
このページのスレッド一覧(全784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月5日 12:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月27日 23:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月11日 01:24 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月30日 08:46 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月24日 08:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月1日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S36KTRXS
S36KTRXSの購入を検討しています。
この「うるるとさらら」の加除湿は自動で切り替わる機能がついているのでしょうか?
寝室で夏はもちろん,冬にも加湿暖房で使おうと考えているのですが…,
一つ気になるのは,冬の時期の明け方にサッシに結露が少し発生していて,
この機能で少し改善できるものなのかという点です。
就寝時には加湿運転で室内の湿度を保って,夜中過ぎごろから室内や外の気温の低下に伴って,
自動で除湿運転に切り替わり,飽和水蒸気を除いてくれるのだろうかということです。
電気店で質問しましたが,あまりはっきりした回答をいただけなかったです。
メーカーの営業の方は,ある程度は改善できるのではとおっしゃっていました。
どなたかお詳しい方教えてください。
0点

湿度を○○%と設定できますので湿度によって自動運転になります。
書込番号:9871591
0点

サッシの結露はサッシの断熱性によってだと思いますので、完全に防ぐ事は出来ないと思いますが・・・軽減は可能だと思います。
書込番号:9871608
0点

先週より実際に使用し始めました。
36と63のRXです。
換気も自動に設定出来ますので結露は軽減出来ると思います。
ただし100%とはいかないでしょうが。
書込番号:9955807
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN63KRP
量販店モデルと住宅設備モデルの違いで、長尺配管等施工メリットが住宅設備にはありますが、基本的に一緒です。
但し、価格は量販店モデルの方が安いです。
一例ですが、新横浜ビックで標準工事込み\226500P15%でした。
一度お近くの量販店へ行かれてはいかがですか?
書込番号:9875791
0点

さるる様
情報有難う御座います。
量販店モデルも同商品だとすると、(Openプライスであるが)定価は60万円+と言う事になりますね。
先日、価格調査に行きました。現金20万円の20%ポイントとの事でした。(工事+配管カバー付とのことでした)実質16万円なので、定価の25%程度ということでしょうか。それでもお店は儲かるんですね。
書込番号:9879528
0点

量販店モデルには定価というもの事態ないですが、発売のスタート売価は確か\318000でした。
書込番号:9879598
0点

ついに決めました。現金20万円(ポイント20%+α)でした。いい買い物だったと思います。
書込番号:9917184
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S63KTRXP
販売ルートが違い、S63KTRXPは住宅設備用といって新築時の工務店や町の小さな電気屋さん(ぴちょん君のお店)。
AN63KRPは家電量販店用でケーズ・コジマなどで売ってます。(量販店によっては、オリジナルの型番になっている
ことがあります。)
性能面では、配管の長さが、S63KTRXPが3階建住宅対応 長尺配管15m 最大高低差12m
AN63KRPが配管長10m 最大高低差10m
となっています。
書込番号:9829012
2点

みさえとひろしさん
ご返答有難う御座いました。
配管長以外の違いは無いって事ですね。
どちらがお得か両方チェックしていきます。
書込番号:9836033
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40KRP
ヨドバシドットコムで特価:¥172,800 (税込)18%還元 (31,104ポイント)です。標準工事費100円、先週注文した時は15%還元だったので少しショックです。elioカード使用だとあとから2%つくので実質20%の還元になります。
書込番号:9862885
0点

この口コミが適切かそうでないか・・・・
仕事場用に少し大きめのエアコンを買い替え・・・と思ってるのですが
業務用エアコンをネットで検索すると、びっくりするような値引き
定価100万 位のエアコンが 工事費別で 20万(新品新型)くらいとか・・・・
(ある業者に聞いたのですが、それが常識???)
ヤマダもビックもエコポイントもぶっ飛ぶ位の値引き
業務用エアコンと家庭用と比較した場合どうなんでしょうか?
書込番号:9924785
0点

業務用エアコンには希望小売価格(定価)がありますが、家庭用エアコンはオープン価格なので定価がありません。
ただし、家庭用エアコンでも住宅設備ルートで販売される型番のエアコンには希望小売価格が設定されています。
たとえば、ダイキンAN40KRPの住宅設備ルートモデル型番はS40KTRXPとなりますが、
S40KTRXPの希望小売価格は46万2千円。そんな値段で売っているところはありません。
業務用もそれと同じこと。
書込番号:9926825
1点

余りに値引き大きすぎると、定価や希望小売価格とかオープンプライスとか?
ユーザーは何を基準に選べばよいのか、
メーカーの値段設定にも信頼性がなくなってしまいますよね?
エアコンは液晶テレビみたいに目の前で「比べる」というわけに行かないから。
オープンプライスとは云うものの何となく「メーカー希望小売価格」が
何処の量販店も一緒だったり・・・・・
赤字国債ばら撒き政策の「エコポイント」にもかかわらずエアコンは前年度比マイナスなので
メーカーも必死なんだろうが・・・・
書込番号:9928374
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN28KRS
三菱電機 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW289と迷っています。
こちらの機種はもちろん加湿ですよね。
冬場に換気の為に窓を開けたりすると結構温度が下がりますし、
やっぱり乾燥を抑えてくれるのは嬉しいですよね。
三菱電機はムーブアイFitがあって、風を直接あたらないように避けさせたり、
直接当てたり出来るのと温度を0.5度単位で設定できるので気になってます。
0.5度と思われるかもしれませんが、1℃上げると暑い、1℃下げると寒いといった経験が
あるのですが、リビングにある9年も前のものですが購入した三菱電機のエアコンが
0.5度単位で設定でき、なかなか快適な温度を提供してくれているのもあります。
今日見積もりをしてもらったのですがそんなに差がありませんでした。
そこでお聞きしたいのですが、比較してと言うのは難しいと思いますので
実際使用されて「うるる加湿、さらら除湿」の使用感はいかがでしょうか?。
加湿であれば「加湿器を別途用意しても良いかもしれませんよ」など
ありましたらお願いします。
2点

住んでいる地域によっても違いますが、外気が乾燥するような地域では加湿効率も相当低下する事が予想されます。
それに加湿で700wも使ってしまっては暖房能力が十分発揮出来なんじゃないでしょうか?
ちなみに一般的な加湿器は700wも電気を使用しません。うるさらを使ってても、冬に加湿器を買う人は多いです。
うるさらに関しては過去に同じようなレスが沢山あると思います。探してみてはいかがですか?
書込番号:9748170
2点

乾燥しているような地域ではないのですが、回りは家ばかりなので
加湿効率は微妙かもしれません。
うるさらを使ってても別に加湿器を使われる方も多いんですね。
専用にはかなわないと言ったところでしょうか。
過剰期待はしないようにします。
少し乾燥する時期には良さそうですね。
現行の機種のクチコミは見てたのですが過去ログを探してみます。
ヘルヘルパーさんありがとうございました。
書込番号:9749495
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN22KRS
寝室用に購入を検討しています。
今使っているエアコン(11年前に購入)は、どうルーバーを調節しても、風が直接当たり、翌朝はのどが痛くなります。
風が直接当たらない、涼風ふんわり気流(風ないス運転)というのがありますよね。冷風が天井を伝っていくということですが、重い冷気はすぐに下に落ちて、寝ている私の上に落ちて来ないでしょうか?また、エアコンの反対側の壁に近いところに寝ていますが、天井を伝って行った冷気が壁に当たって落ちて、またまた私を直撃するのではと心配です。
0点

>どうルーバーを調節しても、風が直接当たり
薄手のカーテンあたりを工夫すれば安上がりかと。
さすがに天蓋付きのベッドみたいに囲うというのはやり過ぎかもしれないが、方向性はそんなとこ。
書込番号:9697662
0点

カーテンでベッドを囲うって感じですか?
う〜ん、うまくいくでしょうか。蚊帳の中って感じですね。
書込番号:9697703
0点

エアコンの反対側の壁際に寝るのであれば、
自分より高い位置に風向を向ければ壁に
当たって自分に降りてくるのは当たり前ですね。
ベットを壁から離す等ベットの位置を
工夫されてはいかがですか?
出来ないのであれば、思い切って風向きを
自分より低い位置に向けてしまうのは?
エアコン自身が高い位置についていますので、
それでも対流が起こり部屋全体が冷えますよ。
(私は逆でエアコンの真下で自分に風を
当てて、布団をかぶって寝ていますが、
それでも部屋全体が冷えています)
書込番号:9784253
0点

なるほど。
寝室は狭いので、ベッドの位置を変えることは難しいです。結局どの程度風が当たるかはやってみないと分からないって気がしてきました。
書込番号:9787956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)