
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月30日 23:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月28日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 08:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 08:38 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月3日 10:41 |
![]() |
5 | 22 | 2009年10月15日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50LRP
一つ前のモデルにはあった本体パネルの温度表示機能やリモコンの音声案内機能が無くなった様ですが、不便さは無いでしょうか?
何かそれに変わる工夫などがされているのでしょうか?
0点

ダイキンの製品は家電量販店で購入ではなく、設備業者からの購入が良いです。
同じ型番はありません。
一度、直営店に足を運ばれたら良いと思います。
性能が違いますよ。
書込番号:10679347
0点

>ダイキンの製品は家電量販店で購入ではなく、設備業者からの購入が良いです。
設備業者でしか扱っていない製品があって、そちらの方が性能がよいということなのでしょうか?
具体的にはどういった点がよいのでしょう?
書込番号:10700517
0点

ここでは書けませんがダイキン社員は家電量販店からは間違いなく購入しません。
メンテナンスにしても細かい部品まで交換できるようになっていますので
長く使用できます。
参考にして下さい。
書込番号:10704121
0点

>ここでは書けませんがダイキン社員は家電量販店からは間違いなく購入しません。
なんですかね〜。気になります(^^;
違いがメンテナンスに関することであれば、今まで電化製品で初期不良や故障には縁がないため、メーカー保証程度がついていれば個人的にはあまり気にならないです。
直営店の方が高そうなイメージがあるんですが、そこが一番気になってしまいます。。。
書込番号:10710378
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40KRP
この機種と比較検討しています。
ミドリ電化で購入予定ですが、ダイキン、日立、三菱以外だと5年保証しかできないと言われましたので3社での選択になります。
三菱は人感センサーは優秀だけれども、パワーと省エネ性が劣るので検討からはずしました。
基本性能はダイキンが良さそうなのですが、室外機とのホースの距離が4mを超える可能性もあります。その場合はせっかくの加湿性能が落ちてしまいます。
2台購入予定で
・ダイニングキッチン10畳(吹き抜け天窓あり)
・リビング11畳(南向き2階)
に使用予定です。
価格はほぼ同じとの話でした。
普通に使うだけですので、どちらを買っても大差がないのならいいのですが。
大きな買い物なので迷っています。
ダイキンのほうが自分的にはいいのですが、室外機の高さの圧迫感が嫁は気になるようなので・・・。
1点

こんにちは。
我家は家電量販店ではなく、空調設備店から今月、ダイキンエアコンを購入しました。
同じ型番ではありませんが空調設備店で購入したエアコンは室外機のホースの距離が
4m以上でも加湿性能は落ちません。
設置時に室外機の距離を選択できます。
室外機のサイズは他社より大きく重いのでプラ製基礎ブロックではなく、コンクリート製
基礎ブロックにしました。
空調設備店の工事は室外及び室内にもダクトカバーをして配管配線は見えない施工です。
やはり、産業用空調メーカーですので基本性能は良いです。
参考にして下さい。
書込番号:10697692
0点

typeR 570Jさん、早速ありがとうございます。
ダイキンの室外機は大きいだけあって、かなり重たいのですね。
木造住宅の普通のベランダとアルミ製ベランダの2箇所に設置する予定ですが、心配になりました。
ベランダ部分が家の本体よりも出っ張っているタイプですので。一階部分だと全く気にならないのでしょうが。
まさかベランダに設置するぐらいで陥没したりするようなことはないとは思いますが。
価格ドットコムでの価格は、ダイキンのほうが圧倒的に高いのですが、家電量販店での実勢価格は同じくらいなのでしょうか。
書込番号:10699361
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50KRP
この商品の後継機ってAN50LRPじゃないのでしょうか。
AN50LRPの口コミにも質問を上げたのですが、AN50LRPには価格情報や口コミが全然ないのですが、何故なのでしょうか。
AN50KRPは、AN50LRPと並行して当面販売されるのでしょうか。
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50LRP

数日前に近所のノジマで聞いたところ、23万円台でした。
店員さん曰く、4方向気流以外、基本性能は大きく変わらないそうです。
カタログを見たところ、パネルのECOという表示や音声案内機能が無くなった様です。
デザインは少し丸みを帯びてました。
4方向気流の使用感想が聞きたいです。
書込番号:10633833
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40KRP
新築住宅にエアコンの購入を考えていますが、うるるとさららの加湿機能がどの程度なのかを知りたいと思っています。
広さは約28畳のリビング、ダイニングに16畳用を2台付けようと考えています。
電気店で聞いたところでは、加湿機能は室外機の設置場所や外の乾燥状況によって十分な加湿ができないといわれました。
乾燥注意報が出ているときなどはあまり加湿できないとか・・・
実際のところは、加湿はどの程度できるのでしょうか?
ご存知の方、お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1台で加湿まで出来る点は非常に良いです。
空気中の水分を使用しているので外気の乾燥が
酷い場合は外気の湿度が20%以下だと加湿能力が多少落ちるみたいですね。
その時の状況に応じて変わると思います。
それと後、メーカーのテストでは4mの配管で2m伸びる毎に
10%落ちるらしいので配管が長くなるのも向かない様です。
それとあと湿度60%とかの高湿度加湿が必要な場合
設定自体が40%、45%、50%、連続しかないので
60%以上とか高加湿が必要な場合は、加湿器を別途
購入です。ただ、通常50%位、湿度が維持できれば十分でしょ。
もしも高加湿が必要な場合、空気清浄と除菌も兼ねて
同じメーカーのうるおい光クリエールのMCK75K、28畳用を導入して
エアコンはその分、加湿、換気を省いたAN40KSPを2台という
方法もあります。
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=catop
http://www.daikinaircon.com/ca/streamer/index.html?ID=ca_uruoi_top
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/s_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/s_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_s_01
書込番号:10414120
0点

それか、shin2092さんの近くのジャスコにまだ残っているか?
ですが?10月の初め〜中旬頃まだ茅ヶ崎のジャスコでAN40JRP
があったのでもしかする残っていれば2008年型なので
2009年型のKRPより安いのでラッキーだと思います。
絶対あるという確証はありませんが、残っていれば
JRPを安く買って実際使用して見て加湿に満足出来れば
そのまま使用して、満足出来なければ浮いた分のお金で
加湿器を導入するという考えもありだと思います。
書込番号:10414186
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40KRP
東芝の一番いい同等クラス、ナショナルが上位にランキングしてますが こちらの製品はどうなんでしょうか? 店で見ると進めてくるのですが 値段はミドリで込みこみ16万 東芝も16万と同じでどこを買うべきか・・・・ アドバイスお願いできないでしょうか
ダイキンは加湿が売りみたいですが 実際使うものかどうか 冬はこれからですが
1点

スレ主さん
おはようございます。
一番良いタイプですね。家電では認知度は低いですが、空調機メーカーとしては
グローバルメーカーとして有名です。
国内でもビルなど大型物件はダイキンと三菱がシェアの取り合いをしております。
エアコンで技術的に一番難しい技術を家電にフィールドバックさせているのがこの商品です。
一年間通して湿度コントロールを行うことは他メーカーにはありません。
又、カタログには書かれていませんがメンテナンスのことも考慮しています。
サービスがしやすいということもプロ仕様ですね。
私も年内に購入予定です。
スレ主さんの型番からですと電源は200V供給ですか。100Vですとタイプが違います。
書込番号:10124271
0点

ご連絡ありがとうございます。200v使用のものになります。店によって若干使用違うみたいですが ダイキン ミドリ使用?エアコン 標準デラックス工事カバー付きで16万(カード作ると保障あり、ジョーシン使用はデラックス工事で16.8万(保障別)(Jでちなみに東芝は16万) 見た感じミドリのほうが性能も上みたいに思いましたがジョーシン店員は出力を落とした分やすいんですよと聞いたのですが 本当かどうか・・・・ ただ唯一気になるのは 加湿器だけの機能は最大780Wぐらい使うらしいですが じゃあ電気代はどうなるの?とか悩み中です。同じ店でも進めてくる機種がパナだったりダイキンだったり余計悩みますが9月末が本当の決算らしいのでそのころを狙うつもりです。
書込番号:10124619
0点

6月に購入しました。
自動で冷房と除湿が切り替わる決め細やかな制御が売りのようで、そこに惹かれたのですが、
除湿になるたびに臭いがして気分が悪くなってしまいました。
また運転時の音が大きめで、これも自動のまめなONOFF時にかえって気になります。
私が神経質過ぎるだけかもしれませんが、一ヶ月後に交換した東芝は快適と感じております。
ちなみこれまでずっとダイキン派で、家の他のエアコンもダイキンですが、この機種はちょっと残念でした。
書込番号:10136971
0点

こんにちは!とても貴重な情報ありがとうございます。ずっと東芝と悩んでましたがそれを聞いて 東芝で決めます。4kwのPDRだと思いますがおいくらで購入されましたか?ちなみにダイキンはどうしたんですか??
書込番号:10137379
0点

あらすらさん
ダイキンの方がいいと感じたところもあります。
部屋の温度を最初に下げる時はダイキンの方がパワフルに感じました。
室外機が静かな気がしました。
気流の設定などはメニューが豊富に思えます。
外気温が本体に常に表示できるのが個人的には好きでした。(ECO表示は10分で飽きます)
設定変更時に本体がしゃべるのも便利です。
東芝は使用後毎回1時間くらい掃除やら換気やらで動いているのがちょっと無駄っぽいです。
前面パネルがいちいち大げさに開閉しますが、壊れそうで心配です。
それぞれ大して使い込んでいるわけではありませんので、大雑把な感想です。
また暖房・加湿は未使用ですので比較できません。
早まらずに、よく考えて下さい。
書込番号:10138650
0点

>サービスがしやすいということもプロ仕様ですね。
ダイキンは家電メーカーじゃないから修理代が高いのも有名です。
書込番号:10139282
1点

いいところもあるんですね!しかし店に見に行くと 東芝はすすめず 一位がダイキンうららになってます なぜでしょう??? 店の人も断然ダイキン、次にパナ、シャープ 東芝といったとこでしょうか ヤマダだけ東芝を進めてきます。
修理代はダイキンはそんなに高いですか? しかし ダイキンは書き込みが全体的に少ないのはなぜなのか疑問です。
書込番号:10155285
0点

家電量販店は、メーカーの販促キャンペーンで、売りたい順番が決まっています。
キャンペーンは月単位が一般的ですので、毎月おすすめ商品は変わるわけです。
書込番号:10158673
0点

こんにちは そうなんですか 地元の電気店は夏前からかわってないですが なぜなんでしょう 売りたいものといいものは違いますよね
書込番号:10159723
0点

横レスで失礼いたします。
パナソニックの最上位機種を買ったのですが、
思ったより動作音が気になり、
返品する事になりました。
ゴーという運転音やルーバーの音は気にならないのですが、
時折、キュルキュルという高い音がします。
古いPCのハードディスクを水っぽくしたような・・・、
冷媒の音らしいです。
次候補だったダイキンを選ぼうとしていた矢先、
こちらの書き込みを見つけました。
adironさんのおっしゃる「運転時の音が大きめ」
というのは、どんな音でしょうか?
寝室で使うので、購入をよく検討したく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10182890
1点

キュルキュル
冷媒ガスが配管内を流れる音で
故障ではありません。
交換してくれるんですか?
書込番号:10189216
0点

みなみだよ君、
他人のスレに無関係なマルポスには答えないように。
答えるなら単独スレのほうへごうぞ。
書込番号:10195143
1点

説明不足な上、マナー違反だったようで、
大変申し訳ありませんでした。
当初は通常の冷媒の音だと思ったのですが、
段々大きくなり、これまで設置していたエアコンでは
聞いた事のない音量でしたので、
サービスマンに見てもらいました。
通常ここまで大きい音はしない、
という事でした。
書き込みは消せないのですよね?
以降十分気をつけます。
大変失礼いたしました。
書込番号:10195494
0点

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
↑
ここを参考にしてもらえれば
書き込みを削除することは可能です。
(正確に言えば、削除してもらうという仕組みなんですが)
通常の音とは違うとのこと。
憶測での書き込み、失礼しました。
書込番号:10196189
0点

ありがとうございます、問い合わせてみますね。
次回からこの件でお聞きしたい時は、
新しい書き込みを行う事にいたします。
書込番号:10198210
0点

少しずれてしまうかもしれませんが 冬の乾燥空気と力強さを気にすると ダキキンか パナソニックだそうです どちらがお勧めですかね〜
書込番号:10199081
0点

アドバイスありがとうございます。
次候補だったダイキンですが、
全機種再熱除湿機能があるタイプのようですね。
違うメーカーも検討してみます。
削除の件、以下の回答でした(一部抜粋)。
「他のユーザー様からの返信がございますため、
このまま残させていただきたく存じます。」
次回から必ず気をつけるように致しますので、
今回はご容赦くださいますよう、
お願い申し上げます。
書込番号:10218182
0点

デラックス工事込みで15万まで行けそうです。ナノのパナは同じく16万で行けそうです どちらがお勧めでしょうか? またダイキンに傾きそうです。
書込番号:10218185
1点

あらすらさん
いろいろ質問されていますが、失礼ながらどうも機能その他とは別に、
値段に迷われているところが大きいようにお見受けします。
最初に候補としたダイキンが安く手に入るのでしたら、
ダイキンでよいのではないでしょうか?
私の場合、機能に惹かれて他メーカーより高い値段の時期に買ってしまったので、
(期待値に対して)ちょっとショックでしたが、気合の入った製品だと思います。
ただし前にも書きましたが、私は東芝に代えて満足してますので、説得力ないですね!
書込番号:10239095
0点

いえいえそうかもしれません。値段と機能に負けてしまい、化粧カバーも込みで14.5で買ってしまいました。後リフォームした部屋が機密過ぎたことが最近わかり、給排気が出来る機種がこの機種のみだったのもありますが・・・色々お手数おかけしました。
書込番号:10239232
0点

14万ですべて込みで購入しました。実際つかってみての感想ですが ファンではないですがコーと若干うるさいですね 霧が峰GWのほうがかなり静かです。 寝室にはお勧めできません、しかし暖まるのは早いです。あと加湿ものどが痛くなりにくいですね。リビングではいいんじゃないでしょうか
書込番号:10315908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)