
このページのスレッド一覧(全784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 18 | 2024年7月22日 10:47 |
![]() |
223 | 13 | 2024年7月21日 18:01 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2024年7月16日 17:32 |
![]() |
186 | 10 | 2024年7月16日 10:41 |
![]() ![]() |
60 | 12 | 2024年7月15日 23:28 |
![]() |
16 | 7 | 2024年7月15日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
こちらの機種は結構冷えるため普段冷房28℃で使用しています。
ドライ(弱冷房方式)の方が電気代が安いと聞き、ドライも試してみたところ冷房と同じくらい涼しく快適でした。
ドライは冷房より安いと聞きますが、冷房の温度にやっても変わる気がしており、私のように温度高めだとどうなのか詳しい方いらっしゃいますか?
ドライと冷房28℃だとどっちが安いと思いますか?
ダイキンのカタログなど見てもドライの消費電力はのっておらずどっちの方が良いか悩んでいます。
書込番号:25806537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

消費電力は資料がないので数値はダイキンに直接聞いて
頂くししかないですが。
S224ATES-Wは弱冷房除湿で弱く冷房かけて除湿をおこなうので
弱冷房除湿の方が電気代が冷房より少ない様です。
但し各社上位機に付く寒くならない再熱除湿は冷房より
電気代が高くなります。
書込番号:25806591
8点

>tomoc17さん
設置場所の雰囲気(そのときどきの温湿度と遮熱
性能、負荷変動など)によって変わりますから
わからないという答えが正答となります。
書込番号:25806708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり消費電力はわからないですよね。
また条件によっても変わりそうなので混ぜながら使っていこうかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25806755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その時々によって変わるとなると素人の判断では難しいですね。
夜はドライにするなど色々と使い方変えてみます。
書込番号:25806756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコワット使って調べてみたらどうですか?
2000円ぐらいで買えます
書込番号:25806894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S224ではなくS284ですが
冷房は気温や設定温度に大きく左右されますが安定後は70〜350W程度
ドライはあまり変化せず100〜150W程度
我が家では気温30℃未満で室内が充分に冷えた後では冷房の方が省電力です。
ドライは室温にかかわらず一定のパワーで冷やし続けるという特徴があるので
冷房設定だと快適さを感じられないときに使えば良いのではないかと思います。
(単に冷房の設定温度を1〜1.5℃下げるという手もあります)
書込番号:25807649
2点

弱風冷房での(ドライ)除湿なので、設定温度が同じで、風量が自動運転と比較すると 自動運転が電気代かからないですよ。
書込番号:25808009
1点

omoc17さん、お早うございます
エアコン(クーラー)は熱交換器から冷気を出す運転をすれば冷やすだけでなく除湿も行います
エアコンの除湿運転は室温を下げない程度に熱交換器を冷やして除湿を行なっているだけで、除湿運転でも室温が少なからず低下します。
したがって室温を下るエネルギーを使わない分だけ除湿運転の方が消費電力は少なくなります。
しかし除湿運転では暑くて快適でなければ冷房運転するしかないです。
以上が従来の弱冷除湿の場合です。
本機はちょっと高機能な寒くならない再燃除湿を搭載しています。
除湿を行うためにはどうしても空気を冷やさなくてはならずそのまま室内に放出すると寒くなります、
除湿のために冷やした空気を改めては加熱し室内放出するので寒くならないが再燃除湿です。
本機も同様に室温を下げるためのエネルギーを消費しないので除湿運転の方が当然電気代は安くなります、
しかし再燃除湿は冷やさないように除湿するので、室温が高い時は弱冷除湿機ほどには快適なりにくいです。
書込番号:25808899
2点

このクラスの価格で 再熱除湿ってことはないと思うけど。。。
詳細、正確な機能や性能は すべてカタログを読み込んで 暗記している常連さんにパス。
書込番号:25808992
2点

24時間実験して比較した動画があります
良くまとめられているので、参考にして下さい
https://youtu.be/WqCLRGY0Ub8?si=FLQTXG6YViZXIoy_
書込番号:25809096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルバイトもどき エアこん屋さん、今日は
ご指摘通り本機は再燃除湿ではなく弱冷除湿です
スレ主さん、
というわけで上記の私の書き込みは、文節区切りの
本機はちょっと高機能…… 以下は無視してください。
ということで除湿運転でも28℃冷房運転と変わらずに快適なら
電気代はほぼ変わらずか除湿運転の方が安いです
もっとも冷房運転のように強制的に室温を下げない除湿運転では
元の室温や外気温がさほど高く無い場合でしか快適にならないです。
書込番号:25809353
2点

電気代はほぼ変わらずとはなりません。
室温(目標温度)を設定している場合には弱風冷房が電気代が安くなることはありませんね。
書込番号:25812275
0点

ドライ運転の弱冷除湿は読んで字の如く弱い冷房(1-2℃程度室温を下げて)で除湿します。
>除湿運転でも28℃冷房運転と変わらずに快適なら
の条件の基でのことです。
これは冷房前や弱冷除湿する前の元の室温が29-30℃ということで
28℃冷房運転でもその温度低下は除湿運転と同じ程度の1-2℃となります、
つまり除湿運転も28℃冷房運転もどちらも同程度の冷房運転をしていることです。
もし除湿運転と28℃冷房運転で除湿運転が暑く冷房運転の方が快適なら
元の室温が除湿運転の1-2℃下げるだけでは28℃ならないほど高いということです。
この場合は暑くて不快ですが当然除湿運転の方が電気代が安いです。
もし除湿運転と28℃冷房運転で除湿運転の方が寒いと感じるようなら
元の室温が29-28℃あるいはそれ以下で除湿運転の1-2℃下げると28℃以下になり寒く感じます、
この場合は28℃冷房運転ではほとんど冷房運転はしないですが、
除湿運転は1-2℃下げる運転をしてますから除湿運転の方が電気代は高くなります。
書込番号:25812802
1点

1-2℃程度室温を下げて。。。。 意味が分からないけど。。。。
どちらも設定温度があるので、それとの温度差でコンプレッサーを動かします。
そして設定温度まで部屋を冷やします、弱風だと冷気が床付近からたまってくるので、設定温度になるまで時間がかかります。
これらの動作はメーカーが販売店などに公表してれたりするので、知らないと議論になりませんよ。
こんかいのエントリー(スタンダード)クラスの商品ではまずないけど。湿度を設定するタイプもありますが、除湿しただけでは室内の快適度はほとんど変わりませんよ。
書込番号:25817675
1点

すでに以前の投稿で実機で測定した結果を書いたとおり、気温が低めで部屋が充分に冷えた後では冷房の方が省電力です。
その理由として冷房では設定温度を下回るとかなり冷却パワーも風力も落ちますが、ドライでは室温を無視してずっと冷やし続けるからです。
ちなみのこの機種ではドライには温度設定はありません。ドライの強さを選ぶことのみ出来ます。
ちょうどいま気温28℃で室温が28℃になるように冷房を調整していますが消費電力は110Wくらいです。
これをドライの標準設定に切り替えたところしばらく経って135Wで安定しました。
やはり部屋が冷え切った後では冷房の方が省電力と言えます。
書込番号:25817852
0点

後出しで 謎の設定だすのは意味がない。
けど 今回の場合でも冷房が省エネですね。
>気温が低めで部屋が充分に冷えた後では冷房の方が省電力です。
書込番号:25818079
2点

謎の設定って・・・気温38℃の日と28℃の日の冷房の消費電力が同じはずないでしょう
条件を設定しない限り何の答えも出ませんよ(笑)
書込番号:25818087
4点

なぞの設定。。。。。
同じ条件ならよいはずなのに、気温が低めとか、充分部屋が冷えた後とか 意味がわかりません。
>気温が低めで部屋が充分に冷えた後では冷房の方が省電力です。
書込番号:25820879
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN36XRS-W
ダイキンの対応が悪すぎて困っていますアドバイスをいただけませんか
ダイキンのエアコンを買いましたが不良品でした。
サービスマンが来ましたが対応が悪く、
家に有る家具を壊されました。
謝罪に来た際、スーツも来ておらず手ぶら、
少し待っててくださいと伝えると 勝手に帰る始末。
購入したSHOPに了承を得て帰ったと言い訳をしていましたが
SHOPの担当者は当日お休みだったので電話で話していないとのこと
壊した家具は弁償すると言われましたが、
格安家具ではないのでバックレられています。
家具を見に行く際、同伴するとのことでしたが それすらバックレられ
見に行った際の交通費の領収書を支払いますと騙されて取られ
その後電話もメールも無視されています。
精神的に追い詰めて当方が自爆するのを待っているようです。
区から指導の電話連絡を何度も入れて頂いていますが
無視をされています。
どうしたらいいでしょうか。
床に転がって寝ていろ とまで言われました。
体中に痣が出来て痛いと泣いても
床に転がって貰うしかない
お金持っているんだから自分で買えてきな事も言われました。
ダイキン品物も大してよくないし、対応は悪質そのものですね。
とても高価な家具を足で押したり、更に高価な家具を許可なく触ったり。
壁にエアコンを引っかける事すらできず1時間も苦戦する始末
量販店のエアコン設置業者は直ぐ出来た事が出来ない
ダイキンのサービスマン
エアコンも初期不良なのに シカトされています。
何十万もの買い物をして もっと高い家具を壊されて
どうしたら良いか分かりません。
SHOPの店員さんがダイキンの対応が悪すぎるので
三菱でなくダイキンをPUSHした責任を感じダイキンに苦言を申した所
株主総会で役員にいえば良い 上等だ とSHOPの店員さんに言ったそうです。
SHOPの店員さんは最初は謝罪に来ると言っていましたが
ダイキンの酷さがましているので 巻き込まれたくないとのこと。
どうしたらいいでしょうか。区役所からの連絡にも嘘ばかり、消費者センターにも嘘ばかり
国の機関に対しても嘘ばかりです。
精神的に限界だと何度も言っても、金は自分で出せるだろ?と
最初に家具は買いなおした時に幾ら位だと思うと伝えてありました。
その通りの価格で見積もりが出たのですが、謝罪をしたいとか 弁償すると言うのはパフォーマンスで
当方の精神が限界を超えるまで時間稼ぎをしていたようです。
今後どうしたらいいのか分かりません。
弁護士を立てるのもお金が無駄だと思います。
口コミを見るとダイキンの対応の悪さは目立ちますね。
三菱にしておくべきでした。
役員に訴えるべきでしょうか?
自腹で壊されたものを買うのは納得いきません。
都合が悪いから電話にも出ないしメールも無視して
行政からの指導にも嘘を付いているのだと思います。
行政に居留守を使いコールバックの約束をバックレているそうです。
高い家電なのに悪質極まりないです。
どうしたらいいでしょうか。もう半年以上ダイキン追い詰められていて限界です
ダイキンが悪いのに突然怒鳴られて威嚇されたりします。
30点

あら、それは大変でしたね。何処でダイキンエアコン買ったんでしょうね。量販店で買ってもダイキンのスタッフが来る訳じゃないですよ。
ネットで買ったならアウトかなぁ。
書込番号:23958428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デスソースさん
コメントありがとうございます。
大手量販店で買いました。
ダイキンの対応は悪いし、不具合品ばかり納品されるので 三菱電機に変えて欲しいと量販店にいったところ
「ダイキンは最高級です 三菱電機は最低だから」と諭されました。「ダイキンの態度の悪さには自分も断固として抗議をします。だから安心してください」と言われたので そのままダイキンにしましたが
ダイキンの態度の悪さに量販店の人は関わりたくないと電話を話しているのに切る始末。
結局80万ぐらいの損害ですが、時間と精神的疲労を考えると100万以上の損害です。
弁償すると言っていた物を弁償したくなくて、対応していますアピールばかり 結局 金持ってるんだろ。自分で買えよ というようなことを何度も言われて 証拠を取られ音信普通です。
弁護士を付けるのも馬鹿らしいですが 80万ちかい損害を出されて迷惑をしています。
泣寝入りしかないでしょうか?
精神的に追い詰めて逃げるつもりのようです。
ダイキンって本当に対応悪いんですね。
品物も全然良くないです。
三菱ノムーブアイにしておけばよかったです。
ダイキンの人は製品についてなーんにも知らないんです。びっくりしました。
夏から今までずっとダイキンに追い込みをかけられています。
理由は賠償をしたくないからです。
被害者に金を出せは可笑しいですよね。
それならエアコンも外して元に戻せと留守電に入れましたがシカトされています。
「株主総会で役員に言えよ上等だ」という言葉が出る事もあり得ないですし、
謝罪に来たといって、手ぶらで作業着で来ているのも 話していないのに勝手に帰るのもビックリです。
どうしたらいいでしょうか?本当に追い詰められています。
株主総会で毎年言うしかないのでしょうか?
ダイキンに壊された家財道具が家の中で安い物で未だ良かったと思うしかないですが
ニトリなどではないのでかなりの額します。
本当にダイキンは許せないですし、もうダイキンの文字すら見たくないです。
何故一番売れているか分からないですね。
三菱に変えて貰うべきでした。
量販店の店員もいい加減だと思います。
書込番号:23958754
20点

取り付け工事等の際、周囲にあった家具等どかすよう協力依頼はなかったのでしょうか?
私は取り付け場所の直下に70万程の絵画があったので、言われずとも退かしました。その他作業しやすいように自分から気を使いどかしています。
業者も傷を付けない様に配慮すると思いますが、自ら自衛しなかったのですか?
私はケーズデンキで一度グレードの低い機種を購入しましたが、隠蔽配管で家を建てた為、ケーズ規定の水出しが確認できず取り付け不可となり、この商品のレビューを見て、ノジマ電機が安かったため購入となりました。
店員さんも、既存の隠蔽配管を使用するならダイキンか三菱が良いとと言っていました。
商品取りつけは関西方面から応援に来ていると話していた業者さん。
上記の取りつけ注意時のインフォームドコンセントもしっかりあり、その他家電の相談もしたら取り扱っている分野なので見てくれて、とても有意義な時間でした。
商品は高スペックなのでフルに活かしきれていませんが、外出時にスマホから電源オンオフ出来たり、室内温度や消費電力確認出来たりと、素晴らしい商品と思います。
サービスの方も地域により当たり外れ有ると思います。
ダイキンエコキュートが壊れた際も、お客さんの家電の知識なら、この部品を交換すれば自分で修理出来るよ。
と交換方法と必要部品までレクチャーしてもらった事もあります。
一概に悪とは言い切れないと思います。
書込番号:24006312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デスソースさん
>デスソースさん
コメントありがとうございます。
家具をどかすよう依頼はありませんでした。
ですので 可能な範囲でどかしておいたにも関わらず
水浸しにされました。
外したエアコンをエアコンを設置されている所から離れた所で、
振り回すことは想定していませんでした。
エアコンにWi-fiの機能があることも知らなかったり
室外機の耐久温度があることすら知らなかったり
ダイキンの従業員とは思えない知識でしたが
プライドだけはいっちょ前で 自分たちの方が 設置業者よりスキルが高いと
豪語していましたが
エアコンを壁に取り付けるのも一度で住んでいましたが
ダイキンの方は1時間たっても出来ないエアコンの設置で4時間以上という悲惨な状態かつ
室内化粧カバーもまともに取り付けられず 形が合わないからだ といっていました
元々使えていたのにというと 変形をしたと意味不明な事を言っていました。
販売店の取り付け業者の方にみてもらったところ取り付け方が間違っているからだと
なしてくれました。
エアコンのリモコンは壊れているのに交換はしてくれないわ
家を破壊されて損害が100万以上かつ 精神的に苦痛を与えられ 最悪です。
株を買って株主総会に来て欲しいそうですが、エアコンとしては一番売れているのだからまともな対応をすればいいのにと思います。
家をこっそり見に行った。「良い所すんでるなー」「金持ってるんだから」としきりにダイキンの人に言われました。
Aというと ダイキンの方にはCと伝わりAとは何かを説明して 理解したか確認をとり理解したと言われたので
安心しているとAはFだと言い出している始末です。
何をしなくてはいけないかタスク表を作るなどして整理していないのか?と聞くと
毎日与えられた仕事をこなすだけだと。
本当このメーカーは最低です。
最初の時点で不良品ばかり押し付けてくるので 返金で三菱に変えるという話が出た時
量販店が ダイキン以外のエアコンはまともに動かない とごり押しして 三菱に買い替えるなんて
頭がおかしいとしか思えない と言い絶対に許可出来ない とまでいわれたので
仕方なくダイキンを何度も初期不良で交換しました。
あの時三菱にしてれば 家を水浸しにされたり 家の床や壁を壊されたりしなかったと思うと悲しいです。
「言葉使いが丁寧なので怒っても怖くない」とまで言われ馬鹿にされました。
書込番号:24007602
8点

販売施工しております、ダイキンのマナーの悪いサービスマン来たのですね 量販購入でも電話1本で365日24時間対応なので メーカーのホームページより問い合わせしたほうが良いですね お住まいの地域がわかりませんが 最寄りのサービス営業所から本人ではなく上のものより連絡来ます 家具壊されたのなら証拠写真や 対応したサービスマン すべて記録してそれもホームページからの問い合わせで送ってください 私は販売店という強みがあり サービスマンはほぼ指定 それと何かあればホームページの問い合わせより苦情メール送ります 証拠が残るので言い訳できませんが 一番は購入店より苦情がメーカーとして一番気を遣うので 今回は大阪本社に苦情メール入れてください 弁償もしてくれると思います
書込番号:24098603
16点

結論から言うと大阪本社に電話してクレームを言っても無駄です。
自分もエアコン5台の明らかな仕様上の不具合(測定結果有り)にもかかわらず、もう2年以上争っていますが正常の一点張りでらちがあきません。
本社の代表電話は総務部に繋がります。こちらがクレームを言っても担当部署は最寄のサービスステーションで、そこ以外には絶対に繋いでもらえません。更に平気で嘘を言うし、折り返すと言って音沙汰なしも当たり前。
コンタクトセンターの対応も嘘ばかりは当たり前で、こちらの質問に対しての回答も「こちらからお客様に直接お答えする事は出来ません。」これの一点張りが現状なのです。
正攻法では解決困難なので、対応を思案中です。
ダイキンを一般の大手メーカーと考えていると痛い目に遭いますよ。
一般消費者はお客とは思っていません。
半世紀生きてきて、数々のメーカーとやり取りをしましたがダイキンのようなメーカーは初めて遭遇する史上最低なメーカーです。
書込番号:24509593 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

詳しくは書けませんが、私の場合はリフォームでの入れ替えだったので、間にハウスメーカーが入っています。両社間の協議でも結果は同じでした。
私のケースではダイキンの犯罪行為の可能性やリコール案件の可能性も有るので察して下さい。
ダイキンの社風から考えて隠蔽体質なので。
泣き寝入りはしません。トコトンやります。
これからエアコンの購入を考えている方は、ブランドに騙されないように気を付けて下さい。
ただの故障ならば修理で済みますが、どちらか分からないケースでは泣きを見る事になります。その事だけは頭の片隅に入れておいて下さい。被害者が減る事を願います。
書込番号:24510038
26点

>5103nさん
ダイキンは悪質極まり無いと思います
かつて売れていなかったころの方が対応はよかったですよね。
高級マンションにはダイキンというのが当然になり、天狗になっていると思います
何処の会社も隠蔽体質だと思います。
社員さんが必死に、ダイキン援護のコメントを記載したり
投稿者を成りすましとかにしようと必死なのをみても
社風がわかりますよね。
悔しいと思いますが、忘れるのが一番良いと思います
消費者センターもその上のセンターも仕事をしないために楽しようとしますし。
高額な損害だと思いますが 精神を病まれるのを考えると
三菱電機あたりに買い替えるのが良いかと思います
※三菱のエアコンは使った事がないのですが、他の家電で問い合わせた時サポートの対応は神対応でした。
大手だから対応が良いと思ったら大間違えだと思います
書込番号:24511229
17点

スレ主さんご心配ありがとうございます。
ただ健康被害については2年以上に渡る交渉や絶望で、時既に遅しで通院しています。かなり酷い鬱と最強の眠剤でも眠れない不眠症で、正直自殺すら考えている状態です。
今回のリフォーム工事で一財産を費やしているので、諦めて他社の製品に買い換えると破産してしまいます。
なので、辛いですが戦う選択肢しか無いのです。
最悪は命と引換えに一矢報いる方法を考えている状態です。自殺を考えるほど人を追い込むダイキンはまともな企業ではありません。
消費者を大事にしないのなら、民生用の製品を売る資格は無いと思います。 むしろ迷惑です。撤退してもらいたい。
書込番号:24512082
18点

>5103nさん
ご心中お察しいたします。
当方もかなりの金額のエアコンを購入し 更に高額な物を壊され 嫌がらせを受けて 数十万では済まない金額を奪われた悔しさ、人生をバカにする対応等に苦しみましたが、精神を病めば相手の思うつぼです。
海外でも評価が高い企業だと思えないです。
市町村でリフォームのため 100万円まで無利子で一年かしてくれたりする制度もあるため
その様な物を使うかして 縁を切る事を考えてみてください
当方もダイキンのマークを見るだけで 過呼吸が出て 意識を失う程でした。
エアコンを中古で三菱等に変えるだけでも 多少違うのではないかと思います
こんなつらい思いをさせる企業はあり得ないと思います。
ダイキンは天狗になり過ぎていますよね。
パナと三菱電機に頑張って貰いたいと思います
最上位モデルでもAIは馬鹿だし、部屋の温度を察知できないし
爆音すぎてTVも見れない・・・・
家庭用を出して売れてなかったころの方が品質もよくて サポートも良かったと思います。
本当にひどい目にあっていると思われます
また、このサイトにダイキン自衛隊がいるため
彼らからの 攻撃でも精神を病まれると思います。
自分の為に忘れることも選択肢としてあると 思ってください
体を壊したらお金は稼げなくなります。
何か使える保険は無いのでしょうか?
エアコンもまともに稼働しないのですよね?
ハウスメーカーとの瑕疵保証は使えないのでしょうか?
両方と闘うのは辛いと思います
財閥系のハウスメーカーは更に鬼畜ですし・・
当方は泣寝入りをしました。
今でもダイキンの録音、録画データのあるフォルダーを偶然でも見ると過呼吸がします
しかし、他にも同じ思いを虐げられた人が
ミヤネヤ等に取り上げられた時に
類似案件として情報提供できるようデータを持っています
書込番号:24512737
7点

スレ主さん、お気遣いありがとうございます。
誤解が無いように書きますが、ハウスメーカーは私の味方で頑張ってくれています。ハウスメーカーがダイキンを呼び出して、大阪とリモートで数時間に渡って協議をしてくれましたが、ダイキンは論点をそらして我が家の設置環境の為の不具合で終わりにしようと画策しているのが見え見えの対応で、不具合の原因には一切触れずに製品は正常の一点張りで、ハウスメーカーも2年以上引き渡しができない状態なので、激怒しています。
詳細は書きませんが、ハッキリと言える事はダイキンが消費者を騙して商品を売っている事と、その事に気付き問題提起をしても知らん顔をする事です。
詳細は省きますが、私は命をかけて徹底的に戦います。犬死はしないように準備もしています。私亡き後はハウスメーカーに託します。
まずは極小さな波紋でも、作らなければ何も始まりませんし変わりません。
スレ主さんも同じダイキンの被害者なので、情報や心情を共有できて良かったです。ありがとうございました。
ちなみにこのスレは、ダイキン被害の証拠としてハウスメーカーとも共有しています。
書込番号:24513784
11点

>5103nさん
ハウスメーカーさんが味方でいて下さって良かったです。
ダイキンの社員なのか 都合が悪い口コミが記載されると、
成りすましだとか色々言って叩いていますよね。
悪質だと思います。
最近、友人にお勧めを聞かれたので三菱電機をすすめました
5103nさんのご事情は分かりませんが、お金より心の健康が第一ですので、
損をしても、ハウスメーカーさんとダイキンと縁を切り お金も取り戻せる方法を考えてみてください。
書込番号:24556176
5点

もう何年も前のレスで恐縮ですが、壁を破壊されたならともかく、エアコンの取り付けや取り外しで何か家具の破損があった時は一切補償はしない旨の説明は全く受けてませんでしたか?工事や修理の際は必ず依頼者が全て別の部屋に家具を移動させるなどの義務があります。本来はエアコンの真下には何もない状態にしなければなりません。電気コードや配線だらけで、ぐちゃぐちゃだから動かすのは無理となれば全て自己責任です。あきらめましょう。私も物がたくさん置いてある部屋なのでエアコンクリーニングなんてとてもじゃ無いですが、依頼出来ません。そんな状況なので使用後は毎回、内部クリーンをきちんと行い、業者によるクリーニングはせず、10年で保証も切れて、ある程度汚れたら買い替えです。ダイキンのEシリーズなら上手に使えば15年は軽く持つはずです。ただ、業者によるエアコンクリーニングしないと、どうしてもカビ問題が発生してしまうので私は泣く泣く10年で交換です。
書込番号:25820153
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
こちらの機種を昨年12月に購入し6畳の部屋に使っています。
暖房時は設定温度よりも暖まりすぎて困ってしまいメーカーに連絡して見に来てもらいました。(設定温度よりもどんどん上がるため)
その際故障ではないとのこで、リモコンの裏設定でリモンコンで設定した温度になる前に早めに止まるようにしてもらいました。
が、結局状況かわらずで自分で温度を下げたりあげたりしてやり過ごしていました。
冷房の時期になり、また今度は設定温度より日によって下がりすぎたり、上がりすぎることもあり大変困っています。
下がるか上がるかどちらかであれば、リモコンの設定温度をある程度予測して設定出来るのですが……。
というのもその部屋で昆虫飼育をしているので、温度を一定に保ちたいとおもっているからです。
リモコンとの温度差が4から5度もあるのですが、メーカーは温度センサーは壊れていないので故障とは言えないとのこと。
昆虫飼育されるなら専用のエアコンがあるようなので、そちらを考えたほうがいいのでは?とも言われました。
そのようなエアコンがあるのは初耳でしたが、昆虫でなくとも人間でもリモコンの設定温度とこんなにも差が出ると困るのではと思ってしまいます。
故障ではないと言われてしまい、泣き寝入りするしかないのか……
同じような状況の方がいないかなと思ってこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:25810436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回のケースはどうかはわかりませんですが、過去スレで
この様なケースがあるようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001513557/SortRule=1/ResView=last/Page=5/#tab
書込番号:25810480
1点

>ニャンクン2000さん
>希望の温度とかけ離れる
部屋の空気の循環が旨くいっていないのでは。
サーキュレータ等を使用して部屋の温度が一定になるようにしてみては
書込番号:25810540
3点

ありがとうございます。
取り付けに問題があることも考えられるんですね。
メーカー連絡して明日見に来てもらうことになりました。
改善するといいんですが。
書込番号:25811059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
サーキュレーターは試してみましたが
変わらずでした。
書込番号:25811060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニャンクン2000さん
我が家の子供部屋も6畳ほどですが、27度設定で室温が23度くらいになっていることもあります。
原因として考えられるのは、窓の上のカーテンレールの上にエアコンがあって、カーテンを閉めていても、窓からの熱射からくる暖気をエアコンが受けやすいのではないかと思っています。
また、暖房で暑すぎるケースは、知り合いのお宅ですが、エアコンのそばに24時間換気の吸気口があって、冷気を受けやすくなっていたなんてこともあったようです。
一般的に6畳くらいの部屋だと効き過ぎるきらいは大なり小なりあるかと思いますが、
ちなみに、エアコンが認識している室内温度(設定温度ではなくて)と、お部屋に置いている温度計の温度との乖離はありますか?
恐らく、実際の室温が25度でも、エアコンの認識している室温は27度みたいな状況かとは思いますが。。
書込番号:25811279
2点

ありがとうございます。
その部屋は昆虫飼育しているので
雨戸シャッターを常に閉めている状況です。
そのためあまり外からの影響は受けてないとは思っています。
リモコン設定温度を24度にしていても部屋の温度計は20度の時もあります。
換気口確かめましたがエアコンとは反対側にあり電源はオフになっていました。
色々確認事項、教えていただいてありがとうござます。
書込番号:25811613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそものお尋ねですが、6畳の部屋だと一般的には2.2を取り付けますよね。この5.6という18畳用を取り付けられたのは、何か理由があるんですか?
書込番号:25811670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニャンクン2000さん
昆虫飼育用のエアコンではなく恒温槽の事を言った
のだと思います。この広さぐらいの馬力で恒温高湿
タイプのエアコンは流石にメーカーは作りません。
恒温 昆虫とかで検索すればマニアからプロまで
いろいろ出てきます。
>p10マニュアルさん
スレ主さんは普通に22タイプで書かれてますよ。
書込番号:25811701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのような物があるのですね!
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25811946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家のエアコンは2.2を使用しています。
型番違うとこに書いてしまってたらすみません💦
書込番号:25811948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日メーカーに来てもらい再確認してもらいましたが、温度センサーに問題ないとのこと。夜24度に設定しても20度になるのは正常との回答をいただきました。
購入したばかりですが、他のメーカーの物を検討するしかないと考えています。
この度返信頂いた皆様ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:25811958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャンクン2000さん
Goodアンサーありがとうございます。
もう終了かと思いますが、気が向いたら教えて頂ければと思います。
エアコンのお知らせボタンなどを押しますと、
「お部屋の温度○○度、外の温度○○度」などの音声案内や表示が出るかと思いますが、このエアコンから示されるお部屋の温度と、実際に部屋に置いてある温度計との表示に乖離はないでしょうか。
例えば、エアコンを27度設定にしてつけて、部屋の温度計が25度とかになったに、エアコンが示す室温は何度と表示されているでしょうか?
27度設定でエアコンも25度をを示していて(実際の温度計も25度で)、そこからさらにボーボーいうようなら、やはりなんらかの異常ではないかと。設定温度マイナス2度でガンガン動いているエアコンは他に異常がなければない気がします。
また、27度設定でエアコンが27度を示していて、実際の温度計は25度などという場合には、エアコン付近だけが冷えておらず、温度計を置いてあるところだけが冷えている可能性がありそうです。
余計な話かもしれませんが。。。失礼しました<(_ _)>
書込番号:25812453
0点

室内機の取り付け位置やその状態をお尋ねします。
本機の温度センサーは室内機右側面にあるスリットの内側にあります
取り付け状態で右側に壁がありその隙間が少ないとうまくセンサーに空気が流れず
正確な室温を検出できません。
また棚やカーテンなどでこのスリット付近の空気の流れが妨げられる場合も同様です。
そのような状態にはなっていないでしょうか。
書込番号:25813594
2点



新品を購入・設置から約2年半です。
冷房を入れてもたまに動かないことがあります。
リモコンの操作は受け付けるのですが、そのまま室外機が動かず、本体の動作が止まることがあります。
また、時々問題なく動くのですが、設定温度を変えると同じように止まることがあります。
設定温度が高め(28〜30度)の時ほど、またその程度の温度に変更した時ほど、止まりやすいような気がします。
温度設定を低くするとそれなりにちゃんと動きます…が、なんとなく、設定どおり涼しいような気がしません。
ドライモードでも同様に動かないことがあります
本体が止まるときは、運転のランプも消えています、点滅もありません。ルーバーも閉じます。
リモコンにも特にエラーは出ません。
リモコンの表示は消えておらず、設定した温度が表示されたままです。
室外機が動こうとして、諦めて、本体が停止するような感じです‥・
ブレーカーを落としたりもしてみましたが、状況は変わりませんでした。
今年暑くなってから初めての症状で、暖房の時はどうなるかわかりません。
室外機にはカバーをかぶせてありますが、周囲をふさぐようなものはありません。
2階南面ベランダに設置してあり、強い日の雨も、日射もしっかり当たるような状況ではあります。
どこの故障が考えられるでしょうか・・・?
38点

どうやら部屋の室温が設定温度に到達すると温度を保つ為に動作が止まったり動いたりするらしいです。
私も以前ダイキンのサポートに問い合わせたことがありこう返答されました。
ダイキンのサポートは24時間やっていて、今の時間でも相談してオペレーターの方が出てくださるので、心配でしたら問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23527802
13点

>室外機にはカバーをかぶせてありますが、周囲をふさぐようなものはありません。
ホームセンターなどで販売してる木製の枠などは隣の家でも使用してますが
使用には差支えありませんけど、ビニールをかぶせてあるとか?
たとえばビニールなどをかぶせますと、すぐ高圧カットで停止してしまいます。
書込番号:23528051
14点

運転ランプが消えているのは、故障かもしれないですね。。。
少ないですげ リモコンの故障もあります。
運転ランプが消えないなら 試運転を試してみるくらいしかないでしょう。
書込番号:23529206
6点

ああ、運転ランプが消えるのですか。
それは恐らく不具合ですね…。
書込番号:23529527
5点

>マツケンズさん
>スットコすざん7さん
>りゅうNO3さん
皆さんお返事ありがとうございます。
ここ2,3日涼しくエアコンをつけていませんが・・・
やはりどうも、冷房時の設定温度が高いと止まるようです。
1度止まると、すぐにもう1度つけようとしても 室外機が回転を諦めるように動かず、本体も停止してしまいます・・・
しかし、その直後でも、設定温度をかなり下げた状態(18度)で運転を始めさせるとそのまま運転が続くような感じです。
去年は29度設定ぐらいでも少し肌寒さを感じたのですが、今は27度設定でも少し暑い気がします。
エアコンの設定が27度でも 部屋に置いてある温度計は28度を超えることもあります…
まだ3度目の夏を迎えたところなのですが…
エアコンの寿命なんて こんなものじゃない…ですよね?
書込番号:23533861
15点

F25YTES-Wを購入して半年以内に月一度ぐらいの頻度で運転中に本体が停止るる現象が起きました。(本体のランプは全て消灯し、風の吹き出し口のルーバーは閉じた状態、リモコンの表示はついたまま
メーカーさんにきてもらったら、同じような症状がよくよされれているそうでストリーマーにホコリが付いた際にその付き方で電通に何か問題が起こり奥の基盤に影響がでて、停止してしまうそうです。
なので、一度ストリーマーの掃除をしてみて様子を見てみてはどうでしょうか?
書込番号:24568631
33点

>ルリールさん
こんな2年近く前の書き込みにお返事ありがとうございます!
昨年夏には 止まる現象は起きませんでした。
エアコンを使うシーズンが過ぎてから丹念に掃除をしたので
仰るようにストリーマーのホコリが原因だったような気がします。
これからはこまめに掃除しようと思います。
本当にありがとうございます!!
書込番号:24569301
17点

自分のダイキンのエアコンも昨日の深夜突然電源が切れる現象が起きました。
サポートに問い合わせたところ、ストリーマユニットのことを指摘されました。
そのストリーマユニットの清掃をして改善が無ければ、基盤等が原因の可能性もあるので訪問点検をする必要があるそうです。
こちらは清掃して様子見をしてみますが修理になるなら買い替えたほうが良いかな…と。
報告でした。
書込番号:24574376
15点

4ヶ月経過しましたが、あれから突然エアコンの電源が落ちる事はなくなりました。
ストリーマユニットの汚れで確定っぽかったです。
書込番号:24798968
24点

使用開始7年目ですが、電源コードを抜いてルーバーとファンの清掃を行ったところ、
通電後電源オンをすると10秒後くらいに運転ランプが消えるようになりました。
この時リモコンは運転状態のまま。
ダイキンのお客様サポートに聞くとストリーマユニットを抜いて通電するとどうかということで
試したら電源が問題なく入り稼働しました。
恐らくストリーマユニットの清掃で復旧するだろうとの事。
陰干しに24時間かかるので、ストリーマユニット無しでエアコンを稼働させています。
書込番号:25813131
6点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
ダイキンのストリーマ内部クリーンでの、加熱乾燥は、どんな感じでしょうか?
現在、FUJITSU nocriaのエアコンを12年使っていますが、その内部乾燥が、とんでもなく 蒸し暑くて、うっかり内部乾燥中の部屋に入ったら、部屋が、サウナみたいな感じになっています。
カビをやっつける為と、我慢して使用していましたが、結構カビがついています(使用2、3年辺りからだったと思います)
エアコンクリーニングは、2回お願いしましたが、もぉエアコンクリーニングをお願いするより、新しいエアコンに買い変えようと思い、検討しています。
家には、三菱の霧ヶ峰も有ります。効果はわかりませんが、内部クリーン中は、特に不快に思う事は有りません。
ダイキンのエアコンは、人気なので使ってみたいのですが、その内部クリーンがどの様な感じなのか、どなたか教えて下さい…(蒸し暑くないですか?)
よろしくお願い致します。
書込番号:25809094 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ボスコベルさん
ダイキンのEシリーズは加熱乾燥ではありません。
結露水洗浄→送風乾燥です。
なので蒸し暑くなる事はありませんし、電気代も安くつきます。
特殊なモデルを除きカビは生えます。上位機種(フィルター自動清掃モデル)でも同様です。
定期的なメンテナンスはどのメーカーも必要になります。
ダイキンが人気なのは世界的空調メーカーとしての過去実績、口コミ、抜群のアフターフォローなどから。
特に業者からの信頼が厚いメーカーですね。
使ってみての欠点は、あえて言うならセンサー系がちょっと弱い印象。
冷えすぎるので設定温度を少し高めにして使用しています。
書込番号:25809122
14点

早速、教えて頂いてありがとうございました。
送風乾燥なんですね。
もしかしたら、霧ヶ峰もそうなのかも知れませんね。何もわかってなくて…
抜群のアフターフォロー!素敵です!
冷え過ぎるのですね。設定温度上げたら良いですね。
暖房もいい感じですか?
再び質問 すみません
書込番号:25809160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボスコベルさん
自分は暖房はエアコンでは行っていません。
暖房に関しては事情が全く異なります。
お住まいの地域によって変わりますが、エアコンの構造上、暖房は苦手で気温が下がるほど効率が下がります。
寒冷地には高暖房モデルというのがあり、そちらが推奨です。
(ダイキンだとD・H・KXシリーズ)
よくみると各社 例:冷房+50度まで 暖房-15度から など表記があります。
正直エアコンの暖房はクリーンですが、効率はよくありませんし、電気代も考えると上位機種の方がコスパが良いかもしれません。
代替暖房(石油ファンヒーターなど)が使えるなら、そういったものも含めて検討されるのが良いかと思います。
書込番号:25809182
4点

そうですね。環境によりますね。
ありがとうございました。
凄く参考になりました。
書込番号:25809209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボスコベルさん
一応、内部乾燥は暖房の加熱乾燥も行いますが、下記条件では送風運転のみになるそうです。
>送風乾燥で十分な条件のときは加熱乾燥運転を行いません。
>(外気温24℃以上または室温25℃以上の場合)
書込番号:25809581
5点

elbaiteさん、今晩は
石油ファンヒーターがエアコンより経済的だと言われていたのは灯油代が今ほど高くはなかった5年以上も前の話です。
灯油価格が100円/Lを超えた頃から石油ファンヒーターもエアコンも経済性はほぼ変わらないと言われています
その後もご存じのように灯油代は値上がりを続けています電気代も値上がりしてますが
今は省エネエアコンなら確実にファンヒーターより経済的です。
家は以前冬季はファンヒーターを使っていましたが今は省エネエアコンを使っています
ファンヒーターの設置スペースが不要なうえに灯油の購入や給油の手間から解放されたことは素晴らしいです。
書込番号:25809591
5点

なるほど。
いろいろ仕事しているんですね(エアコンが)
ありがとうございました。
書込番号:25809768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奈良のZXさん
部屋が狭いので、ファンヒーター等置けなくて、エアコンで暖房しています。
高熱費が気になっていましたが、時代でいろいろ変わるという事。わかっている様で わかっていなかったです。
私が見ている機種は、そんなに「省エネ機種」では、無さそうですが…
参考になりました。↑それも含めて、機種検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25809783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボスコベルさん
リビングでダイキンのスゴ暖 AN713ADP-Wを使っていますが、内部クリーンは確かにそんなに暑くはならないですね。
子供部屋や寝室の富士通ノクリアの加熱除菌は結構暑くなりますので、誰もいないときにやって、終わったらすぐ換気したりしています。
暖房については、当方、北東北ですが、最近では北東北や北海道でもエアコン暖房のお宅が増えてきました。
蓄熱暖房機ばかりでなく、石油ファンヒーターから切り替える方も多いようです。
かくいう我が家も、ガスファンヒーターから切り替えたクチで、当地では2月頃だと最低気温マイナス10度近く、1日中氷点下の真冬日も珍しくないですが、エアコン暖房で全然いけており(寒冷地エアコン必須ですが)、光熱費も以前より3割くらいは安くなっています。
暖房器具は時代とともに変遷していますが、技術は進歩していますね〜(笑)
書込番号:25809884
1点

朝倉徹也さん
おー『スゴ暖』!
名前から既に、暖かそうです!
(今は、暑いですが)
ダイキンの内部クリーン…蒸し暑くならないんですね
電気屋さんで、ノクリアの『蒸し暑い』話をしても、皆さん特にわかっておられません。自分が使ってないですもんね。
リフォームをした時に、家のエアコン5台全部ノクリアを買ったので地獄でした…
2台機種変更したので、まだ、あと3台ノクリア。
つい最近、Panasonicのエアコンに買い替えたのが、冷房が効きすぎて寒くて…
温度を上げたり風向きを変えたり…まだ慣れません。
暑がりで、寒がりなワガママな身体なので…(笑)
北東北、北海道でもエアコン暖房が活躍しているんですね♪
私は、近畿です
北東北の お話を聞く機会がなかなか無いので、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25811253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボスコベルさん
ちょっとまとめてみましたが。。。。
●ダイキン
・自動内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に送風・暖房で乾燥させる機能)
・水内部クリーン(冷房運転の結露水で内部の汚れやカビを洗い流した後に送風・暖房で乾燥させる機能)
●富士通(ノクリア)
・内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に自動で送風乾燥させる機能)
・熱交換器加熱除菌(送風と暖房運転で熱交換器を加熱除菌する機能)
ダイキンは、自動内部クリーンでも水内部クリーンでも、乾燥させる際に暖房を使いますが、外気温24度以上の場合には暖房運転は使わず、送風だけで乾燥させますので暑くはなりません(夏場はまず大丈夫かと思いますが、外気温20度くらいのときには意図せず暖房が動いてしまう可能性もあります)。
しかし、送風だけとは言っても、真夏の暑い日で部屋にいるときに動かすと、冷房が止まっているわけですから暑くは感じると思います。やはり、お部屋にいないときに行う方が良いかと思います。
ノクリアは、内部クリーンは送風のみで乾燥させますので、暑くはなりませんが、先ほどと一緒で冷房が止まっているわけですから、十分に室温が下がっている状態か、いないときに行うのがベターでしょう。
熱交換器加熱除菌は、暖房乾燥が必ず作動しますので、夏場に部屋にいるときには絶対やらない方が良いかと思います。私はできるだけ涼しい日や時間帯に行うようにし、部屋には入らず、終わったらすぐさま窓開け換気をするようにしています(その部屋を使う場合は、その後に冷房を動かす)。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:25812632
4点

朝倉徹也さん
いろいろまとめてくださって、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:25812733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S403ATAV-W [ホワイト]
8ヶ月前に設置しました。
12月のとある朝に、室外機からキーン(ピー)という音が鳴っていることに気が付きました(ゴミ捨て)。
対処方法を教えてください。
ちなみに、キーン(ピー)という音、電源などが繋がっている側から、少し大きく聞こえます。キーンという音は、大音量ではなく小音量です。室外機の前を通るときに、なんか鳴ってる!と気づく程度の音です。
書込番号:25642654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キーンという音であれば1度販売店経由で
メーカーサービスに依頼して室外機を見てもらって
コンプレッサー系の防振系か故障かわかりませんが
修理依頼して貰って下さい。
書込番号:25642758
2点

アドバイスをいただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
キーンという音は、室外機から高調波が出ていて、異常ではありません。普通です。との回答でした。
そこで、
すべての室外機からキーンという音が出ているということですか?と伺いますと、
すべての室外機から出ているとは言えませんが、キーンという音は普通に出ます。との回答でした。
にわかに、信じられずにおります。キーンという音の正体を調べる方法をご存知ありませんか?
ちなみに、カバーをつけた状態で外から音を聞いて、の回答です。コンプレッサーを見たり、ファンを見たり、音源を確認はしていません。カバーをつけた状態からも、分かるものでしょうか?
ご存知ないですか?アドバイスをいただけますと幸いです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25644229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jin123-123さん
音の大小は有りますがエアコンの室外機から
高周波は必ずすると言い切れます。
インバータの動きに合わせ立ち上がりは音階
の変化が特に激しくなりますし高速でファンを
回す機械にとっては避けられない動作です。
構造上カバー出来ませんが優秀なものは聴こえ
かたが優しい作りになっているだけです。
近所の家のエアコンを片っ端から音を聴いて
みてください。
エコキュートでも夜中や朝方散歩して耳を
向ければ同じように聴こえますよ。
書込番号:25644537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
インバータの動きに合わせての音階変化、そこに高調波(基本周波数の整数倍の周波数)が乗るということでしょうか?それが音として聞こえるということでしょうか?キーンの音が高くなる印象でしょうか?
暖房をつけている最中ですが、温調しても風量を変えても、その音自体はそのまま変化せずになり続けているようなのです(音階は上がりません)。また、暖房を切りますと、1分程度動き続けるのですが、ファンは遅くなるのかまたは止まるのですが、キーン、ピーという音が聞き取りやすくなります。ただ、音階は同じだと感じております。
これもインバータ関係の、普通の、当たり前の音に該当しますでしょうか?
例えば、確認する方法として、カバーを開けて、インバータを目視または耳をあてるなど、で確認する。というのは、正しいやり方でしょうか?もしくは、そのような手間はいらず、カバーをしている状態から、音を聞くと、それがインバータからの音だと分かる、ものでしょうか?
ご存じであれば、教えていただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
いろいろと、聞くことが出来そうな、室外機の音を散歩がてら、聞きまわってみたいと思います(当然、聞ける範囲での話ですが…)。
書込番号:25649251
1点

>jin123-123さん
インバータが鳴るのではなくファンの回転が
高調波の周波数変化とあった範囲にはまると
高周波として耳につくようになります。
範囲のなかで音階も変わりますが気になる音
とそうでない音があると思うのでそれを異音
と感じられている筈です。
カバーを開けてインバータに耳を近づけても
まったく意味はありませんので実施されません
ように。
メーカーによって、また同じメーカーでも音に
違いがあるので買い替える時の参考に・・は
難しくて出来ないでしょうね(笑)
書込番号:25649707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
スペクトルアナライザーのアプリで確認しますと、
回転数に相当するであろう基本周波数、との整数倍の周波数に関して、
確かに、回転数が上がることで、周波数のピークが高い方にシフトすることが確認できました。
が、音階は上がらなかったですね。
聞こえているキーンとなっているとは、高調波では無い可能性が高いことが分かりました。
ありがとうございます。
また、12000Hz付近と15000Hz付近に、ピークを持つことも確認できました。
残念ながら、私の耳では、この領域の音は確認できそうにありません。
が、2本のピークがあることが分かり、かつ、ファンの回転に関与していないことも見て取れました。
高調波では無いようですので、他の要因に絞りまして、引き続き、調べてみたいと思います。
書込番号:25656260
2点

良くわからないけれどインバーターに使われているコイルのコア鳴き
インバーターの周波数で物理的にコイルが振動して音が出ることであれば気にすることは無いと思う
本機を使用中ですが家では気づいたことはありません
書込番号:25812727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)