ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

加湿機能について

2007/06/24 19:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40HRP

クチコミ投稿数:55件

皆様、こんにちは。
下記エアコンのどれを購入しようか迷っています。
4kWクラスを2台購入予定です。
使用されている方や、検討された方のご意見をお願いします。

◆候補機種
・ダイキン:AN40HRP
・松下:CS-40RGX2
・富士通:AS-Z40S2
・日立:RAS-S40W2、RAS-X40W2

◇ダイキンの加湿機能は、気に入っており、購入しようと思っているのですが、本サイトの書き込みを見ると、「音がうるさい」との意見があり、ちょっと心配です。

◇暖房能力重視での購入も考えており、富士通も良いと思っておりますが、カタログ通り暖房能力ありますでしょうか?

◇松下は、書き込みが無いのですが、売れていないのでしょうか?
そんなことは無いですよね!どなたか感想等お聞かせください。

◇日立は、2種類ありますが、性能はまったく同じで、イオンミスト機能と、木目だけで、何でこんなに値差があるのかわかりません。
性能等は平均的で、特徴が無いのが気になっています。

書込番号:6468578

ナイスクチコミ!0


返信する
Gleamさん
クチコミ投稿数:3件 うるるとさらら AN40HRPの満足度5

2007/06/26 01:03(1年以上前)

しろくまハッチさん こんにちは。

私は4月にこのエアコンを購入し現在まで何不自由なく使用しております。

ご指摘の加湿時の音ですが、特別うるさいというものではありませんよ。通常の運転時に比べると音が多少大きくなる程度です。

寧ろ運転音は静かです。

他メーカーの製品の運転音を全て知っているわけではありませんが、音が気になるのでしたら富士通はやめた方がいいと思います。

余りどこの商品が良くてどこの商品が悪いという表現はしたくないのですが、友人が富士通のASZ40Sを買って運転音がうるさすぎるということで結局AN40HRPに交換しましたので・・・。

ナショナルのCS-40RGX2は私も最後まで悩んだ商品ですが、店員に湿度可変が出来ないのと熱交換機に親水性の高い塗装がされていないから止めた方が良いと言われ、結局AN40HRPにしました。

日立は元々検討したこともなく良く分かりません。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:6473368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/26 11:29(1年以上前)

加湿したいなら加湿器買った方が断然いいよ。


>◇暖房能力重視での購入も考えており、富士通も良いと思っておりますが、カタログ通り暖房能力ありますでしょうか?

もちろん出るさ。
でもその分霜取りで止まる時間も長くなるけどね。
1時間で20分も霜取り運転されると正直いって辛いよね。
暖房重視なら日立がいいよ。
霜取りで止まる時間が短くなるように運転してくれる。
何ったって東北電力共同開発してるらしいからさ。

ちなみに霜取り中は送風運転だからね。

残念ながら松下はよく売れてるよ
でも松下買うような人は
こんなサイトには興味ないから。
”可もなく不可もなく”ってところですかね。
それがナショナルだから。

書込番号:6474227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/26 12:40(1年以上前)

Gleamさん
クイ夕ソの夜影さん

返事ありがとうございました。

Gleamさんが,ダイキン(AN40HRP)を購入の候補にした理由を,差し支えなければ教えてください。
私は,加湿機能があるのが良いと思っているのですが・・・
むろん,加湿は加湿器に任せた方が良いとのご意見もありますが,
わざわざ,加湿器を準備しなくてすみますので・・・


>暖房重視なら日立がいいよ。
>霜取りで止まる時間が短くなるように運転してくれる。
>何ったって東北電力共同開発してるらしいからさ。

クイ夕ソの夜影さん 暖房は日立が良いんですね!
カタログの数値に表れない,性能の良さがあるんですね!
日立さんは,もっとアピールしたら良いのに・・・


日立とダイキンにしちゃいますかね???
他に情報お持ちの方があれば,よろしくお願いします。

書込番号:6474404

ナイスクチコミ!0


Gleamさん
クチコミ投稿数:3件 うるるとさらら AN40HRPの満足度5

2007/06/28 00:24(1年以上前)

しろくまハッチさん こんにちは。

私がAN40HRPを候補にした理由は暖房能力です。

最初は数字的に高い能力のエアコンを探していましたが、ある日うるるとさららの広告を見て興味が湧き、最終的にAN40HRPにしました。

というのも以前うるるとさららを購入しようと思っていた時期(6年くらい前)があって、かなり調べた事があったのですが、加湿機能付きのエアコンがまだ売っているとは思ってもみなかったので当初は候補にしておりませんでした。(各メーカーのカタログを集めていた時期にまだうるるとさららが発売されていなかった為見逃していた。)

ということでうるるとさららに興味をもったら、能力の数値が高いエアコンより加湿暖房が出来る方が良く見えてきて、ダイキンにしました。(ナショナルの気流コントロールも魅力的だったので最後まで悩みましたけど。)

あくまでも私事なので参考にはならないと思いますが、そんな経緯です。

書込番号:6479749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/28 07:23(1年以上前)

Gleamさん おはようございます。

コメントありがとうございました。
参考にさせていただきます。

加湿暖房の魅力的ですよね!

書込番号:6480246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40HRP

クチコミ投稿数:3件

各社のカタログで「省エネ基準達成率」や「運転音」などを比較しましたが、結局優劣つかず、「環境面」と「機能の多さ」「冬でも潤う美肌運転」などに気を引かれています。

値段交渉で、本体+取り付け費+電圧切替+コンセント交換で19万5千円という提示を受けていますが、購入前に利点・欠点をお聞きしたいと思います。

私がいろいろ調べていく中で以下のような利点欠点の感覚を持っています。実際の声を聞かせていただけないでしょうか?

(1)利点
 ・省エネ基準達成率が高く、家計に優しい。
 ・光触媒により細菌・ウイルスを強力除去する空気清浄機能。
 ・静かにフィルターを自動掃除してくれる。
 ・パワフル給気喚起

(2)欠点
 ・オンリー1と唄われる加湿機能、効果は如何に??

書込番号:6264729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/24 10:31(1年以上前)

うるる加湿の使用時は約720Wの消費電力が別に発生しますから、加湿器を焚いたほうが省エネにはなります。

また、換気ダクトがかなり太いので配管穴が70mmはないとスムーズに工事できないです。

バランス的には一つ下のSシリーズのほうが良いと思います。
中でも「電撃ストリーマ」の空気清浄性能は最強です。

どうしても「うるる加湿」が必要ならば去年モデルのRシリーズが良いと思います。こちらには「電撃ストリーマ」が搭載されていますが、お掃除機能はまだ搭載されておりません。

ただ、十分な換気、加湿性能を得ようとした場合かなり音が発生しますが・・・

書込番号:6265507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/04/24 22:57(1年以上前)

ダイキンのRシリーズには加湿機能がついています。
この機能はよそのメーカーにはありません。
なので、加湿機能に惹かれるのであれば
ダイキンのRということになるでしょう。

でも、加湿機能にこだわらなければ
Rにする必要はないということになります。

各メーカーの上位機種同士を比較して
値段しだいで選ぶという方法もあるでしょう。
冷暖房能力と省エネ性を重視するなら
FUJITSUという方法もあるかと思います。
ノクリアは換気機能はありませんが。

細菌・ウイルス対策ということでいえば
SHARPの除菌イオンという方法もありそうですし。

給気換気機能というのであれば日立もそうです。
(給気のみ、排気のみという機種はほかのメーカーにもありますが。)

ダイキンのRの利点についてはよく調べられているようですが
その利点である部分にどれだけ興味を持つかというところにもなってきます。

書込番号:6267570

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/25 10:00(1年以上前)

スレ主さんは実際に使用している方の感想を聞きたがってられるような感じがします。誰かいないのでしょうかね?

書込番号:6268870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 23:48(1年以上前)

モノづくり研究所さん、みなみだよさん、ご返信ありがとうございます。色々なご意見をいただきたかったのでとても嬉しいです。

更に恐縮ですが色々なご意見をお伺いできますでしょうか。
この機種でエアコンの省エネ性についてははずれがないと思いますが、多機能の点で以下が気になっています。

(1)
電撃ストリーマの効果は、どのような感じなのでしょうか?
私はダイキンの空気清浄機光クリエールを3年使用し、細菌やウイルス除去の光触媒空清フィルターのおかげか?カゼを年1回しかひかなくなったので効果を実感しております。

(2)
換気時、加湿時、除湿時、冷房、暖房、空気清浄のそれどれのモードで音は気になりますでしょうか?
テレビやビデオ鑑賞に耳障りと感じる方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにシャープのハイブリッド加湿器ではテレビの音量をかなりあげないと聞き取れないため多少の音は何とか耐えられると思います。

(3)
掃除機能で、フィルターのホコリはよく取れますでしょうか?
光クリエールでは、集塵力が高いため、数日でホコリがたまり掃除に苦労しているため、掃除機能の効果をお聞きできればと思います。

色々とご質問ばかりすいません。
私は夫婦子供含め4名がアレルギー性鼻炎の体質のため、多少高額でも、快適な空気環境が望めるのならばと、この機種の多機能(換気、空気清浄、自動掃除、加湿)に着目しました。

近年都心のマンションが高騰しているため、5年以上は借家に据え付け可能な限り良い空気環境をと期待しております。

書込番号:6271250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/26 04:03(1年以上前)

(1)については、光触媒空清フィルターにストリーマ放電を行い、フィルターに付着したダニ、花粉、タバコの煙、菌などの物質を分解し消滅させてしまいます。

除菌イオンは菌だけには効果がありますが、空気清浄性能としては普通のレベルです。

(2)については私もシャープのハイブリッド加湿器HV−S70CXを使っておりますが、換気、加湿の時はそれ以上に「ゴォー」と耳障りな音が発生します。

(3)については私のは昨年のRシリーズなのでわかりません。

しかし、お掃除機能はどのメーカーも完璧に掃除が出来ないので、清潔重視されるのでしたらご自身でエアコン掃除されたほうが良いと思います。

書込番号:6271737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/26 23:23(1年以上前)

>シャープのハイブリッド加湿器ではテレビの音量をかなりあげないと聞き取れないため多少の音は何とか耐えられると思います。

富士通とかダイキンのエアコンってうるさいんだよね。
だから日本では静かな松下とかが良く売れるんだよ。

加湿器よりエアコンの方が数段うるさいよ。

書込番号:6274164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/27 00:11(1年以上前)

モノづくり研究所さん、 クイ夕ソの夜影さん返信ありがとうございます。

エアコンの運転音についてコメントありがとうございます。

加湿運転時の音が、ハイブリッド加湿器より耳障りとはかなりショックを受けました。私はHV−R70CXを所有しておりテレビどころではないくらいの騒音のため、エアコンに加湿機能が付いていても使わなくなる可能性が高いですね。

また、通常の運転音についてはカタログ値で比較すると富士通が一番静かと思っていました。運転音の性能試験を1社の専門機関で行い、絶対評価であれば良いのですが、カタログもあまり参考にならないようですね。

極めつけは他の機種の口コミも確認し以下のホームページの内容を見てみると、ダイキンの経営者、技術部門、広報部門の企業倫理感はどうかとも思いました。
http://www.eonet.ne.jp/~situdo/

特に過剰な宣伝文句”オンリー1、美肌運転”には、実際購入した後で、不信感、不快感につながらなければ良いのですが。

色々と参考になるご意見ありがとうございました。

最新機種の宣伝に惑わされず、色々な販売員の方の話を聞いてみて判断したいと思います。

書込番号:6274364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/04/27 01:21(1年以上前)

モノづくり研究所さんの意見に対して
クイ夕ソの夜影さんはことごとく食いついてきています。

それが客観的なものであればいいのでしょうが
それぞれの主観にたつところが大きいように見受けられます。
もちろん私の意見も私なりの意見であり
客観性にかけるところはあると思います。

冷暖房能力・消費電力をカタログ値だけで判断すれば
FUJITSUやSHARPは、優位性を持ちます。

うるさい・静か、という点では
エアコンを動かせば当然それなりの音はしますし
生活音の一部として気になるか気にならないかは
人それぞれの音に対する感覚の問題もあります。

音のうるささをdbで表示しますが
これでいえば三菱の上位機種が確か一番静かだったと思います。
(省エネ運転時)
ただ、db表示は曲者でして
音質は表示していません。
ただ、私の記憶の中では三菱だったと思うのですが
最近はFUJITSUが一番静かなんですか?
(今年のカタログを持っていないためその辺は不明なので・・・)

db表示が静かでもうなるような低音だと気になるときには気になりますし
同様にdb表示が小さくても甲高い音でも気になるときには気になると思います。

逆にdb表示が大きめでも、人にはきにならない音域というのがあると思うので
この辺は人それぞれの感覚だと思うのです。

送風の音もそれなりに普通にしますし・・・。

書込番号:6274562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/27 03:39(1年以上前)

>モノづくり研究所さんの意見に対して
>クイ夕ソの夜影さんはことごとく食いついてきています。

食いついてというより、むしろとり付かれています。

よほど私の事が気に入っているのか、私のレスを見つけるなり「日立のー、日立のー」と呪詛を唱えてきます。

みなみだよさん、どこか良い霊媒師の方をご紹介いただけませんかねぇ・・・

「夜影」って名乗っているくらいですから普段の生活でも存在感が無いのは霊となんら変わりない。

書込番号:6274723

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/27 09:25(1年以上前)

チャレンジャーTさん、

WEBの記事は何かの意図を持って書かれたものが多いので参考にしても良いのですが、鵜呑みにするのは危険です。原理上、エアコンというのは外気温に対して室内設定温度が高いときは除湿動作不能になります。そのことをよく考えてもう一度WEB記事を読んでみてください。倫理観の問題ではなくダイキンが間違った対応をしている事がよく分かります。

書込番号:6275054

ナイスクチコミ!0


Gleamさん
クチコミ投稿数:3件 うるるとさらら AN40HRPの満足度5

2007/05/03 18:43(1年以上前)

チャレンジャーTさんへ

4月の中旬にこのエアコンを買いましたが、私が購入した金額は標準工事込みで218000円(化粧カバー無料)でした。

それを考えると本体+取り付け費+電圧切替+コンセント交換で195000円は現時点ではかなりお買い得だと思います。

まず、空気清浄は多分効果ないと思います。これは他メーカーも含めてですが、空気を清浄するということはフィルターが汚れるということです。今までのフィルターが半年や1年で汚れていたのに10年間交換しなくていいということは汚れを取れないとしか考えられません。ただそれでもフィルターのないノクリアや薄っぺらいフィルターを使っている松下よりは主観的ですがマシだと思います。

プレフィルターの掃除力ですが、今のところ綺麗です。ただダストボックスを開けても埃らしい埃はまだ入っていませんので今後は分かりません。掃除時の音は非常に静かです。

エアコン使用時の音は今まで使っていた三菱のMSZ-SFX40HSより静かで電源を入れた最初の5〜6分くらいを除けば動いているのが分からないくらい静かです。
ただ、換気機能や加湿機能を使うと音はうるさくなりますが、テレビのボリュームを一段階上げれば良いくらいのレベルです。
カタログデーターの何dBというのは最大の音ですからそれだけを比べても意味がありませんよ。
例えば同一メーカーでボトムと超省エネ機を比べるとカタログではボトムのエアコンの方が音は小さいはずですが、実際に使用すると超省エネ機の方が全然静かです。

それから加湿機能ですが、問題なく加湿されます(2回しか使ってないけど 笑)。色々な所で加湿能力の事が書かれていますが、問題があれば、8世代も続かないでしょう。心配無用です。
例えばサンヨーの加湿器CFK-VW70Gは加湿量670mL/hでタンク容量4.0Lで連続加湿時間 約20hと書かれています。単純な計算をすると200mL/hです。実際に私はこの加湿器を使用していたのですが、約14畳の部屋で自動運転にすると12時間くらいでタンクは空になります。しかし、湿度が低いと感じたことはありません。4.0Lの12時間ですから平均すると333mL/hで部屋は十分に潤うのです。つまり、例えカタログデーターの半分の数値しか出ないとしても全く問題はないということです。それよりも加湿暖房は普通のエアコンより息苦しさもないですし、暖房能力だけを謳っているエアコンより快適です。

それとhttp://www.eonet.ne.jp/~situdo/の件ですが、私も気になって読みましたが、結局他メーカーの回答及び比較を見るとダイキンのエアコンの方が優れている感じがするのですが・・・。湿度コントロールがついていないメーカーの方がユーザーには親切だって書いてあるのを読むと何に怒っているのか私には理解できません。まぁ、この方はダイキンの対応に怒りを感じたんでしょうね。

書込番号:6297335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/21 11:23(1年以上前)

実際にこの機種に関しては私自身満足しています。
音も静かで湿度コントロールも全く問題なく働いています。
ダイキンとナショナルのどちらにするか迷いましたが、
ダイキンにしてよかったと思っています。
私もhttp://www.eonet.ne.jp/~situdoは見ましたが、
あくまでも一方的な意見で、正直半信半疑です。
ダイキン側の対応にも問題はあったのかもしれませんが、
筆者の意見だけでそれをすべて信用出来るかといえば
それはムリな話です。
私としてはこんなHPの意見には全く耳を傾ける必要はないと
思ってますし、
「うるるとさらら」を使用して全く問題がありません。
ダイキンにはこんなHPは気にせずにこれからも
いいエアコンを作り続けて欲しいです。

書込番号:6356689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この運転音って正常かなぁ!?

2007/01/21 23:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP

スレ主 777ゆうさん
クチコミ投稿数:3件

去年の年末にマンションを購入し、入居と同時にDAIKINのAN40GRPを設置しました。子供も生まれるので加湿機能のついたこの機種を選びましたが、実際に運転してみて音の大きさに驚きました。以前住んでいた場所で使用していたSHARPの同等規模のもの(機種は忘れたが2年ほど前のモデルで結構イイヤツ)はエアコンの音は気にならず、運転時もテレビの音量を上げる事はありませんでしたが、DAIKINのAN40GRPの運転時にはテレビの音量を上げないと明らかに聞き取りにくくなります。
まずは、これってこの機種において正常なのでしょうか!?
正常だとしたら、他のメーカーと比べて、特別音が大きいのが特徴?
ちなみに、一番の購入ポイントだった加湿機能は、なかなか湿度が上がりません。35%程度の湿度が2〜3時間運転してやっと40%になるかどうか。それ以上は上がりません。外気の温度・湿度に影響されるとは理解していましたが、使った印象とすると正直ガッカリ。加湿機能にこだわらずにエアコンを選んで別途加湿器を購入すべきだったと思っています。

書込番号:5908699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/01/25 05:20(1年以上前)

>加湿機能のついたこの機種を選びましたが、実際に運転してみて音の大きさに驚きました。
我が家もうるるとさららの2005年モデルを使用していますが、加湿機能や換気機能を使用しているときは、運転音がかなり大きくなります。加湿や換気機能を止めて暖房運転単独で使用すれば相当、静かになると思います。
>加湿機能は、なかなか湿度が上がりません。
これは我が家も全く同じです。外気の湿度が高いとき(雨や雪などが降った後など)はきちんと加湿されますが、外気が非常に乾燥している場合はほとんど加湿されません。これは、外気の湿気を室外機で取り込んで加湿するシステムだからです。
特に今の時期のように空気が非常に乾燥するときは別に加湿器をそろえたほうがよいと思います。我が家も今年になって加湿器を購入しました。

書込番号:5920134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿能力

2007/01/11 21:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP

クチコミ投稿数:8件

去年の12月にこちらの機種を購入(本体+工事14万)したのですが、暖房の能力は非常に満足しているのですが、加湿がいまいちなのです。

温度を22度の湿度連続に設定しても湿度は30%までしか上がりません。

やはり、エアコンの加湿能力はこんなものなのでしょうか?

ちなみに場所は神奈川で12畳の二間続きの部屋に設置しております。

書込番号:5869968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/12 00:16(1年以上前)

部屋の温度を下げれば湿度上がるよ。

外が寒くて乾燥してるほど加湿能力が落ちるから
しょうがないと思うよ。

書込番号:5870952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/12 10:46(1年以上前)

40クラスの場合のカタログ加湿能力は650ml/hなので
洋室なら18畳(和室11畳)は賄える能力。
ただしこの能力は外気温7℃で外気湿度87%(7℃CD,6℃WB)のときの値。
外気の湿度を汲み上げている方式なので、
運転時の外気温や外気湿度がこれより低ければ
(つまり絶対湿度が低ければ)
加湿能力は落ちていきます。
それと、もし換気システムが働いていれば
湿度はさらに上がらなくなります。

書込番号:5871848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/12 21:54(1年以上前)

クイ夕ソの夜影様、ヤクルト飲んでる?様
ご返事ありがとうございます。

やっぱりしょうがないのですね…

とりやえず、換気の運転をやめてみます。

ありがとうございました。

書込番号:5873676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2006/08/22 21:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP

スレ主 black-papaさん
クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みです。
マンションの10階建ての4階に住んでおり、エアコンの買い替えを考えていますが、機種選定で悩んでいます。
部屋は10.5畳の居間の置くにDK,居間の左隣に6畳の和室です。
ダイキン:AN40GRP
日立  :RAS‐E40V2
三菱  :MSZ‐ZW40TS  で悩んでいます。
26-27日に近くの上新電機で販売会があるのでそこで決めたいと思っていますが、販売店によって薦めるメーカーが異なりわからなくなってしまいました。
希望は、除湿中心で再熱除湿は必須で、暖房はほとんど使用しません。冷房もかなり暑い時に使用する位です。
操作が簡単で、シンプルなものが良いと考えております。
また、6畳用に同メーカの少しランクが下の物を一緒に購入を考えています。こちらも再熱除湿が必要です。
予算は2台で工事費込みで25万円以内と思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:5368690

ナイスクチコミ!0


返信する
NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/23 00:47(1年以上前)

三菱のその機種はにおいがするかもしれません(当方確認)。ちょっとリモコンも複雑です。日立はハイパワーでリモコンも案外簡単。私は日立を良いと思います。ダイキンって良いという人と悪いという人が半々でなんとも言えません。
>26-27日に近くの上新電機で販売会がある・・・
ということですが力を込めて一つのメーカーの機種を語っていたら、その人はほかの機種のことをあまり考えていません。こちらのほうはこうであちらはこんなんですと、対等に語っていたら割と考えている人。まぁなにが言いたいか分かると思いますが、機種ばかりでなく、店員も良く見て選んでくださいということです。長く使うものですから考えるよりも見極めて購入してください。その際はカキコを忘れずに・・・

書込番号:5369418

ナイスクチコミ!0


スレ主 black-papaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/23 22:39(1年以上前)

昨日、取外し取付けの見積もりに上新の関連業者が来ました。
ダイキンAN40GRPは、壁の穴が狭く取り付け不可能のことでした。
三菱は、洋6畳につける下位機種MSZ-SJ22Tが再熱除湿でないので、消去法で日立のRAS-E40V2とRAS-H22V(上新オリジナルでRAS-2200VJ)に決めようかと思っています。
今後については、日立のRAS-E40V2で報告します。
「NEC好きさん」ありがとうございました。

書込番号:5371815

ナイスクチコミ!0


NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/24 01:15(1年以上前)

だいぶ決まってよかったですね。オリジナルは部品をケチってたりするそうです・・・

書込番号:5372433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

”AN25GNS”と”S25GTNS”はどう違うの

2006/07/22 20:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN25GNS

クチコミ投稿数:25件

S25GTNSの機種は、ネットショッピング上で、AN25GNSと同等と記述がありますが、そもそも、頭文字Sと頭文字ANでどのように違うのでしょうか。
ダイキンのHPをみると、表の一番下に、頭文字Sは「新しい住まいのエアコン」で、頭文字ANは、「ダイキンルームエアコン」と記述がある(下記URL参照)。
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/itiran/index.html


恐らくANが店頭販売用で、Sが代理店販売用だと思うのですが、それでも、1万円以上差があるのは、少し心配です。

どなたか、違いがわかりますようでしたら、教えていただきたく。
お願いいたします。

書込番号:5278574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)