
このページのスレッド一覧(全784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2013年8月30日 21:32 |
![]() |
9 | 2 | 2013年8月23日 09:24 |
![]() |
6 | 7 | 2013年8月17日 23:48 |
![]() |
3 | 8 | 2013年8月16日 20:50 |
![]() |
7 | 6 | 2013年8月1日 16:08 |
![]() |
3 | 8 | 2013年8月1日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28PRS-W [ホワイト]
私がうるさら7 AN28PRS-Wを購入しましたがすべてエアコンを買ったとこで任せてましたが、取り付け工事がめちゃくちゃです、光触媒集塵・脱臭フィルターも取り付けてくれませんでした
今は リモコンと室内ユニット合ってないみたいで、全然リモコンでエアコンを動かせません
どうやってリモコンと室内機を合わせるですか、分かって方いれば、教えて下さい
5点

コンセントは差し込んだ状態なんですよね?
ダイキン機は所有していませんが前面のフィルター部分を覆っている開閉化粧カバー
の内側にメインスイッチがあったりしませんか?
自分が所有しているパナ機だとメインスイッチがありますよ。
書込番号:16510011
1点

>私がうるさら7 AN28PRS-Wを購入しましたがすべてエアコンを買ったとこで任せてましたが、
>取り付け工事がめちゃくちゃです、光触媒集塵・
>脱臭フィルターも取り付けてくれませんでした
そりゃ 購入された販売店にクレームでしょ?
工事が完了してないじゃないですか、
>今は リモコンと室内ユニット合ってないみたいで、全然リモコンでエアコンを動かせません
>どうやってリモコンと室内機を合わせるですか、分かって方いれば、教えて下さい
いやおかしいでしょ、
試運転していないって事?
購入したセパレートエアコンのリモコン本体間の設定など有りません、
電池入れれば動きます。
即効 苦情の電話を。
書込番号:16510062
4点

自分も以前似たような工事でエアコンが使えないことがありました。
その時は自費で別の施工業者にお願いし、使えるようにしてもらいましたが、その業者さんも呆れてました。
今回の場合、まず購入したお店にクレームを挙げ、工事の再施工をお願いするとよいと思います。
本体のぎずについても購入店に交換を要求できるのでは、と思います。
書込番号:16510120
5点

DianManさん
>今は リモコンと室内ユニット合ってないみたいで、全然リモコンでエアコンを動かせません
時計合わせの途中などでは操作できない場合があります。
ですが、今回はエアコンの試運転やお客様への操作説明等もしていない様子ですので、傷やへこみも含めて早めに販売店に電話した方が良いと思います。
書込番号:16510217
6点

文を読んで自分なりに思ったのですが
1、@脱臭フィルターを付けてなかったこと@
よく発見されたな〜、と感心してる次第です
よくぞストリーマーの裏にあるものを見つけられた。
2、@室外フィンの潰れ@
撮影の角度からいえば、けっこうな離れ(壁から)があったと…
あとリモコンと室内機の合致は同梱されてますので間違いはありません
室内機に対して合致しないリモコンですと、重大問題です
その件について近日メーカーの知人に会いますので
この件について話をしてみたいと思います。
応急スイッチはありますが、それ以前の問題です。
書込番号:16510513
0点

皆様のコメントありがとうございます
初めてネットでエアコンを購入したので、買う前にも十分調査せずに
今は本当に困りますね
安い買い物ではないので、粘って販売店にちゃんと説明して貰います
また 進展を投稿しますのでよろしくお願いします。
うるさら7 AN28PRSワイレスリモコンと本体合っていると思いますが、なぜリモコンから受信と送信出来ないのが原因不明のままです
リモコンでエアコンを動かす事が出来ないから、本体表示部ユニットにON /OFFボタンでエアコンを起動する事が出来ますが、オンを押したら、エアコンが勝ってに動いてます
エアコンから出てる冷風がちょっと臭い気がします。
あああ
本当にエアコンが不具合か、取り付け工事によるエアコンが不具合が未だに分かりません
とりあえず、明日ネット販売店に電話します!
書込番号:16511741
1点

当方量販のエアコン工事を長年しているものですが、取付工事後の試運転は必ずします。ですが、このケースでは試運転等されていないようです。リモコンの電池の向きはあっていますか?液晶画面は表示されていますか?この機種では加湿用の排気ホースの長さ設定を必ずリモコンでしないといけません。もう一度取り付け業者の会社に電話を入れて、違う人に来てもらって確認してもらうことです。電話すれば必ず来てくれます。
書込番号:16512949
1点

>オンを押したら、エアコンが勝ってに動いてます
あなたがオンを押すから動くのであって・・・
勝って(勝手)じゃないでしょ^^
書込番号:16513730
0点

先週取り付けて貰いましたが、7年前ヨドバシカメラで購入した時は作業員二人でしたが、ネット購入と言う事も有り、作業員が一人で来たので準備&古いエアコンと化粧カバー取り外し&取り付けで3時間くらいかかる工事になりました。
一人の作業員が一日数件回るので仕事を詰め込み過ぎてる工事業者だとやっつけ仕事になっても仕方ないと思います。
良くない業者の特徴は古いエアコンのガスを回収せずに空気中に撒き散らします。これをやる様な業者は仕事もまともに出来ないので作業を監視してた方が良いと思います。
また、メーカーや工事業者は真空引きは電動ポンプでも簡易式でもどちらでも良いとしてますが、電動ポンプの方が簡易式よりもより空気を抜き取れるのでわかってる作業員だと電動ポンプしか使用しません。
書込番号:16515459
1点

>簡易式よりもより空気を抜き取れるのでわかってる作業員だと電動ポンプしか使用しません。
電動式しか所持してませんけど^^
官庁の工程写真で簡易式でやってる写真を見たら担当は絶句でしょうな。
書込番号:16525701
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
使い始めてすぐに気がついたのですが、前モデルと比較して起動がとても遅いです。
もっと言うと、10年前の同等シリーズはさらに起動が早かったと思います。
何度か測定してみましたが、冷房で運転ボタンを押してから実際に冷気の送風が始まるまでに約1分くらいかかります。
暑いときに1分も待たされるのは本当に苦痛ですね。。。
このあたりの仕様をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
その理由等が分かれば少しは我慢も出来ると思いますので。
よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは
こちらではないでしょうか?(時間は目安でしょうね。)
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/8258?category_id=530&page=1&site_domain=n-faq&sort=sort_new
当てはまらなければ、すみません。
ちなみに我が家はパナですが、同じように、30秒から1分ほど待たされます。
ホント、イライラしますね!
書込番号:16497396
4点

流星104さん、おはようございます。
おっしゃる通りです。
取説を確認しましたが、ちゃんと書いてありますね。お恥ずかしい限りです。
風量自動でない設定にすると30秒弱で起動しました。
それから比較していた旧モデルですが、MTESで、前々年モデルでした。
こちらの取り説にはそのような機能説明はありませんでした。
「ニオイないス」で30秒待つかどうかは状況により使い分けしたいと思います。
的確な回答をありがとうございました。
書込番号:16498061
3点



信頼のダイキンエアコンを検討しています。
この高速ストリーマ付きモデルともっと廉価の高速ストリーマなしのモデルで悩んでいますが
高速ストリーマのオゾン臭はどのようなものでしょうか?
まったくしない、それとも気にならない程度に感じることがある、程度でしょうか?
エアコン内部をクリーンに保つ機能は魅力的なのですが、アレルギーや喘息持ちが家族にいるため迷ってます
1点

喘息持ちの方はエアコンに搭載されている機能より単体の空気清浄機の方が
いいんじゃないでしょうか?
空気清浄機なら単純にヘパフィルターで空気をろ過しているけどエアコンの
フィルターはザルだから吸気した空気内の微粒子物質はそのまま排出というか
熱交換した空気と一緒に放出されてますよ。
書込番号:16478494
0点

娘が喘息のために購入しましたが
光速ストリーマーを設置して発作もないようです
それなりに効果はあるのかな、と思いますが…
(あくまでもうちの場合ですけどね)
ストリーマーのみ運転、あるいは冷暖中併用運転しますが
異常音はまったくしませんね、手入れも簡単ですよ。
書込番号:16478832
0点

みなさまありがとうございます。
なるほど、臭いは特に問題ないんですね。
高速ストリーマのオゾン臭がかえって喘息やアレルギーの刺激になることを心配していたので安心しました。
それと高速ストリーマの電装品?部分は購入後将来的にエアコン水洗いクリーニングする時にネックになるような感じはありませんか?場所がなんとなく本体真ん中あたりにあるようにも見えるので
水洗い洗浄がいらないくらいに高速ストリーマの力でカビが生えなければ一番いいのですが
書込番号:16479626
4点

ストリーマー本体は若干 右ですよ
まあ真ん中にあろうが右にあろうが さほど関係ありませんが、、、
いずれにしろ洗浄の場合、光速ユニットは分離されると思いますけど
要は本体の裏のカビ、ほこりの除去なんですよね
見える部分だけ洗浄しても何にもならんと思うのですが・・・
>高速ストリーマの力でカビが生えなければ一番いいのですが
それは環境次第だと思います
例えば食品会社のクリーンルームにしてもカビの発生が認められる場合もあります。
書込番号:16479736
0点

右の方で分離できるんですね。
実は毎年、エアコン数台を半分解してファンやフィンを洗剤と大量の水で洗浄していたのでそれが大変だったので
カビが生えにくいという高速ストリーマで負担軽減を狙ってました。
問題なく洗えるようなので安心しました、ありがとうございます。
書込番号:16479954
1点

>エアコン数台を半分解してファンやフィンを洗剤と大量の水で洗浄していたので
大量の水で洗浄???
当然 ファンとモーターは切り離しての洗浄でしょうね?
漏電、あるいは異常音の心配をしますが・・・
前述しましたが本体の裏の汚れもキレイにされてください。
書込番号:16480860
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN25PRS-W [ホワイト]
今回このエアコンを購入することにして設置す場所の状態を見てもらったのですが
どうも配電盤から来ている配線が専用ではないとの事で新設しますと言われました
配線としてはエアコン用にしてるはずなのですがエアコン用の配線ではないと言われ
壁から屋外に配線をひいてエアコンの近くにコンセントを設けるとの事でした
そこでわかる方にお聞きしたいのですが今まで4.5wクラスのエアコンをそのコンセントで
使用していましたが本当に回線を引かないと不具合が出るのでしょうか?
壁から外に引き回すのもですが今まで支障ないものをわざわざ引くのがどうにも納得
出来なくて意見お願いします。
それはしなくちゃいけないでしょうと言うのであれば渋々ながらやろうと思います。
(コンセントが専用でないと言う話ではなく回線がダメと言われました)
1点

私も先週、エアコンを取り付けたさい、確認されました。
法律が変わって、配電盤からそのエアコンの為だけに、ブレーカー一つ分の配線が来て居ないといけなくなったそうです。
その為、コンセントの形がILと言う他に流用できない形に変わっていると。
試しに、エアコンのブレーカーだけ落として、他のコンセント、天井含めて全て電気が来ているか確認すれば、専用かわかります。
書込番号:16344959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで4.5が普通に使えているので
ブレーカーが落ちるということは考えにくいですよね。
・・・・・・
インプレッシャアさん
ILコンセントは
100V
15Aではなく
100V 20A用のコンセントです。
暖房能力が高い場合に
IIコンセントでは容量が足りない場合に
ILコンセントに変わります。
ILコンセントの説明が間違っているんじゃないかと・・・
書込番号:16345258
0点

とりあえず、工事業者の言うことが本当なのかどうか
違うお店でも聞いてみたらどうでしょうか?
その上で、今のコンセントが使えるということであれば
信用できないので、違う業者に替えてもらうか、そのお店での購入を見合わせるなどしたほうがよくないですか?
IIコンセントをILコンセントに替えるとか
そういう問題ではなく
配線そのものを引き直すって言うんでしょう?
100Vで新しい線が必要だとは思えないんですが・・・
(てか、前に使っていたのが4.5ということで、200Vが来ていた、ということはないんですよね?)
100VのコンセントはIIコンセントか、ILコンセントですので、それ以外だったら200Vなので分かると思います。
書込番号:16345280
0点

インプレッシャアさん みなみだよさん 返信ありがとうございます
コンセントはILタイプのものに変わっています
(だから大丈夫と思ったんですが)
エアコン用と思っていた配線ですが インプレッシャアさんの意見を元に調べてみたら・・
照明の配線と一緒になってました。
みなみだよさん 今回の業者は家電店請負の業者で今週末には取り付けとなっています。
設置のみを頼むことにしました。(壁に穴を開けて外壁を這わすのはさすがに・・)
支障が出そうなら又、考えることにします。ありがとうございました。
書込番号:16345762
1点

自分も4kW超えると200Vだと思っていましたが
ダイキンとかは200Vですがシャープかパナソニックあたりは4kW超えでも100V仕様のものがあるそうです。
(昔はダイキンも4kWは両方あったと思いますが)
以前つけたときにコンセントを工事しているのであれば、その工事時期によってある程度は変えないといけないのかわかるかもしれませんが
まあ確かに最近ではエアコンはここでブレーカーがあるのでそういう意味で交換が必要なのかもしれませんが
エアコンの配線が他から分けてる場合でもその部分が配電盤内であれば1つブレーカーをつけてそちらに付け替えるだけでよいのですが
書込番号:16351526
0点

専用回線はもちろんですが 説明の不足かと思います。普通屋内の100Vコンセントでは 電線が1.6mmを使っていると思います。このコンセントを使うには2.0mmの電線が必要になります。
書込番号:16363762
1点

照明の配線と一緒・・・
照明の消費電力がどれくらいかわかりませんが
照明だったら、それほど大きな消費電力にならないから
大丈夫なんじゃなかろうか?
家じゅうの照明を全部つけたらどのくらいの消費電力になるのかがわかりませんが。
まぁ、心配であれば専用回線を引くのが一番いいのはいいですがね。
書込番号:16364187
0点

ino3さん の補足となりますが、電線が1.6mmの場合の許容電量が18Aとなっています。
これを超えたからといって、すぐに不具合が出るわけではありませんが、安全のために決まっている数値です。
コンセントは20A対応なのかもしれませんが、それまでの経路である電線が18Aまでしか対応していないために、交換を提案されたのだと思います。
AN25PRS-Wのスペックは、
暖 房 6〜 8畳 (10〜13u) 2.8 (0.6〜6.2) 505 (90〜1,730) となっておりますので、暖房時最大1730w=約17.3Aです。
専用であれば何とか許容電量に収まりますが、照明と一緒だと許容電流を超えることも考えられます。
暖房最大運転時の値ですので、冬場はほかの暖房機との併用で、最大運転をしないような使い方であれば、お勧めはしませんが、とりあえずの問題は出ないかと思います。
書込番号:16476688
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]
現在エアコンの購入を考えていてS22NTESが候補なのですが、
ルーバーをはずして自分でお手入れしたいのと、エアコンの分解洗浄を
お願いする時に、簡単にできるものにしたいと思っているので、
S22NTESのドレインパンやファンは、基盤や熱交換機を壁に残したまま
簡単にはずれるか、ご存知の方がいれば教えていただきたいと思っています。
それとS22NTESのファンはクロスエッジがあるギザギザタイプかどうかも
知りたいと思っています(ギザギザがないフラットの方が掃除が楽な
気がするので)
文章わかりにくかったらすみません。宜しくお願いします。
2点

自宅にも同型がありますけど
上下ルーバーは外すことは出来ますが左、中に挿し棒、右にモーター連結の差し棒があります
弓引きのようにして外すのですが、素人の方は折る恐れもありますので用心してください
ドレンパンはホースと繋がっていますので外そうと思えば約30センチの付属部から外さないと
パンは宙に浮いたままになってしまいます、無理にパンを引きますとホースの 付け根はネジ止めなので
破損する恐れがあります、もちろん機器の裏側にネジがあるのでネジを取るのは無理です
ファンは機器の奥にありますので基板、熱交換器を取り外さないとファンの取り外しは無理です
もちろん自分の場合もファンの取り外しは最後の工程になります。
あと、光速ストリーマーも装備されてます。
ファンはギザギザのタイプではありません、手入れは楽だと思います。
書込番号:16192308
2点

我々素人が掃除できる範囲を逸脱すると取り返しのつかない状態に陥る事もありますよ。
コンセントを抜いてからルーバーの角度を変更してマツイ棒を隙間から突っ込んで掃除する
程度にした方がいいと思います。
書込番号:16192583
2点

範囲を逸脱するもなにも、後々、業者に洗浄依頼されるだろうし…
自己責任、ってことでいいんじゃ?
ファンを外すにはガス回収、配管、電線外し、室内機取り外し…
画像の状態までバラしてやっとファンが取れます
そしてファンとモーターを離して洗浄になります。
書込番号:16192749
1点

りゅうNO3さん早速の書き込みありがとうございます。
とても詳しく、写真までのせていただいて感謝感謝です^^
自分では綿棒や除菌シートで掃除するくらいなので
ファンの形状がわかってとても助かります。
ただ、頼もうと思っていた半分解洗浄のお店は電気屋さんでは
ないので、ファンをとりはずすほどの分解洗浄は難しそうですね。。
シンプルなエアコンをと思っても掃除機能のないものは下位機種しか
なく、予算の関係か分解がむずかしいものが多いみたいで。
もう一度検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16194367
0点

配線クネクネさん早速の書き込みありがとうございます。
私の説明不足みたいで、自分の掃除は綿棒または松井棒的なもので
分解洗浄は業者さんに頼む予定です。でもできそうなことなら
いつも自分でやれるところまでやってしまおうとするので
ちょっとやりすぎないように気をつけます^^;
書込番号:16194380
0点

ネットでエアコン掃除とか入れると、エアコン取り付け業者の中に分解洗浄してくれるところが見つかりますよ
書込番号:16425729
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S25NTES-W [ホワイト]
最低温度が18度になっていますが、今日取り付け終わって試運転で20分着けても部屋の温度が20度から下がりません。そうゆう人いますか?
取り付けに関しては綺麗に壁に着いていなく少しコンセントよりに少し浮いてしまってます。
工事の人に言って調整してもらったのですが綺麗に行きませんでした。
隙間から見ると配管の影響だろうとは思っていますが、綺麗に壁に着いて無い人はいますか?
0点

設置された部屋の環境にもよりますが、鉄筋マンションの6畳洋室ですが、寒いくらい冷えますよ。
温度設定は「エコ自動」でだいたい27℃前後でキープしています。
20℃以下にする必要がそもそもあるのかと・・・
本体は壁から浮いてはいませんね。
書込番号:16418543
2点


配管の貫通位置って室内機の右側ですか?
屋外に配管カバーを使用されているなら配管の曲げが緩やか過ぎて
化粧カバーの蓋にあたってしまい室内機を外側から押してしまって
いる可能性もあると思いますよ。
書込番号:16419353
0点

>化粧カバーの蓋にあたってしまい室内機を外側から押してしまって
いる可能性もあると思いますよ。
だから、それに対してアドバイスしてくれれば主さんも有難いと思うんだけど。
うちのエアコンも同機種だけど画像upしてみました
自分的には配管の、曲げしろ、あるいはコードの取りだし不具合かなと
あとは取り付け金具と本体の2つのビス止め
全面グリルを外してみれば下の左右にビス止め穴があります
本来なら下から見て、きっちり収まるのが普通と思ってますので。
書込番号:16419604
0点

それってエアコンの異常なのか?
20度まで冷えていたら、十分冷えていると思うぞ。
書込番号:16420108
0点

穴は右になります
工事の人も配管カバーはずして、配管をかなりいじってました。
ビスも追加で打っていました。
配管の曲がる部分が原因だとは感じはいます。(化粧カバーつけてるとヘッドの部分)
最終的には機種によってはそうなってしまうのもあるのでとか言ってはいましたがw
今もすきまから見ると貫通スリーブが微妙にはみ出てはいるので。
温度に関しては最低が18なので本当に18までいくのか試していただけですw
仕事は見ている限り丁寧でしたけど、普通に見かける配管をテープ巻きはしていないです。
聞いたら化粧カバーつけるから変わらないとは言っていました。
書込番号:16420735
1点

通常壁にピタッとつくはずのですが
失礼な回答になるかもしれないですが壁がまっすぐじゃない時は隙間が空きますよ
確認の仕方は、真っ直ぐな定規やパイプなんかで当ててみてください
書込番号:16422533
0点

工事の人はバランスがとれてるか見る定規みたいな道具を使ってました。
多分配管をつける前はぴったり着いてたような気はします。
配管カバーつける時に手こずっていたので多分配管のまがりの部分が甘いからなっているのかも?
いつか配管を変える時が来た時に確かめてみます。
配管も4年くらいで交換した方がいいようなので
ありがとうございました
書込番号:16424497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)