
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年11月10日 23:51 |
![]() |
1 | 4 | 2015年11月14日 08:04 |
![]() |
7 | 2 | 2015年10月11日 10:15 |
![]() |
3 | 4 | 2015年9月10日 07:27 |
![]() |
9 | 6 | 2015年9月8日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月25日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28SRS-W [ホワイト]
本機種の購入を検討しています。
室外機は2階ベランダへお願いしようと思っているのですが、背面に10cmほどスペースを作ると、前面は5cmほどでベランダの壁(写真奥の狭くなっている部分)になってしまいます。
写真では分かりにくいですが、横幅は大丈夫そうです。
このような環境では、ベランダに設置は難しいのでしょうか?
スペースとしては写真奥の部分しかありません。
1階へ置く方が無難でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:19306335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できれば 前面がもっと開放されている場所に設置すべきです。
近年猛暑日で 真夏は放熱が悪く ショートサーキットを起こし保護回路が働き停止する可能性もあります、
風向調整板 http://joy-shop.net/detail.php?item_seq=10325&shop_seq=5656
と言った対策商品もありますが できれば 風通しの良い場所に設置を検討してください。
書込番号:19306505
1点

AN56SRP-Wの方を、つい最近、導入しました。
一階のリビング用なので本体は、(地上地面)に設置しています。
本体正面には、結構大きなファンが付いていて、
目の前にある庭木の葉っぱが揺れています。
これを二階のベランダに置いたとき、(或いは寸法的にギリギリでも置けたとき)、
正面に壁があると、それなりに空気に抵抗が発生し、
故障にならずとも、わずかでも効率が落ちないか、心配です。
(上の空間が空いているので、熱がたまることは無いと思いますが)
寸法的には設置業者さんが、チェックしてくれるでしょう。
本体正面にある壁までの距離が、何センチ必要かは、
メーカーに問い合わせれば教えてくれるかもしれません。
二階ベランダだと、外からは見えませんの、外観的には綺麗に収まりますね。
逆に下の置いたときは、見えてしまいます。
外観的に許せるなら、
一階の方が、原理的には有利な気がします。
あと、二階のベランダは、家屋の壁と一体ですから、
エアコン本体の振動が、家屋に伝わります。
こういうのは、取り付けてみないと分かりませんが、
場合によっては、エアコンの振動(うなり音)が、
家中に伝わる可能性があります。
(程度の問題ですが)
固体伝搬は、壁面全体に伝わるので、
隣の部屋にも伝わります。
勿論、結果的にオーライなら、いいのですが。
僕が、二階ベランダ設置するなら、
厚手のゴムをかませるなど、防振対策を考慮します。
書込番号:19306524
0点

あと この機種の売りでもあるうるる除湿の ホースの取り回しが有るので
現在設置を予定されている部屋の壁面から 曲がりや距離が増えると 室外機の1階設置は
厳しいかもわかりませんね。
書込番号:19306569
0点

>真空ポンプさん
やはりもっと広い空間に設置する方が良さそうですね。
1階まで室外機を降ろしても、穴からは垂直方向(真下)に降ろせそうです。
距離にしても5m弱だと思うので大丈夫だと思います。
でも一度業者に下見に来てもらって打ち合わせしてみます。
どうもありがとうございました。
>クールマン2さん
振動は盲点でした!
寝室用なので、たしかに1階に設置する方が音の面でもメリットはありそうです。
せっかくの高機能商品なので、ちゃんと使えるように1階に設置する方向で相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19306657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71SRP-W [ホワイト]

この前の型番AN71RRPの最安値は4月頃になってますよ。
書込番号:19302829
0点

返信ありがとうございます‼
4月ですか??
それは待てません笑
年末に家が完成する予定なので、それまでに家電を一式揃えたいのが気持ちですが…>配線クネクネさん
書込番号:19303390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に繁忙期はすぎてますから後はお店との交渉次第でしょう。
それに必要に迫られての買い物なら金額よりも製品が持つ有用性を重視した方が
いいと思います。
表示価格よりは必ず落ちる事が多いけどネット系の安売り店は相手にされないので
必ず2社以上の対抗店との価格競争に持ち込む事ですかね。
アメトークでの徳井さんの名言を引用するなら買いたい時が買い替え時ー
書込番号:19304588
0点

>配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
色々と調べてたら三菱のも気になりだしました笑
もう少し勉強したいと思います。
書込番号:19315332
0点



価格.com初心者です。よろしくおねがいします。情報が足りないとかありましたら教えて下さい
木造新築の2階寝室6畳にエアコンの購入を考えています。
夏はクーラーと扇風機、冬はエアコンの暖房のみを考えてます。
4万以内のエアコンを探した所、ランキング上位の
ダイキンS22STES
ビーバーエアコンSRK22TS
白くまRAS-AJ22E
の3つで悩んでます。寝室に適したエアコンはどれか、理由もあったらお願いします。
書込番号:19216220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お住いの地域が不明なので一般的な地域での使用と考えるとこの3択に拘るなら三菱重工の
SRK−22TSに1票入れてみたいと思います。
理由としては暖房能力値(低温時)の差ですね。
ダイキン 22STES 暖房能力〜3.9kw 低温時暖房能力2.8kw
三菱重工SRKー22TS 暖房能力〜4.1kw 低温時暖房能力3.0kw
日立住設RAS−AJ22E 暖房能力〜3.9kw 低温時暖房能力2.8kw
(外気温が2度以下になると能力値の最大値までは使用できず低温時暖房能力の数値までしか
能力を発揮できないと言われてます。)
只、実際問題としては暖房の対応面積を考えると2.2キロクラスの製品は鉄筋コンクリや高気密
高断熱住宅でも5畳までなので1ランク大きい2.5キロクラスの方が無難に感じますよ。
書込番号:19217188
3点

そういえば同じスレをむやみに立てると削除対象になりますよ。
書込番号:19217197
2点



数年、市営と県営住宅の応募してきてやっと当たったのが、築30年でした。
30Aで分電盤が3個しか分かれていないですが、一つはエアコン用になっていました。
こちら宮城なので、暖房はエアコンを主には考えていません。
3DKのDKに隣接する和室リビングにエアコンは設置できます。
DKと玄関通路を挟んだ逆側」の洋室にも多少、冷気が届いてほしいと考えて、
鉄筋12〜15畳クラスのエアコンの購入を考えています。
階層は4階です。
リビングとDKはそれぞれ6畳で、ふすま4枚で仕切られています。
30Aで3つしか分かれていない分電盤で、専用でクーラーで1つになっています。
これで、このクラスのエアコンで大丈夫でしょうか。
2点

他の大型家電と同時使用を避けるようにすれば 問題なく使用できるでしょう、
ただ 30Aで3回路とのことなので 分岐ブレーカーは15Aの可能性もあります。
書込番号:19123055
1点

20年以上前ですが冷暖房で2.5キロ機を30Aでブレーカーで使用していた事があるので他の電化製品に注意すれば
問題無いと思います。
(電気ポットなんかの保温や沸かし時なんかは注意した方がいいですが・・・)
あのー30年くらい前の市営住宅だと階層は最上階ではないですか?
もし最上階なら外壁(天井)からの熱進入が考えられるので1ランク〜2ランク容量を上げないと全体的な面積に対して
効果が得られない可能性もあると思いますよ。
エアコンで消費電力が大きいのは暖房なので冷房専用モデルという考え方もありだと思います。
(コロナで4キロ冷房専用モデルが生産されています。)
書込番号:19124222
0点

回答、ありがとうございます。
最上階ではないので、そのあたりは助かります。
書込番号:19126761
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]
AN40SRP-Wを2階(2階建一戸建て)につけようと検討中なのですが、
1階と2階の間が全て回り屋根となっており、ベランダもないため、
室外機を1階屋根に設置するしか方法がありません。
2階の別部屋の屋根に31kgの室外機を設置しているため、
30kg前後なら安心して設置できるのですが、
51kgの室外機を屋根置きにできるのか不安です。
Ksの店員に聞いたら、「何キロでも平気」といわれ、
ホンマカイナ?と。。。
平気なんですかね??
2点

こんにちは
それは店員さんの言われたことが正しいと思います。
屋根工事の時は何人も屋根に上がって作業します、体重一人60Kgとして3人あがれば180Kgです。
室外機重量プラス屋根用金物入れると60Kgは超すかと思いますが、ご安心ください。
書込番号:19118479
1点

里いもさん
返信ありがとうございます。
確かにそうですね。
で、ちょっとネットで調べていたのですが、
屋根置きの場合は、室外機40kg未満で作業料金設定
(オプション料金)されていることが多いようです。
40kg以上だと頑丈な金具にする必要があり、
料金が高くなるってことなんでしょうね、きっと。
書込番号:19118504
1点

屋根置きの場合、現場によって屋根の角度が違いますが、室外機は水平に置くのが正しいので、角度を可変できる亜鉛どぶ付メッキのプラスチック足のついた屋根用設置台が必要となりますので、その分高くなります。
路地置きの場合も設置台を使えば高くなります、路地置きではブロック2段置きなどで安く上げる方法もあります。
書込番号:19118538
1点

http://www.nisseikinzoku.co.jp/product_crk.html
一般的な屋根置きキャッチャーで 80KgまでOKですが
結局のところ しっかりとワイヤー固定できることと おいても大丈夫な部分を
見極めることです、
中にはキャッチャーだけが滑り落ちなければ良いと思われがちですが
室外機の重量が重いので 室外機の頭からも 壁に(柱)支線を取ってもらいましょう、
書込番号:19119256
3点

真空ポンプさん
なるほど、キャッチャーだけじゃなく、
室外機じたいに支線をとると、さらに安心ですね。
業者とよく相談するようにします。
ありがとうございました!
書込番号:19123146
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71SRP-W [ホワイト]
以前有った「光速ストリーマ」という呼び方は今では「ストリーマ」と短縮された呼び方に変更されたのでしょうか?
それと以前はストリーマボタンがリモコンにありましたが今では無いのはストリーマはオンオフしなくても自動で機能してるということでしょうか?
0点

ストリーマ機能のボタンはふたの中にあります。
名前は変わったのでしょう。まあ、光速なんてこっぱずかしい名前をやめたのは正解です。
書込番号:19081565
0点

なるほど、名前は変更されたんですね。
リモコン内部に有るボタンは内部清掃用だと思ってました(^_^;)
外側にも機能してるんですね。。。
書込番号:19081573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)