ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機(AN50LRP)について

2009/12/08 00:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50KRP

クチコミ投稿数:87件

この商品の後継機ってAN50LRPじゃないのでしょうか。
AN50LRPの口コミにも質問を上げたのですが、AN50LRPには価格情報や口コミが全然ないのですが、何故なのでしょうか。
AN50KRPは、AN50LRPと並行して当面販売されるのでしょうか。

書込番号:10596316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2009/12/15 08:41(1年以上前)

近所のノジマで確認したところ、やはり後継機でした。
新型も販売してました。

書込番号:10633840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

発売されたんですよね?

2009/11/26 18:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50LRP

クチコミ投稿数:87件

2月頃の引越しに併せてこの製品を買いたいと思っています。
価格情報など一切登録が無いですが、もう発売されたんですよね?

書込番号:10536486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2009/12/15 08:38(1年以上前)

数日前に近所のノジマで聞いたところ、23万円台でした。

店員さん曰く、4方向気流以外、基本性能は大きく変わらないそうです。
カタログを見たところ、パネルのECOという表示や音声案内機能が無くなった様です。

デザインは少し丸みを帯びてました。

4方向気流の使用感想が聞きたいです。

書込番号:10633833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

加湿について

2009/11/02 21:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40KRP

スレ主 shin2092さん
クチコミ投稿数:2件

新築住宅にエアコンの購入を考えていますが、うるるとさららの加湿機能がどの程度なのかを知りたいと思っています。
広さは約28畳のリビング、ダイニングに16畳用を2台付けようと考えています。
電気店で聞いたところでは、加湿機能は室外機の設置場所や外の乾燥状況によって十分な加湿ができないといわれました。
乾燥注意報が出ているときなどはあまり加湿できないとか・・・
実際のところは、加湿はどの程度できるのでしょうか?
ご存知の方、お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10411285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/03 10:25(1年以上前)

1台で加湿まで出来る点は非常に良いです。
空気中の水分を使用しているので外気の乾燥が
酷い場合は外気の湿度が20%以下だと加湿能力が多少落ちるみたいですね。
その時の状況に応じて変わると思います。
それと後、メーカーのテストでは4mの配管で2m伸びる毎に
10%落ちるらしいので配管が長くなるのも向かない様です。
それとあと湿度60%とかの高湿度加湿が必要な場合
設定自体が40%、45%、50%、連続しかないので
60%以上とか高加湿が必要な場合は、加湿器を別途
購入です。ただ、通常50%位、湿度が維持できれば十分でしょ。
もしも高加湿が必要な場合、空気清浄と除菌も兼ねて
同じメーカーのうるおい光クリエールのMCK75K、28畳用を導入して
エアコンはその分、加湿、換気を省いたAN40KSPを2台という
方法もあります。

http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=catop

http://www.daikinaircon.com/ca/streamer/index.html?ID=ca_uruoi_top

http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/s_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata

http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/s_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_s_01

書込番号:10414120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/03 10:41(1年以上前)

それか、shin2092さんの近くのジャスコにまだ残っているか?
ですが?10月の初め〜中旬頃まだ茅ヶ崎のジャスコでAN40JRP
があったのでもしかする残っていれば2008年型なので
2009年型のKRPより安いのでラッキーだと思います。
絶対あるという確証はありませんが、残っていれば
JRPを安く買って実際使用して見て加湿に満足出来れば
そのまま使用して、満足出来なければ浮いた分のお金で
加湿器を導入するという考えもありだと思います。

書込番号:10414186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の感想を教えて下さい

2009/10/12 07:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN63KRP

スレ主 うめ123さん
クチコミ投稿数:32件

今ダイキン検討しております。ダイキンホームページで調べた型式はAN63LRPの20畳なんですが、この型式との違いってなんでしょうか?また11月に新しいものが出るみたいですが、省エネとか性能で大きく違ってくるんでしょうか?あと使用した感じってどうなんですか?一番省エネ、次に故障がないか。ですね。

書込番号:10296011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/12 22:53(1年以上前)

大きいと違いは上下左右の4方向から包み込む気流が
付いた事が大きい違いだと思います。
http://www.daikinaircon.com/news/2009new_ra_r/index.html?ID=press

ただ、11月の発売時は安くないのでその時
安くなったKRP買うのも結構お得に思います。
過去スレで23畳と書いておられましたが?
23畳なら暖房も考慮されるなら
安くなったAN71KRPやAN71JRP買うのも良いと思います。

書込番号:10300559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 うめ123さん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/13 07:35(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとう御座います。新しくなる気流4方向ってすごいんですかね?
ダイキンのページを拝見した分ではなるほどっておもいましたけど。旧型となってしまうのを考慮しまして、安くなるであろう23畳の71も考えましたが、大きくなる分暖房なんかはいいと思いますが、その分電気代がすごくなってしまうって思いまして。そんな考えで20畳の63にしようと思っています。どうなんでしょう?やはり電気代すんごくかわるんでしょうか?

書込番号:10302002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/13 08:30(1年以上前)

部屋が大きければ部屋にあった物つけた方が、
得なのではないでしょうか?
最近のエアコンは、最初は大パワーで吹き出し、
部屋の温度が設定温度に近づくにつれてパワー
を小さくして最後は設定温度に到達すると
微弱なパワーになるので部屋に対して小さいと
大パワーで起動する時間が多くなるので
部屋にあった物つけた方が確かに6.3KWの方が
消費電力小さいですが?7.1KWの方が部屋が大きいと
速く冷えて、速く暖まって全開時間が短くなるので
良いのではないですか?あくまでもカタログは、
一定条件下で能力にあった部屋の大きさを想定して
テストした物なので。それも木造か?2X4か?
鉄筋か?鉄骨か?後は家個々の断熱性能とか
部屋の場所や構造で変わるので一概に言えませんが。
基本的には高気密住宅で暖房21畳が7.1KW
後は富士通がAS-Z71V2がハイパワーで暖房最大能力12KWで定格も
8.5KWまで出せるので高気密住宅で暖房23畳までを謳っています。

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz71v2.html

書込番号:10302131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/13 08:37(1年以上前)

もしかすると6.3KWで部屋対して小さいと逆に全開
で動く時間が大きくなり電気代が増えそうに思えます。
それなら7.1KWで一気に冷やして、暖めての方が
速く設定温度に到達して逆に電気代の無駄が少ない様に思えます。
特に最近は温度センサーや制御がより複雑化しているのでです。

書込番号:10302146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/13 10:38(1年以上前)

やはり、冷房より暖房の方がパワーと電力必要
とするので暖房の方が電気代等に差が大きく
部屋に対してパワー小さいと余分な電気代が出ると思います。
最近は、石油が高くなっているのでランニングコストが
石油と逆転現象起こしているので。

書込番号:10302477

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ123さん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/13 15:25(1年以上前)

言われてみるとそうですね。車も排気量小さくて大きい車ならガス食ってしょうがないですもんね。今週か来週行ってきて大きいほうでディスコントしてきます。言われちゃいますと富士通も気になります。もう少し検討してから購入ですね。本当にありがとう御座います。

書込番号:10303381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2009/10/04 22:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50KRP

スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

先日設置いたしましたが、コンプレッサーがまわるとオーディオ(真空管アンプ)がノイズ(高周波)を拾います。室外機にアースをとりましたが効果がありません。どなたか同じような経験がありましたら、対策を教えてください。

書込番号:10260084

ナイスクチコミ!2


返信する
yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/05 09:43(1年以上前)

インバータなので、どうしてもノイズは出てしまいますね。規制値以下にはなっているはずですが。

ダイキンではない他社のエアコンメーカーですが、同様のノイズがでた際に、サービスマンではないインバータ設計担当技術者が対策を施してくれたという話を何回か聞いてますので、
ダイキンに電話してみるのが先決でしょう。

書込番号:10262109

ナイスクチコミ!1


スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/05 11:17(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。早速電話してみます。

書込番号:10262352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/05 22:50(1年以上前)

6048gさん こんばんわ

  自分の部屋でも管球アンプ使用で、インバータエアコンです
  管球はインピーダンス高いのでノイズ引き易いと言えばそれまでですが・・
  我が家のラインアップ
  プリ
   LUX CL35MK2
   マッキントッシュ C22
   テクニクス 10A
  パワー
   LUX A3500 A3600 MQ60 MQ36
   マッキントッシュ MC275
   テクニクス 20A 40A
  プリメイン
   SQ38FD
  この辺りの管球アンプ群はスチール製ラックに収納して
   電源は入力200V出力100V2KVAの定電圧
   トランスから供給して元ラインとは絶縁しています
  祖父の作ったラインなのですが、当初はMG(1.5KVA)を
   付けてあったそうです・・理由は
  出始めのインバータエアコンや洗濯機、冷蔵庫辺りから
  盛大にノイズ拾うので(スピーカもアルテック、JBL  
   タンノイ辺りのフロア型でホーンタイプの為能率が高く
   苦労したそうです)此処まで凝った電源に・・σ(^◇^;)
  格安に上げるには、混入元が電源と特定できており
   高能率SPでない場合電源用のバンドパスフィルタで
   効果有るそうですが、容量がKVA単位で必要なので
   現状入手できるか・・ここら当たりが・・・心配です
 オーディオは気になり始めると・・もぉダメですから
   大変ですねぇ・・お察しします

書込番号:10265567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 06:20(1年以上前)

スピーカーは、アルテック社で能率は102dBです。高能率のユニットなのでノイズが出やすいのでしょう。以前三菱のエアコンを取り付けた時も同じ症状が発生しましたが、その時は室外機にアースをとってもらったら解消いたしました。今回はその対策では効果がありませんでした。現在ダイキンに対策を依頼しております。

書込番号:10266858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

除湿・加湿運転時の騒音について

2009/10/04 21:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S40JTRXP

クチコミ投稿数:22件

S40JTRXP-Wを型落ちで安く買うか、最新機種のS40KTRXP-Wを買おうかで迷っています。
実際に購入された方にお訊ねしたいのですが、除湿・加湿運転時の騒音について教えてください。
実は現在も同系機種のうるるとさららを使っているのですが、10年近く前の製品のためか、除湿・加湿運転時には「ゴォォ〜ッ」という、結構大きな音がするのです。
これが、S40JTRXPまでは改良されていないが、S40KTRX-Pからは改良されて静かになった・・・というのであれば、即KTRXなんですが、どちらもうるさいのであれば、安いJTRXにいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:10259795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)