
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 14 | 2024年6月30日 00:04 |
![]() |
12 | 5 | 2023年7月1日 18:07 |
![]() |
57 | 14 | 2024年7月14日 18:03 |
![]() |
14 | 0 | 2023年6月13日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2023年5月27日 04:18 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2023年5月23日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S283ATES-W [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
マンション ペットがいるので暑い時期は24時間運転
【重視するポイント】
マンションなので室外機の音が静かなほうがいい
お掃除機能不要
転居時持ってでられないのでエントリークラス
【比較している製品型番やサービス】
三菱、日立の10畳用
【質問内容、その他コメント】
転居先の据付が98年式三菱22型でした。犬がいるので温度管理が不安なため、大家さんとかけあい旧居の16年式ダイキン28型を持ってきたのですが、冷房にすると湿度が爆上がりでドライにしてるのですが、室外機のビリビリ音がすごくて上下階からクレームがこないかびくびくしています。冷房の運転音もそこそこ煩いです。
前は木造テラス1階だったのでこんなものと思っていました。やはり除湿しかつかっていなかった(木造のせいかと思っていた)ので、マンションでやっと冷房にできると思ったのですがつけてみると上記の次第で…。
原因さぐるのも疲れてきたので、大出費ですが買い換えようと思っています。
量販店では室外機のクレームが少ないのはダイキンと勧められましたが今のダイキンがうるさいので踏ん切りがつきません。買われているかた、どうでしょうか?
日立(職場のおすすめ。ただしクラスは上が参考になるか…)と三菱(98年式のが超静かだったので)も候補です。量販店ではダイキンと比べて日立が少し安くて三菱が少し高かったです。
書込番号:25321885 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昨日この機種を設置しました。室外機は設置した部屋のすぐ横の屋根上ですが、室外機の音は全く気になりません。富士通から付け替えでしたが、富士通の室外機が割とうるさくて音が響いていたので、それと比較するととても静かだと思います。
書込番号:25321949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ダイキンの室外機って他のメーカーより大きいですよね
パワーがあるせいだと思っていますが、それがビビり音にどう働くのかは設置状況にもよるのでわかりません。
室外機の設置不良なのでは??
ダイキンユーザーの実感としては、動作音は大きいけど、ビビり音は出ないと思います。
書込番号:25321950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

部屋の大きさは?
元々22型ですから6畳ですか?
部屋の作りにもよりますが断熱良ければ28型持って来ればオーバースペックです。
室温は直ぐに下がります。
運転停止
室内機内の抱いていた水分が出て来てます
だから湿度が上がります。
湿度を上げない為には常に運転している事です
だから22型でいいと思う。
振動…
設置が悪いかもですね
書込番号:25322094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
購入したかたの意見、参考になります!
>FSKパドラーさん
室外機サイズ比べたことはないのですが、98年式は流石にどっしりしていたのでかなりスペースがあいた感じがします。
やはりうちのエアコンが駄目なんでしょうね・・・。
>ごりらーまそふとさん
記載なくてすみません。部屋は10畳です。収納が多いのでもう少し広く感じます。
前の家は4畳5畳をつないで使っていたためこのサイズです。
全く同じことを設置のかたとダイキンの担当の方に言われました。
対策としては風速を静かにして設定温度を下げると・・・。
その通りにして24℃まで下げましたが、78%の湿度にギブアップしました。部屋のカビも心配です。
ドライにしても +、0、− という設定なせいか、温度が上がらなかったりキンキンに冷えたりしています。
それでも上記温度より28℃60%のほうが耐えられる感じです。
音が気になって昨夜はドライから25℃冷房おやすみ設定で3時に切れる設定にしていたのですが
朝27℃85%で暑くて目覚めました。犬がへばってて悪いことしました・・・・
今日はドライプラスマイナスゼロ ドアほんのちょっと開けででてきましたがどうかな・・・
ネットがつかないので様子がわからなくて心配です。
書込番号:25322199
0点

賃貸なら仕方ないですが、なぜそんなに湿度が高いのか原因を確認した方がよいかも…。
日射や通風等も含めて対策を取らないと、常にフル稼働で電気代も騒音も大きくなるような。
あと、室外機の元々の音は仕方ないですが、ビビリ音は調整で何とかなりそうに思います。
まぁ、その手間が大変ということかとは思いますが。
書込番号:25322437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビビリ音と書かれていますが、その音、どこから出ているのでしょうね。
室外機を取り付けている部分からなのか、室外機そのものからなのか。
私は10数年使ったエアコンの室外機からパコパコパコと大きな音が響きだし、こりゃいかん!
てな訳で、エアコン業者に診てもらったら、バルブからの音と言われました。そのうち故障するとのことだったので、交換しました。
ブーンというような音は正常な稼働音ですので、新品だと近所迷惑なほどの音にはならないはず。
音量についてはカタログに書いてあったような(db:デシベル)。音量だけでなく、音質も重要です。
これは、人によって感じ方が異なりますので、デシベル数字が実感と同じとは言えません。
少なくとも、新品なら、どこのメーカーだって、それなりの音量範囲に収まっているはずです。
買ってもらわなければなりませんからね。違いが出るのは、古くなってからでしょうし、個体差もあります。
どこのメーカーでも良いので、買い換えた方が多分静かになるはず(一般論)。
湿気の問題は、なぜ高湿になるのか、よく調べた方が良さそうです。
書込番号:25322731
3点

今日帰ると、24℃61%でキンキンでした。
部屋に風は入るので止めて窓全開にしたのですが、あっという間に29℃72%になったので、エアコンを入れたところ、入れ始めは温度も湿度もさがりました!が、やはりその後湿度があがりドライに…寒くなって止め、また冷房にとぐるぐるしてます。
素人考えですが、風量静か設定でもかなり風力があるので、それも湿度があがる要因かも?
あとはエアコンから壁への傾斜が少なくて、エアコン内に水分が残りやすい?……とかですね。
この機種か、昨年機種か
22型機に下げたほうがいいのかメーカーにも聞いてみようと思います。
書込番号:25323335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ko_no_haさん
クチコミにも書いたものです。
室外機は横幅は普通、厚みは若干厚いかもしれません。(測定していない)
コンプレッサーが確か違う構造で滑らかに動き、静かな部類だと思います。(スイング圧縮機、他社はロータリー式)
ついでに言えば、熱交換部分(ひだ・フィン状になっている部分)の枚数が多く、その熱を伝える銅管の本数が他社より圧倒的に多いので、高効率なんです。
なので、車で言えば丈夫で効率が良いエンジンを積んでいる様なもので、安定運転中は静かに駆動します。
ビビリ音は室外機とは関係ないと思いますよ。何かに触れて振動している事が多いです。
ウチのは快適に動いてますよ。力強く安定感があります。親も喜んでいます。
書込番号:25323424
2点

常連さんが 室温がさがって すぐに停止、室内機の湿度が放出?
そんな動作する機種は コロナの冷房専用のインバーターでない機種くらい。
設定室温になっても 最低能力で動作し続けるから、除湿もしてる。
同じ体積に同じ水蒸気、室温がされば、湿度があがるのは 湿度の計算式からも当然。
一番簡単なの 湿度を発生しない熱源を室内におくか、除湿機を置くか、暖房にすればいい。
書込番号:25325611
2点

冷房運転で湿度が爆上がりなんてあり得ない。冷房は湿度は下がる。
書込番号:25330032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのエアコン本当にダイキンですか?別に音が気になることなんて無いし、ガツンと冷えますよ。共振音ならば設置場所の剛性で共振してるんじゃありませんか?又は故障です。うちのはうるさら7とEシリーズですけど窓ガラス一枚隔てて寝てますけど、気になることなんてないですよ。室外機二部屋分2台回っても眠れますよ。
書込番号:25333290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、回答ありがとうございました。
結果報告として、
風量が強く、送風状態になったとき湿度があがりやすいようなので、パワーをさげて25型機で一度決めました。
が、一度暑い日の午後、何度にさげても27℃になり(まだ旧機)、不安に思いこちらに変更しました。
やはり壊れていたようで、出てくる冷気の温度が違います!ガス補充してますがどこからか抜けていたんでしょうね…(ToT)とんでもない大出費になりましたが、ずっと在宅する犬のためにはいたしかたない!
新型機も、風量があるのでやはり一旦温度が下がると湿度があがる傾向にあるので、自動やドライも使い分けています。
ドライにすると若干室外機がブブブと言ってるので、これが酷くなってビリビリになったのかと思います。
沢山回答いただきましたが、やはり購入されたかたの意見が後押しになったのでベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました!
あとはコードレス掃除機欲しい!ww
書込番号:25336322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも24時間冷房点けていて湿度が上がる訳無い。冷房運転後に乾燥させる為送風時に湿度が上がるのは有り得るが。
冷房もドライも基本は同じ。ドライは温度が下がり過ぎないように調整するだけ。
書込番号:25377260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイキンのエアコンは、機種によっては外気の取り込み オンオフの設定ができません
私の家のダイキンのエアコンは、外気の取り込みをずっとするので 設定温度になっても ずっとうるさいです。
ダイキンのエアコンは、 もう2度と買いません。
音があまり気にならなければ大丈夫だと思いますが、静かなエアコンを探してる場合はダイキンのエアコンは、おすすめしません
書込番号:25791894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATEP-W [ホワイト]
詳しい方にご意見伺いたく投稿します。
下記条件で18畳用を使用すると冷えるまで時間がかかる等の弊害があるものでしょうか?
・新築
・冷房メインで使用
・2階LDK23畳(上部は屋根)
・西向きに大きい窓5枚あり
・傾斜天井最高部分約4m
・下への階段はロールスクリーンで冷気が流れないよう塞ぐ
自動お掃除機能など不要な機能が無いEシリーズが良いのですが18畳用モデルまでしかないため、Fシリーズ23畳用等にした方が良いかどうか迷っています。ただ自動お掃除機能があると業者の掃除料金も高くなるし寿命も短くなる恐れがあるし…
E18畳用でもパワー不足にならないようであれば最高なのですが
書込番号:25306752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家は鉄筋コンクリートのマンション(上下階あり)です。
18畳のリビングと4畳のキッチンを5KWのエアコン(16畳用)で賄っています。
マンション備え付けの天井埋め込み型エアコンなので、設計時に容量の検討を行った上でこのサイズに決めたのだと思います。
と言うことで、我が家(北部九州)的には十分な能力だと感じていますが、スレ主さんの住宅の断熱性や窓の大きさ、窓ガラスの熱透過性、そして上下階があるかどうかなどが関係してきますし、地域性(東日本vs西日本など)も考慮しなければなりません。
一概にどうだとは言えないと思いますので、ご近所がどんなエアコンを付けて、どの程度満足しているのか、一度聞き込み調査を実施しては如何でしょうか? 新築のようですから、ご近所との関係構築に役立つかも知れず。
書込番号:25307277
3点

>daigooさん
2階のお部屋の23畳分の容積の熱量が18畳の容積分の熱量しかないのであれば18畳用で大丈夫です。
2階は屋根分の外皮面積が増えるため日射熱取得率が上がるので断熱性能次第で変わります。
書込番号:25307804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
>sx551さん
確かに近所の方に聞いてみるのも一つの手ですね!条件が近そうな方を探してみます。
>レイワンコさん
容積の熱量という考え方をするのですね。
・屋根の素材はガルバリウム鋼板葺 NM-8697
・南関東の海岸部で特別暑くも寒くもなく
・現在の新築として最低限の断熱性能(ZEH等の認証ナシ)
という条件ですが、結局建物の詳細を把握していて容積の熱量を算出できる施工会社に相談するのがベストなんでしょうね。
ただ相談しても無難に「畳数以上のものを」というような回答しかもらえなかったので。。。
エアコン取付を依頼する予定の業者さんに建築確認申請図面等を見てもらいながら相談するのがいいのかな。。。
書込番号:25307914
0点

今年初めての夏…でしょうか?
普通のエアコン、余力はもちろんありますが天井高さは平均的な2.4mくらいの想定だと思われます。
吹き抜け
屋根裏なし
ガルバ鋼板
西側への窓
天井裏の断熱材の仕様がMAX素晴らしくても
熱くなる要素満載かと。
戸建の設計していた時、広い矩形のリビングの場合は
小さめエアコンを2つつけたりしてました…というか、メーカー傘下の会社から届く見積もりがそんな感じでした^^;
建築会社に追加工事として見積もりだけ取って
それと図面を持参して販売店数社相見積もりを取ることをお勧めします。
定格能力が大きめをお勧めされるのは
故障のリスクを下げ、長持ちさせるためです。
特に最近のエアコンは早く省エネ運転に切り替えるため立ち上がりの負荷が高いとか。
車のエンジンと似たような感じ。
軽自動車で高速ぶっ飛ばすと壊れやすいように
常にフルパワーだと早く疲れちゃいますよね。
書込番号:25325896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷房だけなら。 新築なら4.0kwでいけると思う。
昼間の一番熱い時間帯は無理だけど、昼間いなければ問題ない。
駄目なら4.0Kの冷房専用でもつければいいだけ。
コロナ冷房専用 インバーター
RC-V4023R 実売70000円税込み
工事代 22000円くらいか。。。
書込番号:25325942
1点



9.3畳のリビングで使っています。29.5度に設定しても室内の温度計は25度ぐらいにどんどん下がります。壊れているのでしょうか?賃貸マンションですが、西日部屋です。サーキュレーターなどもまわしています。
書込番号:25305445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゆうりん05さん こんにちは
多分、室内機の温度センサーの不具合が疑われます。
センサーがまともでも、その信号を受け取って制御回路へ伝える基板が壊れてるとか。
そのまま使うと室外機は回転が止まらず、大きな消費電力を使うことになります。
お求めのお店へ状況伝えて直されてください。
書込番号:25305475
5点

回答ありがとうございます。2021年製でまだ新しいようですが、故障でしょうか。。冬の時は普通に使えていました。引っ越してきたのが冬で冷房を使うのは初めてです。マンションの設備なので、管理会社に連絡してみようと思います。
書込番号:25305482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定温度で運転出来ないのは故障です。
もう一つ疑われるのは室内の温度計です、25度が本当に正しいか、別の温度計でもご確認ください。
それも正しいとすれば、電気料払うのはスレ主さんですから、管理者へお伝えください。
書込番号:25305500
3点

>ゆうりん05さん
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2912.html
多くはセンサー付近の環境や日当たりの問題でしょう。センサー付近を塞いだり、熱源が近くにあるなど特殊な環境になっていませんか?
書込番号:25305531
3点

本体に組み込まれている温度センサーの位置が良くないのでしょう。
空気の循環が悪く温度の高いところにセンサーが来てるんだと思うよ。
私の部屋のビーバーエアコンも同じだったな、冷えすぎて困るのにまだ冷やそうと運転する。
温度計で測るとセンサー付近は30℃で室温は25℃という大変なことになってた。
吹き出し口の冷気がセンサー付近に当たるように段ボールで細工したら室温に近い設定で過ごせるようになった。
この不細工な様子を写真にしてメールでサポートに送って善処を願ったら、延長センサーを取り付けてくれた。
延長センサーは私の居場所付近にまで届くので良いですよ、冬季は延長センサーの位置を上下に動かすとうまく室温が制御できます。
これで問題解決です。
直射日光の当たる窓の上にエアコンを設置したから温度制御がうまくいかなかっただけです。
書込番号:25305535
9点

回答ありがとうございます。温度計は壊れていないです。エアコンを消したらみるみる温度が上がりました。管理会社には連絡して業者がくることになりました。
書込番号:25305556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうりん05さん
冷房29.5℃設定ってかなり特殊な温度設定ですね。
冷房25℃設定にしていて寒くて29.5℃にしたとかでしょうか?
時間帯や天候によって室温自体が25℃以上に上がらないのはざらにある話なのでエアコンの故障とは言えないと思いますよ。
寒い日は暖房にすれば解決する話だと思います。
書込番号:25305671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。冷房は28度に設定していましたが、だんだん寒く温度計も25度まで下がったので、29度→29.5度にしました。
書込番号:25305679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうりん05さん
室温が下がり過ぎるという時の天候と時間帯が不明ですが。
28℃設定ならほぼ送風運転のはずですが。
エアコンの能力がちょっと過大かもしれませんね。
サーミスタ自体は抵抗と同じなので、初期不良が少ない部品ですが年数が経って劣化してくると誤差が出てくる物なので、センサー異常ならハズレだったという事でしょう。
メーカーに見てもらうなら、もう解決したようなものですね。
書込番号:25305785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9.3畳とのことなので、通常なら2.8KWタイプでいけると思いますが、西日を考慮して3.6KWタイプが選ばれたと思われます。
書込番号:25305811
1点

西日ではなく暖房能力を考慮してでしょうね。
書込番号:25305823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回答ありがとうございます。西日で最上階なのでパワフルな冷房機を付けた感じですかね。。引っ越す前はエアコンがなかなか効かなかったらどうしようかと思っていましたが、寒すぎるのは想定外でした。
書込番号:25306319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうりん05さん
急に質問して失礼します。問題は解決しましたか。今年は我が家も同じ問題を発生しました。2021年に3台(s40YTEP(1)、s22YTES)を購入し、最近、2台は温度が下がりすぎて、寒すぎです。
書込番号:25800405
4点

確かにこの機種(S28YTEVです)は設定温度と実際の冷え方に差がある感じがします。当方の環境では設定 27.5℃で体感26℃の室温になる感じです。
書込番号:25810844
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S283ATDP-W [ホワイト]
DXシリーズを寝室用で検討しているのですが、知り合いの業者さんから、寝室設置をしたひとから、センサーが働く際の回転する音が気になるという相談があったと聞きました。導入された方で、同じように気になった方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25299520 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



>ぴてぃこちゃんさん
機能も仕様も同じです。
価格で決めて良いと思います。
書込番号:25275733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの暖房をこの前の冬に購入しました
リビング10畳で暖房は問題なく使用できていたのですが、冷房があまり冷えません
このエアコンに変える前は6畳用のエアコンで26度運転でも冷えたように感じていたのですが、
このS28ZTESは26度運転では風も微風程度しか出ず部屋が蒸し暑いです
24度運転でようやく涼しさを感じるのですが、
単に通常エアコンは26度運転では室温が26度になるように調整されるのでしょうか?
東京電力のアプリで一日ごとの電気代を確認できますが24度運転でも電気代はほとんどかかっていないようです
節電のためには27度くらいがいいと聞いていたので24度運転は躊躇われるのですが、最近のエアコンは目安が変わっていたりしますか?
実家のエアコンだと26度で十分涼しいのですが
書込番号:25271505 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は昨年8月ダイキン14畳200V仕様のエアコンに据替えましたが 冷房は晩秋
からこの5月くらいまで冷房に切り替える事無く掛けないで休止状態でしょうから、
冷房運転をする前に試運転をするのが鉄則です リモコンの設定温度は16℃
最低にし 5分間稼働させるのです 不具合があれば知らせる数字が表示します。
長い時間稼働させない冷房を何もせずに直ぐに掛けるのは室外機に思わぬ負荷が
掛り過ぎるからです。 今年の5月は寒暖差は激しく効きが良くないは外気も関係
していると想います、 気温30度超えでしたら的確に機能すると私は思います。
暑い 寒いと感じるは個々個人の差が絶対あることですから 一概には効きが悪いと
とは 5月の状況ではやや判断はつけがたいと、、想います。
書込番号:25271581
1点

>ジロ1226さん
時期的なものではないでしょうか?
外気温は何度くらいでしたか?
真夏になれば壁からの輻射熱や日射により、冷房で27度設定でもコンプレッサーが忙しく稼働し、除湿が効率よく行われます。
しかし今時分の季節だと外気からの熱が少なく冷房負荷が小さいため、コンプレッサーもあまり稼働しないため除湿能力も落ちます。
結果、同じ温度環境でも蒸し暑く感じることが多いかと。
再熱除湿機能の付いたエアコンなら冷房負荷の小さな時期も必要な除湿は行われますが、この価格帯のエアコンにはその機能は付いていないと思います。
暑い場合は冷房にして設定温度を下げるほかないかと。
またはバカバカしい話ですが、電気ストーブなどで室温を強制的に上げてやると除湿が進みますが、誰もそんなことはしませんよね・・・
書込番号:25271592
2点

>ダンニャバードさん
>Onwardさん
お二方返信ありがとうございます
こちらのエアコンは最低温度18℃でしたが不具合はなかったようです
外気温との差でエアコンの効きが変わるとのことで能力を判断するのは早計だったようです
6月に入ってからどうなるかまた確認したいと思います
書込番号:25271599
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)