
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2024年7月27日 13:44 |
![]() |
6 | 9 | 2024年7月26日 11:17 |
![]() |
15 | 16 | 2024年7月25日 08:11 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2024年7月16日 17:32 |
![]() ![]() |
60 | 12 | 2024年7月15日 23:28 |
![]() |
39 | 18 | 2024年7月22日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
利用中の室外機の異音が気になるので空調業者にこの製品と室外機を勧められ見積もって頂きました。
古い製品なので劣化している様です。
画像ではリモコンと並び室外機が載ってますがこの料金で付かないと思ってますがどうでしょう?
フィルター自動掃除機能がある方が良いので他製品にする方向で考えています。
4点

>タカン55さん
室外機の無いセパレートエアコンは無いですよ
必ずセット販売です、
フィルター清自動掃機能付きはもう少し お高い機種でしょうね。
書込番号:25826396
2点

>タカン55さん
こんにちは
自動洗浄機能付きは、
内部クリーニングを業者に依頼した時に、
付いていないものより、高いです。
しかも、壊れやすい・・
10年使えば、無しの方がお得になると思いますが・・
書込番号:25826567
5点

>タカン55さん
>室外機も付いてるのでしょうか?画像では…
この他愛分のエアコンは室内機+室外機+リモコンの3点セットで販売されています。
その他の費用としては外の配線カバー(絶対必要なものでは有りません)が有ります。
書込番号:25826594
1点

他の方のいっしゃる通り室内機と室外機はセットです。
自動お掃除付きは
2024年型ダイキン S224ATCS-W
https://kakaku.com/item/K0001611330/?lid=itemview_relation18_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/cx_series
2023年型 ダイキン
https://kakaku.com/item/K0001508358/?lid=itemview_relation3_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series
書込番号:25827137
1点

他の方のいっしゃる通り室内機と室外機はセットです→他の方のおっしゃる通り室内機と室外機はセットです
書込番号:25827140
1点



祖父がエアコンの構造が複雑で修理に何十万もかかるって言って賛成してくれないのですが、そんなにお金かかりますか?
築50年強の木造一軒家です。
書込番号:25825104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の主旨が全く理解できません。
”築50年強の木造一軒家です。”
にこのエアコンが付いていて、お爺さんがその修理代が”何十万もかかるって言って”るんでしょうか ?
”賛成してくれないのですが”
何に賛成していないのかもわからない ┐(-。ー;)┌
書込番号:25825116
2点

物に寄りますね。
今の機種とか分からないですか。
書込番号:25825119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンを外せない 何かが ある
とか?
書込番号:25825125
0点

>haruhide828さん
>エアコンの取り替え工事費
業務用のパッケージエアコンですか。
現在使用しているエアコンの型名・取付状態判れば
アドバイスも出来るのですが。
書込番号:25825209
1点

修理じゃなく、新しいのを付けたいんですよね
ビルトインとかで現状と同じ様に設置するなら大変かもしれませんが
現状のエアコンを無視して、空いている壁に新しいエアコンつけるなら、一般的な費用になりますよ
書込番号:25825258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haruhide828さん
こんにちは
50年強ということは、
アスベストが使用されている可能性もありますね。
この場合は、特殊で修理で外すとなると、結構な金額になりますけど、
祖父様に、聞いてみては?
書込番号:25825445
1点

写真等がない限りエアコンの構造がわからないので、エスパー回答しか来ません。
書込番号:25825464
0点

>haruhide828さん
取り替えで数十万となるとマルチとかですか?
築50年強となると丁度マルチが出始めた頃と
一致しますね。
書込番号:25825499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruhide828さん
エアコンの構造が複雑・・・
ガス給湯器と繋がってるタイプとか
トリプルマルチとか
商売されてて 水冷式が付いてるとか
はたまた昔のスプリット型が出る前の一体式エアコンで
壁の補修が大変なのか。
謎ですな!
書込番号:25825730
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56TRP-W [ホワイト]
今年になり
なんだかいまいち冷風は
出ているんですがキンキンに冷えた風でない。
18度に下げてみても同じで
エラー表示はなかかったです。
エラー表示がないって事はガス漏れではないって
事なんでしょうか??
もう1つ
ふと毎年フィルター掃除する時あまり
気にしてなかったんですが
中をのぞくと焦げ?赤茶みたいな錆がすごくて
これは問題ないんでしょうか汗??
書込番号:25823144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えりぽ3さん
冷房運転開始して暫くたって
吸い込み温度 フィルターの付近の温度と 吹き出し口の
温度差が10度以上無ければあまり冷えて無い可能性はあります
最近のエアコンは冷媒充填量が少ないので
少し減っても 影響があるので
あまり冷えないようなら販売店に相談して点検ですかね、
ただ 繁忙期なので 直ぐには無理かも知れません
サビは部位や程度にもよりますが
ある程度のサビは仕方ないと思います
重篤なら 銅菅に穴が開くこともありますが。
書込番号:25823190
1点

>エラー表示がないって事はガス漏れではないって事なんでしょうか??
良く知らないですが、今時のエアコンは冷媒漏れをエラー表示する(できる)機能が付いている物があるんですか?
私の情報が遅れているのか!?聞いたことが無い。
室内だけで無く、室外機の状態はどうですか?
FANは回ってますか?暖かい空気が出てきますか?
室内機だけでなく室外機の状態も確認が必要です。
正常運転時の室外機の状態も知っておく必要があるんですが、皆さん室内温度・湿度しか見ないんだよな〜!
かく言う私もだ。今度見ておこ〜っと。
(*^_^*)
書込番号:25823208
2点

他の方のおっしゃる通り冷えない様でしたら
販売店経由でダイキンに点検をお願いするのが
良いでしょう。点検してみてガスが足りなかったら
修理してもらう。只今はこの時期なので来てもらうまで時間がかかります。
書込番号:25823221
1点

>えりぽ3さん
こんにちは、使用の経過(経歴)を教えてください。
設置したのが何年前か、その頭初はキンキンに冷えていたのか?
書込番号:25823223
0点

2021年7月にに購入してます。
当時は冷たってゆう風が出て
冷えてました。
また我が家は7月~9月までぐいしか
冷房は使わず冬はストーブなので稼働させません。
書込番号:25823237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えりぽ3さん
こんにちは
ダイキンは、冷媒ガスが漏れていても
エラー表示は しないようです。
業務用では一部あるようですが、検知用の装置が付加されているようです。
https://dfct.daikinaircon.com/check/help/page-a12-00.html
また冷たい風が出ない時間帯は昼夜関係ないですよね?
夜になると冷たいのが出るなら、能力の限界の可能性もありますけど。
書込番号:25823241
0点

ビッグカメラの
10年保証にはいってるので
販売店に問い合わせてから
ダイキンさんにチェックしてもらおうと思います。
温風ではないので
混みあってた場合気長に待ってみますね🙂
ありがとうございます^^
書込番号:25823243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼夜関係なく
涼しいのかー?
ぐらいの風が出てます。
夕方から冷えてきた!って事は
ないので皆さんのアドバイス通り
販売店さんに1度問い合わせてみようかと
思います^^
書込番号:25823246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年7月取り付けであればAN56TRPではないですよね。
3年しかたっていないので施工ミスとか?
の可能性もありますよね。とにかく点検してもらってから
異常であれば修理ですよね。
書込番号:25823249
1点

>えりぽ3さん
経過と症状からしてガス漏れと思われます、ガスの種類が室外機に書かれてますのでお店へ修理依頼される時に
お伝えください、。
修理来られた方には配管接続部ソケットの増し締めを依頼されてください。
書込番号:25823307
1点

>えりぽ3さん
フィンの錆びですが、気にする程の大きさではないようです。
今後錆を防ぐには冷房終了後に15分程度の送風をしてください、それによって冷房での結露をすこしでも乾燥させることで
防げます。
書込番号:25823312
1点

分かりやすく
教えて頂きありがとうございます!
そして
皆さんも提案して頂いたり相談に
乗って頂きありがとうございました!
書込番号:25823319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漏洩検知契約はあくまでも
管理契約であって 通常エアコンは圧力測定しています
参考URLの方法はリークテスターなどの漏洩検知器を据えつけて監視する
サービスでしょうね。
ルームエアコンの場合細かくみてる訳では無いと思いますが
上限 下限 高圧が上がり過ぎれば高圧カット
低圧も下がり過ぎれば カットはせずとも
パッケージ同様 U0などの表示あるんじゃ無いかな?
書込番号:25823362
1点

熱交換器が露点以下になっていないと、ドレン水が発生しません。
ドレン水がでていないのは、冷えてません。
22年使ったウインド型エアコン外気温35度で室内31度だったので取り換えました、取り付け枠も交換したので時間かかりました。
22Kgは重かった。
書込番号:25824398
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
こちらの機種を昨年12月に購入し6畳の部屋に使っています。
暖房時は設定温度よりも暖まりすぎて困ってしまいメーカーに連絡して見に来てもらいました。(設定温度よりもどんどん上がるため)
その際故障ではないとのこで、リモコンの裏設定でリモンコンで設定した温度になる前に早めに止まるようにしてもらいました。
が、結局状況かわらずで自分で温度を下げたりあげたりしてやり過ごしていました。
冷房の時期になり、また今度は設定温度より日によって下がりすぎたり、上がりすぎることもあり大変困っています。
下がるか上がるかどちらかであれば、リモコンの設定温度をある程度予測して設定出来るのですが……。
というのもその部屋で昆虫飼育をしているので、温度を一定に保ちたいとおもっているからです。
リモコンとの温度差が4から5度もあるのですが、メーカーは温度センサーは壊れていないので故障とは言えないとのこと。
昆虫飼育されるなら専用のエアコンがあるようなので、そちらを考えたほうがいいのでは?とも言われました。
そのようなエアコンがあるのは初耳でしたが、昆虫でなくとも人間でもリモコンの設定温度とこんなにも差が出ると困るのではと思ってしまいます。
故障ではないと言われてしまい、泣き寝入りするしかないのか……
同じような状況の方がいないかなと思ってこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:25810436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回のケースはどうかはわかりませんですが、過去スレで
この様なケースがあるようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001513557/SortRule=1/ResView=last/Page=5/#tab
書込番号:25810480
1点

>ニャンクン2000さん
>希望の温度とかけ離れる
部屋の空気の循環が旨くいっていないのでは。
サーキュレータ等を使用して部屋の温度が一定になるようにしてみては
書込番号:25810540
3点

ありがとうございます。
取り付けに問題があることも考えられるんですね。
メーカー連絡して明日見に来てもらうことになりました。
改善するといいんですが。
書込番号:25811059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
サーキュレーターは試してみましたが
変わらずでした。
書込番号:25811060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニャンクン2000さん
我が家の子供部屋も6畳ほどですが、27度設定で室温が23度くらいになっていることもあります。
原因として考えられるのは、窓の上のカーテンレールの上にエアコンがあって、カーテンを閉めていても、窓からの熱射からくる暖気をエアコンが受けやすいのではないかと思っています。
また、暖房で暑すぎるケースは、知り合いのお宅ですが、エアコンのそばに24時間換気の吸気口があって、冷気を受けやすくなっていたなんてこともあったようです。
一般的に6畳くらいの部屋だと効き過ぎるきらいは大なり小なりあるかと思いますが、
ちなみに、エアコンが認識している室内温度(設定温度ではなくて)と、お部屋に置いている温度計の温度との乖離はありますか?
恐らく、実際の室温が25度でも、エアコンの認識している室温は27度みたいな状況かとは思いますが。。
書込番号:25811279
2点

ありがとうございます。
その部屋は昆虫飼育しているので
雨戸シャッターを常に閉めている状況です。
そのためあまり外からの影響は受けてないとは思っています。
リモコン設定温度を24度にしていても部屋の温度計は20度の時もあります。
換気口確かめましたがエアコンとは反対側にあり電源はオフになっていました。
色々確認事項、教えていただいてありがとうござます。
書込番号:25811613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそものお尋ねですが、6畳の部屋だと一般的には2.2を取り付けますよね。この5.6という18畳用を取り付けられたのは、何か理由があるんですか?
書込番号:25811670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニャンクン2000さん
昆虫飼育用のエアコンではなく恒温槽の事を言った
のだと思います。この広さぐらいの馬力で恒温高湿
タイプのエアコンは流石にメーカーは作りません。
恒温 昆虫とかで検索すればマニアからプロまで
いろいろ出てきます。
>p10マニュアルさん
スレ主さんは普通に22タイプで書かれてますよ。
書込番号:25811701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのような物があるのですね!
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25811946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家のエアコンは2.2を使用しています。
型番違うとこに書いてしまってたらすみません💦
書込番号:25811948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日メーカーに来てもらい再確認してもらいましたが、温度センサーに問題ないとのこと。夜24度に設定しても20度になるのは正常との回答をいただきました。
購入したばかりですが、他のメーカーの物を検討するしかないと考えています。
この度返信頂いた皆様ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:25811958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャンクン2000さん
Goodアンサーありがとうございます。
もう終了かと思いますが、気が向いたら教えて頂ければと思います。
エアコンのお知らせボタンなどを押しますと、
「お部屋の温度○○度、外の温度○○度」などの音声案内や表示が出るかと思いますが、このエアコンから示されるお部屋の温度と、実際に部屋に置いてある温度計との表示に乖離はないでしょうか。
例えば、エアコンを27度設定にしてつけて、部屋の温度計が25度とかになったに、エアコンが示す室温は何度と表示されているでしょうか?
27度設定でエアコンも25度をを示していて(実際の温度計も25度で)、そこからさらにボーボーいうようなら、やはりなんらかの異常ではないかと。設定温度マイナス2度でガンガン動いているエアコンは他に異常がなければない気がします。
また、27度設定でエアコンが27度を示していて、実際の温度計は25度などという場合には、エアコン付近だけが冷えておらず、温度計を置いてあるところだけが冷えている可能性がありそうです。
余計な話かもしれませんが。。。失礼しました<(_ _)>
書込番号:25812453
0点

室内機の取り付け位置やその状態をお尋ねします。
本機の温度センサーは室内機右側面にあるスリットの内側にあります
取り付け状態で右側に壁がありその隙間が少ないとうまくセンサーに空気が流れず
正確な室温を検出できません。
また棚やカーテンなどでこのスリット付近の空気の流れが妨げられる場合も同様です。
そのような状態にはなっていないでしょうか。
書込番号:25813594
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
ダイキンのストリーマ内部クリーンでの、加熱乾燥は、どんな感じでしょうか?
現在、FUJITSU nocriaのエアコンを12年使っていますが、その内部乾燥が、とんでもなく 蒸し暑くて、うっかり内部乾燥中の部屋に入ったら、部屋が、サウナみたいな感じになっています。
カビをやっつける為と、我慢して使用していましたが、結構カビがついています(使用2、3年辺りからだったと思います)
エアコンクリーニングは、2回お願いしましたが、もぉエアコンクリーニングをお願いするより、新しいエアコンに買い変えようと思い、検討しています。
家には、三菱の霧ヶ峰も有ります。効果はわかりませんが、内部クリーン中は、特に不快に思う事は有りません。
ダイキンのエアコンは、人気なので使ってみたいのですが、その内部クリーンがどの様な感じなのか、どなたか教えて下さい…(蒸し暑くないですか?)
よろしくお願い致します。
書込番号:25809094 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ボスコベルさん
ダイキンのEシリーズは加熱乾燥ではありません。
結露水洗浄→送風乾燥です。
なので蒸し暑くなる事はありませんし、電気代も安くつきます。
特殊なモデルを除きカビは生えます。上位機種(フィルター自動清掃モデル)でも同様です。
定期的なメンテナンスはどのメーカーも必要になります。
ダイキンが人気なのは世界的空調メーカーとしての過去実績、口コミ、抜群のアフターフォローなどから。
特に業者からの信頼が厚いメーカーですね。
使ってみての欠点は、あえて言うならセンサー系がちょっと弱い印象。
冷えすぎるので設定温度を少し高めにして使用しています。
書込番号:25809122
14点

早速、教えて頂いてありがとうございました。
送風乾燥なんですね。
もしかしたら、霧ヶ峰もそうなのかも知れませんね。何もわかってなくて…
抜群のアフターフォロー!素敵です!
冷え過ぎるのですね。設定温度上げたら良いですね。
暖房もいい感じですか?
再び質問 すみません
書込番号:25809160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボスコベルさん
自分は暖房はエアコンでは行っていません。
暖房に関しては事情が全く異なります。
お住まいの地域によって変わりますが、エアコンの構造上、暖房は苦手で気温が下がるほど効率が下がります。
寒冷地には高暖房モデルというのがあり、そちらが推奨です。
(ダイキンだとD・H・KXシリーズ)
よくみると各社 例:冷房+50度まで 暖房-15度から など表記があります。
正直エアコンの暖房はクリーンですが、効率はよくありませんし、電気代も考えると上位機種の方がコスパが良いかもしれません。
代替暖房(石油ファンヒーターなど)が使えるなら、そういったものも含めて検討されるのが良いかと思います。
書込番号:25809182
4点

そうですね。環境によりますね。
ありがとうございました。
凄く参考になりました。
書込番号:25809209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボスコベルさん
一応、内部乾燥は暖房の加熱乾燥も行いますが、下記条件では送風運転のみになるそうです。
>送風乾燥で十分な条件のときは加熱乾燥運転を行いません。
>(外気温24℃以上または室温25℃以上の場合)
書込番号:25809581
5点

elbaiteさん、今晩は
石油ファンヒーターがエアコンより経済的だと言われていたのは灯油代が今ほど高くはなかった5年以上も前の話です。
灯油価格が100円/Lを超えた頃から石油ファンヒーターもエアコンも経済性はほぼ変わらないと言われています
その後もご存じのように灯油代は値上がりを続けています電気代も値上がりしてますが
今は省エネエアコンなら確実にファンヒーターより経済的です。
家は以前冬季はファンヒーターを使っていましたが今は省エネエアコンを使っています
ファンヒーターの設置スペースが不要なうえに灯油の購入や給油の手間から解放されたことは素晴らしいです。
書込番号:25809591
5点

なるほど。
いろいろ仕事しているんですね(エアコンが)
ありがとうございました。
書込番号:25809768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奈良のZXさん
部屋が狭いので、ファンヒーター等置けなくて、エアコンで暖房しています。
高熱費が気になっていましたが、時代でいろいろ変わるという事。わかっている様で わかっていなかったです。
私が見ている機種は、そんなに「省エネ機種」では、無さそうですが…
参考になりました。↑それも含めて、機種検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25809783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボスコベルさん
リビングでダイキンのスゴ暖 AN713ADP-Wを使っていますが、内部クリーンは確かにそんなに暑くはならないですね。
子供部屋や寝室の富士通ノクリアの加熱除菌は結構暑くなりますので、誰もいないときにやって、終わったらすぐ換気したりしています。
暖房については、当方、北東北ですが、最近では北東北や北海道でもエアコン暖房のお宅が増えてきました。
蓄熱暖房機ばかりでなく、石油ファンヒーターから切り替える方も多いようです。
かくいう我が家も、ガスファンヒーターから切り替えたクチで、当地では2月頃だと最低気温マイナス10度近く、1日中氷点下の真冬日も珍しくないですが、エアコン暖房で全然いけており(寒冷地エアコン必須ですが)、光熱費も以前より3割くらいは安くなっています。
暖房器具は時代とともに変遷していますが、技術は進歩していますね〜(笑)
書込番号:25809884
1点

朝倉徹也さん
おー『スゴ暖』!
名前から既に、暖かそうです!
(今は、暑いですが)
ダイキンの内部クリーン…蒸し暑くならないんですね
電気屋さんで、ノクリアの『蒸し暑い』話をしても、皆さん特にわかっておられません。自分が使ってないですもんね。
リフォームをした時に、家のエアコン5台全部ノクリアを買ったので地獄でした…
2台機種変更したので、まだ、あと3台ノクリア。
つい最近、Panasonicのエアコンに買い替えたのが、冷房が効きすぎて寒くて…
温度を上げたり風向きを変えたり…まだ慣れません。
暑がりで、寒がりなワガママな身体なので…(笑)
北東北、北海道でもエアコン暖房が活躍しているんですね♪
私は、近畿です
北東北の お話を聞く機会がなかなか無いので、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25811253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボスコベルさん
ちょっとまとめてみましたが。。。。
●ダイキン
・自動内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に送風・暖房で乾燥させる機能)
・水内部クリーン(冷房運転の結露水で内部の汚れやカビを洗い流した後に送風・暖房で乾燥させる機能)
●富士通(ノクリア)
・内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に自動で送風乾燥させる機能)
・熱交換器加熱除菌(送風と暖房運転で熱交換器を加熱除菌する機能)
ダイキンは、自動内部クリーンでも水内部クリーンでも、乾燥させる際に暖房を使いますが、外気温24度以上の場合には暖房運転は使わず、送風だけで乾燥させますので暑くはなりません(夏場はまず大丈夫かと思いますが、外気温20度くらいのときには意図せず暖房が動いてしまう可能性もあります)。
しかし、送風だけとは言っても、真夏の暑い日で部屋にいるときに動かすと、冷房が止まっているわけですから暑くは感じると思います。やはり、お部屋にいないときに行う方が良いかと思います。
ノクリアは、内部クリーンは送風のみで乾燥させますので、暑くはなりませんが、先ほどと一緒で冷房が止まっているわけですから、十分に室温が下がっている状態か、いないときに行うのがベターでしょう。
熱交換器加熱除菌は、暖房乾燥が必ず作動しますので、夏場に部屋にいるときには絶対やらない方が良いかと思います。私はできるだけ涼しい日や時間帯に行うようにし、部屋には入らず、終わったらすぐさま窓開け換気をするようにしています(その部屋を使う場合は、その後に冷房を動かす)。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:25812632
4点

朝倉徹也さん
いろいろまとめてくださって、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:25812733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
こちらの機種は結構冷えるため普段冷房28℃で使用しています。
ドライ(弱冷房方式)の方が電気代が安いと聞き、ドライも試してみたところ冷房と同じくらい涼しく快適でした。
ドライは冷房より安いと聞きますが、冷房の温度にやっても変わる気がしており、私のように温度高めだとどうなのか詳しい方いらっしゃいますか?
ドライと冷房28℃だとどっちが安いと思いますか?
ダイキンのカタログなど見てもドライの消費電力はのっておらずどっちの方が良いか悩んでいます。
書込番号:25806537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

消費電力は資料がないので数値はダイキンに直接聞いて
頂くししかないですが。
S224ATES-Wは弱冷房除湿で弱く冷房かけて除湿をおこなうので
弱冷房除湿の方が電気代が冷房より少ない様です。
但し各社上位機に付く寒くならない再熱除湿は冷房より
電気代が高くなります。
書込番号:25806591
8点

>tomoc17さん
設置場所の雰囲気(そのときどきの温湿度と遮熱
性能、負荷変動など)によって変わりますから
わからないという答えが正答となります。
書込番号:25806708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり消費電力はわからないですよね。
また条件によっても変わりそうなので混ぜながら使っていこうかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25806755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その時々によって変わるとなると素人の判断では難しいですね。
夜はドライにするなど色々と使い方変えてみます。
書込番号:25806756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコワット使って調べてみたらどうですか?
2000円ぐらいで買えます
書込番号:25806894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S224ではなくS284ですが
冷房は気温や設定温度に大きく左右されますが安定後は70〜350W程度
ドライはあまり変化せず100〜150W程度
我が家では気温30℃未満で室内が充分に冷えた後では冷房の方が省電力です。
ドライは室温にかかわらず一定のパワーで冷やし続けるという特徴があるので
冷房設定だと快適さを感じられないときに使えば良いのではないかと思います。
(単に冷房の設定温度を1〜1.5℃下げるという手もあります)
書込番号:25807649
2点

弱風冷房での(ドライ)除湿なので、設定温度が同じで、風量が自動運転と比較すると 自動運転が電気代かからないですよ。
書込番号:25808009
1点

omoc17さん、お早うございます
エアコン(クーラー)は熱交換器から冷気を出す運転をすれば冷やすだけでなく除湿も行います
エアコンの除湿運転は室温を下げない程度に熱交換器を冷やして除湿を行なっているだけで、除湿運転でも室温が少なからず低下します。
したがって室温を下るエネルギーを使わない分だけ除湿運転の方が消費電力は少なくなります。
しかし除湿運転では暑くて快適でなければ冷房運転するしかないです。
以上が従来の弱冷除湿の場合です。
本機はちょっと高機能な寒くならない再燃除湿を搭載しています。
除湿を行うためにはどうしても空気を冷やさなくてはならずそのまま室内に放出すると寒くなります、
除湿のために冷やした空気を改めては加熱し室内放出するので寒くならないが再燃除湿です。
本機も同様に室温を下げるためのエネルギーを消費しないので除湿運転の方が当然電気代は安くなります、
しかし再燃除湿は冷やさないように除湿するので、室温が高い時は弱冷除湿機ほどには快適なりにくいです。
書込番号:25808899
2点

このクラスの価格で 再熱除湿ってことはないと思うけど。。。
詳細、正確な機能や性能は すべてカタログを読み込んで 暗記している常連さんにパス。
書込番号:25808992
2点

24時間実験して比較した動画があります
良くまとめられているので、参考にして下さい
https://youtu.be/WqCLRGY0Ub8?si=FLQTXG6YViZXIoy_
書込番号:25809096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルバイトもどき エアこん屋さん、今日は
ご指摘通り本機は再燃除湿ではなく弱冷除湿です
スレ主さん、
というわけで上記の私の書き込みは、文節区切りの
本機はちょっと高機能…… 以下は無視してください。
ということで除湿運転でも28℃冷房運転と変わらずに快適なら
電気代はほぼ変わらずか除湿運転の方が安いです
もっとも冷房運転のように強制的に室温を下げない除湿運転では
元の室温や外気温がさほど高く無い場合でしか快適にならないです。
書込番号:25809353
2点

電気代はほぼ変わらずとはなりません。
室温(目標温度)を設定している場合には弱風冷房が電気代が安くなることはありませんね。
書込番号:25812275
0点

ドライ運転の弱冷除湿は読んで字の如く弱い冷房(1-2℃程度室温を下げて)で除湿します。
>除湿運転でも28℃冷房運転と変わらずに快適なら
の条件の基でのことです。
これは冷房前や弱冷除湿する前の元の室温が29-30℃ということで
28℃冷房運転でもその温度低下は除湿運転と同じ程度の1-2℃となります、
つまり除湿運転も28℃冷房運転もどちらも同程度の冷房運転をしていることです。
もし除湿運転と28℃冷房運転で除湿運転が暑く冷房運転の方が快適なら
元の室温が除湿運転の1-2℃下げるだけでは28℃ならないほど高いということです。
この場合は暑くて不快ですが当然除湿運転の方が電気代が安いです。
もし除湿運転と28℃冷房運転で除湿運転の方が寒いと感じるようなら
元の室温が29-28℃あるいはそれ以下で除湿運転の1-2℃下げると28℃以下になり寒く感じます、
この場合は28℃冷房運転ではほとんど冷房運転はしないですが、
除湿運転は1-2℃下げる運転をしてますから除湿運転の方が電気代は高くなります。
書込番号:25812802
1点

1-2℃程度室温を下げて。。。。 意味が分からないけど。。。。
どちらも設定温度があるので、それとの温度差でコンプレッサーを動かします。
そして設定温度まで部屋を冷やします、弱風だと冷気が床付近からたまってくるので、設定温度になるまで時間がかかります。
これらの動作はメーカーが販売店などに公表してれたりするので、知らないと議論になりませんよ。
こんかいのエントリー(スタンダード)クラスの商品ではまずないけど。湿度を設定するタイプもありますが、除湿しただけでは室内の快適度はほとんど変わりませんよ。
書込番号:25817675
1点

すでに以前の投稿で実機で測定した結果を書いたとおり、気温が低めで部屋が充分に冷えた後では冷房の方が省電力です。
その理由として冷房では設定温度を下回るとかなり冷却パワーも風力も落ちますが、ドライでは室温を無視してずっと冷やし続けるからです。
ちなみのこの機種ではドライには温度設定はありません。ドライの強さを選ぶことのみ出来ます。
ちょうどいま気温28℃で室温が28℃になるように冷房を調整していますが消費電力は110Wくらいです。
これをドライの標準設定に切り替えたところしばらく経って135Wで安定しました。
やはり部屋が冷え切った後では冷房の方が省電力と言えます。
書込番号:25817852
0点

後出しで 謎の設定だすのは意味がない。
けど 今回の場合でも冷房が省エネですね。
>気温が低めで部屋が充分に冷えた後では冷房の方が省電力です。
書込番号:25818079
2点

謎の設定って・・・気温38℃の日と28℃の日の冷房の消費電力が同じはずないでしょう
条件を設定しない限り何の答えも出ませんよ(笑)
書込番号:25818087
4点

なぞの設定。。。。。
同じ条件ならよいはずなのに、気温が低めとか、充分部屋が冷えた後とか 意味がわかりません。
>気温が低めで部屋が充分に冷えた後では冷房の方が省電力です。
書込番号:25820879
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)