ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ151

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 臭い!!

2013/08/28 00:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN56MRP-W [ホワイト]

お世話になります。
AN56MRPJの匂いで困ってます。

昨年二月より使用しています。
新築で設置場所は、リビングキッチンです。
非喫煙者でペット無しです。

去年の今頃よりにおいが気になり、11月後半暖房の使用する時期には我慢が出来ないぐらいの匂いで、修理にきて頂きました。
中のユニットをまるごと交換し、匂いは収まったのですが、また今年同じ時期から同じような匂いがします。
甘いような臭い匂いでなんとも言えないにおいです。

今はまだ、におったりにおわなかったりして修理を呼んでも確認出来ないかもしれないのでまだきてもらってません。有料になりますし^^;

現在は、冷房がよく効いてる時はにおいはしないようです。少し効きが悪くなってる時と、つけ始めが臭いです。暖房をつけてみたところ同じにおいがします。
中のフィルターなどは全部掃除をし内部クリーンもしましたが変化はないです。
室外機の前にも何もないです。

他に改善出来る方法はこざいますでしょうか?
また、同じ症状の方はいらっしゃいますか??

買ってまもないのにこんな頻繁ににおいが発生するのは製品自体の不具合ではないのか疑ってます。

書込番号:16515280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 01:07(1年以上前)

メーカーの初期設定でエアコン乾燥がオフになってるのでワンシーズン使えば内部にカビや雑菌が発生します。それが匂いの元です。
年間消費電力のカタログスペックを上げる為に、冷房使用後に100分も送風や暖房運転を行う機能は設定されてません。
近年の高機能家電は説明書の読破が必須です。
白熊君がワンシーズンでカビ臭くなったので今回は取り付け日から機能オンに設定しました。

書込番号:16515506

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/28 09:34(1年以上前)

既に室内機の内部にカビが発生している状態だと思います。
パナ機なんですがシーズン終了後に窓を開けた状態で暖房運転をおこなう事でカビによる臭いを
改善する機能があるので涼しい時に試してみるのもいいかもしれませんよ。
只、やるなら1時間くらいは風量が弱い状態でおこなった方がいいかもしれません。

書込番号:16516158

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2013/08/29 15:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
自動内部クリーンは設定しております。

暖房運転も試しましたが改善されません><
エアコンが良く効いている時は臭いはしないんですよね。

業者のお掃除を頼んでみようか検討中です。

書込番号:16520906

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/29 16:37(1年以上前)

>業者のお掃除を頼んでみようか検討中です。

変わりませんよ。

書込番号:16521009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2013/08/29 16:56(1年以上前)

お掃除頼んでも匂いは変わらないのですか?!
2年程度で買い替えはつらいです><

書込番号:16521041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/08/29 18:19(1年以上前)

このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。



エアコン本体に根本的な原因が無く、

カビが原因ならやはり洗浄するのが有効でしょう。


(おそうじ本舗)

http://www.osoujihonpo.com/house-cleaning/aircon/wall.html


エアコンクリーニングで空気のおそうじを

エアコン内部がカビやホコリなどで汚れていると、
そこから排出された空気が、花粉症やアトピーなどの
アレルギーの一因になるといわれています。
また、電気効率が悪くなり電気代が余分にかかってしまいます。
おそうじ本舗では、プロの技術と専用機材による分解洗浄で、
ご家庭ではできない内部のアルミフィンやフィルターをすみずみまで洗浄。
最後はオリジナル防カビ剤仕上げです。




サービス情報
価格:¥10,500〜/1台作業時間:約2時間

作業範囲:エアコン本体/アルミフィン/ファン/ドレンパン/外装パネル/フィルター

(お掃除機能付きエアコン)
http://www.osoujihonpo.com/house-cleaning/aircon/machine.html


エアコンの中でもフィルターを自動洗浄する機能のあるエアコンを、
主に「お掃除機能付きエアコン」と呼びます。
おそうじ本舗では、技術認定スタッフがこれまで洗浄が難しく対応できなかった
「お掃除機能付きエアコン」でも中まで分解してピカピカにできます。

価格:別途お見積り

書込番号:16521275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/29 19:01(1年以上前)

やはり親切丁寧に言わないと^^

うるさらですか、本体の裏の水路のカビ、あるいはゴミもキレイに、ですね^^

一旦、室内機を取り外して外部で分解しなきゃ臭いはとれませんよ

書込番号:16521385

ナイスクチコミ!5


oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/29 22:13(1年以上前)

スレ主さんの設定が悪いのかと思ってましたが、先週の土曜日に取り付けて今日14時〜ペットの為にエコ自動運転に設定して外出して20時頃帰宅したら物凄く臭い(カビ臭)がしたのでダイキンに電話しました。
エコ自動運転をすると部屋が臭くなるのでどのような設定をしたら臭くなくなりますか?って聞いたのですが一週間でカビ臭がするのはおかしいのでサービスマンを派遣して検査するそうです。
エアコンクリーン設定はエアコン取り付け当日に設定してエアコン使用日数は4日です。消費電力4.5Kwしかまだ運転してません。
臭くなった時の設定はエコ自動運転湿度低め 20時(運転6時間後)の室内温度28度 湿度60% 外気温度28度でした。

書込番号:16522228

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2013/08/29 22:32(1年以上前)

4日で臭くなるのはちょっと考えられないですよね^^;
こちらの症状でも、エコ自動や除湿の運転中に臭いを発生させることが多いように思います。

エアコンの設定温度に近くなったり外気が下がると徐行運転?のような感じになり室外機が停止します。
これらは特に仕様なので問題は無いそうなのですが、この時にくさい臭いが出てきます。

とりあえず水洗いの出来ない脱臭フィルターが、掃除機をかけてもかけても黒い粉が出てきて気になるので
こちらを取り替えようと思っています。



書込番号:16522317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/08/29 22:37(1年以上前)

ルームエアコン分解洗浄中

業務用エアコン洗浄中1

業務用エアコン洗浄中2

oratorium さんから 有益な情報ですね、


どうやら 製品の使用状況によって発生する 臭いなのでしょうかね困ったもんですね。



まぁ とりあえず もし仮に 洗浄するとして壁についたまま洗浄するのか

取り外して洗浄するのか どちらが綺麗になるかと言うと

無論 取り外し分解洗浄です。


エアコン分解洗浄 

つまり一旦壁から取り外して

すべてのパーツを取り外して 綺麗に洗浄後 元どうりに組み立て

壁に取り付け 配管をフレア切りなおして接続の上 真空引きを行い

運転できる状態に戻すと言う事です。


私自信もこの作業は行っていますが、 引っ越しでエアコンを取り外す場合

リフォームで 一旦部屋から取り外す場合などで 撤去後機械をお預かりして

持ち帰り自分の作業場で洗浄の上元通りに取り付ける等の方法です、

なのでどうしても費用が掛かります、


又これ等の方法はやはり一般の洗浄会社ではエアコンの施工は出来ないため

行っていません、



下記の業者さんはかなり良心的な業者さんです、

昔から存じ上げておりますが 技術 資格ともに申し分ない

誠実な方です。

http://techabe.com/wash.htm

家庭用ルームエアコン取外分解洗浄

標準タイプエアコン取外分解洗浄工事 15,750円(税込)

フィルター自動掃除機能付きエアコン分解洗浄工事 21,000円(税込)



しかし 上記の料金は異例だと思われ 通常はもう少し費用が掛かります。

メーカーでもオーバーホール洗浄はしてくれますがかなり高額になります、


通常のダスキン等の洗浄でも クロスフローファン ドレンパン等は

取り外し洗浄してくれますので かなり綺麗にはなります、


分解洗浄を行っても 使用状況が同じであれば やはり数年 数か月の使用で

カビは発生します、 元々エアコンの中はカビにとってはこれ以上無いオアシスなのです。


なので最終的には ユーザーさんがどこまで拘って綺麗にするかと言う事です、

1回1万円程度の洗浄を毎シーズン行うか 通常2万円以上掛かる分解洗浄を行うか、

機械によっては もう少し出せば新品買える位のものも有りますよね・・・

又 一般的ではない洗浄を行う業者さんを 万人が探し格安でお願い出来るか、


何れにしても ユーザーさん 次第ですよね。





書込番号:16522346

ナイスクチコミ!3


oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/30 06:19(1年以上前)

最新の白熊君も臭い匂いが出るって口コミで書いてあったのでダイキンを数万足して買ったのに結局臭いなんてあんまりですよね。さらに言うと7年前の白熊君より冷え方も緩く湿度も下がるのが遅くて困りますね。
除湿で部屋の汚い湿気を沢山吸い込んだ後に、設定温度に達して送風運転冷房等に移行して溜め込んだ湿気が室内に放出されるので臭いんだとは思います。
使用している部屋は全面絨毯張りリビングとキッチンが繋がってる部屋なので湿気がたまり易い部屋です。
予断ですが、ダイキンの空気清浄機を同部屋で4ヶ月使用しただけで新品時には無かった匂いが出るようになってしまいました。10年間交換不要のフィルターですが2年くらいで交換しようかと思ってます。

書込番号:16523263

ナイスクチコミ!8


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/30 08:37(1年以上前)

高速ストリーマーが正常に機能してない可能性が高いですね。

書込番号:16523494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2013/08/30 16:08(1年以上前)

色々な情報ありがとうござます。
ひとまずダスキンに価格の問い合わせしましたが、分解ではないお掃除で22,600円でした。
なかなか毎年頼むとなると厳しい価格です><

自動お掃除機能って必要なんでしょうか?
自動お掃除入りにして使用しておりますが、今回フィルターやお掃除ボックスの洗浄をしたら結構な汚れでした。
とても10年お手入れ不要だとは思えません。

自動お掃除機能で業者のお掃除が高くなるのなら、無い方が良かったかなっと今更思います^^;
どうせ汚れてきますし。


脱臭フィルターの買い替えで少しましになった気がするので、しばらく様子を見ようと思います。
暖房運転も何度か試してみます。

書込番号:16524734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/08/30 19:42(1年以上前)

ろっきー@ 'ェ' @ さん

痛たたた・・・ そうですよね お掃除機能付きだから洗浄も高額なんですね、

>なかなか毎年頼むとなると厳しい価格です><

勿論です それなら 2〜3年で安価なエアコン新品購入した方がましですよね、

>自動お掃除機能って必要なんでしょうか?
>自動お掃除入りにして使用しておりますが、今回フィルターやお掃除ボックスの洗浄をしたら結構な汚れでした。
>とても10年お手入れ不要だとは思えません。

個人的には全く必要ない ただのトラブルの原因です、


とは言うものの 今は そういった 付加機能無しの機械を探す方が難しいのかも解りません。



まず 月に数回 掃除機で吸引するか フィルターを水洗いすれば済むだけのものに

お掃除メカなんて 途轍もなく複雑な機械を搭載、

当然 可動部が多く付随するモーターの数も増え複雑なプログラムで動く必要がある、


これは自らトラブルを 追い求めている様なものです、

とてもじゃないがエアコン洗浄で こんなエアコンを見たら 避けて通りたくなるでしょう。



後は 各社いろんな名前を付けて消臭装置を出している様ですが 要はイオンを発生させて

臭いを分解消臭しているそうですが・・・ いわいるマイナスイオンブームですね。


これを発生するときに少なからずオゾンが発生し このオゾンが 少々なまぐさかったり

する訳です。


余談ですが 仕事柄 色んなプラントに接触する機会があるのですが、

有る時 知らずに高濃度のオゾン排気に接触 突然風邪の様な症状に襲われ

息が苦しくなり あわや 救急車と言うところまでいった経験が有ります。

あと 最近の超省エネ機能? 必要以上にコンプレッサーの運転を絞り

送風状態が長く 湿度戻りが激しく エアコンを運転しても湿度が下がらず

じめっとしている なんて書き込みも良く見ます。


なので 私はシンプルイズベスト特別な機能は無い インバーターエアコンこれが一番だと思います。










書込番号:16525282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/30 21:02(1年以上前)

>高速ストリーマーが正常に機能してない可能性が高いですね。

そうですか、それなら異常表示で点滅しますが。

今、我が家のストリーマーを半分抜いたり

電極の働きを止めたりユニットを抜き取ったりしましたが

書込番号:16525583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/30 21:12(1年以上前)

>分解ではないお掃除で22,600円でした。

自分的には、ありえん金額と思いますがね

朝から訪問してガス回収して配管を外して

室内機を外して、持ち帰り、あるいは客の庭(外部)で分解して

ひとつひとつ部品を洗浄、組み立て乾燥して、、、

接続口(フレア)加工して接続

もちろん連絡線、ドレン配管も接続

電動真空ポンプで時間をかける

それから試運転して圧力測定

吸い込み、吹き出し測定

これだけで約一日かかってしまいます

そんな施工でも15000円程度しか頂いてません

やっぱダスキンやな、って思ってしまいますね。

書込番号:16525614

ナイスクチコミ!1


oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 23:13(1年以上前)

今日の午前中に訪問してもらったのですが、最近忙しくて掃除機をかけて無かったのが原因の線も出て来たので掃除機を念入りにかけた後にファーブリーズを何度かに分けて一本使い切って掃除したダイキンの空気清浄器を稼働させて現在までエコ自動運転で動かしてましたが21時30分頃、また臭くなったので冷房運転(湿度設定切27℃設定)に切り替えて落ち着いたのですが、10分後にまた臭くなったので今度は冷房除湿運転27℃湿度50%にしたら今の所匂いは出て来ません。
臭くなった時の状態はエコ自動 除湿27℃湿度50% 室温28℃湿度60%外気温29℃
冷房27℃湿度切 室温27℃湿度65%外気温28℃でした。
ダイキンのサービスマンにエアコンの制御プログラムに異常があるのでは?って聞いたのですがそれは有りませんとの事でした。
普段のエアコン内部クリーン100分+送風運転60分を毎朝+小まめな掃除+ファブリーズや空気清浄機やっても匂いが出る様だったら来週の土曜日に訪問して内部洗浄してくれる事になりました。
余談ですが、ダイキンの空気清浄器の感度は上げて普段の部屋の匂いホコリセンサーは正常かもしくは10分もしない内に正常に戻るくらいの部屋の匂いです。

書込番号:16530179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/08/31 23:30(1年以上前)

>普段のエアコン内部クリーン100分+送風運転60分を毎朝+小まめな掃除+ファブリーズや
>空気清浄機やっても匂いが出る様だったら
>来週の土曜日に訪問して内部洗浄してくれる事になりました。

これってとんでもない話ですよね?

製品の仕様不良認めてる様な発言じゃないですか・・・

そんな手間かけなきゃ臭いとれないなら 要らないっちゅう話ですよ。

普通 そんな意識いなくても臭いはしません・・・

書込番号:16530269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/01 00:04(1年以上前)

自分もシーズン初めにおいがして困ったことがあります。
においの原因はエアコン内部に蓄積した埃や油分(食卓から出る)がバクテリアに分解されて硫化水素が発生することによることが多いようです。
そこで自分がやった方法は、キッチンの除菌アルコールスプレーを吹き付けて殺菌してみました。
そこそこ効果はあったようですが、この方法は内部の部品に悪影響を及ぼす可能性もあると思います。
ですので、自己責任でトライ!ならばやってみる価値あるかもしれません。

書込番号:16530441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/09/01 00:10(1年以上前)

色々な情報為になります。ありがとうございます。
業者のお掃除ですが他も問い合わせてみました。お安いところでも分解じゃないお掃除で15,000〜17,000円ぐらいでした><
次購入するときは、絶対お掃除機能無しのエアコンにします!


真空ポンプ様
>あと 最近の超省エネ機能? 必要以上にコンプレッサーの運転を絞り
送風状態が長く 湿度戻りが激しく エアコンを運転しても湿度が下がらずじめっとしている なんて書き込みも良く見ます。

これ、すごく感じます。
冷え性なのであまり設定温度を低くしていないせいもあるのですが
すぐ送風状態になって室温29度湿度75%とかで蒸し暑いです>< そして臭い!
設定温度を下げると臭いもなくなるのですが寒いし>< なかなかうまく使いこなせていない感じです。湿度だけ下がればいいのですが。

書込番号:16530478

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコンを取り付け工事に要注意!!

2013/08/26 17:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28PRS-W [ホワイト]

スレ主 DianManさん
クチコミ投稿数:4件

取り付け工事によるエアコンに傷

取り付け工事によるエアコンに傷

私がうるさら7 AN28PRS-Wを購入しましたがすべてエアコンを買ったとこで任せてましたが、取り付け工事がめちゃくちゃです、光触媒集塵・脱臭フィルターも取り付けてくれませんでした
今は リモコンと室内ユニット合ってないみたいで、全然リモコンでエアコンを動かせません
どうやってリモコンと室内機を合わせるですか、分かって方いれば、教えて下さい

書込番号:16509863

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/26 18:16(1年以上前)

コンセントは差し込んだ状態なんですよね?
ダイキン機は所有していませんが前面のフィルター部分を覆っている開閉化粧カバー
の内側にメインスイッチがあったりしませんか?
自分が所有しているパナ機だとメインスイッチがありますよ。

書込番号:16510011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/08/26 18:32(1年以上前)

>私がうるさら7 AN28PRS-Wを購入しましたがすべてエアコンを買ったとこで任せてましたが、
>取り付け工事がめちゃくちゃです、光触媒集塵・
>脱臭フィルターも取り付けてくれませんでした

そりゃ 購入された販売店にクレームでしょ?

工事が完了してないじゃないですか、

>今は リモコンと室内ユニット合ってないみたいで、全然リモコンでエアコンを動かせません
>どうやってリモコンと室内機を合わせるですか、分かって方いれば、教えて下さい


いやおかしいでしょ、

試運転していないって事?

購入したセパレートエアコンのリモコン本体間の設定など有りません、
電池入れれば動きます。

即効 苦情の電話を。


書込番号:16510062

ナイスクチコミ!4


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/26 18:50(1年以上前)

自分も以前似たような工事でエアコンが使えないことがありました。
その時は自費で別の施工業者にお願いし、使えるようにしてもらいましたが、その業者さんも呆れてました。

今回の場合、まず購入したお店にクレームを挙げ、工事の再施工をお願いするとよいと思います。
本体のぎずについても購入店に交換を要求できるのでは、と思います。

書込番号:16510120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/08/26 19:20(1年以上前)

DianManさん
>今は リモコンと室内ユニット合ってないみたいで、全然リモコンでエアコンを動かせません
時計合わせの途中などでは操作できない場合があります。

ですが、今回はエアコンの試運転やお客様への操作説明等もしていない様子ですので、傷やへこみも含めて早めに販売店に電話した方が良いと思います。

書込番号:16510217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/26 20:33(1年以上前)

文を読んで自分なりに思ったのですが

1、@脱臭フィルターを付けてなかったこと@

よく発見されたな〜、と感心してる次第です

よくぞストリーマーの裏にあるものを見つけられた。

2、@室外フィンの潰れ@

撮影の角度からいえば、けっこうな離れ(壁から)があったと…

あとリモコンと室内機の合致は同梱されてますので間違いはありません

室内機に対して合致しないリモコンですと、重大問題です

その件について近日メーカーの知人に会いますので

この件について話をしてみたいと思います。

応急スイッチはありますが、それ以前の問題です。



書込番号:16510513

ナイスクチコミ!0


スレ主 DianManさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/27 00:49(1年以上前)

本体表示部ユニットにON /OFFボタンの場所

皆様のコメントありがとうございます
初めてネットでエアコンを購入したので、買う前にも十分調査せずに
今は本当に困りますね
安い買い物ではないので、粘って販売店にちゃんと説明して貰います
また 進展を投稿しますのでよろしくお願いします。

うるさら7 AN28PRSワイレスリモコンと本体合っていると思いますが、なぜリモコンから受信と送信出来ないのが原因不明のままです
リモコンでエアコンを動かす事が出来ないから、本体表示部ユニットにON /OFFボタンでエアコンを起動する事が出来ますが、オンを押したら、エアコンが勝ってに動いてます
エアコンから出てる冷風がちょっと臭い気がします。
あああ

本当にエアコンが不具合か、取り付け工事によるエアコンが不具合が未だに分かりません
とりあえず、明日ネット販売店に電話します!

書込番号:16511741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/08/27 12:37(1年以上前)

当方量販のエアコン工事を長年しているものですが、取付工事後の試運転は必ずします。ですが、このケースでは試運転等されていないようです。リモコンの電池の向きはあっていますか?液晶画面は表示されていますか?この機種では加湿用の排気ホースの長さ設定を必ずリモコンでしないといけません。もう一度取り付け業者の会社に電話を入れて、違う人に来てもらって確認してもらうことです。電話すれば必ず来てくれます。

書込番号:16512949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/27 17:55(1年以上前)

>オンを押したら、エアコンが勝ってに動いてます

あなたがオンを押すから動くのであって・・・

勝って(勝手)じゃないでしょ^^

書込番号:16513730

ナイスクチコミ!0


oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 00:49(1年以上前)

先週取り付けて貰いましたが、7年前ヨドバシカメラで購入した時は作業員二人でしたが、ネット購入と言う事も有り、作業員が一人で来たので準備&古いエアコンと化粧カバー取り外し&取り付けで3時間くらいかかる工事になりました。
一人の作業員が一日数件回るので仕事を詰め込み過ぎてる工事業者だとやっつけ仕事になっても仕方ないと思います。
良くない業者の特徴は古いエアコンのガスを回収せずに空気中に撒き散らします。これをやる様な業者は仕事もまともに出来ないので作業を監視してた方が良いと思います。
また、メーカーや工事業者は真空引きは電動ポンプでも簡易式でもどちらでも良いとしてますが、電動ポンプの方が簡易式よりもより空気を抜き取れるのでわかってる作業員だと電動ポンプしか使用しません。

書込番号:16515459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/30 21:32(1年以上前)

>簡易式よりもより空気を抜き取れるのでわかってる作業員だと電動ポンプしか使用しません。

電動式しか所持してませんけど^^

官庁の工程写真で簡易式でやってる写真を見たら担当は絶句でしょうな。

書込番号:16525701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅くないですか?

2013/08/22 23:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:83件

使い始めてすぐに気がついたのですが、前モデルと比較して起動がとても遅いです。
もっと言うと、10年前の同等シリーズはさらに起動が早かったと思います。
何度か測定してみましたが、冷房で運転ボタンを押してから実際に冷気の送風が始まるまでに約1分くらいかかります。
暑いときに1分も待たされるのは本当に苦痛ですね。。。

このあたりの仕様をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
その理由等が分かれば少しは我慢も出来ると思いますので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16497285

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/08/23 00:33(1年以上前)

こんばんは

こちらではないでしょうか?(時間は目安でしょうね。)
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/8258?category_id=530&page=1&site_domain=n-faq&sort=sort_new

当てはまらなければ、すみません。

ちなみに我が家はパナですが、同じように、30秒から1分ほど待たされます。
ホント、イライラしますね!

書込番号:16497396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2013/08/23 09:24(1年以上前)

流星104さん、おはようございます。

おっしゃる通りです。
取説を確認しましたが、ちゃんと書いてありますね。お恥ずかしい限りです。
風量自動でない設定にすると30秒弱で起動しました。

それから比較していた旧モデルですが、MTESで、前々年モデルでした。
こちらの取り説にはそのような機能説明はありませんでした。

「ニオイないス」で30秒待つかどうかは状況により使い分けしたいと思います。
的確な回答をありがとうございました。

書込番号:16498061

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN22PES

クチコミ投稿数:49件

信頼のダイキンエアコンを検討しています。

この高速ストリーマ付きモデルともっと廉価の高速ストリーマなしのモデルで悩んでいますが

高速ストリーマのオゾン臭はどのようなものでしょうか?

まったくしない、それとも気にならない程度に感じることがある、程度でしょうか?

エアコン内部をクリーンに保つ機能は魅力的なのですが、アレルギーや喘息持ちが家族にいるため迷ってます

書込番号:16478346

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/17 10:31(1年以上前)

喘息持ちの方はエアコンに搭載されている機能より単体の空気清浄機の方が
いいんじゃないでしょうか?
空気清浄機なら単純にヘパフィルターで空気をろ過しているけどエアコンの
フィルターはザルだから吸気した空気内の微粒子物質はそのまま排出というか
熱交換した空気と一緒に放出されてますよ。

書込番号:16478494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/17 12:18(1年以上前)

光速ストリーマー本体

娘が喘息のために購入しましたが

光速ストリーマーを設置して発作もないようです

それなりに効果はあるのかな、と思いますが…

(あくまでもうちの場合ですけどね)

ストリーマーのみ運転、あるいは冷暖中併用運転しますが

異常音はまったくしませんね、手入れも簡単ですよ。

書込番号:16478832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/17 12:23(1年以上前)

失礼^^; 臭いもありません。

書込番号:16478849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/08/17 17:06(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

なるほど、臭いは特に問題ないんですね。

高速ストリーマのオゾン臭がかえって喘息やアレルギーの刺激になることを心配していたので安心しました。

それと高速ストリーマの電装品?部分は購入後将来的にエアコン水洗いクリーニングする時にネックになるような感じはありませんか?場所がなんとなく本体真ん中あたりにあるようにも見えるので

水洗い洗浄がいらないくらいに高速ストリーマの力でカビが生えなければ一番いいのですが

書込番号:16479626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/17 17:47(1年以上前)

ストリーマー本体は若干 右ですよ

まあ真ん中にあろうが右にあろうが さほど関係ありませんが、、、

いずれにしろ洗浄の場合、光速ユニットは分離されると思いますけど

要は本体の裏のカビ、ほこりの除去なんですよね

見える部分だけ洗浄しても何にもならんと思うのですが・・・

>高速ストリーマの力でカビが生えなければ一番いいのですが

それは環境次第だと思います

例えば食品会社のクリーンルームにしてもカビの発生が認められる場合もあります。

書込番号:16479736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/08/17 19:03(1年以上前)

右の方で分離できるんですね。

実は毎年、エアコン数台を半分解してファンやフィンを洗剤と大量の水で洗浄していたのでそれが大変だったので
カビが生えにくいという高速ストリーマで負担軽減を狙ってました。

問題なく洗えるようなので安心しました、ありがとうございます。


書込番号:16479954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/17 23:48(1年以上前)

>エアコン数台を半分解してファンやフィンを洗剤と大量の水で洗浄していたので

大量の水で洗浄???

当然 ファンとモーターは切り離しての洗浄でしょうね?

漏電、あるいは異常音の心配をしますが・・・

前述しましたが本体の裏の汚れもキレイにされてください。

書込番号:16480860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN25PRS-W [ホワイト]

スレ主 minmei30さん
クチコミ投稿数:21件

今回このエアコンを購入することにして設置す場所の状態を見てもらったのですが
どうも配電盤から来ている配線が専用ではないとの事で新設しますと言われました
配線としてはエアコン用にしてるはずなのですがエアコン用の配線ではないと言われ
壁から屋外に配線をひいてエアコンの近くにコンセントを設けるとの事でした
そこでわかる方にお聞きしたいのですが今まで4.5wクラスのエアコンをそのコンセントで
使用していましたが本当に回線を引かないと不具合が出るのでしょうか?
壁から外に引き回すのもですが今まで支障ないものをわざわざ引くのがどうにも納得
出来なくて意見お願いします。
それはしなくちゃいけないでしょうと言うのであれば渋々ながらやろうと思います。
(コンセントが専用でないと言う話ではなく回線がダメと言われました)

書込番号:16344897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 19:50(1年以上前)

私も先週、エアコンを取り付けたさい、確認されました。
法律が変わって、配電盤からそのエアコンの為だけに、ブレーカー一つ分の配線が来て居ないといけなくなったそうです。
その為、コンセントの形がILと言う他に流用できない形に変わっていると。
試しに、エアコンのブレーカーだけ落として、他のコンセント、天井含めて全て電気が来ているか確認すれば、専用かわかります。

書込番号:16344959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/08 21:09(1年以上前)

今まで4.5が普通に使えているので
ブレーカーが落ちるということは考えにくいですよね。

・・・・・・
インプレッシャアさん

ILコンセントは
100V 
15Aではなく
100V 20A用のコンセントです。
暖房能力が高い場合に
IIコンセントでは容量が足りない場合に
ILコンセントに変わります。

ILコンセントの説明が間違っているんじゃないかと・・・

書込番号:16345258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/08 21:15(1年以上前)

とりあえず、工事業者の言うことが本当なのかどうか
違うお店でも聞いてみたらどうでしょうか?

その上で、今のコンセントが使えるということであれば
信用できないので、違う業者に替えてもらうか、そのお店での購入を見合わせるなどしたほうがよくないですか?

IIコンセントをILコンセントに替えるとか
そういう問題ではなく
配線そのものを引き直すって言うんでしょう?

100Vで新しい線が必要だとは思えないんですが・・・
(てか、前に使っていたのが4.5ということで、200Vが来ていた、ということはないんですよね?)

100VのコンセントはIIコンセントか、ILコンセントですので、それ以外だったら200Vなので分かると思います。

書込番号:16345280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minmei30さん
クチコミ投稿数:21件

2013/07/08 22:51(1年以上前)

インプレッシャアさん みなみだよさん 返信ありがとうございます
コンセントはILタイプのものに変わっています
(だから大丈夫と思ったんですが)
エアコン用と思っていた配線ですが インプレッシャアさんの意見を元に調べてみたら・・
照明の配線と一緒になってました。

みなみだよさん 今回の業者は家電店請負の業者で今週末には取り付けとなっています。
設置のみを頼むことにしました。(壁に穴を開けて外壁を這わすのはさすがに・・)
支障が出そうなら又、考えることにします。ありがとうございました。



書込番号:16345762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/07/10 17:35(1年以上前)

自分も4kW超えると200Vだと思っていましたが
ダイキンとかは200Vですがシャープかパナソニックあたりは4kW超えでも100V仕様のものがあるそうです。
(昔はダイキンも4kWは両方あったと思いますが)

以前つけたときにコンセントを工事しているのであれば、その工事時期によってある程度は変えないといけないのかわかるかもしれませんが
まあ確かに最近ではエアコンはここでブレーカーがあるのでそういう意味で交換が必要なのかもしれませんが
エアコンの配線が他から分けてる場合でもその部分が配電盤内であれば1つブレーカーをつけてそちらに付け替えるだけでよいのですが

書込番号:16351526

ナイスクチコミ!0


ino3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/14 09:42(1年以上前)

専用回線はもちろんですが 説明の不足かと思います。普通屋内の100Vコンセントでは 電線が1.6mmを使っていると思います。このコンセントを使うには2.0mmの電線が必要になります。

書込番号:16363762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/14 12:10(1年以上前)

照明の配線と一緒・・・

照明の消費電力がどれくらいかわかりませんが
照明だったら、それほど大きな消費電力にならないから
大丈夫なんじゃなかろうか?

家じゅうの照明を全部つけたらどのくらいの消費電力になるのかがわかりませんが。

まぁ、心配であれば専用回線を引くのが一番いいのはいいですがね。

書込番号:16364187

ナイスクチコミ!0


pet445さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 20:50(1年以上前)

ino3さん の補足となりますが、電線が1.6mmの場合の許容電量が18Aとなっています。
これを超えたからといって、すぐに不具合が出るわけではありませんが、安全のために決まっている数値です。
コンセントは20A対応なのかもしれませんが、それまでの経路である電線が18Aまでしか対応していないために、交換を提案されたのだと思います。

AN25PRS-Wのスペックは、
暖 房 6〜 8畳 (10〜13u) 2.8 (0.6〜6.2) 505 (90〜1,730) となっておりますので、暖房時最大1730w=約17.3Aです。

専用であれば何とか許容電量に収まりますが、照明と一緒だと許容電流を超えることも考えられます。
暖房最大運転時の値ですので、冬場はほかの暖房機との併用で、最大運転をしないような使い方であれば、お勧めはしませんが、とりあえずの問題は出ないかと思います。

書込番号:16476688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。S22NTESの掃除や分解洗浄

2013/05/29 20:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

現在エアコンの購入を考えていてS22NTESが候補なのですが、
ルーバーをはずして自分でお手入れしたいのと、エアコンの分解洗浄を
お願いする時に、簡単にできるものにしたいと思っているので、
S22NTESのドレインパンやファンは、基盤や熱交換機を壁に残したまま
簡単にはずれるか、ご存知の方がいれば教えていただきたいと思っています。
それとS22NTESのファンはクロスエッジがあるギザギザタイプかどうかも
知りたいと思っています(ギザギザがないフラットの方が掃除が楽な
気がするので)
文章わかりにくかったらすみません。宜しくお願いします。

書込番号:16192009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/29 21:15(1年以上前)

自宅にも同型がありますけど

上下ルーバーは外すことは出来ますが左、中に挿し棒、右にモーター連結の差し棒があります

弓引きのようにして外すのですが、素人の方は折る恐れもありますので用心してください

ドレンパンはホースと繋がっていますので外そうと思えば約30センチの付属部から外さないと

パンは宙に浮いたままになってしまいます、無理にパンを引きますとホースの 付け根はネジ止めなので

破損する恐れがあります、もちろん機器の裏側にネジがあるのでネジを取るのは無理です

ファンは機器の奥にありますので基板、熱交換器を取り外さないとファンの取り外しは無理です

もちろん自分の場合もファンの取り外しは最後の工程になります。

あと、光速ストリーマーも装備されてます。

ファンはギザギザのタイプではありません、手入れは楽だと思います。

書込番号:16192308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/29 21:59(1年以上前)

我々素人が掃除できる範囲を逸脱すると取り返しのつかない状態に陥る事もありますよ。
コンセントを抜いてからルーバーの角度を変更してマツイ棒を隙間から突っ込んで掃除する
程度にした方がいいと思います。

書込番号:16192583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/29 22:27(1年以上前)

範囲を逸脱するもなにも、後々、業者に洗浄依頼されるだろうし…

自己責任、ってことでいいんじゃ?

ファンを外すにはガス回収、配管、電線外し、室内機取り外し…

画像の状態までバラしてやっとファンが取れます

そしてファンとモーターを離して洗浄になります。

書込番号:16192749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/30 10:07(1年以上前)

りゅうNO3さん早速の書き込みありがとうございます。
とても詳しく、写真までのせていただいて感謝感謝です^^
自分では綿棒や除菌シートで掃除するくらいなので
ファンの形状がわかってとても助かります。
ただ、頼もうと思っていた半分解洗浄のお店は電気屋さんでは
ないので、ファンをとりはずすほどの分解洗浄は難しそうですね。。
シンプルなエアコンをと思っても掃除機能のないものは下位機種しか
なく、予算の関係か分解がむずかしいものが多いみたいで。
もう一度検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:16194367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/30 10:10(1年以上前)

配線クネクネさん早速の書き込みありがとうございます。
私の説明不足みたいで、自分の掃除は綿棒または松井棒的なもので
分解洗浄は業者さんに頼む予定です。でもできそうなことなら
いつも自分でやれるところまでやってしまおうとするので
ちょっとやりすぎないように気をつけます^^;

書込番号:16194380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件 S22NTES-W [ホワイト]の満足度5

2013/08/01 16:08(1年以上前)

ネットでエアコン掃除とか入れると、エアコン取り付け業者の中に分解洗浄してくれるところが見つかりますよ

書込番号:16425729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)