ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10畳用か12畳用か

2022/12/23 08:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28ZTES

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

木造団地の12畳LDKでの使用を考えています

こちらの製品10畳用か三菱のMSZ-GV3622-W、12畳用で迷っています

どちらも最大消費電力が1500Wまでなので候補に上げているのですが、
12畳の部屋に取り付ける場合、起動直後を除いて消費電力が少ないのはどちらになりますか?

書込番号:25065328

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2022/12/23 10:40(1年以上前)

温度平衡した場合の消費電力と言う事ですね。
温度平衡した状態だと理論上、加熱と放熱が同じだと言う事ですから消費電力は同じ!となるんですが、
実際には最低運転能力が12畳の方が多いかも。
またモーターポンプの定格のみが違うのなら、人間の基礎代謝と同じでどんがらの大きい方が代謝が大きくなるので、12畳用は電力消費が大きくなると考える。

でも実際はメーカーの設計や使用材料や設計思想が異なるので、貴方の環境でテストしないと判らないと思いますよ。

一番使用電力に関係するのは建屋の断熱容量です。新築か否かも大きい。
特に窓ガラスからの採光・放熱ですね。住地域の特性もあります。

私としては余力をみて12畳用を推します。
(^_^)v

書込番号:25065424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2022/12/23 13:52(1年以上前)

>ジロ1226さん

一般論で言えば、12畳用は12畳の部屋で使ったときに効率が良くなるように設計されているので、12畳用を買う方が良いです。
部屋の断熱性能が良いとか、値段が大きく違うといった事情がある場合は別ですが。

書込番号:25065660

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/24 09:04(1年以上前)

どちらも似たような仕様なのでどちらが良いかは実際に使ってみないと分からないでしょう。

10畳用とか12畳用とかは大雑把な宣伝文句です。洋間なら効率が良いのであまり違いはありません。室外機や室内機の大きさやリモコンの使い勝手も考慮されたほうがいいです。それから売れ筋の製品かどうかも調べてみたほうがいいでしょう。

当方もこの手のタイプを大きめの部屋で使っています。以前から毎年型番を変更して発売している主力製品です。在庫があれば旧年度に生産した製品が安く手に入ることもあります。

書込番号:25066487

ナイスクチコミ!2


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/24 09:21(1年以上前)

もう一点大事なことを書き忘れました。

エアコンの定格が大きくなると最大消費電力も上がります。屋内へ引き込んでいる電気の容量に余裕がある場合は良いですがそうでないときはブレーカー落ちを心配しないといけません。冷房より暖房には電力が結構かかります。当方はその辺の事情を考慮して、S36ZTES はあえて選択せず一回り小さな S28ZTES クラスを選択しました。

書込番号:25066507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/24 09:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
自宅のアンペアが30Aしかないのでブレーカー落ちは気にしていました
ブレーカーが落ちづらいこのS28ZTESに決めようと思います

書込番号:25066517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN22ZFS

スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

変なタイトルですみません。
エアコンを新居の子供部屋へ設置を考えています。
機能を色々考えた結果、WIFI、快適自動運転などの機能からこちらのFシリーズの機種を選定しました。
 
価格.comのコメントを見せていただくと、同じ機種のコメントで、
「常に五月蠅い」、「自動温度の調節が出来ず、冷えすぎる」などのコメントがあり、評価も1点など散見されます。
 
そんなに性能がおかしい商品があるものでしょうか。
それとも個体差?または設置ミスなのでしょうか。
詳しい方がおられましたら、コメント頂けると助かります。

書込番号:25058021

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/12/18 07:44(1年以上前)

いまだかつて、購入した全ての人が諸手を挙げて大満足100点満点を付けた家電ってのに遭遇したことがありません。
多かれ少なかれ、購入した製品に何らかの不満を持つ人は必ず存在します。
例えそれが自分の使用環境に合致していない製品選択ミスの結果だったとしても製品への不満となります。

壊れやすい/壊れにくい なんかもそうですけど、単なる印象論です。
製品の販売台数が多くなればなるほどなにがしかの不満を持つ人の数は増えていくので
売れてない製品と比較すると不満の声は大きく目に付くことになるでしょう。
端的に言うと1万台の1%は100台だし100万台の1%は1万台で、
おなじ1%の割合でなんらかの不具合が発生していたら母数が100倍なら発生数も100倍なので
目に付く不具合報告も100倍でしょうから、
どの個体でも不具合発生してるような印象受けるかも知れませんけどそんなことありません。
他の人に起こった不具合が自分にも起こるとは限らないしその逆もしかりで
どんなに評判の良い製品でも自分のやつには不具合発生…なんてこともよくあるハナシですな。

また「うるさい」とか「冷えすぎ」とかは主観なので
その人にとっては許容外でもアナタにとっては許容内かも知れない。

えーと、ここまで長々とごちゃごちゃ書きましたが、
他人の意見を参考にするのは構わないんですけど振り回されちゃいけないよっつぅことです。
折角色々検討してベストと思える製品にたどり着いたのならその製品で良いと思いますよ。

書込番号:25058121

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/18 12:26(1年以上前)

コメント頂き、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。
自身の選定を信じて、購入します。
購入後にレポートしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25058468

ナイスクチコミ!0


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/19 09:35(1年以上前)

特に不満なく使えております。Wi-Fi接続を普段使うことは皆無ですが、つけ忘れとか考えると気持ち上の安心感はあります。十数年ぶりの買い替えなので、自動フィルタ掃除などのクリーニング機能も新鮮でありがたく感じました。

エアコンの自動温度調整に過度なことを期待するのは無理があると思います。
部屋の形状、空気の流れを遮るもの、は様々ですから。さらに人の好みなんて尚更ですね。
フルオートで温度のプラスマイナスを調整したり、部分的にマニュアルでやったり、使いながら調整していくと、まあまあ満足できるポイントは見つかるものと思ってます。暑かったり寒かったらリモコンで温度アップダウンすればいいだけですしね。そのためのリモコン。フルオートに拘って、文句言ってても快適な暮らしは得られませんしね。

書込番号:25059825

ナイスクチコミ!3


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/19 10:26(1年以上前)

>MIFさん
コメント頂き、問題なく使えているとのことで安心しました。
設置できる日が楽しみです。

書込番号:25059893

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/20 09:34(1年以上前)

エアコンに過度な期待はしない方がよいと思いますよ。
メーカーは高機能だといって高級タイプを宣伝していますが、それなりの出費を覚悟しないといけません。

ダイキンでもっとも良く売れているのは普及型のエコノミータイプです。このタイプであっても、リモコンで便利に使えますし、基本性能はしっかりしています。なにより、製品本体は比較対象のAN22ZFSよりも半額以下で購入可能だと思います。

書込番号:25061200

ナイスクチコミ!0


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/21 21:43(1年以上前)

コメントありがとうございました。
>ダイキンでもっとも良く売れているのは普及型のエコノミータイプです。
おっしゃる通りですよね。私のイメージでは一度付けたら故障がない限り10年以上付け替えないものなので、
取り付け時に省エネで何か機能が付いているものをつけるべきか悩んでいました。
 
こちらの機種がちょうどよいと感じ、購入を考えました。初期費用を抑え、エコノミータイプを購入することも考慮したいと思います。

書込番号:25063582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン

2022/12/14 15:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S25ZTRXS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

リビング9畳と洋室6畳ではエアコン何畳で
どのメーカーが良いか悩んでます。
リビングと洋室は扉が有ります。

書込番号:25053091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2022/12/14 17:53(1年以上前)

質問内容が物凄い大雑把で何を期待されているのかが、サッパリ分らない。
もっと内容を絞った方が良いと思いますよ。

>リビング9畳と洋室6畳ではエアコン何畳で
リビングと洋室で別々に取り付けるのが良いのかとか、まとめて一つの方が良いのかとか。
扉は常に開放するのかとか、冬場は扉を閉めるとか。
それと聞きたいことはメーカーだけなのか?
貴方がしたいことが判らないと答える方も答えにくいです。

私としては個別にするかな。メーカーは特にないかな。
それよりも機能に何が欲しいか・求めるかを優先しますね。
( `ー´)ノ

書込番号:25053216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/12/14 17:59(1年以上前)

>オカオルさん
こんにちは

メーカーだけでいくなら

三菱電機か日立 でしょうかね。

清掃業者も扱いやすいそうです。

書込番号:25053224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/12/15 15:53(1年以上前)

>オカオルさん

うるさらで投稿された理由はなんですか?

書込番号:25054397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらか迷っています。

2022/11/28 17:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36ZTES

クチコミ投稿数:19件

実家のエアコンが壊れた為
ダイキンのこちらか
HITACHIの RAS-A36Mと迷っています。
単相100でしか選択肢が無い為
富士通の14畳とシャープの14畳も考えてみたのですが・・・
メーカー的にダイキンかHITACHIかなと

アドバイス頂けたら助かります。

書込番号:25029428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2022/11/28 18:40(1年以上前)

>単相100でしか選択肢が無い為

本当に選択肢無いですか?
多くの場合、設置業者なら簡単に200Vに変えられるし、元に戻せますよ

書込番号:25029531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/11/28 18:49(1年以上前)

私が遠方にいるのと
30Aしかなくて、築40年位なので
分電盤からの交換になる場合老夫婦では判断つかないと思うのです。

エアコン用のコンセントを新しく設置する説明を何度しても中々理解出来ないみたいなので。

書込番号:25029546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/11/28 20:33(1年以上前)

>アヒルモロスケさん

メーカーで選ぶのか機能で選ぶのか。
メーカーから日立とダイキンを選択した理由は単にメーカーが好きなだけなのか、あるいは選んだメーカーの機能が欲しいとかの具体的な要素があるのか。

ご自身がどんな物を欲しているのか具体的にあげれば良いアドバイスが貰えると思います。

書込番号:25029744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/11/28 21:46(1年以上前)

木造の二間続きの座敷(二間で14畳位)半分に仕切っ使う事もしています。
座敷窓際は全面縁側ですが増築して四畳半位あり窓からは少しきょりがある二間続きの座敷になります。
本当は14畳用が希望でしたが単相100だと
富士通、シャープとかしか選択肢がないのと
お掃除機能などは付いてなくて大丈夫で
お財布事情もありロウスペックの機種で選んでみた結果、ダイキンとHITACHIで迷っています。

書込番号:25029890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/11/29 06:59(1年以上前)

>アヒルモロスケさん

100vだと日立、ダイキン、東芝、富士通、コロナで出しています。
東芝はAI搭載機種でも100v仕様がありますが、掃除機能も付いてます。
ダイキンもうるさらxで100v仕様があるので高機能から選ぶならこの2社になります。

スタンダード機種で選ぶならどこもあまり変わりはないのでデザインとかリモコンとか気に入ったところを選べば良いと思います。

書込番号:25030334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/29 19:38(1年以上前)

>アヒルモロスケさん

どこのメーカーというよりも遠く離れた実家の
エアコンを遠隔で購入するとして問題が発生
したら面倒ですし逆に高くつく事も往々にして
あります。
実際設置するのは近隣の出来れば顔見知りの
電気店とかが望ましいですね。

エアコン用コンセントや分電盤の話がよく理解
出来てないぐらいであれば最低限リアル店舗を
構えていて設置後調子が悪いとかの時すぐに
問い合わせられるところに頼むべきでしょう。

そういう店に見てもらうと200Vの方が良いと
判断してくれる可能性もありますよ。

書込番号:25031356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63ZTRXP-W [ホワイト]

スレ主 himeuzuraさん
クチコミ投稿数:9件

14帖のリビングと6帖の続き間である和室につけるエアコンについて迷っています。基本的には扉(アコーディオンドア)は開放しておき、人が来たり、冬に6帖間でゆっくりするときだけ扉を締める予定です。@リビングに14帖用を、和室に6帖用をつけて常に2台稼働させるか、Aリビングに20帖用、和室に6帖用をつけ、基本的にリビングの20帖用のみ稼働させ、扉を締めて和室を使うときだけ和室のエアコンを稼働させるか、どちらが良いのでしょうか。電気代や効率について教えていただけると助かります。ちなみに、リビングにはうるさらXを、和室にはダイキンのEシリーズをつける予定です。よろしくお願いいたします。

書込番号:25004534

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2022/11/12 21:47(1年以上前)

質問を簡単にすれば、リビングを14畳用か20畳用かという事だと思いますが、私なら14畳用にします。

14畳用と20畳用は暖房能力は同じで冷房にソフト的制限がかかっているだけです。
冷房に制限がかかっているといっても、冷えてしまえば能力必要ないので、両部屋1台でいけるかなと思います。モデルチェンジ前だと、20畳用と値段の差が少なくなるので、それを選ぶ手もあります
https://youtu.be/2_-UKIEov1A

電気代は高級モデルのXシリーズの方が効率良いでしょうから、こちら1台の運用を主にした方が良いかと思います。

書込番号:25006744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 himeuzuraさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 22:24(1年以上前)

ありがとうございます。
リビングと和室合わせて20畳の部屋に14畳用1台でも十分ということでしょうか。

書込番号:25006804

ナイスクチコミ!1


スレ主 himeuzuraさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 22:40(1年以上前)

追記です。
図面を添付しなかったので文章でなんとか伝えようとし回りくどい説明になってしまいました。ご対応ありがとうございます。

書込番号:25006828

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2022/11/12 23:06(1年以上前)

>himeuzuraさん
リビングと和室合わせて20畳の部屋に14畳用1台でも十分ということでしょうか。

和室にも6畳用エアコン付けるのですよね?

開放し20畳で利用する場合,30年以上前の断熱の少ない戸建てとかでなければ14畳用1台で足りると思います。
能力不足に感じた時だけ,6畳用エアコン併用したらよいと思います。

書込番号:25006860

ナイスクチコミ!3


スレ主 himeuzuraさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 23:23(1年以上前)

はい。6畳の和室にもエアコンは付けます。

そうなんですね。リビングに14畳用をつけた場合は、基本的に2台稼働しなければ能力が足りないと思っていました。

14畳用にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25006879

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/13 01:39(1年以上前)

>mokochinさん
>14畳用と20畳用は暖房能力は同じで冷房にソフト的制限がかかっているだけです

ちょっとこの部分だけ引っかかったので付け加え
ますがそういうメーカーもあれど今は一概にそう
では無い状況になっています。

このYouTubeの方の内容でも触れていませんが
実際同グレードの能力別で比較するときはカタログ
の商品紹介ページの能力表示だけでなく後ろの
方の仕様表も合わせて確認しないと突っ込まれる
事になってしまいます。

一番簡単なのは製品重量で同グレードで同じ機能
の物をソフト操作で能力変えるだけならまず重さ
は変わらないはずですが機種によっては1割以上
変わってきます。
これは室内外の機器の外形寸法が同じであっても
圧縮機とか中身が変わっているためです。
(エアコンではありませんが昔テレビで安定を
 目的に重りを大量に入れた某メーカーもあり
 ましたが笑)

このダイキンの機種については同じだったので
おかしくはありませんがYouTubeの内容と合わせ
そういうものと一括りに思い込む人もこの掲示板
ではそれなりに現れそうで少し危険な感じがした
のでお節介ですがひとこと言わせて頂きました。


書込番号:25007018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

室内機からキュルキュル音

2022/11/11 01:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN22TFS

クチコミ投稿数:18件

ダイキンのルームエアコン
型番AN22TFS-W
2017年より使用してます。

数日前から
暖房をつけると室内機が稼動して2〜3分後位から
キュルキュル音がします。
高音で鈴虫が鳴くみたいな音です。
暫くすると(約3分位)音がしなくなります。

同じ現象に遭遇された方おられますか?

また、エアコンに詳しい方で
この音の原因は何かお分かりになる方おられますか?また修理を要するものなのか教えて頂けたらと思います。

書込番号:25004167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/11/11 07:24(1年以上前)

これを使っているわけではないですが、シロッコファンの軸受けが怪しい気がします。

”稼動して2〜3分後位から”

電源を入れてから数分は熱交換機が暖まっていないのでファンはほとんど動きませんが、その後は通常運転 (回転) になるはずですから、時間差があるんでしょう。

”暫くすると(約3分位)音がしなくなります。”

その後は軸受けが摩擦等で温度が上がって来て音が消えるのでは ? !

今後更に音が大きくなってくるようであれば、早めの修理が良いかと思いますが・・・

書込番号:25004277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/11/11 08:59(1年以上前)

>YS-2さん
早速のご回答有難うございます。

シロッコファンの軸受けが怪しいのですね。

ご推察の通り、最初付けてから無音ですが2〜3分後ゴーという温かい空気を送り出す機械音?ファンが回る音?すいません、エアコンの仕組みを理解してませんが…何か室内機の中からその様な動作音がするとキュルキュルします。
そしてその動作音がなくなり室内機が静かになるとキュルキュルもしなくなります。

室内機に耳を近づけると左右の端辺りから音がします。ファンの軸受けが鳴いてると言われると合点がいきます。

今はまだ静かになるので耐えられますがずっとキュルキュルは気になるのでメンテナンスしようと思います。

丁寧なご回答有難うございました。

書込番号:25004382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2022/11/11 14:54(1年以上前)

メンテナンスはご自身でされますか?
スプレー型の潤滑油で良いです。
よく聞く5-56はダメです。
ペネトンAがおススメです、無臭だから。

書込番号:25004722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/11/11 18:35(1年以上前)

>麻呂犬さん

アドバイス有難うございます。
自分で出来るのはフィルターの掃除程度です。
メンテナンスはしたことないです。

潤滑油さしたら解消されるレベルなら、さしたい気持ちもありますが、どこにさすべきかもわからないお恥ずかしいレベルです(^_^;)

ペネトンA、教えて頂き有難うございます。
どうするか熟考します。

書込番号:25004972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/11/12 13:27(1年以上前)

>おじゃがまるさん

音の原因ですが、2通り考えられます。
1つはモーターかラインフローファンの音。
2つ目は冷媒音。

確認方法は簡単ですのでまず試してください。
送風で運転してみてください。
それで音が鳴ればモーターかラインフローファンです。
音が鳴らなければ冷媒音の可能性が高いです。

書込番号:25006066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/11/12 13:57(1年以上前)

>レイワンコさん

ご回答有難うございます。

たった今、送風をつけてみました。
10分位つけっぱなしで様子をみましたが
まったくキュルキュルしません!

だとすると冷媒音だったということですよね。

この場合、鳴るのは仕方ないのでしょうか?
何か対策すべきなのでしょうか?
ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:25006103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/11/12 15:16(1年以上前)

>レイワンコさん

情報を追記します。

試しに冷房もつけてみました。

最初に空気がゴーと出る時に小さな音でキュルキュルとしましたがその後は無音です。

止めて暫くしてまた2、3度冷房をつけました。
そしたらキュルキュルは一切鳴りませんでした。

暖房にすると相変わらずキュルキュルします。

書込番号:25006194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/11/12 16:59(1年以上前)

>おじゃがまるさん

音の表現は難しいですね。

室内機の状態を説明します。
暖房時は高温高圧の冷媒ガスから高温高圧の冷媒液となります。
冷房時は低温低圧の冷媒液から低温低圧の冷媒ガスへ変化します。

冷媒音は状態変化かガスと液の混合時に鳴るので、物理的に仕方ないのですが、熱交が汚れて熱交換が不十分とかが考えられますが、立ち上がり時だけの話なら、立ち上がり時は回路内の冷媒も不安定なので我慢するしかないのかなと思います。

書込番号:25006327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/12 18:30(1年以上前)

>レイワンコさん
>暖房時は高温高圧の冷媒ガスから高温高圧の冷媒液となります

室内機を通って液化しても高温のまま流れてては
効率が相当悪い機器になっちゃいますよ。
常温高圧の冷媒液の書き間違いですよね。

書込番号:25006445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/11/21 13:29(1年以上前)

>レイワンコさん

動画投稿できる事に気付きました。
アップしますので良かったら聞いて下さい。

相変わらず暖房立ち上げると動画の音します。

書込番号:25019019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/11/21 19:18(1年以上前)

>おじゃがまるさん

これはおそらくファンですね。
冷媒音ではないです。

確認方法は風量を調整してみてどの風量で鳴るか確認したりしますが、もうダメなのは分かってるので確認のみとなります。

良くなる事もないので修理依頼してください。

書込番号:25019392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/11/24 19:43(1年以上前)

>レイワンコさん

ご返信有難うございます。

風量全て試しましたが
結果、どの風量設定でもキュルキュル鳴ります。

ただ、暫くエアコンをつけてなくてつけると
キュルキュル鳴りますが
消して直ぐにつけるとキュルキュルはしません。

結果、修理ということですよね。
これはファンの軸?何が不良なのでしょうか?

自己責任で決断しますが、直ぐに修理を必要とするレベルですか?
寝室のエアコンだし、コロナ感染とかもあり
この時期の室内への立ち入りを少し躊躇してます。

再三の質問になり大変恐縮ですが
ご回答頂けたら幸いです。

書込番号:25023391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/11/24 20:41(1年以上前)

>おじゃがまるさん

すぐに修理するレベルかどうかは持ち主の判断によると思いますが、すぐに致命的な結果になる不具合ではありません。
しかし、自分だったら動画の音は我慢できないので即修理案件です。

風量を変えると音の頻度も変わると思いますが。
その辺はどうでしょうか。

回転部からの異音であれば風量で回転数を変えたら、回転数に音も比例するので判断基準になります。
音が出ている箇所が軸の音と違うような気がしますが、回転がブレているのは間違いないと思います。

書込番号:25023474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/11/24 21:01(1年以上前)

>レイワンコさん

ご回答有難うございます。

そうですね
風量を大きくすると立ち上がりの時にするキュルキュルの音が大きくなります。

あと、風量大きくすると立ち上がり時だけではなく
部屋の温度が下がりまた温度をあげる為に冷媒が作動しファンが動き出すとキュルキュルします。
起動の時と同じ時間の長さ、2〜3分位キュルキュル言ってます。

風量が一番小さな時は立ち上がりの時だけキュルキュルします。

ファンの回転がブレてるのですね。

書込番号:25023512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/11/24 21:47(1年以上前)

>おじゃがまるさん

動画の音からは冷媒の流動音とは違うと思います。
冷媒が流れる事によって吹き出し温度が上昇し、熱による収縮が影響していると考えられます。

原因云々よりも、動画の音がしている時点でここで質問する前にクレーム入れて良いと思いますが。

書込番号:25023592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/11/25 12:19(1年以上前)

>レイワンコさん

もうクレーム案件なんですね。

去年は音してなかったので(鳴ってたけど気が付かないレベルかもしれません)まだ5年しか利用してないけど経年劣化なのかな?とも思っていました。

修理依頼しようと思います。

色々とご教授有難うございました。

書込番号:25024196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)