ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22SRS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:139件

スマートコントロールに対応している機種を購入。そこで自分でスマートコントロール器を取り付け出来るのでしょうか?
見積りをとった時に、機器代12,000円、取り付け代5,000円と言われ断念しました。
自分で購入、取り付けは出来るのでしょうか?

書込番号:18707051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/24 22:00(1年以上前)

legacyoutback さん こんばんは。。

個人で取付け可能しょうけど自己責任になりますよ
一応、参考になりそうな手順や据付工事説明書を貼付致します

http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711255/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711283/note.aspx
http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/scripts/download2.exe?DlDrawNumber=3P331479-3&DlDrawType=G4&DlUserId=9416&DlKind=pdf

参考までにエディオンモデルでは、無線LANアダプターは同包されていますので
その他の量販店の価格と比較検討してみてください

書込番号:18715215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/05 13:30(1年以上前)

後付けより、本体の取付け工事時に取り付けた方がやりやすいです。
こちらは自分で機器を購入し、本体工事時に取り付けていただきたいましたが、追加工事費3240円でした。

書込番号:18747830

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいですか?

2015/04/17 22:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN22SAS

クチコミ投稿数:50件

今年の夏くらいにエアコンの購入を検討しています。
パナソニックかダイキンで迷っているのですがどちらがいいですか?ちなみに両社ともに最上位モデルです。

書込番号:18691701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/18 10:07(1年以上前)

アーユー! さん こんにちは。。

当方、うるさら7のユーザーではありませんので
詳細な制御までは、残念ながらお伝えする事は出来ません

ただ、あれこれ色々な意味を込めて14年モデルより
15年モデル/プレミアム冷房に期待したいですね

一方、パナ15年最上位HXシリーズでは、進化を遂げた面も垣間見れます
しかし、再熱除湿機能を省いてしまった点が気掛かり

このような状況から14年DXシリーズでいいようにも思えます
再熱除湿もエネチャージシステムも搭載していますし
幸い、今なら僅かに在庫もあり安価で購入出来るでしょう
オススメです!

それから購入の時期は、遅くても5月中旬ころまで
繁忙期はなるべく避けられた方が良いですよ

書込番号:18692800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2015/04/19 14:57(1年以上前)

すみません、どちらも2015年モデルです

書込番号:18696921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/19 15:58(1年以上前)

アーユー! さん 

どちらも15年モデルで検討なのでしょうか
暖房を重視されるのならパナHXシリーズをお勧めします

もし、本州太平洋側の温暖な地域にお住まいで
真冬、乾燥した天候なら温風は途絶えること無く連続運転となり
より暖かく快適にお過ごしになれます


書込番号:18697108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2015/04/19 18:33(1年以上前)

wenge-iroさんありがとうございます
やはりパナソニックのHXシリーズを検討してみます。

書込番号:18697605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S25STFXS-W [ホワイト]

先日部屋のエアコンが故障したので新しい物を検討しております。
今までパナソニック製の製品をずっと買ってましたが今回は評判の良いダイキンさんにしようかと思い探していたのですが種類が多くてなにを買っていいのかわかりません・・・どの機種がお勧めかご助言お願いします。

前に使っていたのがパナソニック製で能力は冷房が2.2kw暖房が3.2kwの能力でした。
部屋は木造住宅の二階でクローゼット等含めず7.5畳の広さ天井高は2.4mになります。
内装は壁面が石膏ボードの床がフローリングです。
室外機は屋根の上に設置でベッドとPCぐらいしかなく料理もしない部屋なので湿気は少ないとおもいます。
予算は工事費込で15〜16万以内で考えております。
性能の優先順位としては
@消費電力(省エネ)
A耐久性
B除湿加湿能力
Cメンテナンス性(お掃除機能等)

で考えています。

ご近所の個人経営の電気屋さんで見積いただいたら本製品が工事費込で15万ほどでした。

本製品以外で下記機種も見てみたのですが違いが良くわかりませんでした。
AN25SFS 除湿 工事費込で15万ほど
AN25RCSK 2014モデル 工事費込で11万ほど

どれがお勧めかもしくは他にお勧めの機種がありましたらご教授願います。
(平日日中は仕事があるので閲覧が夜、朝になってしまいますので反応が遅かったらすみません・・・)

書込番号:18652437

ナイスクチコミ!3


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/06 19:47(1年以上前)

たぬきは空を飛ぶ さん こんばんは。。

まず、購入候補に挙げられた機種について…
「15年Fシリーズ」
S25STFXS:住宅設備用モデル
AN25SFS:量販店などプロパー向け

(双方は性能/機能共に同様、違いは据付工事の際
室内/外機の高低差10m or 12mだけです)

AN25RCSK (14年/Fシリーズの下位Cシリーズ/ケーズオリジナルモデル)
上記の15年Fシリーズより新機能を搭載していなかったり
一部の機能を省かれていたりと機能性と省エネ性(APF:6.0→5.8)ではやや劣る

ただし、基本的な定格能力やインバーター制御による能力の可変範囲
では同様の性能です
尚、ケーズオリジナル仕様
(室内ユニット前面パネルは、帯電ストップパネルを採用)

従って、個々の機能性を必要とするかどうか?という事と
省エネ性では、そんなに気にする程の差は無いと受け止めても
宜しいかと思います

@上記の通りです
AJIS基準において、設計の基準は10年です
B加湿機能を搭載された機種はRシリーズのみ
 ただし、適湿までの加湿能力はございません
Cダイキンの自動お掃除機能におまかせ状態にすると
 フィルターの内部、熱交換器まで埃が溜まってしまうようです
 つまり、ノーメンテとはならないです

各種、提示額について…
15年モデルは、発売されて月日が経過していない事もあって
ミドルクラスにしてはやや高価な印象…街の電気屋さんと言う事もあるかも

その予算内であれば、14年上位モデルでも購入可能ではないでしょうか
どうしても最新機種でと、お考えであれば別でしょうけど…

次に、能力選定について…
ご自身が2.5kwでいいですよ、と仰るのであれば
こちらからは何も申し上げません

もし、選定において不安であれば、次のような情報を戴ければと思います
・冷暖房エアコンで賄うご予定でしょうか
・差し支えなければお住いの地域を教えて下さいますか
・設置部屋の方角は?(南西など)それから窓は?(方角と大きさ)
・住宅の築年数は?
・設置部屋の上は屋根or部屋?

書込番号:18655131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2015/04/06 21:05(1年以上前)

wenge-iroさん

的をあまり捕らえてない質問のしかたで答えずらかったと思います。(本日見直しててはっとしました)
丁寧に質問に答えていただきましてありがとうござした。

>S25STFXS:住宅設備用モデル
>AN25SFS:量販店などプロパー向け

家電に関して素人なものでプロパーの意味をあまり理解してないですが、
調べてみたら量販店向けのオリジナルモデルと住宅建築時に使われる業者向けの規正モデルみたいなものなんですね。
調べてても差がわからなかったわけです・・・・

@Aについては了解しました、機能とのバランスで自己判断いたします。(同等性能のときにのみ省エネを考慮します)
Bの加湿機能は部屋に加湿器がありますのでそちらで対応するのでRシリーズは考えずにFシリーズ以下で考えてます。


Cのお掃除機能だけちょっとまだ疑問が残るのですが、お掃除機能がついていることによって搭載なしのモデルよりも
 掃除がしづらかったりするものなのでしょうか?今まではカバーをはずしてただスプレーをかけるぐらいしか
 やったことが無いのでメンテナンスが大変かどうかちょっと気になります。


14年モデルは考慮してませんでしたので在庫があるか今度店の方に聞いてみます。
余談ですがハイブリット除湿と5段階ドライの差が理解できてません・・・
どういう違いなんでしょうか?


>もし、選定において不安であれば、次のような情報を戴ければと思います
>・冷暖房エアコンで賄うご予定でしょうか
>・差し支えなければお住いの地域を教えて下さいますか
>・設置部屋の方角は?(南西など)それから窓は?(方角と大きさ)
>・住宅の築年数は?
>・設置部屋の上は屋根or部屋?


能力選定は素人で本音不安でたまりませんのでご教授お願いします・・・

・冷暖房タイプを買う予定で今のところストーブや扇風機等で温度調節機は考えてないです。
・家は神奈川県の南部ですが海からはだいぶ離れているので潮風の心配は無いと思います。
・部屋の方角は南西で窓は南側に160mm×120mmが一つと西側に160mm×90mmの出窓があります。
(出窓から1Fの屋根へでられる構造でそこに室外機をおきます)室内機は西側の壁面に取り付けます。
・住宅の建築年数は1階が25年2階が後から増設で17年です。
・家は2階立ての一戸建で設置部屋が2階なので部屋の上は屋根となってます。

よろしくお願いします。

書込番号:18655434

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/07 21:57(1年以上前)

たぬきは空を飛ぶ さん こんばんは。。

>調べてみたら量販店向けのオリジナルモデルと住宅建築時に使われる業者向けの
>規正モデルみたいなものなんですね。
>調べてても差がわからなかったわけです・・・・

すみません…
住設モデルの他、各量販店などで販売する共通する型番もあります
更にケーズ電機やエディオンなど個々に共通する型番をベースとした
オリジナルモデルも存在します

オリジナルモデルでは、ベースモデルから加えられた仕様もあったり
また、機能を省いてしまう事さえ在ることです
この辺が若干ややこしいところですね

後になって当てにしていた機能がなかったって事のないよう確認は必要です

要するに、型番の差異は、販売ルートの違いと他店との差別化を図った
オリジナルモデルも存在するという事でしょうか

>余談ですがハイブリット除湿と5段階ドライの差が理解できてません・・・
>どういう違いなんでしょうか?

5段階セレクトドライとは、所謂、弱冷房方式(室温を基準温度に±2℃の設定が可能)
ハイブリット除湿=「さらら除湿」は、熱交換器で冷やされた冷気と部屋の空気を
ミックスして噴出します。多量な除湿が必要なときは熱交換全体を冷やし

少ない除湿量の時は、熱交換器の一部だけを冷やして無断階に制御します
言わば、弱冷房方式のように室温の低下を招かないようにする方式です

次に、能力選定について…
F = D:262W/u × E:(1.65u × 7.5畳 = 12.375u) ≒ 3.24kw冷房能力
F = D:268W/u × E : ( 〃        ) ≒ 3.32kw暖房能力

よって、定格冷房能力:3.6kw、定格暖房能力:4.2kw
12畳用3.6kwで宜しいのではないでしょうか

選定理由、冷房時の最大熱負荷は3.24kwと必要とするのに対して
10畳用2.8kwの冷房能力では、ご要望のスタンダードでの最大出力が
2kw後半から3kwを超える程度にしか過ぎない為

猛暑日は、冷房能力が不足するかぎりぎりの能力になります
従って、12畳用3.6kwが妥当だと考えます

書込番号:18658884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2015/04/08 00:12(1年以上前)

wenge-iroさん

回答ありがとうございます

おかげさまで大体のめぼしが付きましたので後は先日のとおり2014年モデルあたりで
いいのがあればそれで検討したいと思います。

冷房能力についても確かに今ついているエアコンも真夏は少し暑かったようなきがします。
3.6kwを目処に考えて見ます。

もし型が決まって購入できたらレビュー等できればと思います。

いろいろとご丁寧にありがとうございました。

書込番号:18659459

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/08 19:38(1年以上前)

たぬきは空を飛ぶ さん こんばんは。。

追記
ごめんなさい…ダイキンは、他社のスタンダードでの冷房能力と
同様であろうと思っていました

改めて、ご要望の機種の能力を確認してみると
F/Cシリーズ2.8kw、冷房での最大冷房能力は3.3kw
必要とする冷房能力に何とか収まりそうです

他社では、最大冷房能力で2.8kwとかありましたので
前述のようなコメントとなりました…すみません。。

ただ、住宅の断熱性能次第なのですよね
前述は、西側窓も有りという事を考慮して
余裕を見て3.6kwにしましたけど。

もし、14年上位モデルでも予算内に収まり、ご納得されるのなら
敢えて3.6kwにする必要はなく2.8kwでいいですよ
何故なら最大の冷房能力は4.0kwまで及ぶので余裕です

何れにしても、F/Cシリーズを選択するにしても
2.8kwでも大丈夫だと思います…余裕を見るなら3.6kwを。
よって10畳用(木造住宅では8畳用)2.8kwで良いのではないでしょうか

書込番号:18661560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2015/04/09 08:29(1年以上前)

wenge-iroさん
返信ありがとうございます

一度目の回答時に一応上記の型の去年モデルを探してもらってたところだったので全く問題無しです。
後はこなれた値段の在庫が見つかるのを待つだけです。
わざわざお気遣いありがとうございました。

書込番号:18663136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/09 22:26(1年以上前)

たぬきは空を飛ぶ さん こんばんは。。

心配でしたので改めて確認です
能力は2.8kwを。
冒頭、挙げられた型番で申し上げると
例)AN25RCSK →AN28RCSK

型番に記載の数字は” 28 ”にしてくださいね
(ご理解されているのなら、申し訳ございません)

それから上位モデルとスタンダードの違いは多機能であるのか否か
一番の違いは、暖房能力です
これを端的に表しているスペックが低温暖房能力という数値です
暖房を当てにされるのであれば、なるべく高い機種を選択された方がいいです

あと標準工事では、ドレンホースの先端に取り付ける
防虫ドレンキャップはオプションになる為
あとでホームセンター等で購入して取り付けて下さいね

据付工事の際は、室内外機の水平設置 及び 真空引きを。

あと工事について、分からない事でもあれば、ここには詳しい方がおられますので
新たにスレットを立ち上げれば、より良い回答をくださいますよ。
また何か質問でもあれば、気兼ねなく返信してください。

書込番号:18665535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2015/04/11 15:34(1年以上前)

wenge-iroさん

危うく25のほうで注文するところでした、値段もさほど差が無いので現在28で依頼をかけています。
虫除けキャップもそのうち自分で取り付けようと思います。

助かりました、ありがとうございました。

書込番号:18670795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

うるさら7隠蔽配管について

2015/03/24 22:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80SRP-W [ホワイト]

現在新築にあたりリビングにうるさら7(26畳用)の設置を検討しています。その際ご近所との兼ね合いから室外機を玄関側に持ってこなくてはならず、外壁(立平ロックを使用)や雨どいとの兼ね合いにより、工務店からは隠蔽配管を勧められました。ネットで隠蔽配管のメリットデメリットを見ていますが、まずなによりうるさら7での隠ぺい配管は加湿ホースにより不可能もしくは困難といった書き込みを多く見ます。しかし加湿ホースをちゃんとしたもの(メーカー純正品?)を使えば大丈夫といった施工業者のサイトもあります。
そこで質問です。うるさら7においての隠蔽配管で事前に工務店側に言っておくべきこと等ありましたら教えてください。
工事業者様がおられましたら是非お願いします。

書込番号:18612541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/25 00:57(1年以上前)

こんばんは、ダイキン主体の業者ですけど

年に数回、うるさらの隠ぺい配管を行います
たしかにノーマル機と比較しますと大変な作業になりますね
加湿ホースは室外機に同封されています。
室内機接続口〜室外機接続口まで6m分
それ以上になりますと別売ホースが必要になります。
事前の配管ですので、あらかじめ機器を購入して
同封のホースを使用する、と
それが無理でしたら先に加湿ホースを手配してもらう
工事自体は大変なんですけど、80型になりますと
冷媒配管も12,7×6,4と大きくなります。
空調工事店は分かってると思いますが
加湿ホースの、たわみをなくす
あと配管の順序が違いますと最後に、ねじれも起きます。
自分が特に隠ぺい配管時に気を付けているのは
配管ぎりぎりにクロスを貼ってほしい、という事
下が空いてますと設置時に下からボードが見える
そのためプレートを貼らなくてはいけなくなったり、
また設置までしばらく配管が出たままですので
折れないように養生をしていただく、と。

書込番号:18613199

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ROY55さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 21:14(1年以上前)

こんばんは。私の家は大手ハウスメーカーによる施工で、ダイキンうるさらも設置可能な加湿ホース付の隠蔽配管になっています。隠蔽配管は、室内もすっきりして有効な壁面積が増えますし、外壁もスマートです。また質問者様のように運転音や排気等の要因で隠蔽配管しか選択肢にできない場合、有力な選択肢になりますね。一方、配管を直接確認できないので、適切に施工されていないとトラブルの原因究明に時間を要したり、修復が困難になったりするデメリットもあります(実際、私も経験しています)。工事費が割高になる分、工務店の利益にもつながり、業者からすすめられることも多々あるようです。慎重に判断してください。
以下、私のトラブルの経験から工務店側に言っておくべきことを記載します。
@配管は最短距離で施工し、屈折箇所は必要最低限にすること。(施工予定図を家の設計図に入れ込んでもらって自身でも確認してください)
A隠蔽配管の施工箇所を後で特定できるように、写真で工事途中の様子を記録しておくこと(その写真を渡してもらうこと)
B配管長は全長15m以内(できれば10m以内)にすること。うるさらは15m以内でないとつけられません。また一部の量販店向け販売機種は10m以内でないと対応しません。実際に何メートルになる見込みなのか事前に説明をしてもらってください(できれば施工予定図と共に書面で)。
C仮に10m以上の場合、加湿ホースは高断熱ホースを使用すること。(施工要領に記載されています)
D連絡電線(室内機と室外機を結ぶ電線)は直径2.0mmを使用すること。ダイキンの施工要領では、10m以下は1.6mmでも良いことになっています。しかし、他メーカーは10m以下であっても2.0mmが必要なので、後々の入替えを考慮すると2.0mmは必須です。また、ダイキンであっても10m超は2.0mmが必須です。
*一部の悪質な業者は、配管長に関係なく1.6mmの連絡電線を使用することがあります。製品の性能が十分に発揮されないばかりか、火災等につながり危険です。このことは、据付説明書やカタログにも警告として記載されています。
 家を建てるときは、いろいろと検討しなければならないので、嬉しい反面大変なこともあるかもしれません。素敵な御家になるよう頑張ってくださいね!!

書込番号:18615578

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2015/04/05 06:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
いただいたご意見も参考にし色々協議した結果、結局配管を外に出して基礎で配管を回すことになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18649680

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機の大きさ

2015/03/16 17:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63RRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:19件

ダイキンのうるさらは、室外機がおおきいと聞きました。
こちらの商品は他社の同じパワーのエアコン室外機と比べどのくらいちがうのでしょうか。

小さな子供がいるため、
ゆっくりいろいろなパンフレットを比較できないため、こちらでしつもさせていただきました。

ちなみに、マンションのバルコニーの真ん中に置かなければならないため、なやんでいます。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:18585034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/16 18:02(1年以上前)

http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/scripts/download2.exe?DlDrawNumber=3JHB18308&DlDrawType=G4&DlUserId=9416&DlKind=pdf
上の物が、室内機で、下が室外機の図面です。
これでサイズを確認して下さい。

書込番号:18585147

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2015/03/16 23:49(1年以上前)

確認しました。
ありがとうございます。

この機種はいっばんより大きいのでしょうか?!
こ存知でしたら伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18586675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/03/17 00:08(1年以上前)

あきさん10 さん こんばんは。。

各社上位モデルの室外ユニットのサイズは、概ね 縦×横:800×300o
ダイキン上位モデルでは、他社より高さがあり約700o(他社は620〜630o)

室外機が収まるスペースが確保されたとしても、前後左右規定のクリアランスを確保してくださいね
ベランダの中央付近に設置予定のようですので、左右は大丈夫だと思われますが

もし、ベランダの柵がコンクリート製の壁で、今回のようにベランダ中央付近に置き、前方に200o以上のスペースが確保できない場合には
吹き出しの風向を前方斜め上方向へ変える「風向ガイド」を取り付けられた方が良いです

冷房時に、より暖められた風を、もう一度、背面から吸い込ませない、所謂ショートサーキットを起こさずに済み
冷房の効率も良くなります

書込番号:18586749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/17 01:48(1年以上前)

こんばんは、まあ寸が分からないので何とも言えませんが

バルコニー総横幅、サッシから手すりまでの奥幅など…

画像、あるいは配管が通る穴寸(スリーブ)が分かればありがたいです。

うるさらは神経質な機器でして、加湿ホースの長さによって異常音が

出る場合もあります、そのための対策として

施工業者が加湿ホースの長さ設定をリモコンで行わないといけません

取り付けただけで帰る業者も多く存在します

今まで何度、長さ設定の訪問したか覚えてませんが

同封の施工説明書を読みながら施工過程をみる

というのが一番だと思います。

書込番号:18586955

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]

先日このエアコンを購入しました。
標準工事として、配管パイプが4メートル、化粧カバーが3メール含んでいたのですが、配管パイプと化粧カバーの延長料金として、それぞれ2メールずつ請求されました。
工事の内容としては、2階から真っ直ぐ庭に下ろしただけです。
普通に考えますと、配管パイプと化粧カバーの長さはほぼ同じなので、追加料金について1メールの差(配管パイプが5メールなら1メールが延長料金で、化粧カバーも5メールなら2メールが延長)がある気がしますが、配管パイプはエアコン本体に繋がる部分と室外機の部分があるので、同じ長さが延長料金として発生しても変ではないのでしょうか?

工事業者の標準工事に含まれる長さが誤認であれば、過請求を指摘したいのですが、素人でその妥当性が判断出来ないでいます。
詳しい方教えて頂ければ幸いです。

書込番号:18527356

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/28 15:42(1年以上前)

何店かで「配管4m、化粧カバー3m」をみかけましたが、家電量販店で工事もお願いされたのでしょうか。

配管パイプは「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」がありますので、厳密には±することはありますが「だいたい1m」として設定されています。ですので「配管4m、化粧カバー3m」となります。延長が必要な場合はそれぞれを延長いたしますので、それぞれ同じ長さだけ請求されます。この時は実際にかかった長さではなく、メートル単位切り上げとなります。

業者によっては、それぞれ4mでOKなところもございます。エアコンが配管穴から離れていて化粧カバーをつけたい場合、込みの業者も、別途有償となる業者もそれぞれです。家電量販店の場合は有償が多いようですので事前にご確認ください。

蛇足ながら...
ウチもダイキンを利用しています。最近引っ越しで取り外す機会があり業者と話していたのですが、ダイキンの配管は他社に比べ固く、折れ防止のスプリングがなかったりするので、取り付けはまだしも取り外しての再設置は業者泣かせだそうです。折れてしまったら業者負担で修理になるとか。ダイキン製を気に入っているだけに、少しショックでした^^

書込番号:18527414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/02/28 16:09(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
家電量販店のジョーシンでの購入です。
「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」を含めると、配管パイプの方が1メール長くなることは普通なんですね。
私もダイキンファンで、うるさらを2台買い替えました。

書込番号:18527493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/02/28 21:02(1年以上前)

こんばんは、ダイキン主体の業者ですけど
実際に画像を見てないので何とも言えないのですが
出来ることなら主さんがカバーの長さ、配管の長さ
測定されたほうがいいと思いますけど。

>ラブ・アンド・ピースさん
30年近くエアコン工事をやってますけど
移設工事は数百、数千件の施工を行いましたが
ダイキン製での不都合などは記憶にありません
スプリングがあってもなくても関係ないです
むしろスプリング付きの場合
スプリングの錆びつき、影響を受けた銅管の青さびなど
そっちのほうが気を使います
もし折れてしまったら、当然、業者の責任になります。

書込番号:18528586

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/28 21:15(1年以上前)

あゆっぺあゆっぺ さん こんばんは。。

Joshinをはじめ各量販店では、無料で事前にお見積を行っています
今回は行わなかったのですか

また据付工事に伴う料金は詳細に取り決めがあります
http://joshinweb.jp/season/construct.html

もし、請求金額にご納得出来ない場合には
販売店に申出るのもいいですよ

書込番号:18528642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/28 22:10(1年以上前)

>りゅうNO3さん
コメントありがとうございます。
2階から垂直に庭まで降りているので、5メールはあると思います。
配管パイプの見えない部分がどれ位あるかが判断出来なくて質問しました。
1メール位あるなら、追加費用は妥当だと考えます。

>wenge-iroさん
コメントありがとうございます。
事前見積は実施していませんでした。
工事内容の打合せの際、配管パイプと化粧カバーの延長料金だけと聞いていてその通りでした(後は延長の長さだけ)。
ラブ・アンド・ピースさんにアドバイスいただいた配管パイプは「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」がありこれが1メールとするなら、工事代金が妥当と納得しました。
事前見積を実施していたなら、このもやもやもなかったと反省です。

書込番号:18528903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/01 19:21(1年以上前)

あゆっぺあゆっぺさん

2階から立ち下げの垂直状態ですね?
見上げれば分かると思いますけど
ヘッド、カバー、ジョイント、カバー、ジョイント、カバー
そして最後に端末カバーっていう流れになります。
> 配管パイプの見えない部分がどれ位あるかが判断出来なくて質問しました。
見ない部分っていいますか、下部なので見えるのでは?
せいぜい足元から数十センチ程度の高さ、と思いますけど。。。
明日、新築途中の持ち現場訪問がありまして
2階から直立ち下げの画像が撮れればアップします。


書込番号:18532337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/03/02 21:26(1年以上前)

>りゅうNO3さん
2階から立ち下げの垂直状態です。
見えない部分というのは、壁から穴を通ってエアコンに繋がる部分と壁から離れて室外機に繋がる部分です。
1メールはないとしても、切り上げだから仕方ないと理解したのですが。。。

書込番号:18536504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/05 22:51(1年以上前)

>あゆっぺあゆっぺさん

普通、室外機周辺の配管の長さは見れば分かるんですけどね^^

室外機の穴から入ってる配管も接続まで約10センチ程度

2階から垂直のカバー、そして肝心な端末カバー画像をアップしました。

書込番号:18547150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/03/07 22:16(1年以上前)

>りゅうNO3さん
コメント&画像ありがとうございます。
我が家も画像のような感じです。
見えない部分の配管パイプはあまり長くないんですね。となると、追加の工事料金が間違っている可能性があるかもしれません。。。

書込番号:18553921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)