ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのエアコンを教えてください。

2016/06/13 18:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

スレ主 hmhmyさん
クチコミ投稿数:2件

はじめての投稿です。

現在、エアコン2台の購入を検討しています。
先日ヤ◯ダで購入しようと思い行ってきましたが、予算内で勧められたのがコロナで、コロナはあまり良い評価を見ないので迷っています。

10畳用1台と10〜8畳用1台が欲しく、前者は買い替えで後者は新設工事です。

色々含め17万で収めたいのですが、どう選んだらいいかよくわかりません。
オススメがあれば教えてくださいm(__)m

欲しい機能はシンプルで、
*冷暖房がよく効く
*省エネ
*10畳用のものはできれば風が隅々まで届く
*除湿機能

それぐらいで構いません。
また、ネットで買うか量販店で買うかも迷ってます。ネットだと設置工事とかが心配です。子供がいて妊婦なので遠出が難しいく、都内では買えません。
以上、色々教えていただけたら助かります!よろしくお願いします!

書込番号:19953767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/06/13 18:30(1年以上前)

エアコンの選び方として、部屋の広さの目安、グレード、省エネ評価などがあって

部屋の広さは木造か鉄筋かでも違ってきます。
また、南向きとかの日当たりや天井高さでも違ってきます。

グレードは1つのメーカーでも7種とか9種もあります。
当然上位に行くほど多機能で省エネ設計となります。

選び方ガイド
http://kakaku.com/kaden/aircon/guide_2150/?lid=shop_pricemenu_guide_2150#Section2

例えば木造10畳でも天井が吹抜け南向きだと、木造10畳用では容量が不足気味になるので
能力を1クラス、2クラス上にする必要が出て来ます。
エアコンは大きめを余裕を以って運転させるのが、安定した室温が保てて
尚且つ省エネ方向になります。

書込番号:19953826

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmhmyさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/14 11:56(1年以上前)

ありがとうございます!
教えていただいたURLを参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:19955808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/14 22:41(1年以上前)

hmhmy さん こんばんは。。

>欲しい機能はシンプルで、
>@*冷暖房がよく効く
>A*省エネ
>B*10畳用のものはできれば風が隅々まで届く
>C*除湿機能

@冷房は別にしても暖房能力は上位モデルのほうが高いです。
A上位モデルほど省エネ性は増して行きます。
B風量調整で可能ですよ。

C除湿機能には、弱冷房除湿と再熱除湿とがあり
前者は、ともすれば室温の低下を招く場合もあり

室温を維持したまま除湿を促し、さらっとした空気感が
お望みなら後者の再熱除湿搭載機が良いです。
ただし、ミドルクラス以上の機種にはなります。

最後に、購入店についてですが
私は量販店の方がいいと思いますよ。

もし施工不良や初期不良にあたってしまった場合のことまで考えると
より安心かと…どちらに原因があろうと販売店に申し出れば済むことなので
ご参考まで。

書込番号:19957429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/16 14:45(1年以上前)

木造でも建売のような外壁ならそこまで容量が要らないでしょうけど
波板やガルバやトタンなどの鉄の外壁のような構造ですと1台よりも2台おすすめします

後は下から
https://enechange.jp/articles/air-conditioning-two-units-electric-cost

書込番号:19961456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/16 17:51(1年以上前)

200Vの工事費も下手をすると5万以上取られるそうです
後この時期や春先にちょっとした暑さなら1台動かせば半分の電気代で済むかもしれません
つかってみないとわかりませんがね

書込番号:19961790

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

祝、省エネ大賞R32って何?

2016/06/10 23:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40TTRXP-W [ホワイト]

ボンジョルノ

いつも感心させていただいています知識の宝庫、価格ドットコムの珠玉のレビュアー様方に質問です。

さてR32と言う冷媒で、省エネ大賞を取ったそうで、凄いですね!さすが世界のダイキン。

CMで、
R32は「省エネ性能の高い冷媒」であり、それが「受賞の決め手」と言ってます。

スゴーイ、
そんなに省エネなら、ついこの間まで主流だった、1世代前のエアコンの冷媒
「R410」を、「R32」に替えられたとしたら、どれくらい省エネに成るんでしょうか?

替えられるものなら取り替えて、

是非、
省エネ大賞冷媒の省エネの恩恵を受けて、電気代を節約してみたいものです。

とても興味津々です、

お時間がありましたら、稚拙なサイキックに、ご教授のほどお願いいたします。

書込番号:19946005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/11 21:08(1年以上前)

>幸福亭サイキックさん
たしか僕が教授に教わったのはR32にしたところで電気代が安くなるとかはないと聞いたのですが…。
R32に変えたことで、排出するCO2量が減るというものだとおもいます。

書込番号:19948436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

垂直気流って

2016/02/12 02:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S28TTRXS-W [ホワイト]

メーカー写真にある、垂直気流の風がずーっと舞い上がらないのは凄いです。
でも素朴な疑問
【部屋の温度が低いなら、あったかい風は舞い上がる】のでは?
調べると、
外気温7度、設定温度22度と書いて有りましたが、どこにも室温が書いて有りません、
ひょっとして
「室温が設定温度より高い」可能性はありませんか?
まさかあり得ないですよね、暖房運転が要らない部屋で暖房運転した実験データなんて、それじゃ、優良誤認ですもんね。
詳しい方
「暖房の時、熱風が温度差で舞い上がらないのは、エアコンの風が室温より寒いからでは?」
と言う疑問に解を教えて下さい。

ここからはこの商品の感想です
暖房機能は去年のウルサラの2倍のスピードになったようで、去年の32分が、この商品なら16分で設定温度に成る、
らしいので、やっと業務用メーカーのザッパさが抜け、家庭用になってきて良いと思います。
去年までのウルサラを買おうと思っている人の理由が分からなかったですからね。
私がダイキン買うならあと5年待つかな、どんどん良くなってるから、5年もあれば家庭用最強になる可能性も高い、

ちなみに富士通は設定温度まで6分だったかな。

デザインがカッコ良くなったから、電気代が若干高くて効きが少し悪いようだけど、室外機がタフだから良いですね。

デザインが良い、インテリアにデザインは重要。

書込番号:19580901

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/12 12:49(1年以上前)

>幸福亭サイキックさん
たしか、暖房時の垂直気流は運転開始と同時になるのではなく、室温が安定した際、微風の風(暖房)を送る時垂直気流になると書いてあった気がします。今回のうるさらの開発者たちは暖房で室温が暖まった後のことを考えたと言っていた記事を見ました。つまり、垂直気流になる前に普通にパワフルな暖房を行い、室温安定後に垂直気流になるので問題ないと思います。

書込番号:19581825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2016/02/12 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど素晴らしい回答です。
さすが価格ドットコムは、クオリティの高い方がいらっしゃって、
反応も早いですね。

恥ずかしながら良く見てなかったです。

注意書きでは

「当社試験。当社環境試験室(洋室14畳)で測定。外気温度7℃/設定温度22℃/風量「自動」/風向上下「自動」で暖房運転を開始。
設定温度到達後、
従来気流(足元風向設定なし)と垂直気流(足元風向設定・入)で運転した際」とある。

《重要》◆吹き出し口の風量不明◆(いただけません)

★【何故同一条件で比較しないのでしょう?あまりに不平等。
風向中央固定にする意味が不明。足元風向では差が出なかったんですね。
(例えるなら、

((同じスピードの選手の、負けさせたい方に、わざと違うコースを走らせて、ハイあなたコースアウトで失格))

と言っている)】

これは★★技術力が不足している会社がよくやる、麻薬のようなもの。検査環境の操作と、一般情報の非公開ですね★★このやり口は正直嫌いです。
続いて
「エアコン設置壁面から3m、床面から1mの位置での1秒間の風速を比較。
従来気流(AN40SRP):1.2m/s
垂直気流(AN40TRP):0.2m/s」

☆☆【結構な差がついています。この気流なら椅子に座っていたり立っていたりすると垂直気流が優しく感じますので、好きです】

更に「壁をつたって床に広がるから、風を忘れてポッカポカ、まるで“気流のじゅうたん”みたい」と、
床に寝転がっている絵が有りますが、こっけいです。

★【床には、今までのエアコンより強い風が広がるので、寝転がったり、床に座ったりすると、風を必要以上に感じて不快なのでは?】

RYO((+_+))さん的確な指摘ありがとうございました。
より全容が見えてきました。

まとめ、

あえて比較を避けた所から、おそらく「現行の足元風向とあまり差が出ない機能]でしょうかね?

書込番号:19582367

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2016/06/10 23:47(1年以上前)

すみません、こんな素晴らしい回答にgoodを入れられなくて、ちょいと大病してました。

自分なりにその後カタログ等をよーく読んだ結果、「床以外の部分」を徹底的に温めて、

その後、「室温よりも低い風=実質冷風を吹き出し」

温度特性により冷気が床を這う風となる。

が今回の私の勝手な答です。

いや、世界のダイキンさんがそんな

・・・この腐れ切った私の愚かな予想を、是非否定して欲しいので、

どなたかこの気流の時の、室温と吹き出し温度と、床を這う気流の温度を教えてほしいです。

だってこのままじゃいかにも足元に、

よりしっかりと、あったかい風が吹きわたっている。と思わせる書き方で、

実は、違うなんて、まるで舛添さんみたいじゃないですか。

でも体調が悪いので、返信が難しいので、解決済み(時間等の問題で)にさせていただきます。

みなさん、あなたの目の前の人を、本当に大切に思えてますか?

あなたの言葉に大事な「信念」の部分での嘘偽りは無いですか?

人生は1度、どうしようと勝手ですが、巧言令色鮮なし仁は嫌いです、そんな事より、本物の技術を磨かないと、

世界は、裏切りと人間不信で、滅びてしまいますよ。

お大事に。

書込番号:19946096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新築住宅への設置

2016/06/05 16:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
静岡県富士宮市に現在建築中です。

木造在来工法、高気密高断熱の仕様で、リビングのエアコンについて質問です。

リビングは10畳、キッチン5畳+ダイニング6畳(仕切りでリビングと開閉可能)への設置。

リビングとダイニングへ2台設置か、リビングに大きめの物を置くか悩んでいます。

@リビングとダイニングにS28TES
Aリビングにもっと大きなうるサラ7等

先行配管でダイニングにもリビングにもスリーブは開けてます。

生活は共稼ぎで日中は犬のみ。

暑がりで寒がりなものですから、エアコンはしっかり機能してもらわないと困ります。
2台設置の方が節約になるとも聞いたこと有りますが、いかがでしょうか?

書込番号:19931665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/05 17:32(1年以上前)

こんにちは

高気密高断熱工法でしたら、2.8KW2台で行けると思いますが、リビングの開口部(窓)と方向が気になります。
それと、キッチンでの調理中の発熱と余熱を気にしなければこれも2.8KWで行けるでしょう。

書込番号:19931748

ナイスクチコミ!1


スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/05 19:57(1年以上前)

間取り図

回答ありがとうございます。

リビングは南東の向きですが、家の形がコの字型で凹んだ箇所がリビングで、余り明るくない(日照時間短目)です。
窓は25620リクシルのオープンウィンフォールディング(両折戸)という型です。多分巾256、高さ200cmだと思います。

ダイニングは西南の向きで引き違いの、巾160、高さ90と、南東の向きに上げ下げで巾36、高さ130が二つ並んで付きます。

天井の高さ、ダイニングは210で、リビング及びキッチンは240となります。

書込番号:19932152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/05 20:55(1年以上前)

わかりました、行けると思います。

書込番号:19932314

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/07 20:03(1年以上前)

清ゃん さん こんばんは。。

1台と2台、どちらの設置プランが適切であるのか?
あくまで私見ではあるのですが、2台設置の方が良いと思います。

理由は、省エネ性はもとより、間取りを拝見すると
取り分けダイニングとリビングが独立したようなL字形となっている為

気流制御を考慮すると、それぞれ部屋に一台設置された方が
快適性を求めると、よりベターな選択かと思います。

そこで、差し出がましいとは思いましたが
私なりに必要とする冷暖房能力を算出するべく負荷計算をしてみました。

[ 10畳 リビング ]
冷房負荷:121W/u × 16.5u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 2.256kW
暖房負荷:148W/u × 16.5u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 2.760kW

リビングに2.8kWを選択されても構いませんが
2.5kWでも十分賄える試算です。

[ 5畳 キッチン・6畳 ダイニング ]
冷房負荷:133W/u × 16.9125u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 2.542kW
暖房負荷:153W/u × 16.9125u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 2.924kW

ダイニング/キッチンの適正能力は2.8kWとなりました。

ところで、取り付け位置において気掛かりな点がございます
それはリビングに取り付ける設置箇所は
赤の矢印で示された階段脇の位置となるのでしょうか?
(違っていたらスルー願います。)

もし、そだとすると、階段で昇る手前に扉を設け
特に暖気が階段から2階へと逃げないようにする設計は
とても良い設計だと感心さえするのですが

それと同じように、もう一方もリビング側へ1/4間ほど突き出た壁は
エアコンの奥行きより突き出て近接する状況にある為

エアコンから吹き出た冷気や暖気が壁にあたり
エアコンが直接吸い込むショートサーキットという状況になりかねません。
この場合、何時まで経っても部屋は温まったり冷えなかったりします。

また、この設置位置だとすると、エアコンの真下にはTVなどの家電や家具などは
置かないほうが良いです。
万が一、水漏れを引き起こした時の損害を考えるとおすすめしません。
(もしも取り付け箇所が違っていましたら、すみません。)

書込番号:19937575

ナイスクチコミ!3


スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/08 11:03(1年以上前)

>wenge-iroさん

アドバイス有難うございます。
仰る通り、リビングは階段面に設置します。
ダイニングには間取り図の左手下の壁に、スリーブを空けて貰いました。

リビングに大きめが必要かと思っていましたが、火を使うダイニングの方に大きいのが必要なんですね‼

だとすると、ダイニングには現在の家に使ってる三菱電機霧ヶ峰 MSZ-ZW409S 2009年製を持ち込もうかと思いますが、ご意見頂けますか?

重ねての質問、申し訳なく思いますm(_ _)m

書込番号:19939140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/08 23:29(1年以上前)

清ゃん さん こんばんは。。

「大は小を兼ねる」とのご意見の方なら
簡単に大丈夫ですよ。と仰るでしょうが
私は、そうは思っていません。

過去ログの訴えから
設置部屋より大きな能力を据え付けたため
室温の上下動が大きくなってしまったという事例もなくはないからです。

正直な所、据付けてみない事には
温湿度の制御が上手くいくのか分かりません。

おそらく真夏の午後や真冬の早朝のように
熱負荷が大きい時には、適正能力と4.0kWとの能力のギャップが小さくなる為
上手く制御する可能性は高いと思います。問題は、夏の夜間から早朝に掛けて
熱負荷が小さい時、安定時に上手く制御してくれるものなのか多少なりとも不安は残ります。

もし既存のZシリーズ据付けられて、ご利用の際は
設定のピークカット有りにされた方が
立ち上がりの時に除湿を促す可動へとしてくれるものと思われます。
ただし、不安な点は、あくまで安定時なので根本的に上手く制御を行ってくれるのか?は
何とも言えません。

書込番号:19940847

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/09 08:01(1年以上前)

>wenge-iroさん
重ねての詳しい解説有難うございます。
ご意見参考にさせて頂き、リビングには2.5kw
ダイキンには2.8kwを新設する事に決めました。
有難うございます‼

書込番号:19941381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/09 23:50(1年以上前)

清ゃん さん こんばんは。。

最後に、一点だけお伝えさせて戴きます。
定格能力は同じでも、電源は、平行プラグよりIL型
IL型より200Vといった具合に

徐々に最大能力や低温暖房能力は増して行き
また省エネ性においても良くなります。
ご参考まで。

書込番号:19943638

ナイスクチコミ!3


スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/10 07:12(1年以上前)

>wenge-iroさん

200V用がいいんですね。
将来の機種変更も考え、そのように電気工事の方に伝えます。
アドバイス有難うございます。そして知らない事だらけの自分に驚いてますw

書込番号:19944085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN25SRS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:10件

エアコンを冷房や除湿にしてもドレンホースから水が出ている気配がないのですが、
それとエアコンを除湿にしても湿度が下がらないので、
除湿機を使って湿度を下げているのですが、
考えられる原因は何でしょうか?


追伸
別の部屋にある、エアコン(うるさら7 AN56SRP-W)はドレンホースから水が出ているのを確認できたのですが。

書込番号:19917352

ナイスクチコミ!4


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/05/30 22:52(1年以上前)

>、。,:;・…#*さん こんばんは。。

一般的に考えられることは、高湿度の状況にないか?
配管温度が十分に低下していないかだと思われます。

前者は敢えて説明しませんが、後者につきましては
一度、吹き出し温度と吸い込み温度を測ってみてください。
併せて設定温度と室温を教えてくださいますか

吹き出し温度は、10℃台を計測していれば問題はありません。
(十分に排水されている5.6kwと比較しても良いです)

それと十分な稼働時間を経過してもドレンから排水していないなら
室内ユニットは逆勾配になっていないか?水平器を使って確かめて下さい。

また、体感と湿度計の数値が何となく一致していれば良いのですが
湿度計をご覧になられて適正湿度まで下がらない事を仰っているのであれば
ご家庭の湿度計は往々にして精度を欠くものもあります。

書込番号:19917617

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/05/30 23:39(1年以上前)

設置されてから どのくらいの期間でしょうか?

体感的に 室外がそれなりに暑いのに

室内機の吹き出しから出てる風が冷たく感じないとか

ありますか?

書込番号:19917775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/05/31 00:26(1年以上前)

>真空ポンプさん
エアコンは昨年の6月に購入して、冷房と暖房は効くのですが、
購入した当初からドレンホースから水が出ていないような気がしたのですが、
エアコンの取り付けの際に工事の人が蛇腹の化粧カバーを取り付けるのがきつそうでしたが、
関係あるのでしょうか?

書込番号:19917903

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2016/05/31 16:39(1年以上前)

>真空ポンプさん
>wenge-iroさん
購入店舗に問い合わせたところ、明日無料で点検に来てくれるそうなので、
部屋の掃除をすることにします。

書込番号:19919121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/05/31 18:03(1年以上前)

>真空ポンプさん
>wenge-iroさん
購入店舗から連絡があって、今から点検に来るそうです。

書込番号:19919248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/05/31 18:40(1年以上前)

>真空ポンプさん
>wenge-iroさん
購入店舗の工事の人が点検に来て、ドレンパンに直接、水を入れたところ、
ドレンホースから水が出たので取り付け工事自体には問題ないそうです。

書込番号:19919323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/05/31 19:14(1年以上前)

う〜ん では 冷えてないと考えるべきかもですね・・・

蛇腹の中で ドレンホースが へしゃげる様な感じですと水の流れを

疎外するので 速やかな排水の妨げになります。

書込番号:19919408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/05/31 19:23(1年以上前)

>真空ポンプさん
>wenge-iroさん
冷房はちゃんと効いていて、ドレンホースからも水が出ているようなので、
除湿機(F-YC120HKX)での除湿のしすぎが原因だったようです。

書込番号:19919435

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付位置の下にTVが配置されている場合

2016/05/24 23:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56TTRXP-W [ホワイト]

スレ主 macaron7さん
クチコミ投稿数:6件 うるさら7 S56TTRXP-W [ホワイト]の満足度5

購入を検討していますが
取付位置の下にTVが配置されている場合について教えて下さい。

暖房時の垂直気流は下方のTVに直接当たると思うのですが
そういった配置は問題有りでしょうか?

そのようなレイアウトって結構有りがちかと思うのですが
メーカーは想定済みなのでしょうか?

書込番号:19902508

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/05/25 00:28(1年以上前)

エアコンの風がテレビに当たることはあまり問題になりませんが、エアコンの調子が悪いと水が落ちてくることが
よくあります。でもほとんどのテレビは上から水が落ちてくることを想定していません。テレビを壊したくないなら
エアコンの下にテレビを置くのはやめたほうがよいでしょう。

書込番号:19902579

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 macaron7さん
クチコミ投稿数:6件 うるさら7 S56TTRXP-W [ホワイト]の満足度5

2016/05/25 01:44(1年以上前)

ありがとうございます

テレビ置く場所は、変えれないかもなあ〜
そんなに広くないので(笑)

書込番号:19902689

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)