書込番号:26303193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



