
このページのスレッド一覧(全784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 10 | 2024年9月16日 12:42 |
![]() |
1 | 4 | 2024年9月10日 14:12 |
![]() |
17 | 9 | 2024年9月6日 11:13 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年9月6日 08:36 |
![]() |
0 | 4 | 2024年9月6日 07:50 |
![]() |
4 | 1 | 2024年9月3日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S714ATRP-W [ホワイト]
23畳用、うるるとさららの購入を検討しています。
AN714ARPKとの違いを教えて下さい。
スペックを比較したところ、ほぼ変わらないのですが、価格が10万円以上違うのは何故でしょうか?
近くの量販店にはAN714ARPKしかありませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:25891921 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>アン38さん
家電量販店モデルと住宅設備モデルの違いだと思います。
ネットで機種名を2つ入力して 違い と入れると細かい説明にたどり着けると思いますよ。
住宅設備用は、新築マンションにまとめて付けたりする用のものらしく、販売経路が違うので安く出せるみたいですね。
家電量販店やジャパネットでは独自のモデルを作ったりするみたいです。
メーカーによってスペックはほぼ変わらない場合と、量販店モデルにだけ付いている機能がある機種もあるみたいです。
私も今年買い替えて調べたら金額違うのにスペック変わらないのなんで?って思いました。
私はネットで住宅設備用モデルを購入しましたが、不具合が発生して(住宅設備ようだからとかでは無いです)新品交換になって交渉中なのですが、家電量販店で買っていれば話はもっとスムーズだったかなと思っています。
10万近い違いは大きいですが、何かあった時の安心感は家電量販店で買う価値があるかも知れません。
みたい とか ようです とかの話で失礼しました。
購入時に同じ疑問を持ったのでご参考までに。
書込番号:25892211 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

S714ATRPは住設モデルで住宅メーカー、住宅設会社向けで 販促や宣伝が無くても家とかとセットで
売れるし、大量に大口で仕入れたりで出来るので安いです。
AN714ARPは家電量販モデルこちらは宣伝や販売員入れたりいろいろ販促が必要だったり
して値段が高めです。AN714ARPKはKが最後だからケーズデンキのオリジナルモデル
ですよね。 あまりうるるさららは加湿効果は冬場乾燥した空気ではあまり加湿効果
はなので加湿なしでも十分。
こういうシンプルなモデルでも良いと思います。
住設モデルですが。
S714ATCP-W
https://kakaku.com/item/K0001611337/
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/cx_series
施工とか、保証が心配であればダイキンで工事業者紹介してもらって
見積りしてもらう方法もありますので。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter
書込番号:25892331
4点

AN714ARPK=ケーズデンキオリジナルモデルで
1、前面パネルが帯電ストップパネル 2、錆びにくい塩害仕様室外機
3、ビズ運転 4、結露防止運転 が特別仕様。
書込番号:25892343
2点

加湿は別途加湿器買うのがベストです。
例えばroomist SHE120XD-W
https://kakaku.com/item/K0001565186/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/humidifier/120/
書込番号:25892348
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
詳しい説明ありがとうございます。
私もネットで住宅設備用の購入が経済的だと思ったのですが、何かあった時を考えると量販店も検討してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25892519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロニクさん
詳しい説明ありがとうございます。
ケーズデンキモデルには色々付いているんですね。
ダイキンに住宅設備モデルで見積りを出して貰ってから量販店と検討してみようかと思いました。
併せて機能をシンプルにして価格を抑える機種も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25892529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーズモデルならシンプルモデルでAN714AFPK-Wが安ければ
こちらで良いと思います。
AN714AFPK-W
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4573535328070/
でも個人的には同じ様な値段で10年保証が付けれて冷却フィンまで
塩害仕様のEDIONモデルが良いでしょう。
ATF71APE4-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981783
ただ多いのは、家電量販店では工事は多数,の下請け工事業者と
契約していてピンキリで工事業者を選べない点です。
良い業者に当たればよいが?、そうでない業者に当たると
施工ミスで短年で寿命とか往々にてありますし
ガスが施工時抜けて効かないとかそういうトラブルとか
当たり外れが機械以外にもある事です。
ダイキンが認定した業者でやる場合でもダイキンと保証会社
でやっている有償の10年延長保証に入るべきです。
何かあった時困るので。
ダイキン自体はコールセンター24時間365日で
修理土日祝有りでメーカーサービスの拠点から来る
のが特徴です。だからどこで買うのでも延長保証は入った方が良いです。
書込番号:25892626
4点

AN714AFPK-WのベースモデルAN714AFP-W
の住設モデルの2023年モデルS713ATFP-W
と同等になります。
S713ATFP-W
https://kakaku.com/item/K0001524444/
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/f_series
書込番号:25892662
2点

>私もネットで住宅設備用の購入が経済的だと思ったのですが、
何かあった時を考えると量販店も検討してみようかと思います。
ネット店は良く精査して選ばないと行けないですね。
全部がネットだから良くない訳でもないのですが。
これはエアコンじゃないんですが。友人が私と同じ様
に給湯器をエコキュートに換えようとしてネット購入したら
工事終わって業者が帰って見て確認したら来た業者も説明と違い下請けで
しかもヒートポンプユニットの冷却フィンが大きく潰れていてクレーム
入れて交換で友人はまた下請けがきたので確認したら460Lなのに370L用の
ヒートポンプユニットで再度クレーム入れて今度はそこの会社の工事部の人が来て
ヒートポンプユニットを460L用に交換したら空気が入りシャワーがお湯が出る時
ボコボコなり、足し湯が頻繁に熱い足し湯の操作しても温いお湯しか出ないことがあり
そこの会社の販売の責任者を呼んで大クレーム入れて新品に全交換になり解決
したけど3ヶ月以上で友人は懲りたらしいです。そういう事があったと思ったら
ネットでも優良な業者に当たって問題なく使えているラッキーな人もいますし
だからネットの場合、業者次第ですね。
書込番号:25892745
9点

>グリーンビーンズ5.0さん
商品の詳細やご友人のお話し大変参考になりました。
エアコンやお風呂は毎日使うモノなのでトラブルがあった時のストレスは大きいですよね。
ネット、量販店どちらでも保証は絶対付けようと思いました!
出来るだけ安くと考えていましたが、もしものトラブルを考えて購入しようと思います。
色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25892870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコンを2024年6月に購入しました。
ずっとつけっぱなしで、換気機能があったので、つけてみると、水道に空気が入ってゴポゴポいってる時と同じような音が永遠に続きます。
当方、騒音に疎い方ですが、この音はデカすぎて故障レベルだと思いましたので、カスタマーに問い合わせしたところ、これが普通というのです。
ティッシュ箱を10cm〜15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
他にも同じような症状で苦しんでいる方いますか?
また、対処方法があればご教授いただきたいです。
0点

文字化けしていたので、訂正
ティッシュ箱を10cm〜15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
↓
ティッシュ箱を10cm - 15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
書込番号:25885199
0点

うちも少し前のうるさら使用していますが。
ゴボゴボ大きい音はしませんですよ。
多少音はするものの。
ですから心配であれば取り付け店の延長保証
とかは入っているのなら点検、修理して貰った方が
良いでしょう。
書込番号:25885286
0点

ゴポゴポ音が換気によってドレンホースから発生している水の音の場合なら、
ドレンホースにおとめちゃんを取り付けると収まる可能性はあります。
違ってたらつけても効果はないので、どの辺から音が出てるかを確認する必要はあります。
書込番号:25885344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
10年使用中のSHARPのAY-D22SDからの買い替えです。掃除機能がついている為、その稼働時間が長く
気になると言う息子です。
タイマーも5時間までしかついていませんので、
もう少し長い設定ができる物を探しています。
こちらの商品とDAIKIN ダイキン S224ATES
と三菱重工 SRK2224Tで迷っています。
3階建のI階に設置しますので、
ききやすいとは思います。
どの辺りの機能の差があるのか教えていただけたら、
嬉しいです。
書込番号:25876638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kikakuさん
>もう少し長い設定ができる物を探しています。
タイマーはS224ATES-Wは12H SRK2224T-Wは24Hいろいろと設定できます
安定して売れているS224ATES-Wがよろしいのでは。
4台台ダイキン製を設置してますが10年以上トラブルは無いです。
書込番号:25876696
3点

早々にご返答ありがとうございます。
うちはPanasonic1台、SHARP1台、
ダイキン1台、ビーバーエアコン1台です。
確かにダイキンは14年使用していますが、
静かな上に今でもしっかり冷えてくれています。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25876708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除機能がついている為、その稼働時間が長く、気になると言う息子です。
或いはご存じかも知れませんが、大抵のエアコンは、「停止」を2度押しすれば、掃除機能は停止すると思います。
私も掃除機能の騒音(?)は結構気になる方ですので、その部屋をあける時や、出かける場合には掃除機能をそのままにし、逆にそのまま部屋に留まり うるさく感じる場合には、2度押しして停止にしています。
ただ、以前より色んなエアコンをその様にして使って来ましたが、特別支障は無かったですがのですが、試される場合は自己責任でね。(汗
なおうちも、引っ越し前にダイキンのを使っていましたが、大変調子が良かったですね。
済みません買い替えのお話でなくて・・・。
書込番号:25876821
3点

三菱重工 SRK2224T
オートスイング、ロング気流
空気清浄フィルターが標準、コンパクト室外機
コンパクト室外機、ランドリー乾燥。
ダイキン S224ATES
室内機熱交換器の除湿水洗浄機能、空気清浄フィルター
、コンパクト室内機、外気温50℃対応室外機
24時間365比のコールセンターと修理が土日祝
が出来る。サービスはダイキンの各地のサービス
センターから来る。だから購入店で延長保証に入れば
さらに安心。
コスパならビーバーエアコン。
アフターならダイキンです。
今までダイキンで使用感に問題なければダイキンで良いのではないでしょうか?
ダイキン S224ATESは住宅設備ルート向けなので
家電量販店でで買うなら家電量販ルート向けのAN224TESになります。
ダイキンAN224AES-W
https://kakaku.com/item/K0001638199/?lid=itemview_relation18_name
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/e_series
ダイキンを家電量販店で購入であれば同じ様な値段で買うならEDIONモデルが良いです。
2024年型 ATE22ASE4-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981851
EDIONモデル
オートルーバー、塩害仕様と冷却フィンが塩害塗装のブルーフィンの錆びにくい室外機。
2023年モデルがネットのみ少し安めで販売しています。
室内機が通常サイズ。家電量販店で買うならこちらがお勧めです。
2023年型 ATE22ASE3-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00074898763
EDIONモデル
オートルーバー、塩害仕様と冷却フィンが塩害塗装のブルーフィンの錆びにくい室外機。
書込番号:25876859
3点

AN224TES→AN224AES
書込番号:25876863
0点

ご返答ありがとうございます。
掃除機能を切っていたせいか…
パネルのハネ部分の奥にカビが発生して
しまっています。
業者のクリーニングも検討しましたが、
10年だし買い替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25876879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
詳しいご返答をありがとうございます。
手厚いアフターに惹かれますのでダイキンに
しようかと思います。
ネットで購入し電気工事の方に別で頼もうかと
検討しております。
URLも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25876900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段のフィルタークリーニングは頻繁にした方良いです。
出ないと埃で詰まって電気代が上がります。
多分、自動掃除に時間が掛かるっていうのは内部クリーンではないでしょうか?
それはどこのメーカーも時間が掛かります。
冷房後カビの繁殖を防ぐ為に内部を乾燥させる機能なので
切る事も出来ますがカビの繁殖増進になってしまいます。
フィルター自動掃除はそんなにいつもしていないですよ。
乾燥の後に1ヶ月に1回か2回位しか私の場合は動いていません。
毎日しょっちゅうフィルター自動掃除している様なら
そのエアコンがおかしいので実際はそういう物ではありません。
それと後は、エアコンのクリーニングは3、4年に一回位
内部の汚れ具合で業者に頼む方が良いです。
ファンやファンの後ろ側に埃が溜まり湿気を吸って
カビが繁殖は自動お掃除機能や内部クリーン機能
効果はないので定期的に業者にエアコンクリーニング
お願いするのが良いでしょう。
書込番号:25880143
1点

普段のユーザーがするエアコンフィルタークリーニングは2週間位1回
とかやるのが理想です。(それを省くために搭載されたのがフィルター
自動お掃除機能です。)
書込番号:25880151
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S633ATCP-W [ホワイト]
最近ふと室外機をみると風を排出するグリル付近が油汚れのような茶色い液体がついているのを発見しました。指で触ると粘度があります。
以前にメーカーにガス補充、ガス漏れ確認もしてもらっているのでどこかからの漏れとは考えたくないのですが…
どこかから漏れた場合こちらにつくこともあるのでしょうか?ご存知の方見えましたらご教授頂きたいです。
書込番号:25878417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モーター軸に塗られているグリスじゃないですか。
高温で気化したものが再付着しているとか。
>前にメーカーにガス補充、ガス漏れ確認もしてもらっているので
ガスがこぼれたら経年でそうなるのかは知りませんが、写真に撮って有れば次の点検時にアピールできますね。
(#^.^#)
書込番号:25878494
0点

モーターのグリスではないですね。
冷媒に含まれている冷凍機油が濃厚です。
グリルの内側の熱交換器にも同様の油染みは無いですか?
ピンホールがあるかも知れないので保証の関係と共に点検等が必要かもしれないです。
書込番号:25878536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係ないですね、コンプレッサーオイルだったとしたら、ガスチャージを含む修理の際に垂れたんでしょうね。。。
書込番号:25879953
1点



S22VTESを2台、おうちDEPOというOlympicグループの店で購入し、使っています。3年ぐらい前で確か39,800円でした
もう1台増設しようと先日、おうちDEPOに行ったのですが、昨年取り扱いをやめてしまったとのこと
パナソニック、シャープ、三菱は置いてありました
パナソニックの2.2kWが4万円ちょっと
ただ、居間ではAN56RRPを使っているので、できればダイキンで統一したいなと思っています
現在、S22VTESの後継機種は何なのでしょうか
S22VTESはEシリーズということですが、現行機種のAN224AESは最安値が94,459円で、ちょっと違うようです
0点

>Caravanseraiさん
こんにちは
物価上昇で値上げしてますからね。
S224ATES-W [ホワイト]あたりになるのでは?
書込番号:25878619
0点

後継は他の方のおっしゃるとおりS224ATES住宅設備ルートモデルです。
AN224AESは家電量販ルートモデルで販売ルートが異なるため値段と型番が
違います。住宅設備ルートモデルは住宅メーカー、住宅設備機器,関係で販売しているので
宣伝しなくても家とセットとかで売れますよね。
家電量販ルートは販売員入れたり宣伝,しないと売れないから必然的に利益率変わってきますよね。
型番変えるのは差別化のためです。
AN56RRPと同じ様に家電量販店で買うのであるならはAN224AESになります。
家電量販店で買うならEDIONモデルが良いです。
2024年型、ダイキン ATE22ASE4-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981851
通常モデルとの違いはオートルーバー、
塩害仕様室外機と室外機のフィンも塩害防止塗装のブルーフィン採用
錆びにくい室外機。
ネットショップで2023年型も少し安く,販売
2023年型 ATE22ASE3-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00074898763
違い室内機が2023年モデルはコンパクト,室内機ではなく通常サイズの室内機である。
書込番号:25878762
0点

他の方がおっしゃる通り円安が進み値上げが進んでいるのと
今は世界的空調メーカーになったのでダイキンは高めになっています。
安めでコスパ良い製品は三菱重工ビーバーエアコン
ビーバーエアコン SRK2224T-W
https://kakaku.com/item/K0001612511/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
オートルーバー、空気清浄フィルター、
ロング気流(ジェット機のエンジンの技術を流用)
、PAM採用、コンパクト室外機、コンパクト室内機
ランドリー除湿,モード
書込番号:25878773
0点

2021年頃ににS22VTESが安かったというのは
S22VTESは2018年モデルなので更に3年前のモデルで
型遅れモデルの在庫が偶々あって安くなっていたのでしょうね。
書込番号:25879910
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
風量自動で冷房運転して、温度が安定して一番弱い運転になった際、風量はどれくらいですか?
100Vのを使っていますが、ほぼ無風で音もほぼしないくらいの状態になるので、きちんと除湿も出来て快適です。
200V用はどんな感じですか?
4点

200Vはダイキンの他の機種使用していますが。
最初の立ち上がりは風量は100V機より多いですが。
安定しちゃえばほぼ変わらないです。
音も4.0KWの方が風量が若干多いので2.2KWよりは大きいと思います
S404ATEP-W
風量 微風: 冷房 :9 . 3m3/min 暖房 :1 0 . 7m3/min
弱風: 冷房:1 1 . 1m3/min 暖房 :1 2 . 1m3/min
強風:冷房:13. 7m3/min 暖房:15. 4m3/min
S224ATES-W
風量 微風: 冷房 :7.7m3/min 暖房 :9.4m3/min
弱風: 冷房:1 0 . 2m3/min 暖房 :1 1 . 4m3/min
強風:冷房:13. 7m3/min 暖房:14.5m3/min
書込番号:25876378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)