ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

この機種で決めるかどうか迷っています。

2013/07/06 19:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]

ジョーシン電気に言ったらエアコンならダイキン、パナソニック、日立の3社のいずれかが良いと言われ、そのように思い込みエアコンを探していました。
結果ダイキンのAN63PRPが他の同クラスより価格が安かったので、ダイキンのこの機種に決めようと思ったのですが、いざ取り付け業者をあたるとうるさら7の機種は重いので取り付け費用は割増と言われ、引越し族の身で、うるさらを購入すると、今後取り付け費用や取り外し費用が、他のメーカーよりかかるようになるのかもしれないと迷いはじめてしまいました。

今更ですが、パナソニックのCS633CXR2の価格もぐっと下がりそちらでも良いような気がしてきました。

エアコンの設置場所は15畳のリビングキッチンで、設置地域は夏の暑さがかなり厳しい場所です。逆に冬は暖かいし、通常は石油ファンヒーターを使う予定なのでエアコンの出番はあまりないと思われます。

できれば省エネ機種がいいし、のどが悪いし、花粉症なので空気がきれいになると良いなと思っていますが、それらはエアコンではなく、空気清浄機に任せた方が良いのかとも思います。

あれこれ調べていて少々疲れてきました。ダイキン以外なら三菱なんかも低価格ですし、どなたか迷いに迷っている私にお勧めの機種があれば教えてくださると助かります。

書込番号:16337315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/07/06 20:30(1年以上前)

引越し族とのことで、引越しの際の移設は性能低下のリスクも大きく手間も費用も莫大なので最近は移設しないのが主流です。引越し族の方には、あまり上位機種を使わずに中〜下位機種のなかから実用的なものを選ぶことをお勧めします。

中〜下位機種で4kWクラス程度のもので十分だと私は思います。

私は、ダイキンのエアコンを使っていないのでダイキンはあまり詳しくは分かりません。

三菱電機製では以下の機種などをお勧めします。

三菱電機 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GM403S
http://kakaku.com/item/K0000449845/

書込番号:16337581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/07/06 21:08(1年以上前)

引越し族で暖房は無視で良いならスタンダード機の4キロクラスでも十分ですが
次の引越しで暖房の使用も考えるなら5.6キロクラスという選択肢もあると思い
ますよ。
考慮されるなら製品の使用電圧だと思います。
一般住宅は基本100Vで電力会社との契約方法によっては200Vが使用不可能
な場合もあります。

書込番号:16337736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/07/06 22:24(1年以上前)

現在は木造の一戸建の賃貸で200Vの口がエアコン用についていますが、マンションなどに引越した場合、工事をしても200Vが使えない場合もあるということでしょうか?

たぶんですが、今住んでいる家以上に大きな家に住む可能性はかなり低いので、大は小をかねるかとも思って上位機種を選んだのですが、その私の視点がずれているのかもしれないのですね。

引越しする可能性があることはジョーシンの販売の方にも伝えたのですが、部屋の面積にあわないものを選ぶと効率がわるくなると言われ、大きい方が良いと勧められたので、引越し後のことまで全く頭が回りませんでした。

書込番号:16338151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/06 23:31(1年以上前)

たとえば63が必要な大きな部屋に使用するのであれば
安易にベーシックなもの、という選択はしないほうがいいような気がします。

なぜなら、電気代が高くなるから。

確かに引っ越しで、取り付け取り外しで¥20,000の工事費がかかります。
で、安いものを買って、引っ越しの際にも、また安いものを買う、という選択はありかもしれません。

仮に22クラスであれば
安いものは¥50,000くらいであります。
これを引っ越しの際に、工事費を払って、移設するくらいなら
そのまま置いていって
引っ越し先で新しいものを買う、という消費行動はありだと思います。

でも、15畳なら、それなりのエアコンが必要ですし
それならば、電気代のことも考える必要があるでしょう。

暖房時にエアコンを使わない、ということが前提であれば
50クラス(もしかしたら40クラス)でも行けるかもしれませんが
そうすると安いものでも¥100,000はします。
安いものを買って、移設せず
使い倒すには、ちょっとした金額になるような気がします。

引っ越し先でそのエアコンが使えないかも・・・という心配ですが
よっぽど古い物件に住むんだったらともかく
そこそこ新しい物件に住むんだったら
単相3線がきているはずですから
200Vへの変更工事を行えば、使えます。

仮に、12畳程度の部屋に移設するにしても
過剰性能になりますけど
インバータ制御で運転するので
出力を抑えた運転になるはずです。

多少の無駄な電気代も出るかもしれませんが
使えないわけではない、と思います。

なので、やはりいいものを使う、という選択もありで
決してずれているわけではないと思います。

ダイキンで工事費が高くなる可能性があるというのであれば(これは業者次第なので、可能性があるなら外しておきたい?)
日立S・三菱ZW・FUJITSU AS-Zなども検討してみたらどうでしょうか?

最新のエアコンの能力や電気代を調べていないので
どのメーカーのどのエアコンがいいよ、という具体的な提案はできませんが・・・

私が考えるエアコンの基本的な選び方は
同じ能力(エアコンの型番には必ず数字が書いてあります、この上位2けたが能力です)同士で比較
最大暖房能力で比較(冷房はそこそこでも効く、でも暖房は最大能力が高いほうが快適です)
電気代(カタログに期間消費電力量が書いてあります。朝7時から夜中の12時までの連続運転とかいろいろな条件があって、決して通常使用とは同じとは言えずかけ離れていますが、参考程度にはなる)

こんな感じでしょうか。
暖房は、石油ファンヒータを使用する、ということなので、エアコン暖房のことは考えなくてもいいのかもしれませんが
エアコン暖房の方が光熱費は安く済むはずです。
北国ではなさそうなのでエアコン暖房も考えてもいいのかも、と。
(外気温が低すぎると、エアコン暖房の性能が落ちます。なので、北国ではまた別の話になります。低温時暖房能力を見てね、と。)

書込番号:16338503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/07 00:04(1年以上前)

引越し族なら僕は うるさら7はヤメたほうがいいと思います
たしかに他の機器と比較すれば1〜2キロ程度重いですけどね
僕が重さを理由に割り増し料金などを取ることはありませんが
新規取り付け、移設時は、ほかの機器と比較すると大変です
冷媒管、連絡線、ドレン管 以外に加湿ホース…
付属で6メートルの加湿ホースは付いてきますが
工事のとき、余ったホースは僕は持ち帰り、捨てるか別に使用
移設先で加湿ホースが足りない場合は別途注文になります
別途注文になれば、数千円の追加料金発生(安くて6000円程度)
取り外して移設、僕なら25000円くらいですかね
ダイキンなら、ノーマルのEシリーズがいいと 僕は思いますけど。

書込番号:16338646

ナイスクチコミ!0


エルELさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/07 07:31(1年以上前)

私はジョーシンで購入/取り付けを行いましたが、うるさらの取り付け料割増なんて話は一切なかったですよ。
再度確認された方が良いと思います。
「取り付け業者をあたると」というコメントがあるところをみると、ジョーシンでは機種購入だけで、取り付けは自分で手配をされるのでしょうか?

同等機種でうるさらが安かったのであれば、これが良いと思います。

引っ越しは予定or願望があるのでしょうか?
どうしても今買わなければならないという様ではなく感じられるので、
引っ越し予定があるのであれば、そのタイミングで買い換えた方が良いのではないかと思います。

書込番号:16339286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/07/07 09:13(1年以上前)

200Vは電力会社との契約が単3契約されていれば分電盤内とコンセントの交換で
対応できますが単3契約は最低30A以上という条件が付きます。
30Aでも単相契約の場合は200Vは使用不可能なので引越し先のブレーカー確認
は200V機を購入するなら注意が必要かもしれませんね。

書込番号:16339529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/07/07 20:56(1年以上前)

happycommuneさん

移設はしないとなると取り外しが必須の物件では、処分するかリサイクルショップにでも売るということになりますでしょうか?
移設したあとに不具合がでることは多いのでしょうか?私としては10年保証を購入時につけてどうにかやり過ごそうと思っていたのですが、保証の範囲では修理不可能な不具合(自然故障とみなされないもの)が出てくる可能性は高くなるのでしょうか?

書込番号:16341807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/07/07 21:06(1年以上前)

エルELさん、おっしゃるとおり、割増はジョーシン電気ではなく他の業者に直接聞いた取り付け料金です。ジョーシン電気では、価格交渉の段階で断念しました。(ジョーシンさんに誤解を与えるような表記でしたすいません)

引越しは3年後に次は予定しています。現在の住まいは家賃が安い割に広い物件だったため、最初はエアコン完備の物件を検討していたのですが、一度広い家に住んでみたくて決めた物件です。5LDKと必要以上に大きく全部一緒にエアコンをつけることができなかったので、まずは2台つけて、猛暑のときはエアコン付きの部屋に逃げ込んでいたのですが、ついに我慢の限界を超え、今回のリビングへのエアコン購入検討となった訳です。

広い割に家賃が安いのは安普請の物件だったようです。
今日はなんと室温37度超えです。扇風機をつければ熱風が吹き、暑くてとてもいられるような状況ではなくエアコン付きの部屋に食事時は食べ物を持って移動しました。大きな家に住んで、リビングで一家だんらんが全く実現していません(−−〆)

書込番号:16341844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN56MRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:142件

2011年12月に本商品を購入し1年ちょっと経ちました。
フィルター自動掃除機能がついてはいますが、夏を迎えるにあたって自身でフィルターを綺麗にしようとおもい、
カバーを開けてフィルターを取り出したところ、フィルターの内側のアルミの冷却フィン?にホコリがびっしりと
ついていました。通常ですとフィルター内にホコリが進入しないようにするためにフィルターを付けているのだと
おもうのですが、この製品はフィルタがくるくると回る構造になっているためなのか、ありえないことに内部が
ゴミだらけホコリだらけです。この商品はこれが普通なのでしょうか?

掃除機で吸引してしまおうかとおもったのですが、天井近くに設定されているため、掃除機のノズルもうまく入ら
ず綺麗にすることができません。

専門の業者さんに掃除してもらうしか方法はありませんでしょうか?
同様の状況になった方、どのように対応されたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:16261281

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/06/16 21:21(1年以上前)

各メーカーのフィルターの自動掃除機能はパナ・シャープの吸引式屋外排出式
(シャープはダスト式を採用した機種もあります。)と回転ブラシでフィルター
からこそげ取るダスト式の2種類に分かれますがダイキンは後者のダスト式を
採用している関係でブラシでこそげ取る段階で細かい埃をフィルターの先に
追いやってしまうんじゃないかと思いますよ。

書込番号:16261482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/06/16 22:27(1年以上前)

ダイキンの掃除機能のフィンの汚れはすごいです

ブラシで掃除してもフィルターには若干のホコリが残ります

運転を開始すれば、そのホコリがフィンに詰まるし…

自分は本体ごと取り外して分解洗浄しています

そうすることによって上、背中の部分までキレイになると…

洗浄するにしても壁に掛かったままになると思うのですが

まあ、せめて前面グリルくらいは外して洗って欲しいと思います、しかし

天井に近い部分に設置してある場合、前面グリルが取れない恐れがあります

グリルの上部の奥には3つのフックがありますので、それを外さないといけない

したがって手が入らないことには どうしようもありません

まあ壁に掛かったままじゃホコリを中に押し込むような洗浄になるかな、と

洗浄の費用を考えるなら、安くて小さい掃除機を買って

見える部分だけ吸い取ったほうがいいかな、と思います

洗浄するにしても見えるところしか洗えませんので。

あとフィルターは凹凸があり、歯車がズレれば

グジャグジャになってしまいますので用心されますよう。

書込番号:16261836

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/17 09:31(1年以上前)

ダイキンに限らずエアコンの自動掃除なんてその程度ですよ。

内部が汚れるからと言って、一片の埃も入らない様なフィルターでも付けますか?
そうしたらエアコンとしての機能は果たさなくなります。

自動掃除があれば内部もキレイで何もしなくていい。
そうユーザーに勘違いさせたのは、かつてお掃除ロボットで
大キャンペーンを展開したパナソニックの大罪です。

書込番号:16263154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件

2013/06/28 11:00(1年以上前)

同様の状況になった方、どのように対応されたかご教示いただければ幸いです

と書き込んだところ、実際の利用者じゃない方からの一般論の書き込みがありましたが、実際にご利用に
なっている方としてのご意見をいただけたりゅうNO3さんをGOODアンサーにしました。

お掃除機能は機能しないどころか、フィルターがフィルターの役割を果たさないとおもわれるので、機能を
停止して、今後は手で掃除するようにします。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:16304061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2013/07/01 17:55(1年以上前)

既に解決済みのようですが、同じ症状でダイキンに対応して
もらった事があります。
昨年の2月に購入しそろそろ1年になると思い、カバーを開けフィルターを取ったところフィンの表面に埃がびっしり。

ギリギリ保証期間内だったのでダイキンサポートに連絡。
数日後にメンテナンス業者が来て確認。
フィンを交換するとの事で、後日エアコンを取り外し、フィン交換。
自動掃除機能の時間を長めに設定し直し、交換作業終了でした。もちろん、料金等はかかっていません。
その後、埃がびっしり…という事はなくなりました。

サポートの担当者は、このような症状の苦情は来ていないと言っていましたが、メンテナンス業者は何度か交換をしたと言っていました。
私の場合は保証期間内で無料でしたが、期間外でもフィンの交換をする事で解消するかもしれません。料金等は発生するかもしれませんが…。

書込番号:16316733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/07/06 17:09(1年以上前)

分解掃除やフィン交換でもきれいにはなるでしょうが相当な一大決意が必要です。

私はダイキン製はもっていませんが、それでも時々フィルターを掃除するときにフィンを見るとホコリがついていることがあります。私の場合はおそらくフィルターを取り付けている隙間から少しずつホコリを吸い込んで付着するのだと思います。

私の場合の掃除方法は非常に簡単で、100円ショップで噴霧器を買ってきて、それに水をいれて、フィンのホコリのついている部分に向かって「シュッ、シュッ」と吹きかけていきます。アルコールとかだともっといいかもしれませんが、私は真水でやっています。

これで、ホコリの塊は解けて流れてゆきます。予想以上に簡単にきれいになりますので試してみてください。

作業が終わると周囲にも噴霧がついてぬれていますので、プラスチックの部分とか周囲は雑巾などで拭けばいいです。

最初はフィンを使えなくなった歯ブラシでこすって見たりしましたが、フィンが曲がったりする割にあまりよくホコリが取れませんでした。私の経験では噴霧器が一番きれいになります。

書込番号:16336806

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

適正サイズは?!

2013/06/26 20:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:45件

購入を検討しています。リビング18畳に8畳程の吹き抜け、キッチンがあります。さらにリビング続きに6畳の洋室があるんですがこちらには別にエアコンを取りつける予定です。 この場合ですがどの位の大きさのものを取りつけた方がいいでしょうか? メーカーの方には吹き抜けがある分大き目を買うべきとのことで7.1kwの商品を勧められました。 吹き抜け部分にはシーリングファンも取付ける予定です。ちなみに2×4の新築です。
あと南側の寝室は8畳あるので8畳用のものをと思っていたのですが欲しいシリーズの在庫がないそうで6畳か10畳を選ばなきゃいけなくなりとても迷っています(><)寝室にはいつも猫がお留守番しており夏場は日中も使用する予定です。 書き込みを見ていると6畳用でも大丈夫って方が多い気がするんですが実際効き方と電気代的にどれを選べば良いでしょうか、、?

書込番号:16298642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/26 21:39(1年以上前)

18畳と吹き抜けで7.1kWはいい線だと思います。冷房能力は結構余裕あるとおもいますけど、暖房は7・1lWクラスでもやっと位じゃないかと思います。

8畳の部屋についても、8畳用がないということは2.5kWクラスがないということですよね。8畳に2.2kWクラスをつけるという発想もあるとは思いますけど、2×4といえでも一応木造なので2.8kWクラスにしておいたほうが無難だと私は思います。

書込番号:16298816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/06/29 23:11(1年以上前)

環境がほぼ同じなのですが(拭き抜けあり)
正直若干パワー不足な感じがします。
他の8畳の部屋とかは1ランク上のものをつけているのですが、大体部屋が冷えるとパワーを抑えるのですが、動作してるのかよくわからないくらいにまで抑えてくれますが
7.1kWは風が中くらいのパワーにはなるのですがそれより抑えることは1度もありませんでした。
弱くらいまで抑えてくれるといいのですが
暖房だと23度くらいでも自動風量だとほぼフル回転状態になります。
ダイニングには100Vのものが取り付けられますがつけていません。
後はシーリングファンを使っているので冷房に関してはそれなりに聞きますがやはり暖房は1台だけではきついです。

昨年買ったばっかですがエディオンモデルの無線コントロール機能が欲しいので8.0kWに買い換えるつもりです。

まあ100Vの3.6kW(でしたっけ?)と2台体制であれば十分かと思いますが
後省エネにはなってるのでそれなりに稼働しててもそこまで電気代はかかってないようです

書込番号:16310012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]

スレ主 猫印さん
クチコミ投稿数:163件

3月26日にAN63PRPを購入し,キャッシュバックキャンペーンに
間に合わせるために,4月14日に取り付け工事を実施しました。
(保証書のコピーが必要のため締切日前の取り付けが必要)
申し込み用紙に必要事項を記載し,添付書類の不備がないかも
確実に確認して,4月15日に郵便局の窓口で当日の消印を
目の前で押してもらいました。

キャンペーンの説明には書類到着後約1カ月で郵便為替を
発送しますとありますが,現在5月26日時点ではまだ到着しておりません。

又,キャンペーン事務局が5月20日で閉鎖されており,
閉鎖後の当キャンペーンの問い合わせは一切受け付けないと
書かれております。

しかし,書類到着後約1カ月で送付の個所に注意書きとして
「手続きや郵便事情により1カ月以上かかる場合もある」と
記載してあり,未だ発送手続きが終わっていないだけかもしれませんが,
それにしても5月20日で事務局を閉鎖してしまい以後の
問い合わせは一切受け付けないとなっているため
どうしようもありません。

このキャンペーンに申し込みされた方は既に受取済みでしょうか。
みなさまの状況を教えてください。

書込番号:16178689

ナイスクチコミ!0


返信する
JOBAさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]の満足度5

2013/05/26 22:29(1年以上前)

私も不安になって10日ほど前にメーカーに問い合わせしました。

メールフォームで問い合わせ、すぐに担当者から折り返し連絡がありました。
「事務処理が滞っていて発送が遅くなっていて大変申し訳ありません。申請書は確かにこちらに到着しているのでもう少しお待ちください。」という回答でした。

先週、無事に郵便為替も届きました。
不安でしたら、一度問い合わせてみてもいいかもしれませんね。

書込番号:16181285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫印さん
クチコミ投稿数:163件

2013/05/26 23:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

JOBAさんが問い合わせたのはダイキンのHPからでしょうか?

一般的な回答ではなく,JOBAさんの個人を特定して
回答が貰えたのですね。

5月20日に事務局が閉鎖してからは一切の問い合わせは
受け付けませんと書いてあるのではたして,
取り合ってもらえるのか不安です。

書込番号:16181657

ナイスクチコミ!0


JOBAさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]の満足度5

2013/05/28 00:18(1年以上前)

普通に「その他サービスについての相談・お問合せ」フォームに書き込みました。
下記URLです。
https://www.daikincc.com/Accept/inetaccp/mail02.html

返事も、通常のサポセン担当者から電話があり、
「後刻担当者から電話させますがよろしいですか?」と確認されたため
「いいですよ。お待ちしてます。」と言いました。
で、その日のうちに担当者から電話があった次第です。

とりあえず、通常の問い合わせフォームか電話(0120-88-1081)に
直接問い合わされたらいかがでしょう?

書込番号:16185569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫印さん
クチコミ投稿数:163件

2013/06/29 22:24(1年以上前)

昨日、ついに1万円の郵便為替が到着しました。

5月中がなんのその、6月末もギリギリでした。

JOBAさんに教えて頂いた通り,問い合わせると、
「キャンペーン事務局から連絡いたします」と言われて
その後、キャンペーン事務局から連絡がありました。

・想定外の申し込みで手続きが遅れている
・今後はキャンペーン事務局に問い合わせてほしい
・申し込みは確かに受領しており,発送まで待ってほしい

とのことでした。5月20日で事務局閉鎖し,以後
一切の問い合わせを受け付けないと書かれているにもかかわらず
なんで、本部に連絡したの?的な感じだけ残念でしたが
無事到着してよかったです。

JOBAさんありがとうございました。

書込番号:16309794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S40NTEP-W [ホワイト]

スレ主 らぁむさん
クチコミ投稿数:4件

新居のリビングに取り付けるエアコンを決めれずにいます。。
リビングは10.8帖で、対面キッチンがあります。写真を見て下さい。キッチンを抜くと実際のリビングは8帖位です。
鉄骨造の家で住まいは1階。
本日ヤマダ電機へ行ったところ、主に10畳用でも大丈夫だとは思うけど、14畳用の方が良いかもと言われました。結局どちらがいいか……決めれなかったです。
私はどのエアコンを買えばいいでしょうか。
やっぱりお手頃なやつがいいのですがm(_ _)m

書込番号:16185291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/28 15:03(1年以上前)

>新居のリビングに取り付けるエアコンを決めれずにいます。。

画像を見ましたが、僕も どこに取り付ければいいんだろうと^^

っていうか室内コンセントがない…

これから電源工事するにしても躯体を(コンクリートかボードか)考えないといけないし

仮にボードにしてもコンクリートにボードを貼ってあるなら壁内部配線は無理だし

まさか室外に単相200Vの線が施工済み、とは考えられないし…

もし外200Vの施工済みでしたら、ダイキンではV型(室外単相200V)があります

能力以前に電源が施工してあることを確認すべき、って思うのですが

まあ総体的に見るなら40型でしょうね。




書込番号:16187353

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぁむさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/28 15:14(1年以上前)

写真反対側はベランダになりますf^_^;
お部屋を内見したさいにエアコンの穴はありましたが、100V 200Vの種類があるとは昨日ヤマダ電機へ行くまで知らなくて確認してないんですm(_ _)m

書込番号:16187388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/28 17:37(1年以上前)

遠めなので不確かですが既に配管の貫通位置も決まっている様に見受けられます。
普通に考えれば2枚目のコンセントと配管貫通位置で問題無いと思いますよ。
普通に10畳だと2.8キロクラスが選択基準になりますが上位機を選ぶか予算の関係で
スタンダード機にするかで変わってくると思います。
上位機なら暖房能力も高いので28クラスでも十分ですがスタンダー機だと容量アップ
で対応した方がいい場合もあります。
今回はLDKという事なら調理中や冷蔵庫等常時熱源となる物もあるから4キロクラス
という選択も十分ありだと思います。

書込番号:16187752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/28 17:46(1年以上前)

ちなみにコンセントの形状で100V仕様か200V仕様か判別する事もできます。
コンセントの形状は基本的に100VはII、IL、Iトの3種類に対して200Vはーーです。
只、電力会社との契約がどうなっているかが気になります。
普通40A以上の契約なら200Vは使用可能です。
ならコンセントと分電盤内の電圧変更工事をおこなえば200V機も使用自体は可能です。
問題は電力会社との契約が30Aの場合です。
この場合は単相契約なら100Vしか使用できません。単3契約なら200Vの使用が可能
という条件が付きますよ。
ちなみに4キロクラスにするなら同一グレードの製品なら200V機にした方が能力自体が
高いのでお薦めです。

書込番号:16187778

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぁむさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/28 18:54(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(_ _)m
ちょっと私には難しくて、理解できない事が多いのですが、2.8Kwではなく、3.6Kwのスタンダード機なら大丈夫そうですか?f^_^;

調子に乗って冷蔵庫と電子レンジで25万位使ってしまい、洗濯機なども買ったのでエアコンは安いのがいいのですがm(_ _)m
空気清浄機や除湿機などは上位機種の物を買ったので、特に機能性が高いエアコンも必要ないですf^_^;

書込番号:16187984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/28 19:23(1年以上前)

スタンダード機の3.6キロクラスという事は
冷房だと木造で10畳で鉄筋コンクリの様な高気密・高断熱住宅なら15畳で
暖房だと木造で9畳で鉄筋コンクリの様な高気密・高断熱住宅なら12畳という
対応面積です。
数値上なら問題無い事になりますね。

書込番号:16188105

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぁむさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/28 19:45(1年以上前)

写真のお家は旭化成ヘーベルメゾンの新築賃貸マンションになります。断熱は独自の設計やコンクリで優れているらしく、真冬の極寒や真夏の日差しから守ってくれる造りらしいですf^_^;
ですので、2.8Kwのスタンダードでも大丈夫かと思ってたのですが、、3.6が無難ならそちらを買おうかと思いますm(_ _)m
200Vのコンセント?だった場合は、100Vのエアコンコンセントは無いのでしょうか?

書込番号:16188173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/28 19:56(1年以上前)

基本的にエアコンで使用する回路は単独回路なので現状で200Vだったとしても
100V仕様に変更する事は可能です。
(逆のケースに関しては先のスレで書き込んでいるので時の運です。)
念の為1万くらい予算を見ておけば大丈夫だと思いますが販売店によって設定金額
が異なるので購入時に相談してみてください。
交渉次第ではコンセント交換や分電盤内の電圧変更処理を無償にしてくれたという
書き込みは結構ありますよ。

書込番号:16188220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/29 18:59(1年以上前)

>特に機能性が高いエアコンも必要ないですf^_^;

仮にダイキンで検討すればPTE型ですね、いたってノーマル機です

今年2月に新発売された商品ですが・・・

100Vと200Vタイプがあります、Sは100Vですが Vは単相200Vになります

しかし前述してるように Vタイプは室外電源ですので用心されますように

仮に100→200Vに電圧変更しても、室外への電源工事が発生します

自分なら電圧変更、その程度の電源工事なら無料でやってるのですが…

実際に業者に事前調査してもらったほうが無難ですかね〜^^

それから機器を選定したほうがいいと自分は思うのですが・・・

書込番号:16191773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/06/25 16:08(1年以上前)

エアコンの型番の2.8とか4.0というのは冷房能力表記です。同じ2.8KWのエアコンでも、暖房能力は機種によって大きく異なります。もし、暖房もエアコンでと考えておられるならば、きちんと暖房負荷計算して機種選定するべきです。(冷房も基本的に同じ)負荷計算についてはJIS簡易負荷計算という方法があるので、それによって必要な冷暖房能力のエアコンを決めてください。ぐぐれば簡単に計算してくれるWEBがたくさんありますよ。あと、キッチンは吸排気があるので、普通に考えて2.8KWのエアコンでは容量不足になります。
 あと、リビングのエアコンは必ず食卓の油を吸いますし、稼働率も高いので5年に一回暗いはエアコンの洗浄が必要になるケースが大きいです。フィルタ自動清掃機能などは、油汚れには対応できませんので要注意です。

書込番号:16294117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいでしょうか。

2013/06/02 13:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40NTEP-W [ホワイト]

スレ主 helloVenusさん
クチコミ投稿数:3件

S40NTEPと2013年モデルのS40PTEPについてなんですが、
何か機能に違いはありますでしょうか。

価格がほとんど同じなんですが、どちらがいいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16206576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/06/02 15:05(1年以上前)

違いは NTEPは光速ストリーマーが標準装備でしたが

新型のPTEPには付いてません

営業に行っても かつて自慢できたストリーマー機能をウリにできなくなりました^^

しかし 後々の分解オーバーホールの際は楽ですよ。

自宅のエアコンはストリーマー付きですが、機能の実感はできてます。

書込番号:16206920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 helloVenusさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/02 17:09(1年以上前)

りゅうN03さんお返事ありがとうございます。

2013年モデル
Eシリーズの
家電量販店で販売しているAN40PEPとS40PTEPは
機能が違うのでしょうか、AN40PEPはストリーマ搭載と書いてありました。

書込番号:16207274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/06/02 18:14(1年以上前)

ANは量販店向け、Sは住宅設備向けエアコンですよ

量販店向けには付いています(正面右にストリーマーのマークあり)

書込番号:16207503

ナイスクチコミ!3


スレ主 helloVenusさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/02 21:35(1年以上前)

りゅうN03さん教えていただきありがとうございます。

S40NTEPとF40NTEP
とでは機能に違いはありますでしょうか。

書込番号:16208367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/06/03 12:54(1年以上前)

Sというのは室外、室内を合わせての総称です

室内機単体はFっていいます 室外単体はR

書込番号:16210417

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)