
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 3 | 2022年9月8日 22:30 |
![]() |
43 | 5 | 2022年9月8日 08:36 |
![]() |
11 | 2 | 2022年9月4日 09:49 |
![]() |
34 | 4 | 2022年8月27日 08:36 |
![]() |
34 | 3 | 2022年8月26日 16:11 |
![]() |
12 | 4 | 2022年8月21日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


鉄筋コンクリートの6帖の使用頻度があまりない部屋につけるエアコンを、CシリーズにするかEシリーズにするか迷っています。25000円ほどの差がありますが、フィルター自動洗浄と左右スイングの快適気流のふたつの機能があるかどうかの違いと理解しています。そのふたつの機能に25000円の価値があるのか、それ他の違いがあるのか、それともEシリーズで十分なのかアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:24911668 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>himeuzuraさん
機能の違いに関してはそれだけです。
価格差については個人の価値観なので、オートスイングと自動掃除が必要ならCX要らないならEで選べば良いと思います。
書込番号:24911749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何年も使うものなので少し高くても上位機種にした方がいいかもしれませんね.。
省エネ性能なども違うのではないでしょうか。
後から後悔してもどうにもなりません。
書込番号:24912775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。省エネ性能は全く同じで、冷暖房能力もほとんど同じだったので悩みました。
書込番号:24914331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



約10畳のリビングとキッチンの部屋にエアコンをつけたいのですが8畳にするか10畳にするかで迷っております
この間取りの画像だと8畳と10畳どちらのエアコンがおすすめでしょうか?
部屋より小さい8畳だと電気代も高くなるのでしょうか?
環境としては3階最上階です
書込番号:24889085 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>58oknwさん
この情報だけでは誰も判断出来ません。
部屋の断熱性能、構造等も含めて判断が必要なの理解できますか?
要は最新の断熱構造、日当たり対策もキッチリできている部屋
断熱性能が無い日当たり対策出来てない部屋。
更に地域情報 北海道 OR 沖縄 等も分からない。
エアコンどちらがお薦めか?と言われて判断出来るでしょうか?
その二択しかないならば大きめをお薦めしておきます。
書込番号:24889101
3点

>58oknwさん
間取り図を見ると、玄関ホールとの間に間仕切りはなさそうですね?
洗面室との間は建具で仕切られているのでしょうか?
冷房はともかく、暖房時は玄関ドアや水回りから冷気が侵入しやすいと思いますので、できれば室容積以上のエアコンを選択されたほうが良さそうです。
また冷房時の負荷についても、最上階とのことですので天井から熱気がきますので、やはり負荷は大きいものと思います。
面積的には8畳だったとしても、1ランクか2ランク大きめのものを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:24889125
4点

ありがとうございます
部屋の大きさよりワンサイズ上のエアコンを買うことにします
書込番号:24889151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>58oknwさん
外壁の面積は少ないのですが屋根の断熱がどうかわからないので小さくても10畳が妥当だと思います。
キッチンの発熱量もありますから。
書込番号:24889168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>58oknwさん
https://criepi.denken.or.jp/asst/
ASST エアコン選定支援ツールを利用してはいかがでしょうか。
ちなみにエアコンの畳数は、なんと1964年の住宅を基準に選定されています。
当然現在の住宅の断熱性能や気密性能は格段に進歩しているので、
畳数だけで選択するとオーバースペックになる場会が多いです。
https://www.e-igc.jp/mame/19209/
書込番号:24913241
13点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]

>しろ2号さん
ダイキンの給気、排気、加湿は同一経路です。
経路に吸湿材が含まれるので一応除湿はしている事になるかと思います。
しかし、吸湿材は吸湿した水分を乾燥させないと飽和状態になり吸湿できなくなります。その為吸湿材をヒーターで乾燥させる訳ですが、加湿の場合はヒーターを稼働させ、吸湿材から水分を蒸発させ給気に混ぜて加湿する仕組みですが、換気の場合はヒーターを入れないので吸湿材が飽和状態だと除湿にはなりません。
しかし冷房であれば給気も室内機コイルを通過して除湿されるので問題はないと思います。冷暖房効率は明らかに悪くなりますが。
書込番号:24907366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!panasonic LXはカタログに載っているのに、うるさら X は除湿のことを、カタログに載せていないので、質問させていただきました!
書込番号:24907514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




集塵、脱臭フィルター KAF021A42 2200円
抗ウイルスフィルター KAFV021A42 2750円
です。
書込番号:24894717
7点

因みにCシリーズ以上は10年フィルターです。
書込番号:24894719
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
うわぁ結構高いですね!
先に知っておいてよかったです
参考にさせて頂きます
ありがとうございました!
書込番号:24895067
2点

>yuki9623さん
その手の抗菌フィルタ、色々なメーカーの機種に付いてますが、効果が実感出来ないですよ。
なので私は交換せずずっと付けっぱなしです
書込番号:24895158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]
どなたか今年のうるさら X の、除湿性能を教えてください。去年まではいまいちだったみたいですが、今年のうるさら X はいかがなんでしょうか、よろしくお願いします!
書込番号:24893975 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

除湿能力1.5倍らしいですよ!
2021年モデル S40YTRXPが900ml/h
2022年モデル S40ZTRXP 1,500ml/h
詳しくはホームページを。
https://www.daikinaircon.com/kabekake/products/rx_series/
書込番号:24894094
3点

一昨日本機種を設置。我が家には17歳のMダックスがおり除湿優先で検討しました。
結論から申上げると、除湿性能は優秀です。
従来機はダイキンFシリーズAN36。マンション1F室外機公団吊、1枚ガラスの窓、8畳+6畳。
湿度60%室温27℃程度を期待したのですが除湿が全く役に立たずランドリーモードで湿度を下げていました。
この状態で湿度68%室温22.2℃と寒い思いをしながら過ごしていました。
対策は、6畳を仕切り8畳のみにする、昼間でもカーテンを閉める、コップは蓋をする、
湿気の多いものは部屋に置かないなど苦労しました。
本機種使用3日目となりますが、換気モードON 室温29℃しつど60%のリモコン設定で
室温計によると、室温26℃しつど55%となっています。大満足です。
ドレンホースからの排水は前任機はポタッポタッでしたが入れ替え後は明らかに排水量が増加しており
除湿効果が桁違いであることがわかります。また湿度55%まで下がっても室温は26℃程度なので
快適に過ごせています。
本機種のマイナス点は、
室外機がでかい、設置業者が嫌がるほど作業が厄介、室内機の風切り音が意外と大きい、
除湿および除湿冷房運転でしずか風量設定ができない、リモコン設定より室温しつど共に下がるが運転が止まらない。
などを感じています。
もう少し利用してからレビューする予定です。機種選定のご参考になれば幸いです。
書込番号:24894225
10点

早速の返信ありがとうございます。誰も除湿のことを、書いてくれないので非常に参考になります。私は8月1日にパナソニックのエオリア X を設置したのですが、除湿が使い物になりません。除湿50%設定で、室温26°cから23.1°cに下がり湿度は61%でした。寒いのでそこで運転を止めました。再熱除湿機ではないことは承知で購入したのですが、除湿
に関してはカタログに書いてあることは、全て事実と一致しません。部屋には除湿機が大小ありますので、除湿機併用で使用することになりそうです。この機械は予備機みたいなもので、普段は隣の部屋の富士通の弱冷房除湿のエアコンで、除湿設定24.5°で除湿機併用で使っています。使用環境は RC マンション一階中間部屋、2重サッシ2 DK で使用しています。あまり使い物にならなければ来年ダイキンに交換ですね!どうも色々教えてくださってありがとうございます!
書込番号:24894347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



長い事最安値の楽電パークkaagoに注文した方いらっしゃいますか?
注文したのですが、1週間以上音沙汰無。何度メールをしても返事が無く、先程も電話をしたのですが「時間外」のアナウンス。実際には金曜日は時間内なのです。倒産??入金前なので大丈夫と言えば大丈夫なのですが、暑いので早くエアコンを取り付けたいのです。
皆さんどうですか?
4点

在庫ありの商品みたいですね。
指定日はいつにしてたんですかね?
購入の確定メールはきているのですよね?
別のショップですが、いつまでたっても商品がこないので購入先に聞いたら、向こうに購入履歴がなかった事があります。
そういえば、うちではお買い上げありがとうございましたの画面は出たものの、注文確定メールは来てなかった。
なんかシステムがおかしかったですね。
また、電話をかけても電話に出ないって確かにありますね。経験があります。
少人数なのか、対応がよくない所も。
ショップ評価では1週間ぐらいで届いている人が多いようです。
週明け音沙汰ない連絡がとれないのであれば、キャンセルのメールをして、別なところで購入したほうが良いと思いますが。
あと、スレ主様に不備が無かったのであれば(迷惑メールに連絡がきてるとかないですよね?)、ショップの評価はつけたほうが良いと思います。今後購入する人のためにも。
書込番号:20958636
2点

もちろん迷惑メールも確認しました。注文の控えは届いていますし、別のアドレスからも連絡を取りましたので、特に問題はありません。
最終的にフォームから問合せをし電話を貰いました。「こちらもメールを3通送りました」との事。「これから受付確定のメールをします」と言うので、届かない事を考えてお電話下さいと言いましたが、何だかうやむや。直後にきちんとメールが2通届きました。やはり連絡を忘れていたのではないかと考えています。
電話が不通だった件は、時間外との事。しかしサイトの情報とは異なっている点を指摘すると、「早々に修正の指示を出した」と。
何だかスッキリしません。1週間の音信不通の間に工事は完了していたのではないかと思うと、早い段階で見切りを付けるべきだったかな?と思います。工事はまだまだ先の話です。
Kaagoは複数のショップが出店するウェブショッピングモールで、楽電パークは、Kaagoモールに出店している一つのショップだそうです。対応は、各ショップが行っているので楽電パークに連絡するように。との事でした。
スッキリしませんが解決しました。お騒がせいたしました。
書込番号:20961715
1点

>「これから受付確定のメールをします」と言うので
一週間以上たってから受付が確定されたって事ですよね?
ありえないですねぇ。
土日以外で数日待っても返事が来ないのであれば、不信感を持ちます。
工事込みで頼んでいるのであれば、委託業者の日程が付かなくて決定できなかったのか?
いずれにせよ連絡はちゃんと欲しいですね。。
こういった通販やオクなんかで何度もメールや電話をしても連絡が取れない時は、警察に対応してもらう事にしましたと最後にメールを送っています。
今までずっと連絡が取れなかったのに、相手からすぐ連絡が来たことも。「警察とどこまで話が進んでいるのでしょうか」みたいなメールが。メールは読んでたのね、と思いました。
1週間以上連絡無しは購入者に不安を与えるわけで。
それだったら販売しないでほしいですね。
書込番号:20963336
5点

ここヤバい会社ですね。
エアコン買って届いたのですが、工事屋さんが見積りだけでお金5000円取る所でこの会社に抗議しても返事が意味解らなかったです。
で、価格コムに連絡して見積り料金を返金して貰えましたが、「こんな所もあるのだなぁ」と1000円2000円安い位だったら有名店で買おうと思いました。
この会社自体は既に休業しているようです。
書込番号:24887674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)