ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

うるさら7隠蔽配管について

2015/03/24 22:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80SRP-W [ホワイト]

現在新築にあたりリビングにうるさら7(26畳用)の設置を検討しています。その際ご近所との兼ね合いから室外機を玄関側に持ってこなくてはならず、外壁(立平ロックを使用)や雨どいとの兼ね合いにより、工務店からは隠蔽配管を勧められました。ネットで隠蔽配管のメリットデメリットを見ていますが、まずなによりうるさら7での隠ぺい配管は加湿ホースにより不可能もしくは困難といった書き込みを多く見ます。しかし加湿ホースをちゃんとしたもの(メーカー純正品?)を使えば大丈夫といった施工業者のサイトもあります。
そこで質問です。うるさら7においての隠蔽配管で事前に工務店側に言っておくべきこと等ありましたら教えてください。
工事業者様がおられましたら是非お願いします。

書込番号:18612541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/25 00:57(1年以上前)

こんばんは、ダイキン主体の業者ですけど

年に数回、うるさらの隠ぺい配管を行います
たしかにノーマル機と比較しますと大変な作業になりますね
加湿ホースは室外機に同封されています。
室内機接続口〜室外機接続口まで6m分
それ以上になりますと別売ホースが必要になります。
事前の配管ですので、あらかじめ機器を購入して
同封のホースを使用する、と
それが無理でしたら先に加湿ホースを手配してもらう
工事自体は大変なんですけど、80型になりますと
冷媒配管も12,7×6,4と大きくなります。
空調工事店は分かってると思いますが
加湿ホースの、たわみをなくす
あと配管の順序が違いますと最後に、ねじれも起きます。
自分が特に隠ぺい配管時に気を付けているのは
配管ぎりぎりにクロスを貼ってほしい、という事
下が空いてますと設置時に下からボードが見える
そのためプレートを貼らなくてはいけなくなったり、
また設置までしばらく配管が出たままですので
折れないように養生をしていただく、と。

書込番号:18613199

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ROY55さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 21:14(1年以上前)

こんばんは。私の家は大手ハウスメーカーによる施工で、ダイキンうるさらも設置可能な加湿ホース付の隠蔽配管になっています。隠蔽配管は、室内もすっきりして有効な壁面積が増えますし、外壁もスマートです。また質問者様のように運転音や排気等の要因で隠蔽配管しか選択肢にできない場合、有力な選択肢になりますね。一方、配管を直接確認できないので、適切に施工されていないとトラブルの原因究明に時間を要したり、修復が困難になったりするデメリットもあります(実際、私も経験しています)。工事費が割高になる分、工務店の利益にもつながり、業者からすすめられることも多々あるようです。慎重に判断してください。
以下、私のトラブルの経験から工務店側に言っておくべきことを記載します。
@配管は最短距離で施工し、屈折箇所は必要最低限にすること。(施工予定図を家の設計図に入れ込んでもらって自身でも確認してください)
A隠蔽配管の施工箇所を後で特定できるように、写真で工事途中の様子を記録しておくこと(その写真を渡してもらうこと)
B配管長は全長15m以内(できれば10m以内)にすること。うるさらは15m以内でないとつけられません。また一部の量販店向け販売機種は10m以内でないと対応しません。実際に何メートルになる見込みなのか事前に説明をしてもらってください(できれば施工予定図と共に書面で)。
C仮に10m以上の場合、加湿ホースは高断熱ホースを使用すること。(施工要領に記載されています)
D連絡電線(室内機と室外機を結ぶ電線)は直径2.0mmを使用すること。ダイキンの施工要領では、10m以下は1.6mmでも良いことになっています。しかし、他メーカーは10m以下であっても2.0mmが必要なので、後々の入替えを考慮すると2.0mmは必須です。また、ダイキンであっても10m超は2.0mmが必須です。
*一部の悪質な業者は、配管長に関係なく1.6mmの連絡電線を使用することがあります。製品の性能が十分に発揮されないばかりか、火災等につながり危険です。このことは、据付説明書やカタログにも警告として記載されています。
 家を建てるときは、いろいろと検討しなければならないので、嬉しい反面大変なこともあるかもしれません。素敵な御家になるよう頑張ってくださいね!!

書込番号:18615578

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2015/04/05 06:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
いただいたご意見も参考にし色々協議した結果、結局配管を外に出して基礎で配管を回すことになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18649680

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機の大きさ

2015/03/16 17:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63RRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:19件

ダイキンのうるさらは、室外機がおおきいと聞きました。
こちらの商品は他社の同じパワーのエアコン室外機と比べどのくらいちがうのでしょうか。

小さな子供がいるため、
ゆっくりいろいろなパンフレットを比較できないため、こちらでしつもさせていただきました。

ちなみに、マンションのバルコニーの真ん中に置かなければならないため、なやんでいます。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:18585034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2015/03/16 18:02(1年以上前)

http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/scripts/download2.exe?DlDrawNumber=3JHB18308&DlDrawType=G4&DlUserId=9416&DlKind=pdf
上の物が、室内機で、下が室外機の図面です。
これでサイズを確認して下さい。

書込番号:18585147

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2015/03/16 23:49(1年以上前)

確認しました。
ありがとうございます。

この機種はいっばんより大きいのでしょうか?!
こ存知でしたら伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18586675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/03/17 00:08(1年以上前)

あきさん10 さん こんばんは。。

各社上位モデルの室外ユニットのサイズは、概ね 縦×横:800×300o
ダイキン上位モデルでは、他社より高さがあり約700o(他社は620〜630o)

室外機が収まるスペースが確保されたとしても、前後左右規定のクリアランスを確保してくださいね
ベランダの中央付近に設置予定のようですので、左右は大丈夫だと思われますが

もし、ベランダの柵がコンクリート製の壁で、今回のようにベランダ中央付近に置き、前方に200o以上のスペースが確保できない場合には
吹き出しの風向を前方斜め上方向へ変える「風向ガイド」を取り付けられた方が良いです

冷房時に、より暖められた風を、もう一度、背面から吸い込ませない、所謂ショートサーキットを起こさずに済み
冷房の効率も良くなります

書込番号:18586749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/17 01:48(1年以上前)

こんばんは、まあ寸が分からないので何とも言えませんが

バルコニー総横幅、サッシから手すりまでの奥幅など…

画像、あるいは配管が通る穴寸(スリーブ)が分かればありがたいです。

うるさらは神経質な機器でして、加湿ホースの長さによって異常音が

出る場合もあります、そのための対策として

施工業者が加湿ホースの長さ設定をリモコンで行わないといけません

取り付けただけで帰る業者も多く存在します

今まで何度、長さ設定の訪問したか覚えてませんが

同封の施工説明書を読みながら施工過程をみる

というのが一番だと思います。

書込番号:18586955

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

候補の3台で迷っています

2015/02/22 22:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28RRS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:81件

この度、高気密のタワーマンションの22階に新築で引っ越すにあたりエアコンを探しています。

そこで今、候補に挙がっているのが

・うるさら7 AN28RRS-W
・うるさら7 S28RTRXS-W
・うるさら7 S28PTRXS-W

の三点です。

過去記事を読んだら、「S」と「AN」の違いは
Sは住宅設備向けでANは販売店向けと分かりました。

ただ、「AN28RRS」はRシリーズで「S28RTRXS」はRXシリーズ
に当たると思うのですがこのRシリーズとRXシリーズの違いがわかりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438730/#tab
上記のスレッドによりますと2013年版ではRXのみDaikin Smart APPが
使えるとありました。
となるとRシリーズとRXシリーズではRXシリーズの方が機能的には
上になるのでしょうか?


また「S28P」と「S28R」ではPの方が2012年版でRの方が2013年版だと分かりました。
これはやはり新型の方が機能的には上でしょうか?
それとも全く同じでしょうか?
ちなみに2012年版でもDaikin Smart APPは使用可能でしょうか?
一応、機能表を見ると使用できるみたいですが、上記のように2013年版
はRXのみしか使えないみたいでしたので2012年版で使えるか気になっています。


それと最後なのですが「高気密の高層階ではエアコンの種類によっては
異音(ポコポコ)がする事がある」みたいな投稿を読んだのですが
この3機種をお使いでタワーマンションの高層階に住んでる方のご意見も
お伺いしたいと思っています。

それでは長くなりましたがどうぞご教授お願いいたします。

書込番号:18507923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/28 15:53(1年以上前)

>「高気密の高層階ではエアコンの種類によっては異音(ポコポコ)がする事がある」
こちらはタワー、低層限らず高気密ですと換気扇をつけた時にドレインホースの室外から空気が逆流して異音(ポコポコ)することがあります。こちらについては、ドレインホースの途中に逆止弁をつけることで改善することが多いです。

単価数百円のものでして、取り付けの際に別途テープが必要となりますが、取り付け方法もドレインホースをカットして間にいれる簡単な作業。事前に買っておいて取り付けの際に業者にお願いすると無料でやってくれることもあったりします。

ウチも最初何かわからなくて悩まされたことがありましたので、ご参考にどうぞ

書込番号:18527447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/03/10 21:33(1年以上前)

ラブ・アンド・ピースさん

ご回答どうもありがとうございました。

結局、ビックカメラでRRSの2014年製を安く買えました。

そして高層階対策としてエアカットバルブというのをつけて

いただきました。

よってポコポコ音もならないで快適です。

誰も回答が無い中、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:18565009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配管について

2013/09/25 15:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S50PTEP-W [ホワイト]

スレ主 arimupapaさん
クチコミ投稿数:4件

ネットで購入して自分で取付けるんですが、
配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
2分4分の方ですか?
また、どこを見れば違いが分かりますか?

書込番号:16631287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/09/25 15:29(1年以上前)

arimupapaさん
>配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
はい、大丈夫です。
>また、どこを見れば違いが分かりますか?
以下のページの仕様にあります。(冷媒配管接続径)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/e_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_e_series_01#j16

書込番号:16631344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/09/28 06:35(1年以上前)

手抜き据え付け業者が横行し、自分で取り付けることしかそれに対する解決策は見つかっていない。

自分でとりつけるといろんな失敗もありうるし結構大変だろうが、手抜きされて悔しい思いをするよりはまだましだ。

書込番号:16640824

ナイスクチコミ!0


いこつさん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/06 09:49(1年以上前)

>配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
はい、大丈夫です。

 との回答がありました。

 実際、ホームセンターで、断熱材2分/3分の配管セットを購入したのですが、
 
 鋼管の記載が、φ6.35×t0.8/φ9.52×t0.8 となっています。

 紹介されていた ダイキンエアコンのURLをみたところ、

 配管の記載が、以下のなっています。、

 冷媒配管接続径:液φ6.4・ガスφ9.5長尺配管20m (チャージレス15 m☆) 最大高低差12m

 液φが0.05、ガスφが0.02違うのですが、誤差の範囲と思っていいのでしょうか。

 別の人が、自分で工事をと書かれているように、自分で取り付けようと思い、取付方法をいろいろ調べている段階です。
 
 専用コンセントは、電気屋さんにお願いします。

 なかなか、配管セット(別売)と取付説明書には書かれているのですが、その配管セットが調べてもわからず、

 偶然、価格コムの口コミ掲示板に情報があり、助かりました。

 少しずつ、エアコン取付の知識を持ちつつありますが、配管のφの違いに悩んでいます。

 回答をいただけるかわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18548261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2015/03/10 16:53(1年以上前)

肉厚が0.8mmをクリアしているので問題有りません、

書込番号:18564070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]

先日このエアコンを購入しました。
標準工事として、配管パイプが4メートル、化粧カバーが3メール含んでいたのですが、配管パイプと化粧カバーの延長料金として、それぞれ2メールずつ請求されました。
工事の内容としては、2階から真っ直ぐ庭に下ろしただけです。
普通に考えますと、配管パイプと化粧カバーの長さはほぼ同じなので、追加料金について1メールの差(配管パイプが5メールなら1メールが延長料金で、化粧カバーも5メールなら2メールが延長)がある気がしますが、配管パイプはエアコン本体に繋がる部分と室外機の部分があるので、同じ長さが延長料金として発生しても変ではないのでしょうか?

工事業者の標準工事に含まれる長さが誤認であれば、過請求を指摘したいのですが、素人でその妥当性が判断出来ないでいます。
詳しい方教えて頂ければ幸いです。

書込番号:18527356

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/28 15:42(1年以上前)

何店かで「配管4m、化粧カバー3m」をみかけましたが、家電量販店で工事もお願いされたのでしょうか。

配管パイプは「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」がありますので、厳密には±することはありますが「だいたい1m」として設定されています。ですので「配管4m、化粧カバー3m」となります。延長が必要な場合はそれぞれを延長いたしますので、それぞれ同じ長さだけ請求されます。この時は実際にかかった長さではなく、メートル単位切り上げとなります。

業者によっては、それぞれ4mでOKなところもございます。エアコンが配管穴から離れていて化粧カバーをつけたい場合、込みの業者も、別途有償となる業者もそれぞれです。家電量販店の場合は有償が多いようですので事前にご確認ください。

蛇足ながら...
ウチもダイキンを利用しています。最近引っ越しで取り外す機会があり業者と話していたのですが、ダイキンの配管は他社に比べ固く、折れ防止のスプリングがなかったりするので、取り付けはまだしも取り外しての再設置は業者泣かせだそうです。折れてしまったら業者負担で修理になるとか。ダイキン製を気に入っているだけに、少しショックでした^^

書込番号:18527414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/02/28 16:09(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
家電量販店のジョーシンでの購入です。
「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」を含めると、配管パイプの方が1メール長くなることは普通なんですね。
私もダイキンファンで、うるさらを2台買い替えました。

書込番号:18527493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/02/28 21:02(1年以上前)

こんばんは、ダイキン主体の業者ですけど
実際に画像を見てないので何とも言えないのですが
出来ることなら主さんがカバーの長さ、配管の長さ
測定されたほうがいいと思いますけど。

>ラブ・アンド・ピースさん
30年近くエアコン工事をやってますけど
移設工事は数百、数千件の施工を行いましたが
ダイキン製での不都合などは記憶にありません
スプリングがあってもなくても関係ないです
むしろスプリング付きの場合
スプリングの錆びつき、影響を受けた銅管の青さびなど
そっちのほうが気を使います
もし折れてしまったら、当然、業者の責任になります。

書込番号:18528586

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/28 21:15(1年以上前)

あゆっぺあゆっぺ さん こんばんは。。

Joshinをはじめ各量販店では、無料で事前にお見積を行っています
今回は行わなかったのですか

また据付工事に伴う料金は詳細に取り決めがあります
http://joshinweb.jp/season/construct.html

もし、請求金額にご納得出来ない場合には
販売店に申出るのもいいですよ

書込番号:18528642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/28 22:10(1年以上前)

>りゅうNO3さん
コメントありがとうございます。
2階から垂直に庭まで降りているので、5メールはあると思います。
配管パイプの見えない部分がどれ位あるかが判断出来なくて質問しました。
1メール位あるなら、追加費用は妥当だと考えます。

>wenge-iroさん
コメントありがとうございます。
事前見積は実施していませんでした。
工事内容の打合せの際、配管パイプと化粧カバーの延長料金だけと聞いていてその通りでした(後は延長の長さだけ)。
ラブ・アンド・ピースさんにアドバイスいただいた配管パイプは「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」がありこれが1メールとするなら、工事代金が妥当と納得しました。
事前見積を実施していたなら、このもやもやもなかったと反省です。

書込番号:18528903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/01 19:21(1年以上前)

あゆっぺあゆっぺさん

2階から立ち下げの垂直状態ですね?
見上げれば分かると思いますけど
ヘッド、カバー、ジョイント、カバー、ジョイント、カバー
そして最後に端末カバーっていう流れになります。
> 配管パイプの見えない部分がどれ位あるかが判断出来なくて質問しました。
見ない部分っていいますか、下部なので見えるのでは?
せいぜい足元から数十センチ程度の高さ、と思いますけど。。。
明日、新築途中の持ち現場訪問がありまして
2階から直立ち下げの画像が撮れればアップします。


書込番号:18532337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/03/02 21:26(1年以上前)

>りゅうNO3さん
2階から立ち下げの垂直状態です。
見えない部分というのは、壁から穴を通ってエアコンに繋がる部分と壁から離れて室外機に繋がる部分です。
1メールはないとしても、切り上げだから仕方ないと理解したのですが。。。

書込番号:18536504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/05 22:51(1年以上前)

>あゆっぺあゆっぺさん

普通、室外機周辺の配管の長さは見れば分かるんですけどね^^

室外機の穴から入ってる配管も接続まで約10センチ程度

2階から垂直のカバー、そして肝心な端末カバー画像をアップしました。

書込番号:18547150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/03/07 22:16(1年以上前)

>りゅうNO3さん
コメント&画像ありがとうございます。
我が家も画像のような感じです。
見えない部分の配管パイプはあまり長くないんですね。となると、追加の工事料金が間違っている可能性があるかもしれません。。。

書込番号:18553921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン18畳リビング用

2015/02/10 14:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71RRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:81件

この度、戸建の賃貸へのひっこしが決まり、エアコンがないので、購入しないといけなくなりました。
まずリビングにと、思ったのですがどのように選んでいいかわからずアドバイスお願いします。

18畳のリビング。エアコンの穴?もなく、エアコン用の穴を壁にあけないといけません。
大家に了承済み。
木造です。大きさ的にこちらのエアコンがいいかと思ったのですがいかがでしょう?
また、価格コムから購入よりもヤマダなどから購入して、工事もしてもらったほうがトータル安くなるのでしょうか?
素人の質問おゆるしください。
よろしくお願いします。

書込番号:18460463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/10 15:10(1年以上前)

こんにちは

ダイキンの中でもこちらの機種は2名の方の評価がありますが、3.5と高くありません。
高いものはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000460110_K0000441641_K0000409761_K0000606740
壁への穴は工事屋さんが専用工具であけてくれますからご心配はいりません。
エアコンは長く使う商品ですから、最初の金額にとらわれないで、いい機器と信頼される工事屋さんにやってもらうのが一番です。
それに10年などの長期保証も付けましょう。

書込番号:18460561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/02/10 19:01(1年以上前)

普通の標準工事だと穴あけも込みになっていると思うので大家さんの許可がでているなら
気にする必要性は無いですね。
(もし穴あけに問題がある場合は別途請求になると思いますが窓を利用した窓枠貫通材という
穴の代用部材があります。)
18畳だと鉄筋コンクリや高気密・断熱住宅なら5.6キロクラスが最低ラインになります。
一般的な木造だと6.3キロクラス以上の能力があった方が安心という事になりますね。

書込番号:18461201

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/10 19:45(1年以上前)

とんち24 さん こんばんは。。

一応、確認なのですが、室内ユニットの取り付けスペースは
十分あるでしょうか
貫通穴も設ける必要有りとの事のようですので

量販店の購入で大丈夫かな?という心配もありますけど
ここは、ポンポさんにお任せした方が良さそうです
宜しくお願いします!

次に、設置環境等について、もう少し情報を戴けないでしょうか
・差し支えなければ、在住地域を教えて頂けますか(気象状況の確認のため)
・住居の気密性と断熱性をおおよそで構いませんので教えてくださいますか
・設置部屋の方角と上は屋根or部屋のどちらでしょうか
・天井高を教えてくださいますか
・使用目的は、冷暖房共にエアコンで賄う予定ですか

書込番号:18461330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2015/02/10 21:47(1年以上前)

信頼できる工事屋さんをご自分で調達できるなら ネットで購入 自分で工事手配または

自分で取り付けなら問題ないでしょう、

ただ 後に保証の問題が発生するので注意が必要です 特に施工不良等で 機械に問題が発生した場合

購入した販売店からの保証が受けられない事も考えられますので 予め確認しておくことが必要です。

なので 実店舗の量販店で取り付け工事も含めて保証してもらうのが安心でしょう、

繁忙期の購入は避けて 工事の集中する土日祭日も避けるのが 施工不良に遭遇し難いかと、

壁の穴空けは 標準工事の対象外なので別途料金が発生します。

書込番号:18461837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2015/02/13 21:30(1年以上前)

里いも様

丁寧にありがとうございます。
東京から三重への引越しですので、信頼できる業者さんがわからないのが現状です。

10年保証ですか!!
そんなに長く保証してくれるんですね!

そこらへんも確認して購入します!ありがとうございます。

書込番号:18472817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/13 21:32(1年以上前)

配線クネクネ様

丁寧にありがとうございます。

なかなか大きいサイズは選択肢が狭いですよね。
6.3クラス以上で検討します!

ありがとうございました。

書込番号:18472827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/13 21:38(1年以上前)

wenge-iro様

丁寧にありがとうございます。

恥ずかしながら確認不足です。

まず室内に取り付け可能かを確認し忘れておりました。(当たり前に付けれると思っておりました)
部屋は南向き
三重県伊賀市です。

機密性、断熱性は不明で天井高も不明です。

冷暖房ともにエアコンで賄う予定です。

1階なので上は部屋になります。

恥ずかしながら確認不足です。申し訳ありません。

書込番号:18472856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/13 21:41(1年以上前)

真空ポンプ様

丁寧にありがとうございます。

実店舗のほうが安心なのですね。
なにせ、なにもわからない初心者。ありがとうございます。

休みはとれますので、土日祝祭日を外し工事してもらいます。

ありがとうございます。

書込番号:18472869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/14 21:46(1年以上前)

とんち24 さん こんばんは。。

先ほど、真冬の気象状況を確認してみたところ
伊賀市は観測点ではないため、隣接する上野市になりますが

概ね深夜から午前九時頃まで氷点下2・3℃を推移することもあり
特に寒い早朝には−5℃を下回る事さえあるようです

以上の事から就寝時もエアコン暖房をご使用なら
思われている通り、暖房に定評のあるエアコンを選択された方が良いです

取り敢えず、ざっくりとした能力選定にはなりますが
もし天井高も規定基準の2.4mであり
高気密高断熱住宅であるのなら5.6kw、一般の木造住宅なら7.1kw

また詳細な状況や気がかりな点がございましたら
引き続き書き込んでくださればと思います

書込番号:18476771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2015/02/16 23:36(1年以上前)

wenge-iro様

詳しくありがとうございます!

リビングが18畳ほどなので、木造和室18畳以上のもので探しておりましたところ、この機種がランキングでは一番高くでてきたので、良いものかと思ってしまいました…

おすすめを教えていただけませんでしょうか?

普通の木造住宅で高気密高断熱ではありません…

書込番号:18485518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/17 20:09(1年以上前)

とんち24 さん こんばんは。。

まず、能力選定について
詳細が不明との事のようなので
仮定を前提にお話させて戴くと

もし設置部屋が、南西角に位置するなら
18畳×1.21(熱負荷係数)=21.78畳

これに該当の木造住宅での冷房時適用畳数は
22畳の8.0kwになります

設置部屋の方角が南東や北東などであれば
冷房時の適用畳数は20畳の7.1kwで良いです

なお、何れも天井高は2.4mでの試算
(天井高を測定してみて、これと違っていれば教えてください)

次に機種選定について
予算が許されるなら、パナDXシリーズを
次点は、同じくパナXシリーズです

本当は、5.6kwまでの能力に設置部屋が該当するなら
再熱除湿の機能も有って、申し分ないところなのですが
それでも納得の上でならお勧めします

再熱除湿は、特に梅雨の時期に” さらっ "とした空気感の中で
過ごす事が出来る機能です

真夏の冷房は問題はありません
真冬の暖房では、氷点下を僅かに下がり乾燥した状況なら
サーモオフや霜取りによって温風も停止することなく
連続運転となります

特に、DXシリーズでは、たとえ霜取り運転に入っても
短時間で終え、室温の低下を最小減に留めてくれ
エネチャージの効果は絶大です

真冬の暖房を重視されるなら
特にエネチャージ搭載機が良いですよ

何れにしても、設置部屋での状況
天井高、設置部屋の方角(南西方角など)を最低でも確認を
された方がいいですよ。。
(昨今、真夏の猛暑日は、増加傾向にありますので確認は重要です)

以上の事を踏まえ、少し先走りですけど
おすすめ機種を挙げさせて戴くと

7.1kwで収まる状況であれば、パナDXシリーズ
8.0kwなら同じくパナXシリーズ
ご参考まで。

書込番号:18488225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2015/02/17 22:56(1年以上前)

今アドバイスを元に見ていたのですが
パナソニック
CS-DX634C2
こちらでよろしいのでしょうか??
焦っていてすみません(-_-)

書込番号:18489022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/17 23:10(1年以上前)

ちなみに部屋の方角は南東になります(^^)

書込番号:18489099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/17 23:17(1年以上前)

もう一つの候補としては
パナソニック
CS-X804C2
こちらになるのでしょうか??
何度も大変申し訳ありません。

書込番号:18489135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/17 23:32(1年以上前)

とんち24 さん

CS-DX634C2は、6.3kwになりますよ
真ん中の数字634、はじめの2桁の63が能力6.3kwを表していて
下一桁の4が14年モデルを表します

よって、設置部屋が7.1kwに該当し、DXシリーズ(エネチャージ搭載機)で良ければ
CS-DX714C2になります

なお、8.0kwに該当する場合は、DXシリーズにはありませんので
Xシリーズ(CS-804CXR2:量販店向けの型番)からの選択となります

CS-X804C2とは?住宅設備用モデルに該当する型番です
主に建築に携わる設備業者さんが取り扱う型番になります
量販向けも住設モデルもどちらも同じXシリーズですよ

で、設置部屋は南東向きのようなので
あとは天井高が、どれくらいかに拠って適切な能力が決まります

書込番号:18489200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/02/17 23:42(1年以上前)

wenge-ir様

何度も丁寧にありがとうございます。

実はまだ引越してなく、2/25に引越しなのです。
引越してすぐ、祖母が来るため、どうしても早急にほしいのです…

冬場はストーブと一緒に暖房をつける予定なので、多少弱くても大丈夫かと思います。

何度も親身になってアドバイス、本当に感謝しております。

天井は今の家より低かったので250は確実にありません。

そのくらいの情報しかありません。

本当に申し訳ありません。

書込番号:18489247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/18 00:12(1年以上前)

とんち24 さん

そういった事情から焦っていたのですね
でも、焦らず落ち着いて購入された方がいいですよ

私でお役に立てるのなら最後までお付き合いさせて戴きますので
その点、安心してください。。

天井高については、規定の基準値は2.4mと定められています
これを含めて、その他の特定条件を元に
仕様表に記載の数値が算出されているのです

よって、天井の高さが2.4mであるのなら7.1kwの能力でいいですよ

書込番号:18489370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 00:15(1年以上前)

決めました。

長く親身になっていただき本当にありがとうございました。

部屋の広さをカバーできる様にCS-804CXR2
に決めました。
本当にありがとうございました。

書込番号:18489385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 00:19(1年以上前)

かぶって返信してしまったようです。申し訳ありません。

7.1kwであればDXシリーズでOKということになりますね。

本当に感謝しきれません。


ありがとうございます。

書込番号:18489394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/18 00:38(1年以上前)

とんち24 さん 

パナの場合、フィルターお掃除による埃の排出は
外部へとなります

付属の壁面取出しカバーだけでの仕上げでは心許ないので
出来れば、因幡電工から販売させている壁面取出しカバーを用いた
化粧カバー仕上げにされた方がいいです

あと、昆虫などに侵入を防ぐためにもドレンホースの先端に
防虫ドレンキャップを据付後、ホームセンター等で購入し必ず取り付けてくださいね。

書込番号:18489459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 12:58(1年以上前)

商品購入後のことまでありがとうございます。
cs-dx714c2なのですが、どこも在庫なく、メーカー取り寄せでいつになるかわからないと返答きました…

cs804cxr2では、やはり劣りますでしょうか…

頼りっきりで申し訳ありません。


書込番号:18490783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 14:16(1年以上前)

メーカーに問い合わせていただいたところ、生産終了とのことでした…

CS-DX714C2は諦めます(._.)

次点は、CS-804CXR2でよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18490964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/18 20:04(1年以上前)

とんち24 さん 

14年モデルは、どれも生産完了となって市場にある在庫のみといった現状かと思いますよ
そこで、どのシリーズになさるかはご自身の判断です

DXシリーズを諦めてしまうのも、それはそれで良いのですが
こちらで検索をかけた結果、リアル店舗ではありませんけど

ビックカメラ.comには、少し高価ですが在庫があるようです
ですから、店舗に出掛けられても、おそらく取り扱いしていると思われます
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2913120008895

ちなみに、CS-714CXR2(Xシリーズの7.1kw)でも能力的には
問題はありません。ただ、大手量販店webサイトでさえ在庫がない状況
実店舗でも入手は難しいかもしれません

次にCS-804CXR2(Xシリーズの8.0kw)は、当初、設置部屋が南西方向に位置した場合
のことを考慮すると、この能力に該当しますよ、と提示させて頂いた能力です

まあ、西日による輻射熱の影響がなくても、7.1kwからかけ離れた能力ではありませんので
現状でも8.0kwを選択されても何も問題はありません

ご自身が納得させるか?は、能力の違いではなく
DXシリーズとXシリーズの違いです

両者の主だった違いとして、霜取り運転の対応が異なり
DXでは、霜取り運転時に温風の停止時間を短縮出来たり
また温風が途絶えることなく霜取り運転を終了してしまう事さえあります

勿論、気象条件の悪い時には通常の霜取りに入ってしまうようですが
本州太平洋側のような乾燥した状況なら氷点下でも連続運転にはなります

なお、Xシリーズでは、霜取り運転に入ると通常の霜取り運転での対応となり
これ以外はDXと同じように連続運転となります

ここの僅かな差を、ご納得出来るのならXシリーズでもいいですよ

先ほど、ビックカメラのwebサイトを拝見しましたが
DXシリーズで、しかも大容量機ともなると結構な値段になりますね
もし、DXが好ければ実店舗に出掛けられて価格交渉してください。。

書込番号:18491893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 23:29(1年以上前)

wenge-iro様

いつもありがとうございます。

DXシリーズ、せっかく紹介していただきまして、私も興味の持った機種なので欲しいと思っておりましたが、店頭に見にいく時間があるかどうか…(2/24が引越し25で三重にエアコン設置のため…)
6年ほどで、また引越し、金沢に帰る私にとってxシリーズより、DXシリーズのほうが魅力に感じる部分もありました。

明日でも店頭に行って1店舗だけでも見に行きたいと思います。

ちなみになかった場合CS-714CXR2とCS-804CXR2で比較になると、804の方が広い部屋までカバーできると考えてよろしいんですよね?
そうなると714を選ぶメリットは購入価格くらいになるのでしょうか?
長いお付き合いありがとうございます。

書込番号:18492859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/19 01:02(1年以上前)

とんち24 さん

>CS-714CXR2とCS-804CXR2で比較になると、
>804の方が広い部屋までカバーできると考えてよろしいんですよね?

はい!そうですよ。。
もう少しいいますと、カタログに◯畳用と主要スペックの欄に
畳数の目安があります

それは◯畳から◯畳まで適用しますよ、という意味ではなく
小さな数値が一般木造住宅に適用し
大きな数値が鉄筋コンクリや木造でも高気密高断熱の住宅に
適用するという意味になります

今後、金沢に戻られて住宅の状況が変われば
これを元に考えれば、どれ程の広さまで冷暖が可能かがご理解戴けるかと思います

今の時点で金沢に戻られるのがお判りなら
出来ればDXシリーズを選択された方がいいです

ここの常連のお二方も北陸地方に在住され
エネチャージ搭載機を使用し満足されているようです

ちなみに、真冬の時期に完全な霜取り運転もなく
エネチャージ霜取り運転と言って短時間で霜取りを終えて
しかも霜取り運転に入る間隔も2〜3時間と長いようです

DXシリーズも型落ちモデルでもありますので
そのままの表示額に惑わされず、強気で交渉に望まれるのがいいですよ
それでは頑張ってください。。

書込番号:18493169

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/19 20:49(1年以上前)

とんち24 さん 

もし、エネチャージ搭載機とのご希望なら
量販店向けの「DXシリーズ」の他に
パナソニック・ショップ専用型番「XSシリーズ」というものも在ります

両者は同等品で型番のみが異なるだけです(塩害対策仕様・有無の差があったかも?)
XSシリーズ/7.1kw→「CS-XS714C2」

所謂、街の電気屋さんから購入するという方法です
お引越し先の伊賀市には、この店は見当たらず

隣町の名寄市か津市のパナショップで
買い求めることにはなってしまいます

三重県パナショップ一覧
http://map.panasonic.co.jp/sps/articleList?account=sps&accmd=0&adr=24&c1=1%2c2%2c3&arg=tab1&ftop=1

この方法なら電話で事前にお店と交渉し
上手くご成約の運びともなれば、引っ越された当日にでも
据付工事が出来るのではないでしょうか

一つの方法として、ご参考まで。

書込番号:18495663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/20 01:06(1年以上前)

wenge-iro様

いつもありがとうございます。

本日店に見にいく予定が仕事が遅くみにいけませんでした泣

エアコンのマツさんで1台あるようです。
しかし、少し怖いなぁと思うコメントが初期不良でもメーカーに連絡してくださいと言われると…

どうなんでしょう DXのほうです。

朝になりましたら、パナショップさんに聞いてみます。
何から何までありがとうございます。

2/25に取り付けができないのであればXシリーズに決めます。

また連絡入れさせていただきます。

本当にありがとうございます。

書込番号:18496791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/21 10:07(1年以上前)

とんち24 さん こんにちは。。

一つ訂正です
隣町は名寄ではなかったですね
名張になります

「XSシリーズ」も型落ちモデルでもありますから
強気で交渉してくださいね

少なくても2・3店舗は当たってみてください
またパナショップなら据付工事もアフターも安心かと。

書込番号:18500948

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/21 12:04(1年以上前)

追記
止むを得ず「Xシリーズ8.0kw」にされた場合の価格は
以下のような感じではないかと思います
書き込み番号:18501250

書込番号:18501344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/28 21:32(1年以上前)

wenge-iro様

落ち着いたので連絡させていただきます。

引っ越しましてやっと落ち着きました!!

最後の最後までつきあってくださり本当にありがとうございました。

結局のところ商品の選択肢がXシリーズしかなかったため(期日に間に合うもの)cs804cxr2になりました。

今のところ不都合なく動いてくれています!

本当にありがとうございました!!

書込番号:18528708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/03/01 21:59(1年以上前)

とんち24 さん こんにちは。。

新居へのお引越しお疲れさまです

お節介であるとは思いつつも設定について
ポイントを二つ程、お伝えさせて戴きます

「においカット 動作あり」に必ず設定してくださいね
取説では、運転開始時、ユニットに付着した生活臭を出るのを防ぐ機能
(吹き出しを僅か(約1分)に遅らせます)

この機能は、この効果だけではなく
夏の冷房時、「湿度戻り」に拠って、不快な思いを回避するための機能でも有ります

どういう事かといいますと…
室温も安定し限界点に達すると冷風も吹き出さない
サーモオフという動作になります

この時、熱交換に付着した結露水は、送風する事に拠って湿気を再び部屋へと戻します
不快な湿気を回避するため、サーモオフの間、送風ファンを停止させる機能でもあります

→この機能の有効なメーカーは、パナ、ダイキン、富士通、三菱重工(除湿のみ)

・「エコナビ + センサー」の設定にすると
室温は、冷房時:1〜2℃高めに 暖房時:約1℃低めに制御されます

なお、この時のリモコンに表示される温度は体感温度となり、実際の温度とは異なります
エコナビを外すと設定温度に制御

・取説には記載のない裏メニューも存在します
メニューボタン(長押し)→リモコンA(一旦指を離す)
→何度か押すと→冷房補正→暖房補正
温度調整と出力調整が可能です

エコナビ設定:省エネモード
エコナビを外した設定:標準モード
裏メニュー:出力強化モード

ご新居での生活もまだまだ慣れないとは思いますが
頑張ってくださいね!それでは穏やかな一年でありますように。

書込番号:18533021

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)