
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年5月25日 09:33 |
![]() |
1 | 3 | 2015年5月11日 19:35 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月5日 13:30 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年5月2日 19:37 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月24日 08:36 |
![]() |
7 | 4 | 2015年4月19日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年くらいしか経ってなかったのですが壊れてしまい、業者に修理見積もりをした際、室外機が壊れていると言われました。S22RTESの室内機に他社の室外機、またはS22RTESの規格の違う室外機を付けた場合、正常に機能するのでしょうか?
1点

>S22RTESの室内機に他社の室外機、またはS22RTESの規格の違う室外機を付けた場合、正常に機能するのでしょうか?
無理です、
修理を依頼して下さい なぜ他社の室外機や 規格の異なる機械を選択するのでしょうか?
故障した部品にもよりますが コンプレッサーや冷媒に関連する部品なら5年間の保証があります。
書込番号:18807093
0点

長期保証には加入されていないんでしょうか?
販売店によっては長期保証に最初から加入している場合もあるので確認してみて未加入であれば
見積りして貰って修理代が購入金額を上回る様なら買換えを考えてみるのもいいと思いますよ。
書込番号:18808046
0点



広さ17平米弱の部屋(マンション上階は部屋)に取り付けたいと思っています。
広さ的には、25でも間に合うんでしょうか?それとも28なんでしょうか?
あと、25と28には何か大きな違いがあったりしますか?
広さと価格のみになるのでしょうか?
価格的には安い方が良いかなと思う反面、28に秀でた部分があるのなら
28にしようかなと思ったりしています。
1点

冷房だけでいいんでしょうか?
何処のメーカーであれ対応面積は冷房>暖房です。
(一応ですが暖房時の鉄筋コンクリの最大面積は2.5キロ機で8畳2.8キロ機で10畳です。)
17平米弱なら11畳くらいでしょうからこの2択で暖房重視なら2.8キロクラスのS28RTESの方が
無難じゃないかと思いますよ。
書込番号:18766541
0点

配線クネクネさん 返信ありがとうございます。
やはり28が妥当との事ですね、28を購入したいと思います。
実は、買う予定のエアコンは冷房をメインに使うつもりなので
暖房効率は二の次という考え方をしていたのですが。
ダイキンのエアコンは評判が良いようですが、サイズをケチッたが
為に短期間で壊れたとかいう目に遭うのも恥ずかしいですし。
購入後、意外と暖房でも使いまくるかもしれないですし・・・と
思い改めました。
早々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:18766604
0点

無線子 さん こんばんは。。
もう少し詳細な情報を戴けないでしょうか
・冷暖房をエアコンで賄うご予定でしょうか
・差し支えなければ、在住地域を教えて下さいますか
(最低気温や積雪降雪状況、また夏の時期35℃を超える猛暑日の有無)
・設置部屋の方位(特に南西向きや北向き)と日射状況
・窓の数と面積
・シングルガラスorペアガラス
・天井の高さ
・築年数を教えて戴けると助かります
(断熱性を考慮するため)
書込番号:18766713
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22SRS-W [ホワイト]
スマートコントロールに対応している機種を購入。そこで自分でスマートコントロール器を取り付け出来るのでしょうか?
見積りをとった時に、機器代12,000円、取り付け代5,000円と言われ断念しました。
自分で購入、取り付けは出来るのでしょうか?
書込番号:18707051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

legacyoutback さん こんばんは。。
個人で取付け可能しょうけど自己責任になりますよ
一応、参考になりそうな手順や据付工事説明書を貼付致します
http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711255/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711283/note.aspx
http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/scripts/download2.exe?DlDrawNumber=3P331479-3&DlDrawType=G4&DlUserId=9416&DlKind=pdf
参考までにエディオンモデルでは、無線LANアダプターは同包されていますので
その他の量販店の価格と比較検討してみてください
書込番号:18715215
0点

後付けより、本体の取付け工事時に取り付けた方がやりやすいです。
こちらは自分で機器を購入し、本体工事時に取り付けていただきたいましたが、追加工事費3240円でした。
書込番号:18747830
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56RRP-W [ホワイト]
初めての投稿で基本的な事ですが教えて下さい。
入居予定のリビングに設置予定です。
17畳のリビングに6畳の和室が連なっています。
(引戸を開けていると、計23畳位)
節電を考えた場合、やはりリビングと和室に二台入れて、用途に応じて部屋を間仕切りして使った方がいいでしょうか?それともリビングに大きいサイズの一台でもあまり電気代は変わらないものなのでしょうか?
できればリビングを広く使いたいと思っていて。。。
あと自動でフィルターを掃除してくれるのは、実際はあまりキレイにならないというのは本当なのでしょうか?
前に同じような質問かがあったらすみません。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:18722145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぷーたろー@ さん こんばんは。。
>節電を考えた場合、やはりリビングと和室に二台入れて
>用途に応じて部屋を間仕切りして使った方がいいでしょうか?
その方が節電にはいいと思いますよ
何故なら閉ざされた空間容積次第で消費電力量は変わりますから
>それともリビングに大きいサイズの一台でもあまり電気代は変わらないものなのでしょうか?
仰っている意味は、リビングに和室を合わせた大空間に
大容量を一台設置するプランとそれぞれの空間に適用した能力機を一台づつ据付ける
つまり2台体制とを比較した場合の省エネ性をお聞きしたいのだと思われます
これを実際検証されたレポートを私は少なくても拝見した事が無いです
「2台体制の方が省エネです」と明確に仰る方は
能力機が小さくなれば、APFの数値が大きくなり
省エネ効果が見込めると、あくまで予測しての事です
まあ、否定はしませんが、私からはその可能性が高いとだけ
申し上げて置きます
少なくても予測で断定は出来ませんので。
ただ明確に言える事は、広い空間に2台体制の方が
室温のムラは少なくて済みますし
リビングだけ和室だけの運転も能力的に何も支障なく可能で
使用しない空間が減った分だけ省エネ効果も見込めます
>あと自動でフィルターを掃除してくれるのは
>実際はあまりキレイにならないというのは本当なのでしょうか?
あくまで伝え聞く話では、ダイキンはそのような傾向かも?
でも、全てのメーカーではないですよ
パナでは、いつ見ても綺麗です
ただし、フィルターお掃除の運転音は、お世辞にも静かとはいえませんが
人と会話が出来ないほど爆音でもないです
書込番号:18722377
2点

wenge-iroさん おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。
やはり二台の方がいいんですね!!
フィルターの自動掃除にも色々メーカーによってあるんですね(((^^;)
なるほど。パナソニックはキレイなんですね♪
APFとか知らない単語もまだまだありそうなので、自分でも色々調べてみます!!
ありがとうございました!!
書込番号:18722705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぷーたろー@ さん こんばんは。。
少し遅いレスですが
APFとは{Annual Performance Factor}の略で、省エネ性能を示す指標です
この数値が大きいほど省エネ効率が良い事になります
もう少し詳細に比較したい場合には
期間消費電力量をご覧になられるといいですよ
ただし、異なる能力機との比較は不可です
何故なら試算する際、部屋の広さが異なるため
比較は出来ません
同じ能力機で比較してくださいね。
その他、省エネに関する事柄は省エネ基準達成率というのもあります
ただし、ある一定の能力範囲内であれば比較は可能では有りますが
その枠を超えての能力機の比較は不可です
例)寸法規定:〜3.2kw、〜4.0kw、〜5.0kw、〜6.3kw、〜7.1kw
A P F : 5.8 、 4.9 、 5.5 、 5.0 、 4.5
上記のように個々の能力の範囲で、2010年を基準としたAPFの数値が定められています。
個々に該当するAPFの数値を100%とし、何%省エネ基準を達成しているか?示されたのが
カタログ等に掲載されている省エネ基準達成率になります
例えば、5.6kwと6.3kw、双方の能力機での省エネ基準達成率の比較は可能ですが
5.6kwと4.0kwなど上記記載の規定範囲を超えての比較は出来ません
従って、省エネ性を比較する場合、期間消費電力量や省エネ基準達成率では
条件に制約があり、無闇に比較はできず、APFについては能力問わず
比較は可能です
少し掘り下げて説明しましたが、単純にAPFの数値の大きさで比較されると良いです
でも、APFの数値が0.1や0.2、僅かに違っていたとしても余り気にする必要はないですよ
使い方次第で幾らでも消費電力量は変わって来ますから
次に能力選定について
それぞれ部屋に適用した能力機を選定するには
今も建築中のようなので、建築士さんに冷暖房負荷をお聞きして
最適な能力機を据付けるのが最も良いです
書込番号:18740087
0点



メインの目的は二階の寝室での真夏の就寝時の使用以外に、梅雨時期の洗濯物の室内干し乾燥等で除湿機能なのですが、ダイキンの5段階モードはどのような内容にわかれているのでしょうか?
洗濯乾燥除湿(ランドリードライ)みたいな機能も含まれているのでしょうか?
実際の使い勝手などもお願いします。
書込番号:18709875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紺碧Blue さん こんばんは。。
この機種もそうですが、別スレで挙げられた三菱も弱冷房方式の除湿です
冷房運転を行い微送風にして除湿を促す運転
5段階セレクトとは?室温を起点とした標準に±2℃温度設定が可能
これを5段階と言い、言わば能力の強弱設定です
梅雨時のような外気温も20℃台前半から中頃まで
余り気温も高くは無いけど、高湿度でジメジメしているような状況の時
「衣類乾燥モード」を搭載した再熱除湿の方が除湿効果は高いと思われます
この機能を搭載したエアコンはミドルクラス以上
あとは、除湿機をご使用になられるかでしょうね
念のため弱冷房方式では、衣類乾燥が出来ないという訳ではございませんので
悪しからず。
冷房、弱冷房除湿、再熱除湿、それぞれの除湿量と吹き出し温度
http://www.tepco.co.jp/savingenergy/research/pdf/201306_r02.airconditioner.pdf
洗濯乾燥機(ヒートポンプ式、ヒーター式)、エアコン(+扇風機)、除湿機
それぞれの家電を使用した場合、洗濯物乾燥の時間とコスト
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu10_j/images/100525b.pdf
洗濯/部屋干しのコツ
節約 × 速乾 × 臭いなし!裏ワザ洗濯20選
http://allabout.co.jp/gm/gc/443750/
書込番号:18712103
0点

一覧表分かりやすく助かりました。夏の暑さ対策ならこのクラスで充分のようですが、洗濯乾燥まで考えると除湿にも二種類あるのですね。
一時的な梅雨の時期だけのために寝室にミドルクラスは不要とも思うので、コストの抑えられる除湿機や布団乾燥機のランドリー乾燥機能で対応とかも考えようと思いました。
書込番号:18713327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今年の夏くらいにエアコンの購入を検討しています。
パナソニックかダイキンで迷っているのですがどちらがいいですか?ちなみに両社ともに最上位モデルです。
書込番号:18691701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーユー! さん こんにちは。。
当方、うるさら7のユーザーではありませんので
詳細な制御までは、残念ながらお伝えする事は出来ません
ただ、あれこれ色々な意味を込めて14年モデルより
15年モデル/プレミアム冷房に期待したいですね
一方、パナ15年最上位HXシリーズでは、進化を遂げた面も垣間見れます
しかし、再熱除湿機能を省いてしまった点が気掛かり
このような状況から14年DXシリーズでいいようにも思えます
再熱除湿もエネチャージシステムも搭載していますし
幸い、今なら僅かに在庫もあり安価で購入出来るでしょう
オススメです!
それから購入の時期は、遅くても5月中旬ころまで
繁忙期はなるべく避けられた方が良いですよ
書込番号:18692800
2点

アーユー! さん
どちらも15年モデルで検討なのでしょうか
暖房を重視されるのならパナHXシリーズをお勧めします
もし、本州太平洋側の温暖な地域にお住まいで
真冬、乾燥した天候なら温風は途絶えること無く連続運転となり
より暖かく快適にお過ごしになれます
書込番号:18697108
2点

wenge-iroさんありがとうございます
やはりパナソニックのHXシリーズを検討してみます。
書込番号:18697605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)