
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2022年11月25日 12:19 |
![]() |
25 | 6 | 2022年11月13日 01:39 |
![]() |
110 | 66 | 2022年11月7日 20:24 |
![]() |
53 | 8 | 2022年11月5日 23:15 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2022年10月19日 12:56 |
![]() |
17 | 4 | 2022年10月4日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイキンのルームエアコン
型番AN22TFS-W
2017年より使用してます。
数日前から
暖房をつけると室内機が稼動して2〜3分後位から
キュルキュル音がします。
高音で鈴虫が鳴くみたいな音です。
暫くすると(約3分位)音がしなくなります。
同じ現象に遭遇された方おられますか?
また、エアコンに詳しい方で
この音の原因は何かお分かりになる方おられますか?また修理を要するものなのか教えて頂けたらと思います。
書込番号:25004167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これを使っているわけではないですが、シロッコファンの軸受けが怪しい気がします。
”稼動して2〜3分後位から”
電源を入れてから数分は熱交換機が暖まっていないのでファンはほとんど動きませんが、その後は通常運転 (回転) になるはずですから、時間差があるんでしょう。
”暫くすると(約3分位)音がしなくなります。”
その後は軸受けが摩擦等で温度が上がって来て音が消えるのでは ? !
今後更に音が大きくなってくるようであれば、早めの修理が良いかと思いますが・・・
書込番号:25004277
3点

>YS-2さん
早速のご回答有難うございます。
シロッコファンの軸受けが怪しいのですね。
ご推察の通り、最初付けてから無音ですが2〜3分後ゴーという温かい空気を送り出す機械音?ファンが回る音?すいません、エアコンの仕組みを理解してませんが…何か室内機の中からその様な動作音がするとキュルキュルします。
そしてその動作音がなくなり室内機が静かになるとキュルキュルもしなくなります。
室内機に耳を近づけると左右の端辺りから音がします。ファンの軸受けが鳴いてると言われると合点がいきます。
今はまだ静かになるので耐えられますがずっとキュルキュルは気になるのでメンテナンスしようと思います。
丁寧なご回答有難うございました。
書込番号:25004382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メンテナンスはご自身でされますか?
スプレー型の潤滑油で良いです。
よく聞く5-56はダメです。
ペネトンAがおススメです、無臭だから。
書込番号:25004722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
アドバイス有難うございます。
自分で出来るのはフィルターの掃除程度です。
メンテナンスはしたことないです。
潤滑油さしたら解消されるレベルなら、さしたい気持ちもありますが、どこにさすべきかもわからないお恥ずかしいレベルです(^_^;)
ペネトンA、教えて頂き有難うございます。
どうするか熟考します。
書込番号:25004972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじゃがまるさん
音の原因ですが、2通り考えられます。
1つはモーターかラインフローファンの音。
2つ目は冷媒音。
確認方法は簡単ですのでまず試してください。
送風で運転してみてください。
それで音が鳴ればモーターかラインフローファンです。
音が鳴らなければ冷媒音の可能性が高いです。
書込番号:25006066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
ご回答有難うございます。
たった今、送風をつけてみました。
10分位つけっぱなしで様子をみましたが
まったくキュルキュルしません!
だとすると冷媒音だったということですよね。
この場合、鳴るのは仕方ないのでしょうか?
何か対策すべきなのでしょうか?
ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:25006103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
情報を追記します。
試しに冷房もつけてみました。
最初に空気がゴーと出る時に小さな音でキュルキュルとしましたがその後は無音です。
止めて暫くしてまた2、3度冷房をつけました。
そしたらキュルキュルは一切鳴りませんでした。
暖房にすると相変わらずキュルキュルします。
書込番号:25006194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじゃがまるさん
音の表現は難しいですね。
室内機の状態を説明します。
暖房時は高温高圧の冷媒ガスから高温高圧の冷媒液となります。
冷房時は低温低圧の冷媒液から低温低圧の冷媒ガスへ変化します。
冷媒音は状態変化かガスと液の混合時に鳴るので、物理的に仕方ないのですが、熱交が汚れて熱交換が不十分とかが考えられますが、立ち上がり時だけの話なら、立ち上がり時は回路内の冷媒も不安定なので我慢するしかないのかなと思います。
書込番号:25006327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
>暖房時は高温高圧の冷媒ガスから高温高圧の冷媒液となります
室内機を通って液化しても高温のまま流れてては
効率が相当悪い機器になっちゃいますよ。
常温高圧の冷媒液の書き間違いですよね。
書込番号:25006445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
動画投稿できる事に気付きました。
アップしますので良かったら聞いて下さい。
相変わらず暖房立ち上げると動画の音します。
書込番号:25019019
0点

>おじゃがまるさん
これはおそらくファンですね。
冷媒音ではないです。
確認方法は風量を調整してみてどの風量で鳴るか確認したりしますが、もうダメなのは分かってるので確認のみとなります。
良くなる事もないので修理依頼してください。
書込番号:25019392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
ご返信有難うございます。
風量全て試しましたが
結果、どの風量設定でもキュルキュル鳴ります。
ただ、暫くエアコンをつけてなくてつけると
キュルキュル鳴りますが
消して直ぐにつけるとキュルキュルはしません。
結果、修理ということですよね。
これはファンの軸?何が不良なのでしょうか?
自己責任で決断しますが、直ぐに修理を必要とするレベルですか?
寝室のエアコンだし、コロナ感染とかもあり
この時期の室内への立ち入りを少し躊躇してます。
再三の質問になり大変恐縮ですが
ご回答頂けたら幸いです。
書込番号:25023391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじゃがまるさん
すぐに修理するレベルかどうかは持ち主の判断によると思いますが、すぐに致命的な結果になる不具合ではありません。
しかし、自分だったら動画の音は我慢できないので即修理案件です。
風量を変えると音の頻度も変わると思いますが。
その辺はどうでしょうか。
回転部からの異音であれば風量で回転数を変えたら、回転数に音も比例するので判断基準になります。
音が出ている箇所が軸の音と違うような気がしますが、回転がブレているのは間違いないと思います。
書込番号:25023474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
ご回答有難うございます。
そうですね
風量を大きくすると立ち上がりの時にするキュルキュルの音が大きくなります。
あと、風量大きくすると立ち上がり時だけではなく
部屋の温度が下がりまた温度をあげる為に冷媒が作動しファンが動き出すとキュルキュルします。
起動の時と同じ時間の長さ、2〜3分位キュルキュル言ってます。
風量が一番小さな時は立ち上がりの時だけキュルキュルします。
ファンの回転がブレてるのですね。
書込番号:25023512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじゃがまるさん
動画の音からは冷媒の流動音とは違うと思います。
冷媒が流れる事によって吹き出し温度が上昇し、熱による収縮が影響していると考えられます。
原因云々よりも、動画の音がしている時点でここで質問する前にクレーム入れて良いと思いますが。
書込番号:25023592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
もうクレーム案件なんですね。
去年は音してなかったので(鳴ってたけど気が付かないレベルかもしれません)まだ5年しか利用してないけど経年劣化なのかな?とも思っていました。
修理依頼しようと思います。
色々とご教授有難うございました。
書込番号:25024196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63ZTRXP-W [ホワイト]
14帖のリビングと6帖の続き間である和室につけるエアコンについて迷っています。基本的には扉(アコーディオンドア)は開放しておき、人が来たり、冬に6帖間でゆっくりするときだけ扉を締める予定です。@リビングに14帖用を、和室に6帖用をつけて常に2台稼働させるか、Aリビングに20帖用、和室に6帖用をつけ、基本的にリビングの20帖用のみ稼働させ、扉を締めて和室を使うときだけ和室のエアコンを稼働させるか、どちらが良いのでしょうか。電気代や効率について教えていただけると助かります。ちなみに、リビングにはうるさらXを、和室にはダイキンのEシリーズをつける予定です。よろしくお願いいたします。
5点

質問を簡単にすれば、リビングを14畳用か20畳用かという事だと思いますが、私なら14畳用にします。
14畳用と20畳用は暖房能力は同じで冷房にソフト的制限がかかっているだけです。
冷房に制限がかかっているといっても、冷えてしまえば能力必要ないので、両部屋1台でいけるかなと思います。モデルチェンジ前だと、20畳用と値段の差が少なくなるので、それを選ぶ手もあります
https://youtu.be/2_-UKIEov1A
電気代は高級モデルのXシリーズの方が効率良いでしょうから、こちら1台の運用を主にした方が良いかと思います。
書込番号:25006744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
リビングと和室合わせて20畳の部屋に14畳用1台でも十分ということでしょうか。
書込番号:25006804
1点

追記です。
図面を添付しなかったので文章でなんとか伝えようとし回りくどい説明になってしまいました。ご対応ありがとうございます。
書込番号:25006828
2点

>himeuzuraさん
リビングと和室合わせて20畳の部屋に14畳用1台でも十分ということでしょうか。
和室にも6畳用エアコン付けるのですよね?
開放し20畳で利用する場合,30年以上前の断熱の少ない戸建てとかでなければ14畳用1台で足りると思います。
能力不足に感じた時だけ,6畳用エアコン併用したらよいと思います。
書込番号:25006860
3点

はい。6畳の和室にもエアコンは付けます。
そうなんですね。リビングに14畳用をつけた場合は、基本的に2台稼働しなければ能力が足りないと思っていました。
14畳用にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25006879
0点

>mokochinさん
>14畳用と20畳用は暖房能力は同じで冷房にソフト的制限がかかっているだけです
ちょっとこの部分だけ引っかかったので付け加え
ますがそういうメーカーもあれど今は一概にそう
では無い状況になっています。
このYouTubeの方の内容でも触れていませんが
実際同グレードの能力別で比較するときはカタログ
の商品紹介ページの能力表示だけでなく後ろの
方の仕様表も合わせて確認しないと突っ込まれる
事になってしまいます。
一番簡単なのは製品重量で同グレードで同じ機能
の物をソフト操作で能力変えるだけならまず重さ
は変わらないはずですが機種によっては1割以上
変わってきます。
これは室内外の機器の外形寸法が同じであっても
圧縮機とか中身が変わっているためです。
(エアコンではありませんが昔テレビで安定を
目的に重りを大量に入れた某メーカーもあり
ましたが笑)
このダイキンの機種については同じだったので
おかしくはありませんがYouTubeの内容と合わせ
そういうものと一括りに思い込む人もこの掲示板
ではそれなりに現れそうで少し危険な感じがした
のでお節介ですがひとこと言わせて頂きました。
書込番号:25007018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]
ダイキンのHPに「お部屋にこもった熱気や湿気などを排気換気しながら冷暖房できる」とあります。
https://www.daikinaircon.com/roomaircon/index.html
これは反対に「お部屋にこもった熱気や湿気などを給気換気しながら冷暖房でき」ないのでしょうか?
できるけれども、同じことをするのなら排気の方が効率的ということでしょうか?
ただ機械排気/給気しても、どちらも反対は自然換気なので効率の違いはない気がします。
よろしくお願いいたします。
14点

間違いました。浴室乾燥暖房換気扇の事です。
書込番号:24830933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いかす金魚屋さんさん
高須産業という専業メーカー製のバス乾とか
安くてまあまあ良いと思うので浴室用ロスナイ
検討するぐらいならそっちの方が圧倒的に快適
だと思いますよ。
換気扇メーカーのものなら尚更良いですがお金
もそれだけ掛かります。一度メーカーの200V
タイプ含めて見積りとってみてはどうですか?
暖房だけでいうと100Vと200Vは雲泥の差も
有りますので。
書込番号:24830989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
お早いお返事ありがとうございます。
2階の寝室は
浴室の換気扇で空気を1階まで回して排気するのですね。
その発想はなかったです。
いわれてみれば確かにです。今度試してみますね。
寝ている間も窓は半空き固定器具など使えば防犯もできて、エアコンを使わないでも迎えることができる朝が増えそうです。
浴室は
高須産業でみてみると実売ではない定価?は確かにロスナイと同じくらいですね。
もちろん設置費用はこちらの方がかかりそうですが。
それと浴室ロスナイは少ないといわれていたのですが、探しても全く見つかりませんでした。
壁付のようなものではないのでしょうね。
でも先に教えていただいた通常のロスナイではなぜダメなのでしょう?
あまりに湿度が多くてカビるからですか?
ダメと言われて食い下がってすみません。
書込番号:24831039
1点

>いかす金魚屋さんさん
構いませんよ。そういう仕事ですから。
ロスナイは基本的に熱交換させるエレメントと
いう部品を使いますがこれが温度だけで無く
湿気も通せるよう紙で作られています。
寒冷地用に結露が激しいところ向けには紙で
無く透湿膜フィルタという材質で作られた物
も有りますが浴室用としては水が直接掛かる
可能性も含めてプラスチック製の材質を使った
エレメント仕様となっています。
最初から濡れる事を想定して使われるので紙が
使われた通常のロスナイはダメという事です。
もともとあまり売れている範疇の機種で無く
知っている限りではダクト用しか無いと思います。
書込番号:24831057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いかす金魚屋さんさん
>2階の寝室は
浴室の換気扇で空気を1階まで回して排気するのですね。 その発想はなかったです。
いや勘違いした人への私のコメントをスレ主さん
へのコメントと読まれたとしたらお詫びします。
私にもその発想はありません(笑)
気密性が高ければ2階の熱を浴室まで引っ張る
可能性も有りますがおそらく現状は2F部分は
サッシ隙間等からの自然排気が大半でしょう。
窓開けが苦にならないなら虫や悪人の侵入に気を
つけながら実施していただければよろしいと
思いますよ。
書込番号:24831068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
そういうことですね。
ありがとうございます。
改めてカタログを見ると違いが書いてありました。
紙、透湿膜、プラスチックの3段階あるのですね。
リビングは冬期結露防止用(排湿用)がよさそうです。
書込番号:24831082
1点

答えが出てますが
うちはロスナイ使ってます。
基本24時間換気してますが、止めても三種換気します。
湿度で動作する様にもできます。
窓開けるの嫌いなので
リビング以外の部屋もロスナイです。
オススメですよ。
書込番号:24831210
3点

>いかす金魚屋さんさん
>CR7000さん
おそらく現状ユニットバスで点検口が有り
100φ程度の天井扇が付いていると思うのですが
工事としては 現状のフレキを再使用するとして
今は天井アダプターとか有るみたいですけど
天井開口寸法がどうなるかがネックになるのかな
あとは専用回路の敷設ですね
ユニットバスの脱衣所か洗面所に
分電盤が有れば安価に電気工事が済みそうですが
書込番号:24831866
0点

>いかす金魚屋さんさん
いま浴室についている換気扇は天井・壁どちら
ですか?
書込番号:24831889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真空ポンプさん
>CR7000さん
わが家の浴室はユニットではないです。
それと壁の換気扇です。
反対は外壁なのでフレキは通っていないので、簡単にはいかなそうです。
>ザ VWさん
お写真ありがとうございます。
よろしければつけられている型番を教えていただけますでしょうか
書込番号:24832439
0点

わたしのせいで大分話題がそれてしまったので、事務局から怒られそうです。
今までの内容が消えてしまては悲しいので、よろしければロスナイの掲示板に移してお話を伺いたいのですが。
書込番号:24832449
0点

>いかす金魚屋さんさん
>CR7000さん
工夫すれば取付は出来そうですが
https://www.takasu-tsk.com/dcms_media/other/001_003_BF-861RGA_shiyouzumen.pdf
ただ
https://www.takasu-tsk.com/dcms_media/other/001_001_BF-871RGA2_861RGA_kousetu.pdf
ユニットバス以外の在来工法では 性能が発揮できない旨の注意書きがありますね。
スレが消されるのは いかす金魚屋さんさん のせいでは無いですし よくあることなので気になさることはないかと(笑
書込番号:24832464
0点

>いかす金魚屋さんさん
壁設置の浴室用換気扇の穴を利用して付けられる
バス乾が数社から出ていますよ。
100mmのタイプだと厳しいと思いますが150
mmか横穴の浴室用であれば広げなくてもいける
ので専用回路の問題だけになります。
あとは換気扇が正常に動いているなら浴室暖房機
を増設するか。
ザVWさんのお宅のものはまさに寒冷地向けの
排湿用ロスナイですね。
書込番号:24832472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いかす金魚屋さんさん
我々(?)はこんなやり取りが日常茶飯事なので
消されるのは慣れております(笑)
築30年だと今後浴室リフォームも検討される
かもしれないのでバス乾の話はこれ位で終わり
ですかね。
計画的にグレードアップを図るなら浴室は
リフォームの時にしたほうが良いでしょうね。
ロスナイ他の換気や引き続き空調の話も引き続き
このままでいいと思いますよ。
普通のルームエアコンであればレイワンコさんも
問題なく参加できると思いますから。
書込番号:24832491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真空ポンプさん
具体的な機種候補上げていただいてありがとうございます。
>CR7000さん
いわれるように浴室のリフォームはいづれしたいと思っているので、ユニットバスにしたときに改めて参考にさせていただきたいです。
書込番号:24832504
0点

>いかす金魚屋さんさん
リビングにはVL-16PU2で壁にセンサースイッチ取付してます。
他の部屋はVL-08JV3-D 1穴パイプタイプでこれもセンサースイッチ取付してます。
書込番号:24835984
0点

>ザ VWさん
お返事ありがとうございます。
型番からカタログ見てみました。
センサーは便利そうですね。
部屋によっても違うと思いますが、何の目的で取り付けされているのですか?
参考にさせてください。
それと掲示板を移そうかと思ったのですが、換気扇はないのですね。
書込番号:24838682
0点

>いかす金魚屋さんさん
目的?
換気ですよ。
換気の質問されてるんですよね
書込番号:24838978
1点

物理的に有り得ないです。吸気側の熱を廃棄側に渡しますが、その際吸気側も温度上昇するので100%変換時の温度は中間の34℃で70%吸気温度は約36℃です。
書込番号:24998442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいあーたんさん
物理的にあり得ないとか100%変換時の温度とか
何のコメントに対してのどういった内容ですか?
吸気とか廃棄もそうですが。
書込番号:24999280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スレ主さんのお住まいが温暖な瀬戸内海側なのか、極寒の北海道内陸地帯なのかによって、利き方は違ってくる。
これだけでは答えようがない。
ま、正しい設置方法で初期不良でもなければ、新品なら暖かくはなるでしょうね・・・
例えて言うなら”このお店のラーメンは美味しいですかね”レベル ┐(-。ー;)┌
書込番号:24996162
7点

>えらかさん
定格暖房能力5kw
最大暖房能力7.3kw
低温暖房能力5.3kw
他メーカーのスタンダード機種とほぼ変わらない能力です。
外気温2℃の時に最大暖房能力5.3kwですから、氷点下より下がると
最大暖房能力が定格暖房能力を下回るので寒冷地や厳冬期は
暖房器具としては厳しいかと思います。
お住まいの地域の外気温がどのような状況か踏まえて選択されるのがよろしいかと思います。
書込番号:24996170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えらかさん
今まで使用されていた機種が1番の参考になりますから、
今使われている機種と能力を比べてみてください。
今まで使っていた機種と能力的に遜色なければ問題ないと
判断しても間違いないです。
今まで使っていた機種では能力不足という事だと
ワンランク上の能力を購入すれば間違いないかと思います。
書込番号:24996182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は8月にこの機種を据え付けた者ですが、この辺りは真冬でも
最低気温はマイナスに成る事はありません 10月の或る冷えた朝に
暖房しましたが スイッチONから90秒で結構強い温風が出てきます。
流石ダイキンです、他のメーカー依り値段は少し高いですが、
部品のストックも15年間は確保しています 暖房能力5kwですが
数字だけでは実際に使ってみないと実感は無理でしょう
室外機にはブーストが有り暖房の立ち上がりは素早いです。
書込番号:24996220
9点

コメントいただきありがとうございます!我が家の場所は九州の日本海側の島です。冬場は寒さもありますが、風が強いということもあり、体感温度が低く感じるような場所です。
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:24996333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!定格暖房能力5kw 最大暖房能力7.3kw 低温暖房能力5.3kw。 この見方がよくわからなかった為、大変助かりました(^^)ありがとうございます。
書込番号:24996341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レイワンコさんコメントありがとうございます。今付けているエアコンはかなり前に付けた為、どれぐらいの機能があるか分からないのですが、恐らくこのエアコンよりは低かったと思われます。
書込番号:24996358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Onwardさん、コメントありがとうございます!こちらの機種を付けられたんですね(^^)とても参考になります。立ち上がりが早いのは嬉しいですね。省エネはいかがでしょうか?
書込番号:24996367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63WRP-W [ホワイト]
・初めてのダイキン
・2019年3月に購入。
・リビング19畳+和室7畳(扉あり)
・2019年夏から使用、その頃から問題あり
【問題点】
・室温を一定に保つことができない(冷房)
暑くてもわっとしたり、寒すぎたりする
・快適自動は全く使えない。
・除湿が寒すぎる。
設定湿度になっても止まらず除湿し続ける。
・除湿冷房も設定した室温、湿度にならない
寒くなったり暑くなったり、リモコンを手放せません。犬がいるので留守中も心配ですし、就寝時もどう設定したら一晩中快適なのかわかりません。
この機械が壊れているのか、使い方がおかしいのか…
こちらのうるさら7を快適に使っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
書込番号:24242678 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

持ってません。
制御がおかしいんだったら、此所で相談するより購入店に相談。
(^_^)v
書込番号:24242774
2点

お返事ありがとうございます。
ダイキンの業者さんに3回ほど来ていただいて、設定を変えてもらったり、センサーの交換をしてもらいましたが改善しません。壊れてはないと言われました。
ダイキンのエアコンは初めてなので、こういう仕様なのか、持っている方のお話を聞きたいと思い質問してみました。
書込番号:24242915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くすみピンクさん
昨年もこのスレでコメントしましたが、ウチと同じ症状ですね。
もし上手く湿度と冷房を快適自動でコントロール出来てるヒトが居れば、是非とも教えてくださいm(__)m
過去のフラッグシップの機種の掲示板を見ても同じような問題が延々と指摘されてきているので、恐らくダイキンの仕様だとも思われますので、サービス部門にクレーム入れるよりかは販売店を通して返品も辞さない交渉をしてメーカーを動かさなければ解決に至らないと思います。
ウチも設置してから毎年サービスが来て基板やセンサー交換もしてもらってますが改善せず、エアコン内蔵のチップからデータを抜き出して本社の品質管理部門に持ち帰って1年が経ちましたが返答無しですが。。
書込番号:24291479
4点

>DAI 2さん
コメントありがとうございます。
他にも同じような方がいらっしゃるのですね…
うちも先日、エアコン内のデータを調べてもらいましたが大きな原因は無いようでした。未だ交渉中です。
1年も連絡がないなんて、ひどいですね。
簡単に買い換えられるような値段ではないので、本当にガックリきます…。
ダイキンのエアコンを高評価してる人も多いので、当たりが悪かったのか、我が家には合わなかったのか…分かりませんが、次からはダイキンさんを買う勇気がないです。
書込番号:24292540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちもリビングに取り付けたダイキンが全く同じ症状です。
もう2度とダイキンは購入しないと思います。
仕方が無いので隣の和室を扉を開けて三菱ムーブアイで冷房してますが、
こちらは優秀で一度もリモコン設定をいじる必要ありません。
書込番号:24970317
2点

>さんぺい1212さん
とても不便ですよね。
ダイキンの一番シンプルな型だったら違うのかな…とも思いましたが、うちももうダイキンのエアコンを買うことはなさそうです。
寝室のエアコンが三菱ですが、こちらは何の問題もなく、効きもいいです。
いずれリビングも買い替えたいですね…
書込番号:24971572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>Frankboさん
エアコン自体には配管は付いていません。
配管が付属するエアコンは無いと思います。
家電量販店で「標準配管工事付き」となっている場合は、4mの配管と工事が付きますが。
書込番号:24940679
2点

>あさとちんさん
今回エアコン単体で購入するのは初めてだったので、
情報ありがとうございます。
エアコンを単体購入し、くらしのマーケットで業者に取付を依頼する予定だったので、別途購入が必要か気になりました。業者の方にも確認してみます。
書込番号:24940688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くらしのマーケットでは 標準工事に 配管や電線、ドレインホースがついています。
あとは業者によって 穴あけが別なところがあるくらいかな。。。。
あそこは金額に地域差があるから、住んでいる地域が安いか確認するといいよ。
書込番号:24946649
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ご回答ありがとうございます。
本日取り付けていただきました、
おっしゃる通り全部込み込みでした。
書込番号:24951362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)