ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

異音

2013/12/26 22:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:186件

今年夏買いました。冷房では何も問題ありませんでした。
しかし,暖房で使うと,ゴト  ゴト  パタ  パタなどと,
室内機内部で異音がします。結構うるさいです。
なぜでしょうか。下の記事も気になりますね。
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/osirase.html
ちなみに電源落としてもしばらくは続きます。
何か部品が外れてて,モーターといっしょに回って内部であたっている,
そんな印象持ちます。

書込番号:17002230

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/29 19:26(1年以上前)

最近取付けましたが、そのような異音はしません。
内部の何かが接触しているのかわかりませんが、工事業者かダイキンに直接に確認される方が良いと思います。

書込番号:17012428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/01/04 09:58(1年以上前)

全く同じ現象です。
常にではなく、時々です。
でも、異音がするときは何時間もつづきます。

サービスセンターに連絡し、点検にきてもらいましたが、そのときは異音がしておらず、異常なしとのこと。

その後も異音がするので、録音して再度点検にきてもらうつもりです。

サービスマンも、めずらしい現象ですね…という口ぶりでした。

これは初期不良ありそうですね。

書込番号:17032732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2014/01/04 17:10(1年以上前)

AUTO動作,暖房+加湿動作でこのようになります。
暖房Onlyなら音はでません。
ということは,加湿の問題のようです。
何か部品が外れてて,モーターといっしょに回って内部であたっている,
そんな印象持ちます。
正月休みのためサービスマンはまだ来てくれていません。
となりの部屋にある,2年くらい古いダイキンは調子よく回ってます。
新しく加湿機能を入れた,今回の新型はさっぱりですね。

書込番号:17034178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/07 23:30(1年以上前)

おそらく異音の原因は暖房時の設定湿度を入にした時に出るのだと思います
異音の出ている方は設定湿度を切りにして電源オフにして再度オンにしてみてください
それで異音の出なかった方はおそらく換気配管内に結露(水)が溜まっています

室外機側の配管を外し結露を取り除いてやることで異音は解消されますが必ず再発します
おそらくメ-カ-の大失敗機能でしょう

書込番号:17047112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2014/01/08 19:08(1年以上前)

こんばんは

加湿関連で思い出しましたが

たしか昨年 加湿の音でカキコしたと思うのですが

1から追求する必要があるかな、と

作業者は工事後、リモコンにて加湿ホースの長さ設定をしないといけません

設定を行わないと いろんな不都合が生じます

異常音、あるいは霧の量が少なかったり・・・

あと加湿ホースは室内から室外まで若干の下り勾配が必要

たわみがありますと、後々、湿気が蓄積され水だまりが発生する、と。

室外機の接続部分ちかくにある縦長の加湿ホースの根本にある結束バンドを外し

溜まった水を排出すればいいかな、と思いますが

仮に解決しても状況的には定期的に排出する必要があると思いますね

書込番号:17049587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/09 01:24(1年以上前)

ん〜
加湿ホ-スの長さを設定しても状況は同じだと思いますよ
(もしかしたら実際の設定より長めに設定すると良い結果が得られるかも・・参考にしてみます)
設計上加湿配管内の温度と室外の温度差が大きいためエアコンを停止した時に急激に冷えて
結露が発生する原因かと思います
制御時点で温度差がなくなってから停止するようにする必要があると思います
(その対策が取れていません)

あと設計上ホ-スのたわみを無くしてしまうと室外機内に結露が溜まってしまい排出できなくなってしまうため間違いなく
室外機を壊してしまいます そのために室外機のホ-スは下からの差込になっているのかと・・・


今の状況で正常に使用するには逆に室内機より高い位置に室外機を置き結露を室内機に流してしまいドレンホ-スで室外に排出してやる方法が確実なような気がします(現実的ではありませんが)

まあどっちにしてもとにかく配管内で共振したあの室内機から聞こえる水の攪拌する
かなりでかいゴボゴボゴトゴト異音はどうにかして欲しいです

書込番号:17051103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2014/01/19 00:18(1年以上前)

私はこのような機器を買うつもりではなかったのですが,夏に,K電気さんにうまくすすめられました。
さて,昨日エンジニアさんが来ました。一時間以上かけて,作業完了証明書には次の通り。
「加湿ホースに結露水がたまったため加湿空気の通過音がなっていました。水抜きし,一部の樹脂パーツを交換しました。」当然,問題なく動作しています。皆様ありがとうございました。それにしても年末から今まで寒かったです。

書込番号:17087734

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン対応

2013/12/23 20:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40PRP-W [ホワイト]

スレ主 d-saltigaさん
クチコミ投稿数:23件

このモデルでスマートフォンから操作出来るのはエディオン(ATR40PPE1)だけですか?

パナソニックは全販売店向けに対応モデルがあるのですが
他のメーカーも対応モデルあるのでしょうか?

書込番号:16991394

ナイスクチコミ!0


返信する
moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/24 08:45(1年以上前)

http://www.daikinaircon.com/app/faq02.html

に対応機種の記載があります。
2014年表記に変わっていますが2013年も同じモデルで記載されていました。
ご心配の場合はホームページから問い合わせてみてください。

書込番号:16993108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/24 19:07(1年以上前)

スマホを利用した操作ができる製品が一番多いのはダイキンだったと思います。
他のメーカーは最上位機か専用モデルくらいで数が少ないです。

書込番号:16994643

ナイスクチコミ!0


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/29 02:20(1年以上前)

アプリで使っています。

>2014年表記に変わっていますが2013年も同じモデルで記載されていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000424185/SortID=16883293/
にも書きましたが、2013年モデルは、ぴちょんくんのお店の
モデルと、エディオンモデルのみ(共に非対応機種を除く)で、
2014年モデルでは量販店モデルが加わって、販売店ルートでの
対応、非対応の垣根がなくなり、大幅に対応機種が増えました。

ですので、13年と14年は同じというわけではないです。
また機種の名称も変わっていますし、アプリ操作をご検討中の方は
よく確かめられることをおすすめします。

書込番号:17010166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/07 10:54(1年以上前)

私もこの機種の購入を考えていました。
スマホでON OFFは私としては必須なので、ダイキンに問い合わせてみました。
残念ながらPRPシリーズでは対応していないそうです。。

書込番号:17044579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-saltigaさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/23 01:22(1年以上前)

2013年モデルではエディオンが対応してました。
しかも無線LANアダプター同梱と言う事でした。

書込番号:17102443

ナイスクチコミ!0


shusuikaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/02 11:41(1年以上前)

ダイキン無線LANアプリ、AN28PRS-Wにて動作

BRP051A41

配線写真

右側パネルを外すのはなかなか難しい

2013年のエディオンモデルではない「AN28PRS-W」に無線LANアダプターの導入が出来ました。
2chや私も加入している「みんから」でも成功記事があったので、昨日実際に導入した所、問題なく稼働しています。
ダイキンHPにある取付説明書にもHA機器の接続法の記述があることから「2013年製のRシリーズ」でも導入できるようです。
ただし、あくまで「自己責任」ですが。

書込番号:17371902

ナイスクチコミ!0


shusuikaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/02 11:43(1年以上前)

みんからで導入解説をしました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711255/note.aspx

書込番号:17371906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

室内機右側のダクトがはみ出ています

2013/12/16 05:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]

スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

取付状態

こんにちわ。
新築戸建にエディオン仕様を購入し、先日取り付けて貰いました。
しかし、室内機右側の配管ダクト下側が1センチ程はみ出しており、壁に対して浮いた感じになっています。
素人考えで恐縮ですが、ダクトを隠すように設置し、壁にピタッと付いているのが普通ではないのでしょうか?

工事者はこれが普通といっていたのですが、ベテラン風ではなかったため、腑に落ちず質問させていただきました。
画像は左方向からですが、右側のダクトが少しはみ出ているのがお分かりになれるかと思います。

転居前のため機能的な確認は自動運転のみ行いましたが暖房は出来ているようです。冷房は次回訪問時に確認したいと思います。

他スレで書き込みがある「真空抜き」も施工しているのか不安です。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:16961887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/16 10:12(1年以上前)

右側の隙間って貫通部分の保護部材の肉厚が原因で浮いてた様になっているんだと思います。
イナバなんかのWEBページで確認できる範囲では切り込み線が見受けられるので切り取り可能だと
思います。
只、保護部材の直径によっては室内機を壁に固定する為に設置する金属板に接触する可能性もある
ので一概には言えないかもしれませんね。
それと真空抜きではなく真空引きだと思いますがこれは屋外での作業で電動式と手動ポンプ式がある
のでどちらを業者が選択しているかで音がしない場合もあると思います。

書込番号:16962314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/12/16 13:30(1年以上前)

こんにちは

通常見えない部分ですから、これが普通ってありえないと思います。
さらに、よく見ると、左側側面の壁に接している部分も、
まっすぐではなく、中ほどがいくぶん膨らんでいるように見えますが、
もしかして、それもご指摘の影響かもしれませんね?

見た目も大事だと思いますし、高い商品ではあるが、気に入って買われたのだと思いますし、
これから先、不満を抱きながら使っていくのは精神的にも良くないと思います。

妥協せず、すぐにも購入店に写真を見せ、やり直させた方がよろしいかと思います。
私見ですが、私なら(全ての動作チェックも含め)そうします。

書込番号:16962932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/16 19:17(1年以上前)

壁貫通のスリーブの耳か つば管の耳が少しみえていますね。

機能的には何の問題も無いでしょう。

(ただし 室内機の水平が確保できていずにはみ出す可能性は有ります)

基本的には隠れる様に施工するのですが うるさらは 付加機能の加湿ホース

等があり配管と貫通穴に納めるのが厳しい機械です、

経験等によっては やはり難しい機種と云えるでしょう。

真空引きについては 施工中に確認されてないなら確認の しよう が有りません、

運転してみて 温もらない等の違和感が無ければとりあえず 良しとするしかないのでは?



書込番号:16963983

Goodアンサーナイスクチコミ!4


E-Facさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/16 19:20(1年以上前)

画像のはみ出し部分は 配管穴を化粧する為の スリーブキャップ等と呼ばれる部材です。
主に室内に使用し 壁の貫通を行った際に 貫通口を目隠しする為の部材です。
新築に施工する再は この部材を使わないで 
内機で隠し切るか 鍔(つば)の薄いものを 使用します。
本件の画像では 5mm程度の厚みの部材を使用しており正直ナンセンスですね。

考えられることとしては
1.部材を使い 丁寧な仕事をした場合。
2.室内貫通部の ボードを 思いのほか大きく開口してしまい
  大きく開いた部分を隠す為。
(規定サイズの穴を開けようとしたが ぶれたり 壁の中の障害物に干渉されたり、空け直ししたり)
3.室内機の据付が 上に上がり過ぎ カバーがないと 配管穴が露出してしまう場合。
  (後付けできるタイプのカバーの為)

私としては 2と3が有力です。
2に於いては 据付者が規定サイズの 配管貫通道具(コアドリル)を持っていなかった為と 思います。

コアドリルには 65φ 75φ 80φ 85φ 100φ など
メーカーや 機器ごとに 据付規定があります。

機器によっては 65〜75φまでと 幅のあるものもあります。

どちらにしても 仕上がりを ごまかす感の方が 強いと思います。

室内機の 表面カバーも うまく収まっていないようですので 
再施工でクレームか 量販店工事者以外の施工が よろしいと思います。

量販店工事は 単価が安い為 駆け出しの業者や 自前の顧客のいない業者が 多いようです。
高くても メーカー施工や 設備業者の工事が圧倒的に良いと 思います。
正直私どもの 単価の 3分の1程度の金額の工事をされてると思います。

書込番号:16963988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/16 19:34(1年以上前)

ところで 今回の新設は 貫通は量販店の工事で開けられたのでしょうか?

それとも新築時に貫通してもらっていたのでしょうか?

結構シビアな位置なので ・・・・

書込番号:16964044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/16 21:27(1年以上前)

自宅の全部のエアコンの壁からの離れを見てみました

すべて1〜2ミリで収まってます

もちろん全部 自分で施工しましたが

右と左の壁からの離れが違うと気になりますよね

しかし1センチほどの離れとは…

自分が客でしたら修正依頼をしますね

外部の化粧カバーのヘッドの取り付けの際

押す状態になり、室内機の下部が浮くこともあります

ダイキンの場合、ノーマル機で貫通は65mm以上、です。

書込番号:16964567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/16 21:36(1年以上前)

所詮は量販店 安かろうです。

量販店での購入に そこまで求めるのは 大衆理容で1000円払ってカリスマ美容師の

センスを要求するのにも等しい、

これは何も量販店すべての施工業者に技量が無いわけではなくユーザーが過激な安値を求めた結果ともいえよう。


個人的には此処で なにやら プロフェッショナルな方々が 散々量販たたきを行うのは何とも違和感を感じる。



書込番号:16964624

ナイスクチコミ!1


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/16 23:30(1年以上前)

こんばんわ。たくさんのコメントをいただき有難うございます。
説明不足な点について、加筆させていただきます。

貫通穴は今回の作業で開けたものではなく、引渡し時に貫通されておりスリーブが付けられていました。
今回の作業者はスリーブキャップを外し、貫通穴に配管を行っただけと思います。
作業をずっと監視していたわけではありませんが、室内機を取付ける金属板と貫通穴は距離が離れていたことを遠目から確認しています。金属板の水平も一応測ってるのを見ています。

念のためダイキンにメールで問い合わせところ、直電話を頂けました。
担当者いわく、(現場を見ていないので断言できないことを断った上で)室内機の内側にスリーブが収まるスペースは確保しているため、通常の径や厚みのスリーブであれば大丈夫なはず。ただ、作業者がどのように判断して今回の様な状態になったか分からないため、販売店を介して確認して欲しいとのことでした。

そのため明晩は新居に出向き、スリーブ径や厚み、動作チェックをしたいと思います。
その上で、作業が適切であったのか、真空引きを行ったのかをエディオン経由で確認したいと思います。
作業費については、販売店/業者を信用して払っている以上(価格を決めているのは購入者ではないため)安いから手を抜いて良いとは思えません。

状況については随時書き込みますので、お気付きの点があればコメントいただけますと幸いです。

書込番号:16965329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/16 23:51(1年以上前)

>作業費については、販売店/業者を信用して払っている以上
>(価格を決めているのは購入者ではないため)安いから手を抜いて良いとは思えません。

moomoo67 さんへ

誤解無き様に、

上記のコメントは moomoo67 さんへの意見では無く 量販店の実情を理解していながら

わざわざ 辛口のコメントを書き込む向きへの 苦言と捉えてもらえればと存じます。<(_ _)>


moomoo67 さんのおっしゃる通り 金銭を支払う以上 それに見合う施工を施されてしかるべきです、

なので 今回のスリーブのはみ出しがどうしても気に入らなければ 徹底的にクレームを申し出れば

よろしいかと、

建築途上で先行してスリーブを抜いて有ったとの事から 取り付け時に少し背板を高めに

セットしたことから スリーブの耳が露出してしまったものだと推察します、

水平が確保でき なおかつ 壁面からの必要以上の浮き上がりが無ければ機能面での心配は

無用かと考えます。




書込番号:16965438

ナイスクチコミ!1


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/16 23:59(1年以上前)

真空ポンプ様

早々のご返信ありがとうございます。

>上記のコメントは moomoo67 さんへの意見では無く 量販店の実情を理解していながら

についての主旨は理解しておりますので大丈夫です。
※いささか感情が入ってしまい不快な思いをさせてしまいスイマセン。

>建築途上で先行してスリーブを抜いて有ったとの事から 取り付け時に少し背板を高めにセットしたことから スリーブの耳が露出してしまったものだと推察します、

はい。これは自分もそう思います。

>水平が確保でき なおかつ 壁面からの必要以上の浮き上がりが無ければ機能面での心配は
無用かと考えます。

ありがとうございます。
仮に下方に調整したとしても先に開けた穴との距離が短いことから、壁もダメージも気になります。
いずれにしてもエディオン経由で確認し、明らかにしたいと思います ( ;∀;)



書込番号:16965490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/17 09:38(1年以上前)

住宅業者が前もって貫通させておくネジ蓋付のスリーブって加工ができないタイプ
の可能性もありますよ。
ホームセンターで確認した範囲ですが配管キットなんかに付属している室内側の
化粧部分なら切取り可能なスリットが入っていましたがネジ付のマンション等で
見かける物には裏面に何も細工が可能な跡がありませんでした。
それと自分が見たねじ蓋付のスリーブは化粧部分の厚みが2mmくらいの物と
VP管(排水管)?に差し込むタイプの物で厚さが5mm以上の物もありましたよ。

書込番号:16966406

ナイスクチコミ!0


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/17 10:15(1年以上前)

配線クネクネ様、コメントありがとうございます。
ダイキンの方がスリーブ厚みについては仰っていましたが、厚みで収まりが悪い場合は薄いものに交換するのが良いとのことでした。
しかし、作業員の経験と技量に左右されるため今回はそれをしなかった可能性が疑わしいようです。

どちらにしても、予め分かっていたならその都度確認があって然るべきで、全て終わってから事後報告してこれが普通と言い放つ作業員の技量が低いということだったのでしょうね。
動けばOKで仕上げに拘りがなかったということが悲しいです。

書込番号:16966515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/17 19:06(1年以上前)

http://e-oes.jp/SHOP/32056/852313/list.html

クーラーキャップと言えども沢山の種類が有ります、

賃貸マンション等では基本的には外さず施工するのが常識です。

今回 建築工事の段階で電工によって予め取り付けがされていたと思うのですが

場合によってはこれ等のスリーブとキャップが のり付けや気密を保つのに

コーキング材等のシールを巻かれ 外れなかった可能性も有ります。

とは云え その旨施主に伝えないのは問題ですが。

書込番号:16967901

ナイスクチコミ!0


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/17 21:11(1年以上前)

こんばんわ。
写真を幾つかアップしました。状況をよりご理解いただけるかと思います。
改めて正面から見ると、右肩上がりに見えます (~_~;)
また、フラップ寄りの中央部分が一部ハマっておらず、押したらハマりました。

スリーブはダイニング側のですが同じです。直径は約11センチ、厚みは5ミリ程です。簡単に外すことも出来ました。

結局、次の休日に業者の別作業員に来ていただくことになりました。連絡をくれた担当者は見栄えにも理解を示してくれたので良かったです。真空引きも作業手順に入っているので行っているはずとのことで、施工した作業員に確認するそうです。まぁやったと言っても今更信用できないですが。。。

書込番号:16968388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/17 21:26(1年以上前)

う〜ん・・・ 建築時点でのスリーブの穴の切り壊しが雑ですね、

クーラーキャップだけで 貫通スリーブが入って入ない気がします。

http://e-oes.jp/SHOP/00-4412.html

の様な貫通スリーブだと部屋内側がフラットになるので今回の様に

スリーブのツバの部分が邪魔にならずスムースな取り付けが可能です、


写真を見るかぎり おっしゃる様に右が上がっている様にも見えます。


おそらく スリーブのツバが邪魔して しっかり背板の爪に掛かっていない

感じがします、

キャップを外して スリーブを入れなおすには 一旦室内機を取り外す事に

なるかも解りませんね。

その場合はポンプダウンで室外機に冷媒を回収し 再度 背板を調整して

戻し 真空引きをする必要が有ります、





書込番号:16968457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/21 16:23(1年以上前)

最近、著名な社長の御自宅のエアコン交換依頼がありました

今回は7台のみ交換でした

日頃より このスレのことが頭にあり

事前に電話で☆幅☆縦☆そしてスリーブの有無の確認をしました

そうしましたら、やはり「右の下部が浮いてる」と

「10年以上、気になって過ごしてた」と

時間的に余裕があったものですからスリーブを乗せた施工をしました

やはり1センチ近くの 浮きがありました

真空ポンプを作動させながらスリーブの切込みをしました

おおよそ10分程度でスリーブをカットし

キッチリと下部と壁が収まった状態にすることが出来ました。














書込番号:16982308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/21 23:10(1年以上前)

真空ポンプさん、りゅうNO3さん、コメントありがとうございます。

画像にある耳付きのスリーブは穴を塞ぐように差し込んであるだけです。
その奥に耳の無い貫通スリーブが通っています。
穴の仕上げについては確かに雑ですね(大手建築会社の施工なのですが)。

本日、取付業者の責任者が来訪され、色々話をしました。
結論としては、現在の設置位置は変えずにスリーブを外して収めることになりました。
右上がりに見えるのは隙間のせいで、接地すれば水平になるそうです。
作業については、室内機を一旦取外し、「真空引き」を含めて作業するそうです。

りゅうNO3さんのコメントは業者が帰った後に見ました。
ハミ出る部分を切断することは考え付きませんでした。
スリーブを外してしまうよりは配管穴の気密性が保たれるので、良いアイデアだと思います。

再作業は次の土曜日に行うため、スリーブの切断についても相談しようと思います。
手持ちのプラスチック用ノコギリでも切断できそうですが。。。

作業結果については、また報告させていただきますね。

書込番号:16983820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/22 00:38(1年以上前)

画像のスリーブは接着してありました

つばの左右をマイナスドライバーで浮かせました

壁面には薄い金属板を当てがいパイプソーの柄を外した状態で切断

(金属板を当てないとクロス、ボードまで切り込んでしまいます)

こんな作業は年に10回程度ありますね

しかし、せっかくのスリーブを外すのは気密性、あるいは害虫などの侵入の心配が。。。

書込番号:16984198

ナイスクチコミ!0


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/29 07:05(1年以上前)

昨日、再作業が完了しました。
室内機の裏側を確認いただいたところ、スリーブの耳が上側も干渉していることが分かりました。
そのため、耳は上下を切断することとしましたが、配管が太く干渉による多少の浮きができるかもしれないとのことで、仮合わせして無理そうならスリーブは付けないこととしました。
詳細は画像にて確認できますが、結果は良好です。
仮設置では多少の浮きというか隙間が見受けられましたが、今回は二名体制(地域の責任者+1名)だったので、配管の引き回しを両側で調整し、隙間がほぼ無い(両側で均等)ようにして頂きました。

ということで、無事に解決しました。
コメント頂いた皆様ありがとうございました。
また、この掲示板を見られているかわかりませんが、逐一確認を取りつつ丁寧に作業いただいた業者様にもお礼申し上げます。

書込番号:17010398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加湿の音

2013/12/07 00:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]

スレ主 Neechanさん
クチコミ投稿数:8件

質問です。
今年11月にjoshinで購入し取り付けもらいました。
暖房時に加湿を入れると音が煩いです(カタカタと音がします)
購入して一週間位は音はしなかったのですが急に音が出る様にになりました。
これは不具合でしょうか?
皆さんのエアコンはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16924702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/07 00:33(1年以上前)

どちらにしてもカタカタと煩いのであれば不具合でしょう

加湿運転をした場合、加湿ホースと別の配管との共振とか

加湿吹き出し部の不具合、あるいは作業者が加湿ホースの長さ設定をしたか...

未設定ですと加湿不足、あるいは過大加湿で変な状態になることがあります

いずれにしてもメーカーに診断してもらったほうがいいと思います。

書込番号:16924822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Neechanさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/07 17:13(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:16927182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

9か月前に買ったS22NTES-Wより良い点は?

2013/12/05 07:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]

スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

この製品には以前付いていた、光速ストリーマがついてないですね。
もう1台買おうと思って見たら、S22NTES-Wの後継機である、S22PTES-Wがあるんで買おうと思ったが、
なんか経費削減の劣化版みたいです。おまけにだいぶ高くなってるし。。物価上昇してるから。最近。

前回の商品は価格.COMの金賞受賞製品でした。
前回のものより進化した点はあるんでしょうか?

書込番号:16917673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/05 08:16(1年以上前)

このタイプは光速ストリーマーがなくなり残念に思います

営業のとき客にアピールすることもできなくなりました

しかしストリーマー時代のデカい枠は無駄に残ってる、と。

書込番号:16917743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

エアコンを新調したいのです〜

2013/12/04 17:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22RRS-C [ベージュ]

クチコミ投稿数:240件

エアコンが壊れ急遽必要となりました。(切実・・)
ダイキンの中から選択したいと思ってます。
色々と機能が付いてるのが魅力だと思ってます。

新型が出るので下記に選択したモデルが少しでも
値下げになってくれれば良いのですが・・

新型が出るので今はエアコン無しで寒いですが少し辛抱して
新しいモデルを狙ってみるか?
多分、価格的に見て買えないかも分かりませんが・・

10万を少し超える辺りが予算の限度です。
取り付け費用も必要となってきますので。

1、新型は、どの程度の価格になると予想されますか?

2、価格的にムリだった場合同じダイキンのモデルを購入しようかと思います。
  S25NTRXSとS22PTRXSの辺り。色々と調べると両者とも殆ど価格差がないので
  選ぶならどっち?機能差とかも大差ない?ように思ったりします。

少しでも新しい方が良いのならS22PTRXSかと思いますが大差ない性能であればS25NTRXS
どっちかにあって、どっちかにない物もないそうだし?

決め手に欠けております。

さすがに今年中までにエアコンを入れたいので切実でもあります。

候補に挙げた物の中で選択するならば、どれがベストでしょうか?

以上です。。。


書込番号:16915179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2013/12/04 17:53(1年以上前)

エアコンは、12月か1月に型落ち品を買うのがお得、と何かの記事で読んだ記憶があります。
今は買い時かもしれませんね。
こちらも参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/bacce-gana/page012.html

書込番号:16915313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/04 18:37(1年以上前)

エアコンに関してはパソコンみたいに新しければ新しいほど良いとは感じ難い製品
だと個人的には思います。
単純に効率が少し上がって消費電力が毎年減っているとしても減った分の電気代と
購入時の差額という事になると10年で入替えという概念でも何時まで経っても
出たばかりの新型と型落ち品の金額差が逆転する事は無い気がします。

書込番号:16915456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2013/12/05 12:29(1年以上前)

こんにちは。日中は天気も良く比較的、暖かいので何とかエアコン無しでも何とかなっております。
夜が・・さすがにダメですね。冷えすぎる・・

あさとちんさん、有意義なHP参照致しました。
思わずウンウンとか、あるある・・と思い読み込みました。
色々と機能が付いてる上での弊害と言うか万が一、故障した場合も考えなくてはなりませんね。
今まではエアコン本体のみを調べ肝心のエアコンの選び方と言うか選択方法は全く見ておりませんでした。

配線クネクネさん、やはり機能と言うかスペックが同等であった場合やはり少しでも
新しい方を選択するのがベストな訳ですね。
この辺りはパソコン選びと同等と思う(考える)ようにします。

エアコンで、あの機種は名機だったなぁ〜と言えるのは過去にあったか?
なかったか?分かりませんが・・やはり長く使う物であり、けっして安い物ではないので
少しでも新しい方(物)をと思うようにします。

一応の目処としてまして、この新型を出るのを待って価格的にムリだと思えば
S22PTRXSに決めようかと思ってます。

そろそろ決めておかないと最悪は今年中に工事が間に合わない・・
とかなると悲しすぎるので

色々と参考になりました。 有難う御座います。。

書込番号:16918348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/05 21:53(1年以上前)

あのー文面的には購入時の金額差を考慮すれば旧型でも十分じゃないかとという
意味で書き込んだんですが・・・

書込番号:16920252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2013/12/05 22:49(1年以上前)

こんばんは。配線クネクネさん。。

あーーーーーーーーっ、、完全に読み違えておりました。
お恥ずかしい限りです。

と、なるとですね多分、現行の物は予算ではムリだと思うので
候補としてS22PTRXSにしようかと思った訳ですが・・
S25NTRXSと価格差がない場合(調べた限りでは大差なかったので)
容量も大きいし良いのかも?と思ったりしております。

どどど・・どうしよう・・と再び悩み出す・・

普段は仕事で家におらず夜に戻って使用する。或いは休日に朝から使用する。
主にこの程度の使用なんですけどね。

書込番号:16920566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/06 13:16(1年以上前)

全ては部屋の面積と暖房を重視するかどうかです。
製品のグレードが同じで年式だけの違いなら能力自体の差は無いに近いと考えます。
なので新型で能力が低い製品と旧型で能力が高い製品が同額なら旧型の方が暖房時も安心した
能力が得られるのでお得だと思いますよ。

書込番号:16922486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2013/12/06 15:56(1年以上前)

こんにちは。

早く何とか決断しなくては・・
と思い候補に出しておりました
2銘柄、S25NTRXSとS22PTRXSですが
少し余裕があった方が良いかも?と思い
S25NTRXSに決めようかと思います。

能力と言いますかエアコンの容量も多少大きく
なるので良いかと思って。
更に価格もS22PTRXSより多少ですが安いですし

後は少し甘い考えで新型が登場し多少なりとも
価格が下がってくれたら・・と思ってたりします。

購入は、ここ価格コムを予定しております。
やはり色々とお聞きする事が出来て良かったです。。

書込番号:16922866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/06 18:53(1年以上前)

一応ですが気になったのでダイキンサイトで性能欄を調べてみたんですが
最上位機だと2.5キロクラスと2.2キロクラスでは暖房能力の差が僅か0.1Kw
しかないのでないですし低音時暖房能力も変わらないので無理に容量を
上げてやる必要性は無いと思います。
自分が主に購入しているスタンダード機だとはっきりとした違いがある場合
が多いので混同してスレ立てしてしまいました。

書込番号:16923444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/08 06:05(1年以上前)

横レス失礼します。

エアコンの消費電力は、空調開始直後の
暖房では温度上昇時、もしくは冷房では温度低下時に主にフルパワーとなりこの時が非常に大きくなります。

消費電力を小さくするのは、この時間を短くするのが非常に重要だと思います。

そのためには、新型より1つ大きめのサイズもエアコンを購入する方が良いと思います。
もし、2.2の部屋サイズなら2.5の型落ちを買う方が現実的に省エネになると思います。

また、冬場であれば窓の断熱や隙間風対策・カーテンの材質等でも大きく変わります。
夏場では、室外機の直射日光を防ぐと冷房効果が段違いです。

一概にエアコンのみで決まるわけでもないです。


また、自動お掃除機能等最近では色々ありますが
基本的には、自分でまめに掃除しながら使うのが
一番、省エネで長持ちします。

とりあえず、良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:16929394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2013/12/11 13:35(1年以上前)

こんにちは。少し返信が遅くなりました。

まず?

?と言うのは、新型どーした?みたいな感じで確か、この10日に出る?
らしいのに・・と思っての?です。

価格コム以外のサイトには既に価格が表示されており
さすがにムリ〜と思える価格だと納得しました。
オーバー目で言うと思ってるエアコンが2台買えてしまう額なんだなぁ〜と

なので候補としておりました2銘柄の中から選択する事にしました。
前回も書きましたが、ここで新型の発表があり少しでも従来機が少しでも
安くなってくれたらなぁ〜の思いもあったのですが・・

何時まで待っても出る?気配がないのと、さすがにエアコンがないのは
限界に達し、決断をせねば・・と思いました。

価格的にて前回同様なのですが
S25NTRXSとS22PTRXSのどちらかで・・
機能は同等と思われるので、容量で決めてしまおうかと思ったり。

容量が大きくて少しでも安いので。

後は買うだけです〜多分、値段の変動はない??と思うので
後は少しでも早くと転化しないと今年中の取り付けが・・
と立場が変わってきますので

今の所はS25NTRXSに決めようかと思っております。

書込番号:16943532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2013/12/16 17:04(1年以上前)

やっと価格が発表されましたね。
他のサイトでは既に発表されていましたが・・

やはり、はい買うぞーと言う額面ではないので
2機種で迷っておりましたがS25NTRXSを発注しました。
若干ですが安くなり・・逆にS22PTRXSは値上がり。

しかしオチもあり値下がりする前に発注したと言うオチも
実はあったりします(^^:
まぁ500円の微妙な差額なんですけどね。
待ってた意味が・・とも思いますが・・
読み通りの値下げではありましたが・・

この週末に取り付け予定なので何とかクリスマスや正月までに
間に合いそうです。

取り付けや使ってみては、ここではスレ違いとなってしまうので
もし何かあればS25NTRXSに移りたいと思っております。

色々とアドバイス有難う御座いました〜〜

書込番号:16963559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)