ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

耐塩害仕様 他 アドバイスください

2015/08/18 03:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28SRS-W [ホワイト]

スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

主に居間8畳、たまに台所8畳の戸を開けたまま使用。 100V。

フィルター自動掃除 ・ 内部乾燥 ・ 自動停止 ・ 扱いやすいリモコン、

出来れば 省エネ 低価格で。 お勧めの機種を教えてください。

AN28SAS ・ AS−X28E ・ AS−Z28E ・ AS−S28E ・ MSZ−ZW285 ・ MSZ−L285

CS−HX285C ・ CS−28TEXJ (ジョーシンモデル)  等があるようですが、

良し悪しがあれば、それもお願いします。  

書込番号:19061295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/18 09:29(1年以上前)

同一メーカーでもグレードの違う製品がラインナップされていますがこれは予算的なものなのでしょうか?
(例えば三菱機でZWは最上位でPは中位のグレードです。)
予算は関係無い場合は省エネ性を重視されるなら各社の最上位モデルかプレミアムモデルというのが一番の
省エネ機です。

次に問題がある点だとすれば下記の文面だと思います。
>主に居間8畳、たまに台所8畳の戸を開けたまま使用。 100V。
スレ主さんが候補に上げられた2.8キロクラスはメーカーの推奨畳数で考えても合計16畳では能力が不足して
いるので全機お薦め機種から除外されます。
一般的に16畳なら暖房を無視かある程度効果が得られればいいと考えるなら4キロクラスが最低ラインで暖房
も重視されるなら5.6キロクラス以上の能力を持った製品を基準にしないと無理があると思いますよ。
(マンションの様な鉄筋コンクリ住宅か高気密・高断熱住宅ならという見解で一般的な木造住宅の場合は容量の
最低ラインが4キロから5.6キロクラスに上げる必要があります。)

ここで問題になるのがご使用の電圧になります。
最上位機なら4キロクラスまでは100V機も存在するのですが暖房能力を考えると使用電圧を200Vに変更する
事をお薦めします。
(200V機の方が低温時暖房能力の数値が大きいですし5.6キロクラスの製品は自分が所有しているカタログには
100V機は存在しません。)
なので予算面でも200Vへの変更に必要な諸費用(コンセント交換・分電盤内の電極端子変更処理)が発生します。
なので

書込番号:19061671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/18 09:59(1年以上前)

すいません。書き込みが中断してしましました。
8畳のみでの使用なら2.8キロクラスの製品でも暖房重視で使用されても寒冷地の様な特殊な条件下でなければ
下位機でも問題ありません。
ここでフィルターの自動掃除機能面での差を考えると屋外排出型のパナ機とダストBOXに溜め込むその他のメーカー
に分別されます。
パナ機はこの掃除中の音が煩いというのが書き込み内では悪評判になっていますし他メーカーは日数に差こそあれ
定期的な掃除が掃除を自分でやる事になります。
パナ機は掃除機能以外にもファンの稼動音が独特なので煩く感じる方も多いです。
掃除機能以外では唯一三菱が売りにしているムーブアイセンサーの稼動音が悪評判になってます。

書込番号:19061728

ナイスクチコミ!0


スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

2015/08/20 00:03(1年以上前)

配線クネクネさん

お返事くださり、ありがとうございました。

疑問について、うまく説明できないかもですが

同一メーカーでもグレードの違う製品…  各カタログから、希望機能だと思われる型番を書き込みました。

たまに台所8畳の戸を…  戸を開けたままは、夕食時位で、2.8キロでもそこそこ涼しく大丈夫でしたが、3.6キロも検討したいと思います。

100V  工事が必要なので、200Vへの変更は考えていませんでした。


知らせていただいた、パナソニック、三菱電機以外の

富士通ゼネラル2.8、ダイキン2.8と3.6、 他のメーカー   お勧めがあれば、お返事よろしくお願いします。

書込番号:19066326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品:S40STAXP-W なのですが・・

2015/08/12 10:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

当該機種の書き込みがなかったのと、こちらの付属品とおそらく変わりないだろという予測の元で書き込みますこと、お許しください。

S40STAXP-W を購入、取り付けしたのですが、リモコンなどの付属品とともにロールになった不織布(幅8cm程度、長さは伸ばしていないので不明)が同梱されていました。

取り付け説明書、取扱説明書のいずれを見ても、この「ロール」に関する説明がないように思うのですが、お分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか。

メーカーサイトが夏休みのようなので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:19045144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/12 10:44(1年以上前)

単なる壁穴に配管を通す時の保護材か室内側の配管ジョイント部分の保護材では?
他メーカーですが以前付属していたのを使っていたのを見た事がありますよ。
自分がみたのは壁穴に配管一式を通す時の保護目的というかバラバラにならないよう纏める為に
使用している様に見えました。
ここ暫く購入したエアコンではキャンバスと呼ばれる非粘着の外装テープを利用して纏めてから
壁穴を通していましたね。

書込番号:19045192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/12 11:11(1年以上前)

早速ありがとうございました。
「断熱テープ」の記載を据付説明書に確認していましたが、おっしゃるように、もしかしたらこれがそれに相当していたものなのかもしれません。
てっきり、配管保護テープか、断熱用の発砲体か何かを想像していました。

早速検索してみると、「室内の接続部は断熱カバーをした上から断熱布を巻いていきます。(重要な作業です)」の記載と、この不織布の写真をwebで見付ました。

巻かずに収めてしまいました・・・・orz

書込番号:19045257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2015/08/12 16:15(1年以上前)

super-sevenさん
本体に付属していたフェルトテープですが、室内機を左取配管で設置する場合の、室内機下部に隠れる冷媒管断熱材部分を、保険的に断熱する目的で使用します。
フェルトで出来ているのは、室内機に直付けされている冷媒管部分の、元から付いている断熱材自体が結露した場合、結露水を吸着させる為です。(長時間高温多湿状態で強冷房運転を続けない限り、断熱材の上まで結露する事はまずありませんが。)

右配管設置の場合、冷媒管配管は壁の中(又は屋外)になりますので、通常の配管用テープを使用します。(基本設置は右配管ですので、フェルトテープは使用しません。)

フェルトテープについては、他に三菱電機などが「本体付属品」として付属していますが、東芝などは本体に付属していません。

書込番号:19045893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/08/13 20:48(1年以上前)

こんばんは、ダイキン主体の業者ですが
自分は縦でも横でも、きっちり付属テープを使用します
今日も40タイプを取り付けましたが画像の通りです。

書込番号:19049286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/13 23:19(1年以上前)

電気屋のベータローさん、りゅうNO3さん、ありがとうございます。
なるほど、プロの皆さんには当たり前の付属品・意味のある工事だったのですね。
お盆前にどうしても取り付けたいと思い、素人工事で取り付けたのですが、もう二度とエアコン工事はしたくないなと思いました。
作業を考えると、次回はきちんとプロの方に頼みたいと思います。

流石に、今から再度配管工事を行う気力は…。

もし、結露水が出ても、下り勾配はしっかり取れているので、どうにかなるか?とも思っています。
(右出し配管です)
ただ、仕事上、不織布を使うことはよくあるのですが、説明書の「断熱テープ」と称するだけの断熱効果は少し疑問ですね。
結露水対策という解説には、納得できました。

書込番号:19049758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

さらら除湿の実力

2015/07/28 18:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40STRXP-W [ホワイト]

スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

マルチポストに引っかかるかも知れませんが、返信が無いので、おそらくユーザ数の多い
この機種で再質問させていただきます。
再熱除湿のほうが室温が下がらずいいらしいのですが、電気代が掛かるようなので、
ダイキンを第一候補で考えています。
量販店店頭の他メーカ応援者いわく、ダイキンの除湿能力が低い、と言っていました。
この梅雨時期での評価をお聞かせください。
さらら除湿(ハイブリッド)の性能はどうなのでしょうか?
デシクル制御、PIT制御で、単なる冷房除湿と違って温度低下がない、サーモオフ間隔が広いと謳っていますが、
実際使用された方の感想をお聞かせいただけないでしょうか。
パナは15Xから再熱除湿をやめた様ですね。コストなのか省エネなのか分かりませんが。
でも、流れとして、冷房除湿に先祖帰り?しているようにも思えます。
ただ、パナのクチコミで、温度が下がりすぎる、というのも見ました。
冷房能力の制御範囲はパナのほうが広いようですが、やはりデシクル制御が効果あるのでしょうか。
(逆に、デシクル制御があるので、冷房能力範囲のスペックが下がる?)

書込番号:19006396

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/07/28 21:46(1年以上前)

yoyoyo444 さん こんばんは。。

すみません。お尋ねのプレミアム冷房の使用感は
ユーザでもありませんので、ご期待にお応えできなく
記載するのもおこがましいとさえ思いましたが、少しだけお邪魔させてください

まず、再熱除湿について…
もう既に、その機能はなくても良いとのご意向なので
関係はございませんが、再熱除湿の消費電力量は
冷房に対して数割増くらいですよ。
暖房の低温時のように消費電力量は掛かってしまうとは考えられませんので

情報が錯綜しているようなので…
>パナは15Xから再熱除湿をやめた様ですね。

ダイキン同様、パナも仰るようにXシリーズには
再熱除湿はありません

しかし、エディオンモデルでは、15Xシリーズとほぼ同様の性能で
再熱除湿を搭載したモデル(TAEシリーズ)もあります。

ですから、厳密いうと、パナは15年モデルのラインナップから
再熱除湿を無くした訳ではありません

>ただ、パナのクチコミで、温度が下がりすぎる、というのも見ました。

書き込み番号:18995798
上記では、26℃より室温は下がらず維持出来ているそうですよ

当方、パナ13Xを使用しておりますが
制御プログラムが変わるとは思えませんので

設定温度より室温が降下してしまう事は考えられません。
それに湿度も適正湿度の50%台を維持しております。

>冷房能力の制御範囲はパナのほうが広いようですが、やはりデシクル制御が効果あるのでしょうか。

これについては、双方を所有でもしていなければ判らないのではないでしょうか

書込番号:19006909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2015/07/29 08:50(1年以上前)

wenge-iroさん

返信ありがとうございました。
EDIONのモデルは、14Xのリモデルのようです。(という書き込みを見ました)
よって、再熱除湿搭載なのでしょう。
15年モデルで、再熱除湿を搭載するのは、三菱と日立くらいになったようで、世の趨勢は
弱冷房除湿のようです。コストと消費電力のためだと、あるメーカ説明員は言っていました。
再熱除湿の消費電力につき、日立と三菱のサポートセンターに問い合わせしましたが、詳しい資料が無いらしく、
明確な回答は得られませんでした。
ダイキンのカタログには、12年モデルとの比較が書いてあります.200W->105W
昔は、廃熱利用のために配管が1本多い構造だったみたいですが、(不確かです)現在は、セラミックヒータみたいなもの
(メーカ説明員いわく)で加熱する方式らしいです。
ヤマダの店員いわく「三菱・日立とも、昔の方式とは違うとメーカは言っていたが、構造なのか、制御なのかわからない」
との事。
ダイキンのデシクル制御は、15年モデルからなので、その実力のほどが知りたくカキコミしました。
R32冷媒は、特性上、冷房出力を絞れないそうで(上記説明員曰く)、通常の弱冷房除湿だと、制御だけでは難しそうなので、このデシクル制御に非常に興味があります。
是非ユーザさんの感想をお聞かせください。

書込番号:19007954

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SRPとSTR

2015/07/20 19:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:97件

現在ダイキンのうるさら7 を検討してます。型番が2つあり、販路の違いだけで性能は特に変わりはないと思うのですが量販店でみなさんどのように交渉されてますか?
量販店ではSTRの価格帯はお手上げ状態で相手にもしてくれないでしょうか?40SRPと40STRだと現在4万円も差があるので、これだけ本当に差があるのであればネット購入を検討してしまいます。

書込番号:18984248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 06:37(1年以上前)

そもそも販路が違うので、家電量販店では購入できません。住宅設備モデルを扱っている通販店舗で購入するのが一番手っ取り早いです。通販でも10年保証つけられるところありますし。
かくいう自分も通販で購入したS40STRXP-Wを19日に取り付けました。

書込番号:18985504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/07/21 22:15(1年以上前)

3ユニットさん

ありがとうございます。
基本は何かあった時の為に近くの量販店で買いたいと思っています。
3台くらいまとめて購入する予定なので、基本は交渉しかなさそうですね。

書込番号:18987483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/08/07 18:14(1年以上前)

価格の下げ幅が大きくなってきましたね。
これでSTRと価格が近くなってくると有り難いです。

書込番号:19032940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力。

2015/07/14 16:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN22RES

この機種は冷房と除湿どちらが消費電力が少なく運転ができるのでしょうか??

書込番号:18965631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 16:39(1年以上前)

こんにちは

こちらの仕様表によれば冷房560W, 暖房470Wとなっていますね。
http://kakaku.com/item/K0000625126/spec/?lid=spec_anchorlink_details

書込番号:18965701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/07/14 17:05(1年以上前)

書込みありがとうございます。

書き方が悪かったですかね。
私の知りたかったのは、除湿方式により冷房運転より除湿運転の方が電気を喰うと耳にしたので、この機種ではどちらかな?と思った次第で。

書込番号:18965749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/14 18:25(1年以上前)

この機種は弱冷房運転による除湿なので、冷房よりも消費電力は低いはずです。

ただし、除湿もほとんど期待できないと思いますが。

書込番号:18965927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/07/14 19:34(1年以上前)

除湿には弱冷房除湿と再熱除湿の2種類があります。
上位機に搭載されている室温を下げ難い再熱除湿が普通の弱冷房除湿より消費電力が多いというのは聞いた事が
ありますが冷房と弱冷房除湿の消費電力に大きな差があるというのは聞いた事がありませんね。
単純に考えれば冷房はインバータによる出力可変なのに対して弱冷房除湿は出力可変を必要としない一定間隔での
間欠運転に思えるのでこの差が消費電力の差になっている可能性もあると推測する事ができるんじゃないでしょうか?

書込番号:18966102

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 20:53(1年以上前)

冷房運転においては、設定温度に下がるまでフル運転しますが、一旦設定温度に下がれば、間欠運転となります。
除湿運転は冷房運転の一部の機能であり、室温を下げるよりも除湿を行います、従って冷房運転より消費電力が多い
とは考えにくいです。
当方現用の霧ヶ峰では、除湿運転も2段切替となっており、消費電力の強弱の切替ができます。

書込番号:18966331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/07/15 10:38(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございます。
あまり変わらないなら気にする事無く除湿が使用できそうですね。

書込番号:18967856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/15 10:59(1年以上前)

この機種の除湿は、単なる弱い冷房です。
そもそも、除湿というのは、なにか特別な仕組みがあるのではなく、冷房によって空気を冷やすことで水分を取っているだけです。
したがって、よく冷やせば冷やすほど、除湿効果も高まります。ただしそれだと涼しい時期には、室温が下がりすぎますから、室温が下がらない程度に弱く冷房をかけることで、湿気を取ります。
つまり、除湿といっても、除湿効果は通常の冷房より弱いです。その分、消費電力も下がります。

冷房の場合、室温を自分で設定できます。
自動モードだと、室内・室外の温度から適切だと思われる温度が自動的に設定されます。
他方、除湿(ドライ)は、運転開始時の室温がそのまま設定温度になります。
要するに、梅雨や夜間など、暑くはないけれど、湿気だけ少しでも減らしたい、という時に使うモードです。
動作そのものは、冷房も除湿も基本的に同じです。違いがあるにしても、風力や風向など多少のチューニングが入る程度でしょう。

ちなみに、上位機種についている再熱除湿モードだと、いったん空気を冷やして除湿した上で、また暖めて元の温度に戻します。
その結果、部屋の温度を下げずに効果的に除湿できますが、その分、消費電力が増えます。

書込番号:18967890

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種を検討中

2015/07/13 19:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28RTES

スレ主 miko-ioさん
クチコミ投稿数:9件

もらい物の古いエアコン(六畳用)を十畳以上対応のエアコンに買い替えを考えています。
今の設置場所のコンセント穴には12A-125V
と書かれてますが、この機種でも設置可能なのでしょうか…?
あと、この商品以外にも購入する部品などありますか?
取り外しや取り付け工事は親戚にしてもらえるのでのみの購入を考えてます。
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:18963072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/07/13 20:03(1年以上前)

miko-ioさん  こんばんは。 行けるのでは?  親戚の方がご存じなのでしょう。
S22STES-W 仕様
http://www.daikinaircon.com/kabekake/products/e_series/index.html
単100V 15A

書込番号:18963119

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/07/13 20:11(1年以上前)

本当に12A(アンペア)の125V(ボルト)なんでしょうか?
普通のコンセント(現行規格)だと15A(アンペア)125V(ボルト)というのが一般的です。
なので考え様ですが規格が古いか専用コンセントでは無い可能性もあるんじゃないでしょうか?
ここ最近は2.8キロクラスまでは一般型(II)なので専用回路でコンセントが設置されているなら問題無く
エアコンの交換だけですみますね。
後は必要部品というなら配管セット一式でしょうが親戚が設置してくれるというなら部材の手持ちがあるか
どうか本人に聞いてみるしか手が無いと思います。
ちなみに配管セットの内容ですが銅管2分3分を必要な長さ(メートル単位)で両端にフレアナットと呼ばれる
専用ナットが付いている物と太さ2mmの3芯VVF規格ケーブル、排水用ドレンホース、パテ、キャンバス
と呼ばれる非粘着テープとビニールテープ、配管サドルや固定用のビスなんかが一式になっていますね。
(他にも漏れがあるかもしれませんが・・・)

書込番号:18963149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 miko-ioさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/13 21:02(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

書込番号:18963352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miko-ioさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/13 21:12(1年以上前)

数字打ち間違ってました(^_^;)
15A-125Vでした。
とても詳しく説明して頂きありがとうございます。
親戚にもこの機種をちゃんと確認してもらってから注文する事にします。

書込番号:18963398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/13 21:43(1年以上前)

こんにちは

こちらの機種の仕様によりますと、消費電力800W(120-1390W)となっています。
http://www.daikinaircon.com/kabekake/products/e_series/index.html
この意味はインバータイプでの立ち上がりで、急速に冷やす必要があるときは1390W消費しますが、安定運転に入ると
800Wとなって、設定温度まで下がるとフアンだけの運転となって120Wに下がると理解していいでしょう。
15A=1500Wの許容コンセントですから十分ご使用できます。

書込番号:18963533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miko-ioさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/13 22:59(1年以上前)

里いもさん
ありがとうございます。
皆さんのコメント見て安心しましたm(_ _)m

書込番号:18963865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/07/14 09:38(1年以上前)

もし親戚の方が部材も用意してというなら配管セットの以外にも室外機の置き台が必要になりますよ。
暖房不要なら問題無いのかもしれませんが冷暖房機としての使用が条件なら置き台も必須です。
(暖房時に夏場とは逆で室外機に排水行為を発生します。)
プラスチックの物やコンクリブロックを利用して室外機を地表から浮かす事で冬場の排水不良を防ぐ役
割を持ってます。
個数は左右で条件によって違う場合もあるかもしれませんが体外は2個使います。
ホームセンターなんかで見かけるプラスチック製は1個200円以下で販売している物もありました。
コンクリブロックはエアコン専用の物もあるみたいですが普通の奥行きが30cm以上のものであれば
重量ブロックでも代用可能です。
(ここ暫く購入したエアコンに使用されているのはプラ製ですがそれ以前はコンクリブロックでした。)

書込番号:18964867

ナイスクチコミ!2


スレ主 miko-ioさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/14 13:33(1年以上前)

配線クネクネさん
わかりました。冬の暖房にも使うのでブロック等必要ですね。
親戚の叔父さんと一緒にホームセンターに行く予定です。
本当に丁寧に教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18965351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/07/14 21:41(1年以上前)

ホームセンターに部材を購入しに行くなら事前に必要な配管長を親戚の方に調べて貰ってから行った方が
いいです。
買換えですので今の室外機に既に置き台が設置されているならそのまま流用する事も可能かもしれませんので
一応必要部材として書き込んであります。
(プラ製は年数による風化で強度不足の問題があるかもしれません。)

書込番号:18966497

ナイスクチコミ!1


Deep Onesさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/17 19:53(1年以上前)

先日 S36RTES 購入して 取り付けました 必要購入品は ”奥村金属 エアコン用配管セット 【2分×3分】 フレア加工済み 3m D-233”3335円 コンセント 514円 配電盤からの配線は100V 仕様でしたのでそのままです。

配管して思ったのは、高圧側と低圧側のパイプが室内機側でオフセットしているので 室外機にきれいに取り付けるには
フレアリングツールがあるとスマートに設置できます。

私は高圧側にたるみがありましたが、少しカーブさせて処理しました、あと化粧テープが非粘着タイプだったので
取り扱いに少し戸惑いました♪

書込番号:18975019

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)