
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年2月5日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2023年2月5日 11:14 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2023年2月4日 18:44 |
![]() |
8 | 1 | 2023年1月27日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月25日 08:56 |
![]() |
1 | 1 | 2023年1月20日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > パナソニック > DS-FS1200
同型機を購入してから3年くらい保管状態で今年の年始から脱衣所用で本格稼働、使用するときは念のためタイマーを1時間程度にセットしてたのですが、ゼンマイ式タイマーが壊れて空振りするようになり、しかも常に「ギリギリ」と音を立てるようになってしまいました。検索しても私以外には同様の被害者はいないようなのでレアケースかもしれませんが、ちょっとガッカリですね・・壊れるなら保証期間の1年以内に壊れてほしかった。やはり購入後に保管していてはこのようなリスクもありますね。
ただ、「ゼンマイ式タイマー 故障」で検索すると、やはり寿命は10年くらいで壊れることが多いようです。電子式の方が長持ちかどうかはわかりませんが、ゼンマイ式のタイマー機器は今後は避けたいと思います。
0点



ヒーター・ストーブ > パナソニック > DS-FKS1206
脱衣場用のパナFS1200が使用期間は短かったもののゼンマイ式タイマーが壊れて常時ギリギリ音を立てるように。
それで何気に、AMAZONブランドでタイマー&人感センサー付きのモデルがタイムセールで半額の2800円だったので購入したところ、大変に素晴らしいモデルで衝撃を受けました。暖房能力がパナソニックのFS1200どころか高級機のFK1205より断然高いのです。つまりは、セラミックファンヒーターの暖房能力に値段は関係なく、出力はスペック上同じでも、やはり能力が異なるということになります。出力はどれも600/1200Wで変わりありません。(サンヨーだけ1080W)
≪これまで使用したモデルのレビュー≫※当方主観
サンヨーRSF-SC13 温風熱い 100点 静音100点 ※昔のモデル
アマゾン 温風結構熱い 85点 静音70点 定価5500円 加湿なし
ヤマゼンKC121 温風普通 70点 静音55点 7500円くらい、シンプルな加湿あり
パナFS1200 温風普通65点 静音50点 加湿なし
パナFK1205 温風普通より下 60点 静音80点 20000円、加湿あり
一番の高級機のFK1205がもっとも風がぬるく感じます。同ブランドのFS1200よりすら微妙に劣ります。
併せて、パナの加湿は水が入れにくくて構造が複雑なので実用的ではないように思います。シャープやスリーアップは具体的には知りませんが、加湿が必須なら構造をよく調べておくのをオススメします。
ただ、20000円と5000円のモデルでも暖房能力が変わらないというか、FK1205とアマゾンに限っていえば完全に逆転しているのがショックでした。20000円のパナに失望して悲しいのか、2800円のアマゾンが大当たりで嬉しいのか複雑な心境です。
0点

ブランドだからいいものだっていうことはないっていうことですね。先入概念っていうのが邪魔をしているっていうことです。
書込番号:25127651
0点

何でコストを抑えているのかは考慮する必要はあるでしょう。何かあってもリコールもしないでしょうし。周囲を燃やしてより暖房能力を発揮する可能性も含めて、どう考えるかですね。
書込番号:25127785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価な電気機器はテクノス、ヤマゼン、スリーアップ、アイリスオーヤマなどのメーカーが増えてきて大手は減少傾向ですね。
ブランド力でいえば当然弱いでしょう。また、アイリスの冷蔵庫はレビューでは色々と酷評されていますね。
ただ、今回のファンヒーターではパナがせめて暖房能力が同等ならともかく、もっともぬるいのはガッカリしました。ブランド力があって安全だからあまり暖かくなくてokということにはなりませんし。それとパナの小型のFS1200はこれまでほとんど使用しておらず、年末年始から脱衣所用で本格的に使い始めたところ、早速タイマーが壊れてしまいましたし・・・まあ壊れたのは不運として、↓には書き込みましたが、パナソニックだからと無条件に選ぶのではなく、しっかりレビューなどの評判を吟味してから選ぶようにしたいところです。でも今回のファンヒーターみたいに、パナがぬるいなんて買ってみて比較してみないとわからないですね・・・。
書込番号:25127841
0点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3222Y(W) [シェルホワイト]
ダイニチのファンヒーター15年ほど使ってて、調子悪いから買い替え検討してるけどコスパいいからこの機種かなって検討中。けど、カタログ見たけど設置温度の最低は12℃なんだよね。我が家は寒冷地で、この季節真冬は外は最低−7℃位までになる。そうすると、室内は朝方2℃〜3℃まで下がる。ヒートショック防止の為にも人のいない所も多少温度上げたいんですよ。廊下とかトイレ回りとかを8〜10℃にしておきたい。12℃にしとけばいいんだろうがそれだとかなり燃料代食うし。毎日給油となりしんどい。ダイニチのはLO運転って最低のパワーで連続運転出来てたから10℃手前辺りでキープ出来てよかったんだけど。。見たところコロナは他の機種も12℃からだね。小型石油ストーブって手もあるが安全性はファンヒーターなんだよね。寒冷地の事考えて最低を8℃辺りからの設定にしてもらいたいよ。何かいい手はないのかなぁ。。
0点

ダイニチの方が安いですが、何か問題があるのですか?
https://kakaku.com/item/K0001463651/
15年続けているのなら問題はないのかもしれませんが、ファンヒーターの利用には換気が必要という問題があります。
書込番号:25124457
0点

〉コスパいいからこの機種かなって検討中
>CEO4429"さんにとっては、コストはいいけど、
パフォーマンスは悪いってことでしょ。
安いってだけで、『コスパ』って単語を安易に使う人が多すぎ。
ダイニチがダメなら、他のメーカーを探せばいいだけ。
自分の希望に合わないからって、買ってもいないのに【悲】にするのは如何なものかと思う。
室温計を見て、10度くらいになったら、一度消せばいいだけでは?(人力温度調節)
書込番号:25124459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

断熱材が全く入ってない家なので消したら30分で元の温度に戻るんです。付けたり消したりもずっとやってられない。
書込番号:25124614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイニチのは消費電力がネックですね。測ってみたら常に60W位消費してました。そういう機構のようですね。毎日12時間使うとすると結構電気代に影響します。後、今のは15年近く待ちましたが、購入3年目位で、あちこちにサビが出てきてました。塗装は弱いようです。ダイニチは。今の製品はどうかわかりませんが。
書込番号:25124620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その製品を使ってもいないのに『悲』は誤解されますから止めましょう。
他社の製品で探せばいいだけでしょう。この製品は主さんの用途に合わないだけですし。
書込番号:25124793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CEO4429"さん
これって煙突無しのファンヒーターだから、長時間の運転はさせないでしょう。
タイマーって無かったですか?
書込番号:25124852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CEO4429"さん
こんにちは。
ずっとダイニチを使っていましたが、今はコロナがお気に入りのものです。
>ダイニチのはLO運転って最低のパワーで連続運転出来てたから10℃手前辺りでキープ出来てよかったんだけど。
ダイニチでその機能のある機種は使ったことありませんが、コロナにはありますよ。
こちらの廉価モデルにはついていませんが、中上位機種には「火力セレクト」という機能があり、強、中、弱で連続運転できます(もちろん3時間毎に延長ボタンは押す必要あり)。
お安いところではこちらでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001465760/
お勧めはハイエンドモデルのこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001468035/
書込番号:25125140
0点

どうもありがとうございます。この機種で最弱の0.59kwで連続運転出来るならベストですね。購入してみようかと思います。ダメでもそんなに高価な物ではないので。換気は問題ありません。築50年の家なので隙間だらけで自然換気されますので。。最近の家では危険ですね。
書込番号:25125474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとでかい様な?
FH-G3222Yでの弱運転でよさそうに思えます。
書込番号:25125564
0点

今日カタログもらって来ました。おっしゃられるFH-G3222Yは最小出力でで0.63kwまでしか絞れませんが、上位機種のWZシリーズ、VXシリーズは0.59kwまで絞れることがわかりました。出力幅が上位機種は違いますね。その代わりお値段一万円ほどお高いですが。。最小運転だと、満タンで126時間給油無しです。12時間使っても10日間。脅威です。灯油もいい値段ですので多少高くても直ぐに元取れそうですね。
書込番号:25125694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。STも0.59kwまで絞れますね。しかし、ファンヒーターって気づいたら大手家電メーカーは全て撤退してたんですね。ほぼ2社です。トヨトミは殆どやる気無いようだし。。
書込番号:25125722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


電子工作が出来るなら、温度センサを延長して上に上げれば良いです。1m上げれば2、3度は温度が高いので制御を騙せます
https://qiita.com/rukihena/items/7f84f036abee2b5c0492
書込番号:25126949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-VX5722BY(W) [ホワイト]
7年使ったダイニチ機からの買い替えです。
点火・消火の時、シャッターが開いたり閉まったりで格好いいです。
ダイニチからコロナへ乗り換えるにあたって一番気になったのが
コロナの燃焼方式は臭いが出るのでは?ということでした。
しかし、上記のシャッターや、消火時に未燃焼ガスを燃やしきるなど多くの工夫がされ、
ダイニチ機より本当に「かすかに」臭う程度で、この燃焼方式で大変な企業努力をしたと思いました。
臭いさえなければ、コロナの燃焼方式は消費電力がダイニチの十分の1。
さらに最小出力が0.6kWまで絞れ、ダイニチの1.2kWより小さく、ごく弱火のまま14畳リビングを
保温してくれるので、点いたり消えたりがなく臭いが出ません。
また弱火になると本当に音が小さく、ファンが静かに回る音しか聞こえず、いいところばかりです。
5点

今日(最低気温2℃。最高気温6℃)6時から21時まで、
20℃設定連続運転で、消費した灯油が2.2L。概ね220円。
14.7円/1時間という結果でした。エアコンといい勝負です。
しかし体感的な暖かさではエアコンのはるか上に感じます。
熱風が床一面に広がるので、暑いくらいです。
書込番号:25115754
3点



ヒーター・ストーブ > リンナイ > A-style RC-A4401NP-MB [都市ガス マットブラック]
電気代が高いのでガス併用し始めたので購入。ガスは俊足で温かいです。ただし換気が必要。
ハピeタイムでハピeプランではなかったのでガス開栓できました。関電ガスです。
重宝しています。5mのコードで使っています。
プラズマクラスターはおやすみモードでも消えないので注意が必要です。
書込番号:25112436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24畳のリビングダイニングで天井換気扇を併用して使っております。
書込番号:25112438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G5722BY(W) [シェルホワイト]
地元の大手ホームセンターナフコで売ってました。
オリジナル製品と書いてあったのでOEM品だと思います。
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=20381400
見た目と型番とスペックから同じものだと推測します。
スイッチの色が微妙に違う?
リビング用で使ってるのが10年以上経過しており、炎の色が時々おかしいのと12畳に対して10畳用を使ってるのでこれにしてみようかと思案中です。
0点

OEMならナフコ名の表示があるはずですが本体にコロナって普通に入ってますから違いますね。よくある法人専用モデルでしょう。
書込番号:25106073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)