
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年6月6日 19:44 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月16日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月2日 09:25 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月7日 20:39 |
![]() |
9 | 6 | 2009年5月2日 09:52 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年2月27日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN28KRS
通信販売で、エアコンを買った場合、皆さん、取り付け、設置は、どうしてるんでしょうか?
地元のエアコンのクリーニング業者に聞いてみたら、ヤマダやコジマよりは、総額で安くあがりますが、保証やポイントを考えると、高くても、エアコンのような、工事が必要な家電は地元で、購入した方が良いのか、迷ってます。
経験者の方、アドバイスをお願いします。
0点

ながまんさん
あくまで一般論として・・・
大手量販店の据付工事は下請けの据付業者に委託して
1件あたりの工事代が安く、その分、件数をこなさなくてはならず、
雑になりがちです。
特にこれから夏前は、なおさらです。
他方、据付工事を専門の業者に依頼する場合、
工事費が高く感じるかもしてませんが、
本来、エアコンの工事費用はそれぐらいが
妥当な金額と考えたほうが良いです。
ポイントはもともとの値引きをプールして客を囲い込んでいるだけです。
保障については、10保障は魅力的ですが、
冷却装置はメーカー保障が5年になっているところが多いですよ。
(冷却装置:コンプレッサー、機内配管、熱交換器)
書込番号:9609360
1点

引越しで取り外し工事、取り付け工事を地元の業者に頼んだことがあります。
まぁ、取り付け工事はシビアな工事ではあるんですが
よっぽどおかしな業者じゃない限り大丈夫だと思う。
ただ、通販でエアコンを購入する場合
きちんと冷えたり温まったりすれば問題ないんですが
冷えない、温まらないとなったときに
工事のミスによるものなのか
エアコン本体の不具合によるものなのか
その辺の見極めが難しいところ。
・・・・・・・・・・・・・
ちょっと分かりづらいのですが
通販で購入した方が、ヤマダやコジマで買うよりは安いという書き込みなのか
エアコンクリーニング業者で購入した方が安いという書き込みなのか
その辺が分かりづらい。
まぁ、いざとなったら、
ヤマダ電機に、安心保証というのがあり
他店で購入したエアコンでも保証してくれる制度がある。
これを利用するという方法も検討できるかな。
(内容については、一度確認してください。)
書込番号:9613529
3点

ロワングサさん、みなみだよさん、早速のためになる、アドバイス、情報ありがとうございます。
自分の住んでいる所が九州の地方都市でして、やはり、取り付け費用等、払っても、価格comで探して購入した方が、断然安いです。メーカー保証、ヤマダ電機、調べてみたらデオデオも他店製品の保証を有料でやっているみたいです。
安心して、自分の気に入った製品を価格comで調べた値段で購入します。
ありがとうございました。
書込番号:9660835
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50KRP
5月中に大型量販店での購入を検討しています。まったくの新設です。先日ケーズで235000円と言われました。いつ、何処で購入したらお値打ちに購入できますか教えてください。
1点

参考になるかわかりませんが、本日都内のコジマ電気にてAN50KRPを¥216000、標準工事費込み、化粧カバー¥6000分無料、10年無料保障、クレジットカード払いでポイント0.5%(¥1000ちょっと)で購入しました。
ジョーシンの楽天市場店(ネットショップ)で¥218000だったのを引き合いに出したところ、すんなりこの条件となりました。ちなみに店頭の値札は¥278000でした。
もう少し待てば安くなる気もしましたが、梅雨時期までには欲しかったのと、自宅から近いお店で購入したかったので決めました。
工事も、今度の土曜に入るので待たされることなく満足です。
お店はガラガラで、店員さんはみな暇そうに立っていました。
書込番号:9517479
1点

もう少し待てば安くなることは解っていますが私も梅雨時までには設置したいと思っております。エコポイントがもらえる5月15日以降の契約にするつもりですが明日にでもケーズに行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:9517837
0点

今日ケーズで決めてきました。ジョーシンさんの話をしたら¥209000になりました。けんちょーさんありがとうございました。
書込番号:9523252
0点

少しでもお役に立ててよかったです。
本日無事に設置が完了しました。工事の方もとても物腰が柔らかく、親切で良かったです。
5分ほど試運転しましたが、室外機が静かなのにビックリしました。
微妙な天気だったので(冷房も暖房もいらない19度くらい)本格始動とはいえませんが・・・
リモコンがお年寄り仕様かと思うほど大きく、操作しやすいです。
書込番号:9552526
1点



西友で安くこのタイプのエアコンを売っている店舗があったら教えてください。
ヨーカドーでもよいので。
それぞれオリジナルモデルとしてでているようです。
東京の23区西部方面で。
よろしく!
0点

ダイキンのNシリーズに対するこだわりは?
ダイキンのNと同等の機種は他のメーカーでも出ているんだけど・・・
Nじゃなきゃだめという理由がないんだったら
他のメーカー同等品で
値段的に競合できるきしゅはあるんだけど・・
書込番号:9479322
0点

ダイキンのNシリーズに対するこだわりは?
ダイキンのNと同等の機種は他のメーカーでも出ているんだけど・・・
Nじゃなきゃだめという理由がないんだったら
他のメーカー同等品で
値段的に競合できる機種はあるんだけど・・
書込番号:9479323
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN28KRS
RASS28Y2?
RAS-S28Yの間違いじゃないですか?
最後に2が付いているから200V機かと思ったけど
28クラスで200V機はないしなぁと思いつつ・・・。
加湿に惹かれるならダイキン。
冷暖房能力はカタログで。
(2009年モデルの情報はいまだ持ち合わせずなので。)
書込番号:9376023
1点

僕も同じ機種(日立と)で悩んでいますが、
こちらは換気機能があるので、こちらに傾いてます。
書込番号:9556566
1点

しろくまは保湿。
うるるは加湿。
水分を出す量は圧倒的にダイキンのほうが多いらしいです。
湿度コントロールにはダイキンに軍配ありです。
うるるをついこないだ買ったけどめちゃくちゃ快適ですよ!!
書込番号:9666054
2点



先日量販店に行ったらダイキンのエアコンは日本製で細かいところの作りが良く パナソニックなど他社は完全中国製品が多く エアコン専門メーカーで信頼度が違うし見えない部品もコスト落としをしていないから絶対お勧めとダイキンを薦められ2台買ってしまいました
やっぱり日本製品だと思っていますが そこで見たUシリーズのカタログがホームページにありません
スペック的にTに近いと思いますが TとUは同じでしょうか?しかしスペックが完全一致でもなさそうです 多分量販店モデル?
ちなみに店舗は西友です
先の価格安くKY戦略で以外や以外に電化製品も西友が安いんですよ
それにいつ行っても価格が同じなのでセゾンカードで5日か20日の5%オフの時に行けばさらに安く まあ会社もしっかりしているから安心 5%で5年保障もつけられるし
ちなみに工事費込みで46800円です セゾン決済で5日20日に行けばさらに5%オフ
テレビもかな〜〜〜り安かったですよ
今の西友は侮れませんよ
0点

JUSはJNSの西友向けモデルで、量販向けベースモデルのAN**JNSと変りません。
各社のオリジナルモデルの主な違いは触媒フィルターの種類程度のようです。
なお、量販モデルのAN**JNSと住設モデルのS**JTNSは
対応する配管長が異なるだけでカタログスペックは同じ。
ただし、長尺配管で設置されるケースも多く地域特約店が扱う住設モデルと
大量販売で容易に返品交換される量販モデルが
同じ部品が使われているとはかぎりません。
Nシリーズなど各社とも安価なグレードの22や25といった大きさのエアコンは
売り揚げ台数がシェアに大きく影響するので
安価な価格設定で売られることが多いですが、
そのために製造原価を出来るだけ下げる必要があり、ほとんどが海外生産です。
ダイキンは国内向けの製品は国産を維持してきましたが
シェア1位を松下に抜かれいて、要となるNシリーズの小型モデルを国内生産していては
価格競争に不利が見えているので
今年のK型(KNS)は中国メーカーへの生産委託品だったと思います。
書込番号:9285392
4点

ヤクルト飲んでる?さんも書かれていますが、
ダイキンは2008年モデルまで日本向け製品は草津工場ですべて製造していましたが、
今年2009年モデルのNシリーズ22と25は、中国の企業である珠海格力のOEM供給になっています。
他のメーカーの場合は、日立と三菱電機は昨年からすべて日本での製造に切り替えました。
パナソニックは日本・中国。東芝は日本・タイ・中国。シャープは日本・中国。富士通は中国。
三洋は中国。コロナは日本。三菱重工はタイ。長府は日本です。
外国工場と言っても、日本メーカーの現地生産子会社ですので、OEM供給ではありません。
書込番号:9287300
3点

皆さん有難うございます
という事は2008年モデルのJは日本製という事ですね
逆に新型じゃなくて良かったです(笑
情報有難うございます
買った機種は思い切り「日本製」とデカデカ書いてありましたから日本製でしょうね(笑
書込番号:9287528
0点

最近は”日本製”って書いてあるのを見かけること多いな。
三洋も洗濯機を日本製にして、わざわざシール貼ってるし。
確か格力は非インバーター式エアコンで世界No.1だったような。
違ったらゴメン。
書込番号:9287584
1点

近所の西友では、5万近くしました。
46800円でうっているのはどこの西友ですか。
もう、安くうってないのでしょうか。
教えてください。よろしく。
書込番号:9478317
0点

確かセールで3000円引きになってました
でも5日か20日にセゾンカードを使えば5%引きでしすよ
またセールすればよいのに思います
昨年モデルは日本製 新モデルからは日本製でなくなると聞きましたので私はあえて昨年モデルを買いました
でもそろそろ新モデルが出てきているんじゃないですかね?
ちなみに西友の工事は化粧カバーを2台分23000位でつけましたが最悪に下手です
言っても技量的に無理そうなので他の業者に手直ししてもらおうかと思いました
書込番号:9479414
1点



はじめまして。年末にこの機種を購入して使っていますが、室内機はとても静かで良いのですが、室外機から『ブィーン』と結構音がします。他の部屋には同じダイキンの4kwの物を設置してますが、こちらは静かなのです。またたまにペアチューブのつなぎ目位の所から『キュルキュル』と音がするのですが、これって不良なんでしょうか?それともこんなもんなんでしょうか?どなたかこの機種を使われている方。詳しい方。教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

>室外機から『ブィーン』と結構音がします。
これは 室外機の霜取りの音では無いかと、 外気音が低いと室外機の熱交換器のアルミ
フィン部分に氷結した霜を解氷するために冷房と暖房を反転して氷結を解凍します
このときに結構な音と振動が発生します、
>ペアチューブのつなぎ目位の所から『キュルキュル』と音がするのですが、
これはフレア接続部分の事でしょうか?
連絡配管の中には冷媒が循環しているのである程度の流体通過音がしますが 耳をペアコイル
に近ずけ無ければわからない程度です
スレ主さんのおっしゃる つなぎ目 は目視できる部分でしょうか?
又 そのつなぎ目部分の周囲が油状の物が付着していないでしょうか?
(もしかするとガス漏れ)
以上 実際に現場を見ていないので私の推測ですので あしからず。(^。^;)
書込番号:9158030
0点

真空ポンプさん。ご丁寧にありがとうございます。『ブィーン』音はやはり霜取の音だったのでしょうか。同時に設置したもう片方の4.0kwの方はそこまで音がしなかったもので(((^^;)後キュルキュル音は冷媒が流れる音とはまた別の音です。室外機の機械側からの音です。コンプレッサーかファンモータでしょうかね?これが音がする時としない時があるので…
書込番号:9159999
0点

そうでしたか
室外機の設置状況によっても振動の伝わり方や音の発生に違いがあるので
霜取りの音ではないかもわかりませんね
室外機のケースに内部の部品や配管が接触して発生している場合もありますし
音が鳴っている時に室外機の天板部分などのどこかのポイントを指で押さえるなどして
振動や音が止まるなんて事はありませんか?
あまり気になる音なら 販売店等に相談されるのが良いかもわかりませんね
>室外機の機械側からの音です。コンプレッサーかファンモータでしょうかね?これが音がする時としない時があるので…
インバーターの立ち上がり音とか?(電車っぽい音)(^^)
いずれにしても運転中の機械に触れるのは危険なのでご自分では音を確かめる程度に
留めておいてくださいね
書込番号:9160318
2点

なるほど。確に振動は側面からのような気がします。本体自体は振動はないのですが、側面のカバーに何か当たって音が鳴っている感じですね(>_<)なにしろ家をリフォームする際ネットで買って、電気設備屋さんに取り付けしてもらったので…販売店から買ってれば相談もできるんですがね(>_<)ダイキンに来てもらった方がよさそうですね。キュルキュル音は原因不明ですもんね(>_<)
書込番号:9160815
0点

>インバーターの立ち上がり音とか?(電車っぽい音)(^^)
それはないでしょう。今のエアコンはブラシレスDCモーターですから、変調は変わりません。
書込番号:9161759
0点

そのようなキュルキュル音がするのは、冷媒配管の詰まりが考えられます。
熱交換器を製造する際に、ロウ剤を溶かして溶接していますが、ロウ剤が多すぎて、配管を塞いでしまい、半詰まり状態となり、そこを冷媒が通過する際にくキュルキュル音が発生します。
いずれにせよ、一度点検をして貰った方がいいでしょう。
書込番号:9162875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)