ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 買替検討しています!

2024/09/23 22:09(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN363ARS

クチコミ投稿数:8件

今年の3月エディオンさんの
ATR36ASE3を検討していました。が、まだ必要ないかと思い購入を延期。
この夏、12年経ったダイキンのエアコンが、風向きが微妙な動きをするようになり本格的買替を検討しています。
冬の暖房はあまり利用しないので、3月ぐらいまでに買えればと思いながらそれまでに納得したら購入したいと思います。
どなたかおすすめありますか?
【条件】
・この機種をすすめられる。込々26万円。
・エアコンの入れ替え時期、上期でお得な値段と。
後から知ったが、これだと2023年モデルなので、さらに古いからもっと安くなるのでは?と。
・できれば色々込で20万円(10年保証)の中で上位機種希望。
・三菱さんもパナソニックも検討(ただ、電気屋さんに聞くとダイキン推し)

書込番号:25901970

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/23 23:01(11ヶ月以上前)

個人的には三菱かダイキンが良いと思います。
暖房利用しないならうるさらでなくても良いと思います。
もっとシンプルなタイプで良いでしょう。

2023年型FシリーズベースEDIONモデル
(2024年型とあまり変わりがないので)
ATF36ASE3-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00074898657

2024年型ATF36ASE4-WS
https://www.edion.com/item_list.html?c_cd=001003001004

書込番号:25902032

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/24 00:14(11ヶ月以上前)

正直、うるさらは冷房中心なら高いだけで勿体無いです。
加湿だっていらないしうるさらの加湿空気の乾燥酷い
と効果あまりないし。ミドルレンジのエアコンで良いと思います。
Panasonicは過去スレよく見て考えてから検討した方が良いです。
私はこの中ならダイキン、三菱電機ですね。

霧ヶ峰 Rシリーズ MSZ-EX3624E4-W
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077986252


書込番号:25902090

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/24 01:12(11ヶ月以上前)

多分知っておられる思いますが。

ダイキンは電話の窓口が24時間365日
修理もサービスは土日祝の修理も可。
なので必ず延長保証は入っていた方がよいです。

家電量販店の場合複数の工事業者と提携でピンキリなので
良い工事業者が来れば良いですが。良くない工事業者に
当たった場合、施工ミスで短命になったり、作業中ガス漏れ
して効かないとかそう言う事もあり得るし工事業者は選べないので
そこらへんは要注意です。

ダイキンであればダイキンが工事基準を認定した工事認定店
で住設向けのS363ATFS(ATF36ASE3-WS、ATF36ASE4-WS
のベースモデル2023年型AN363AFSと2024年型AN364AFSになります。
こちらは家電量販店ルート製品で2023年型AN363AFSと2024年型AN364AFS
住宅設備ルートモデルの同等品が2023年型のS363ATFSになります。)
ダイキンの認定店の扱いは住宅設備ルートモデルになります。
ダイキン工事認定店を工事が心配なら紹介してもらう方法もあります。
この場合はダイキンと保証会社がやっている有償10年保証に工事店
経由入れます。こういうシンプルなAIとかない方が故障も少ないし
シンプルイズベストです。

ダイキンの購入相談窓口
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter?supportsite

S363ATFS-W FXシリーズ
https://kakaku.com/item/K0001524437/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/fx_series

書込番号:25902125

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/24 01:15(11ヶ月以上前)

Pnasonicは過去スレで冷房の効きが悪いと言うのが散見するのでよく調べてからの方がよいです。

書込番号:25902126

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/24 06:53(11ヶ月以上前)

三菱電機はRシリーズでも冷房だけなら十分だと
思います。


三菱電機は電話窓口朝から夕方まで
サービスはメーカーのサービスが
各地域のサービスセンターから
修理は平日のみです。

シンプルイズベストで高機能でコスパなら三菱重工ビーバーエアコン
三菱重工ビーバーエアコン SRK3624R-W
https://kakaku.com/item/K0001612508/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/

イオンとかコジマで扱いあります。

書込番号:25902206

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/24 11:07(11ヶ月以上前)

>家電悩む主婦さん

ダイキンの寒冷地エアコンユーザーです。

ダイキンの良いところは、

・冷房や暖房という基本性能が高い
・サポートがきちんとしている

ダイキンの難点は

・なんといっても価格が高い
・室外機が結構でかい
・リモコンの操作性やマニュアルはイマイチ(もともと家電メーカーじゃないからか)
・除湿に関しては、効かないとか、電気代が高いとか、結構いろんな声が。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001585871/SortID=25881436/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001493005/SortID=25881747/#tab

という感じです。

>冬の暖房はあまり利用しないので、3月ぐらいまでに買えればと思いながらそれまでに
>納得したら購入したいと思います。

今の時点で2023年モデルは普通あまり残ってないはずで、来年2025年になると前々年モデルですので、春になるとそこから売れていくと思います。提案されたのなら早めに決断した方が良いかと。

あと、他の方も言っていますが、この”うるさらX”の売りは、冷暖除湿に加えて、換気、加湿ができることですが、冬場にあまり使わないとしたらシンプルな機種の方が良いかもしれません。

加湿や空気清浄に期待するなら、専用機には到底及びませんし、加湿も換気も、場合によっては除湿も、エアコンの機能では不十分なことが往々にしてありますので、おまけ程度に考えていただく方が後々良いかと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:25902416

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3423件Goodアンサー獲得:152件

2024/09/24 20:31(11ヶ月以上前)

>家電悩む主婦さん

>ダイキンの良いところは、

・冷房や暖房という基本性能が高い
・サポートがきちんとしている

朝倉さんの仰るとおりです

ただご自慢の「リニアハイブリッド」のできが今一つです
暖房はエコですが、冷房特に夜間の冷房に電気代が掛かります
販売員に聞いても良くわかっていないようで当てになりません
冬場の暖房より冷房の電気代が掛かって構わない
冷房については予測不能な動作をすることもあります
夏場の除湿の効きすぎも構わないようでしたらお勧めできるかもしれません

書込番号:25903094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/09/25 14:08(11ヶ月以上前)

ダイキンが優位なことは 他社より繁忙期でも訪問修理が早い、それだけ。


あとうるさら 指定ならほかに選択肢がない。


このクラスなら、国と自治体の補助金を活用しない選択肢はないかな。。。

国と自治体へ申請して 5万から6万くらいもらえるんじゃないかな。。

書込番号:25903802

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/25 14:35(11ヶ月以上前)

>家電悩む主婦さん
>turionさん

「うるる加湿」は普通に気化式の加湿器並みに電気代が高いみたいです。

また、加湿ユニットは外気を吸い込んで室内に加湿しますが、外気を吸い込むので当然汚れやすいのですが、自動お手入れ的な機能もなく、かといって、自力では掃除はできず、交換すると4,5万円ほどするそうですね。

まあ、冬場にエアコンは使わないとのことですから、加湿機能を使うこともないのかな。


書込番号:25903825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/25 14:56(11ヶ月以上前)

>家電悩む主婦さん
こんにちは

平均値でいけば 三菱でしょうね。

パナソニックは、まだ途上のようで、

ダイキンも悪くはないです。

故障が若干多いようですが、早めの設置ということであれば、

ダイキンもありですね。運用時間に余裕がありますし。

書込番号:25903839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/26 20:42(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
丁寧にご返信ありがとうございます。
口コミ等を見る限り、確かにダイキンのうるさらに固執する必要はない気がしました。
現機種の際、故障してすぐ対応(休日)していただけたのでアフターも考えて、
ダイキンのシンプルモデルのおすすめ品で前向き検討したいと思います。

書込番号:25905345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/26 20:52(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>朝倉徹也さん
>アルバイトもどき エアこん屋さん
>turionさん
返信の方法がよくわかってなくてすみません。
皆さんのアドバイス的に、加湿機能は確かに不要と認識しました。
実際、今のエアコンで加湿を実感したことは少ないですね…
加湿器もあるので、余計な機能をなしに標準機能で検討します。

色々とアドバイスありがとうございました。
費用対効果を重視します。

書込番号:25905361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信59

お気に入りに追加

標準

快適だけれど冷房の電気代が高い

2024/09/07 17:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATAP-W [ホワイト]

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

現在使用中です

冬場より電気代が掛かるようです
30yen/kwで一日200円近く

真冬の電気代と変わらないくらいです
どうもリニアハイブリッド(実質再熱除湿)が冷房運転でも自動で入るようで温度が設定に近づくと除湿しているようです

そもそも設定温度に対して室内の検知温度は2、3℃低いです

試しに除湿冷房にセットして湿度最高60%にセットしてもエアコンは50%まで除湿してくれるので節電にはならないようです
夜間に外気温を見ているのか特に除湿が効くようでその分電気代が掛かります

節電の設定は何かありそうですか
この手のダイキンのうるさらもだいたい同じ傾向と思いますが

下位機で安い機種のほうが節電にも思います

書込番号:25881747

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/07 18:32(1年以上前)

>turionさん

はじめまして。
わたしはS404ATAP-Wを使用しているのですが、除湿されなくて困っています。
ダイキンさんに何度も来ていただきましたが未だ解決されず。
60%に設定しても50%まで除湿されるなんて羨ましいです。

スレッドの趣旨とは違う質問で大変恐縮なのですが、お住まいは湿度の低い地域ですか?
当方東京なのですが、除湿運転しているのに、夜間は70%超えることが常で本当に困っています。
差支えなければ教えていただけると参考になります。
この機種はこんなもんなのかなとあきらめかけているところですが、こんなに除湿できている方もいるのか!と思うと、やはり何か不具合がるのかなあと思っています。


よろしくお願い致します。

書込番号:25881834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/07 19:10(1年以上前)

>ヒロニクさん

ダイキンのエアコンを使用して居ます。
ドライ0.5に設定して居ます!
余り当てに成りませんが目覚ましの湿度は40%に成って居ます!

電気代迄は判りませんが良く冷えて除湿も効いているので良い買い物と納得して居ます!

住まいは濃尾平野の西の方に成ります。

ダイキンに診て貰っても除湿しないのは困りますネ!

原因がハッキリして快適に使えるように成ると良いですネ!

書込番号:25881887

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/07 20:25(1年以上前)

>turionさん

AN713ADPユーザー、スレ主さんがお使いの機種の寒冷地タイプ23畳用です。

うちの電気代も真夏だとおよそ10円/時間で、20時間つけると200円ほどということになりますが、9月に入ってからは概ね5円/時間くらいな感じですね。

除湿や除湿冷房を使うと再熱除湿が動くので、確かに電気代がアプリをみても高めなのがよくわかりますが、冷房のみだとリニアハイブリッドによる再熱除湿にはいかないんじゃないですかね。冷房作動による通常の除湿効果はもちろんありますが。

設定温度やリモコンの表示温度より室内の温湿度計の温度や湿度が低めなのは、それはそうだと思います。

うちも、設定26.5度、リモコン表示24度、温湿度計25度とか、2,3度違うことはままありますし、湿度も10%くらいの乖離がある場合もあります。

まあ、そういうものだと思ってましたが、ダイキンのサービスマンに気になるならセンサーなどを交換しますか?などとも言われていますので、少々思案中です笑

書込番号:25882004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/07 21:31(1年以上前)

リモコンの設定と目覚ましの湿度!

>ヒロニクさん

スミマセン!
写真をアップし忘れました!

宜しく・・・です!


書込番号:25882110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/07 22:52(1年以上前)

>turionさん
ご丁寧にありがとうございます。
ただ、うちのとは機種が違うのでなんとも。。。です。

わたしも買い替え前は同じEシリーズを使用していて、その時はドライ運転で快適でした。
Eシリーズに戻したいです(泣)

書込番号:25882242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/07 23:18(1年以上前)

冷房の説明

温度が下がると除湿にの間違いかと

>ヒロニクさん

こんばんわ
住まいのエリアは同じです
木造の一戸建てです

>除湿運転しているのに、夜間は70%超えることが常で本当に困って

この機種は冷房運転で設定温度に達すると外気温など状況を見ながら除湿運転に入るようです
昼より夜間のほうが湿度が下がる傾向が高いです

状況からして不具合の可能性はあると思いますので一度サービスに問い合わせてみては如何でしょうか

>尾張半兵衛さん

お久しぶりです
ダイキンのEシリーズをお使いですね
それも1台去年から使用しています
除湿でそういう設定ができるのは知っています
夜間に冷房ですと湿度が上がることはありますが昼は大丈夫です

>朝倉徹也さん

>冷房のみだとリニアハイブリッドによる再熱除湿にはいかないんじゃないですか

プレミアム冷房とかいってリニアハイブリッドが動くようです
普通は夜間は冷房負荷が下がるので湿度が上がりますが、ソレにははっきり効果があります
しかし電気代が、、

----
※ところが今年の新機種は

Aシリーズ のおすすめポイント
節電・快適「快適」と「節電」、2つの自動運転が選べます。

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/ax_series

なんとかならないものだろうか
ファームウェアを更新とか

書込番号:25882272

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/07 23:41(1年以上前)

>朝倉徹也さん

>確かに電気代がアプリをみても高めなのがよくわかりますが、冷房のみだとリニアハイブリッドによる再熱除湿には

家とおなじ世代の機種ですね
そちらは多分涼しいのかとも思います
こちらは9月も30℃超えますし、日が差し込むようになるので9月は結構きついです
24年モデルは節電モードが追加になっていました
と言っても20%ですが

ファーム更新としてもリモコンにボタンが無ければダメですね

書込番号:25882298

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/07 23:44(1年以上前)

>turionさん

>プレミアム冷房とかいってリニアハイブリッドが動くようです
>普通は夜間は冷房負荷が下がるので湿度が上がりますが、ソレにははっきり効果があります
>しかし電気代が、、

うーん、うちのDX2023年モデルも同じ仕様だと思ったのですが、そんなのありましたっけ。。。。

>設定温度に到達した後も、快適な温度・湿
>度にコントロールします。(プレミアム冷房)

すみません。取説にしっかりありました汗

うちの方は氷点下が当たり前の寒冷地なので、冬よりは少し安いかなと思っていました笑

ただ、冬の方が外気温との差は遙かにあっても24時間つけておくことはないですが、夏は24時間つけておくことはままありますからね。

電気代は高くついているのかもしれませんね。

書込番号:25882299

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/08 00:01(1年以上前)

>ヒロニクさん

こちらは冬は雪が殆ど降らないし、夜間もー2℃くらいまでです
雪が降ったり、みぞれまじりですと霜取りが働くので急に電気代が上がります
冬は前のエアコン、ダイキンですが電気代が下がっている感じです

8月は熱帯夜、朝から30℃です

書込番号:25882310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/08 00:41(1年以上前)

>turionさん

教えて頂き、ありがとうございます。
湿度の低い環境でお使いのようですね。

当方は70%超えになるタイミングがしょっちゅうあり、全く快適に使えていないので羨ましいです。
50%まで下がれとは言わないけど、60%以下を維持してくれレバ良いのですが。

電気代のお話から逸れた質問で失礼しました。
ありがとうございました。

書込番号:25882336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/08 01:50(1年以上前)

>ヒロニクさん

すみません
メーカーの人に見てもらったんでしたね

しかも節電冷房機能のついた24年モデルですね
通常の冷房運転ですと温度が設定値になると冷房運転が切れる
暫くして湿度が上がり始めるとリニアハイブリッド、除湿が機能するはずです
そんなにハッキリ症状があるようですと不具合かと思います

リモコンを初期化するとか、メニューから湿度に関する設定を調べてみたらどうでしょうか
こちらは節電のため湿度自動設定のような機能を一旦切って様子を見ます

書込番号:25882357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/08 02:07(1年以上前)

>turionさん

ごめんなさい、同じ地域にお住いなんですね?
6件目のコメントを見逃していました。

当方も木造戸建です。
間取り等でこんなにも変わってくるのか?ダイキンさんが5回くらい来て見ていますが、家の作りに関して指摘は一切ないんです。
温度センサー、湿度センサー、制御基盤交換しても改善されず。。。
勿論、節電モード関係も使わずです。

使用状況(温湿度変化)をダイキンさんに報告しながら改善策を考えてもらっているところです。

長々と失礼しました。
大変、参考になりました!

書込番号:25882365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/08 09:22(1年以上前)

>ヒロニクさん

>メニューから湿度に関する設定を調べてみたらどうでしょうか
>こちらは節電のため湿度自動設定のような機能を一旦切って様子を見ます

この書き込みのあと
除湿自動 入→切
ドライキープ 入→切
に設定を変更しました
なんと10分位して湿度が上がり始めました
と言っても乾燥しすぎないくらいで丁度いいです
朝までサラッとした状態がキープ、快適でした
室温設定は28.5℃でした
エアコンの湿度表示は65%

電気代は設定変更後7時間で10円、、でした
解決したかもしれませんのでこのまま様子を見ます

書込番号:25882623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/08 10:26(1年以上前)

>turionさん

除湿自動切替は 切 がいいですね。
ドライキープもダイキンさんから切ってみてと言われて切ってみましたが改善せずでした。

今朝は除湿運転をタイマーかけて運転開始しました。
内部クリーン時に湿度が上がるので寝る前に除湿機を2時間で切るようタイマー設定しました。

朝、室温29℃湿度50%になっていました!
が、今朝は湿度が低いからかな?と思っています。
夕方以降にどうなるか、、、です。

電気代下がる設定見つけられて良かったですね!

書込番号:25882693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/08 11:00(1年以上前)

>ヒロニクさん

>除湿自動切替は 切 がいいですね。
>ドライキープもダイキンさんから切ってみてと言われて切ってみましたが

検討済みだったんですね
ワタシは昨日まで知りませんでした

>内部クリーン時に湿度が上がるので

内部クリーンは切りに設定しています
シーズン終わりに手動で行う方針です
あと、お掃除機能も切りです
2週に一回くらい掃除機でやっています
以前のお掃除機能で、フィルタにベットリ埃がついて取れなくなり
フィルタが詰まって内部を汚してしまいました
隣がキッチンなので僅かな油煙が入り込むためだと思います

>室温29℃湿度50%に

温度高いですね
家は今朝は27℃で丁度良かったです

>使用状況(温湿度変化)をダイキンさんに報告しながら改善策を考えてもらっているところ

もしかしたらプログラムの書き換えファームウェアの更新もあるかもしれないのでメーカーを信用して待つのが得策かもしれません
新品交換とか要求すると改善しなくてもそれで終わりにされるかもです
温湿度の記録ですが、家庭用は特に湿度が信頼度が低いのでどうですかね
メーカーは正確な、記録できる機材を持っている筈ですからその辺も提案してみたらどうでしょうか

書込番号:25882722

ナイスクチコミ!1


hla7さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/08 12:10(1年以上前)

>turionさん
>ヒロニクさん
このシリーズの除湿能力自体は高そうですね。

説明書が、わかり難く最適な設定にするのが大変そうですね。

どこのメーカーのエアコンも説明書不親切にかんじます。

書込番号:25882794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/08 14:26(1年以上前)

>turionさん

除湿自動切替は 切 がいいというのは、こちらで皆さんが教えてくださいました。説明書だけでは理解できずでした(泣)

湿度高すぎてカビが生えるのが怖くて毎回内部クリーンを実施していますが、毎回やらずに定期的に水内部クリーン機能を実施すれば良いかも知れないですね。

フィルター掃除もなるほどと思いました。私の家もキッチン併設スペースでの使用なので。
ただ、ここ最近は湿度上がるのが怖くてキッチンも極力使わない毎日です。

温湿度計は、ダイキンさんが来た時にダイキンさんの湿度計とリモコン表示と一緒に比べてもあまり差がなかったので、だいたいいいとこ測れている感じです。
若干リモコン表示が高めなくらいで。

ダイキンさんは、かなり積極的に考えて下さる方が担当になり、とても助かっています。
なぐり書きで構わないので思いついた時に思いついたことや使用状況をメッセージくださいと言って下さって、都度都度送っています。
きめ細やかな対応で感激してます。

書込番号:25882951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/08 14:31(1年以上前)

>hla7さん

そうですよね?
除湿機能に期待して購入したのに、除湿機を併用しないと不快な環境にしかならず、いまのところ辛いです。

寒くなりすぎない除湿を売りにしてたはずなのに
と思ってがっかりしてますが、ダイキンさんのサービスマンは最高に親切で信頼できることが救いです。

書込番号:25882960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/08 16:00(1年以上前)

>hla7さん

>このシリーズの除湿能力自体は高そうですね

基本的に高いと思います
あと除湿のセッティングに複数の方法があることですね
ただリニアハイブリッド方式の熟成度が今一つかもしれないですね
24年モデルから冷房20%の節電ができるモードが追加されました
テレビみたいにネットワークに接続していればファームウェアが更新できたりしたらいいと思います

>ヒロニクさん

>温湿度計は、ダイキンさんが来た時にダイキンさんの湿度計とリモコン表示と一緒に比べてもあまり差がなかった

そうでしたか、ただ記録ができないのでと思いました

>ダイキンさんのサービスマンは最高に親切で信頼できることが救いです

ダイキンのフラッグシップ機ですし、ある程度自信をもって他社に先駆ける機能を搭載しているわけですからそういう意気込みがあると思います

朝9時から今までで電気代が50円、嘘みたいに安くなりました
昨日までの1/2を切っていると思います
設定温度と、実際の温度の差がかなり小さくなりました
部屋の湿度計で58%電気代、快適さバランスが取れました
今日の気温湿度はこちら↓
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#area_type=offices&area_code=130000&amdno=44132&format=graph&elem=temp

湿度も見られます

書込番号:25883057

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/08 18:19(1年以上前)

>turionさん

こんにちわ。

便乗質問で恐縮です。素朴な疑問なのですが。。。

プレミアム冷房と除湿冷房の違いってなんなんでしょうか?

どちらも設定温度まで冷やすと湿度も快適な状態にする、もしくは、保つというようなことを取説やネット上では言っているように思うのですが、どう違うのでしょうかね。

冷房、除湿(弱冷房や再熱も含め)の切り替え、リニアハイブリッドの味付けの違いとかでしょうか。。。

もしご存じであれば、時間の空いたときにご教示頂ければ幸いです。

《蛇足》
今日は我が家はなんとエアコンは使っていません笑

晴れのち曇りで最高気温は29度くらいまで上がりましたが、朝晩の最低気温は20度程度、日中の外の湿度は50%、室内は28度と室温は高いですが、湿度が48%とからっとしています。

このままエアコンを使わなくても過ごせる日が続くと良いのですが、明日は日中の最高気温が33度の予想ですので、エアコンの出番はまだまだありそうです。

うちの地域は冬場に1日中氷点下の真冬日が珍しくないのですが、以前の石油やガスのファンヒーターに比べると寒冷地エアコンにしたら暖房コストが段違いに安くなりました。ダイキン様々です(笑)

書込番号:25883242

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続アダプター設置

2024/09/21 16:46(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATEP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:84件

こちらの無線LAN接続アダプターの情報があまりないので質問させていただきます。
スマホでの遠隔操作のために必要な無線LANアダプターの型番は、BRP084A47で間違いないでしょうか。
joshinのページなどでは自分で取り付けないように、と書いてありますが、joshinの工事取り付けをしてもらえるエリアではなさそうなのですが、自分でも取り付けはできそうなものでしょうか。
パソコンのパーツ取り替えとかはできますが、エアコンはエアコンのフィルター掃除くらいしかしたことがなく、エアコンクリーニングも業者に頼んでいるような感じの技術レベルです。
また、探すと2023年式のE シリーズに無線LANアダプター設置の動画が出てくるのですが、2023年のエアコンは基盤と、接続アダプターの両方を設置する必要があったようですが、2024年型のこのエアコンはアダプターだけでよさそうなのですが、エアコンのカバー等を取り外す必要があるのかどうかも分かりません。内蔵型なのでしょうか、それとも2023年型のように躯体の外にアダプターが
露出して別途壁への固定等が必要となるのでしょうか?

おとなしくswitch bot等のスマートリモコンで対応する方が、私のようなド素人にはいいのかもしれないな、とか考えてはじめているところです。

書込番号:25898919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
armsCampさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/21 17:04(11ヶ月以上前)

>しげいこさん
https://www.ac.daikin.co.jp/-/media/Project/Daikin/ac_daikin_co_jp/app/pdf/BRP087A42_3P556731-1-pdf.pdf

こちらに取り付け方法の記載があったので参考にどうぞ。

書込番号:25898943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/09/21 17:51(11ヶ月以上前)

フィルター部分のカバーを外しても基板は見えないし、説明書には室内ユニットの前面グリルを取り外せとある。


無理無理、  ちょっと器用な人ならできる。 すべて自己責任。

書込番号:25898999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/21 18:10(11ヶ月以上前)

無線アダプタ本体

壁が右側にあると難しいです(設置後に無線アダプタは見えません)

旧タイプは無線アダプタが露出します

2024アプリ操作画面

先月、こちらの機種にて無線LAN接続アダプター(以下、無線アダプタ)を設置しましたので共有します。
必要な品番についてはしげいこさんが記載している品番で間違いありません。

今まで2015年式を使っており、遠隔制御P板という別売りの基盤の購入&取付けが必要でしたが、2024年より無線アダプタのみでの取付けが可能となったようです。また、エアコン本体に無線アダプタ本体を組込む形のため、躯体の外側に露出しません。

エアコン本体と無線アダプタを通販で購入し、設置業者を自分で探して依頼しましたが「無線LAN接続アダプターは取付けたことがない」と業者に断られたため、無線アダプタのみ自分で取付けました。

結論から言うと自分で取付けは簡単ですが、エアコン本体を設置する前に組み込まないと、エアコンの設置位置により大変な作業になる可能性があります。無線アダプタの設置位置がエアコン本体右側になるのですが、壁が右側にある条件で本体が設置してあるとスペースが取れずに配線の取り回しや接続するコネクタ位置が見えずに苦戦します。2015年式で大分苦戦しました。

エアコン本体を取付けする前に躯体カバー(確かネジ2〜3本)を外して基盤箱を露出させると簡単に無線アダプタを接続できますので、可能であればエアコン本体設置前に無線アダプタは組み込んだほうが楽だと思います。余談ですが、今までのEシリーズ(2015年式)は風量等の設定変更は無線で対応していなかったのですが、2024年式は風量や風向も設定可能となりました。


なお、armsCampさんが張っているリンクの型番は「Eシリーズ」対応の本製品とは異なり、無線アダプタ本体を躯体外部に露出させるタイプで「KXシリーズ」の対応品だと思います。

書込番号:25899009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2024/09/22 06:57(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。でも、通販での画像(絵が描いてあります)をみると、そのタイプではなさそうなんです。

書込番号:25899552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/09/22 06:59(11ヶ月以上前)

やはり躯体を取り外しするにはある程度の器用さが必要ですか。
私はかなりの不器用なので、ちょっと考えてみます。

書込番号:25899553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/09/22 07:23(11ヶ月以上前)

設置状況

>ロハス犬さん
(うっかりして引用して返信し忘れましたが、2つ上の返信がarmsCampさん宛で、1つ上の返信がアルバイトもどき エアこん屋さん宛のものです)

ありがとうございます。ネットで調べただけでは分からないことを教えていただき助かりました。

ちなみにうちはもうエアコンを設置してしまっており、設置状況は写真のとおりなのですが、多少右側の壁との間には空間があります。みた感じ困難そうでしょうか?

エアコンのカバー等の取り外しが自分でできそうか調べてみてやるかどうか決めようと思います。

書込番号:25899561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/22 12:34(11ヶ月以上前)

無線アダプタ据付説明書

>しげいこさん
既にエアコン本体設置済みなのですね。

画像拝見しましたが、本体右側は大きなスペースがあるので全然大丈夫だと思いますよ。
PCのメモリ交換と何ら変わらないと思いますので、前面グリル(躯体カバー)さえ外せれば拍子抜けするくらい簡単だと思います。
(自分は本体取付け前でしたが10分程度で出来ました。)

業者依頼が一番確実だとは思いますが、出張費だけで1万円前後+作業工賃は馬鹿にならないですし、そもそも無線アダプタ単体での取付けで引き受けてくれる業者を探すのも手間だと思いますので、まずは躯体カバーが外せるか試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25899939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/22 13:23(11ヶ月以上前)

据付説明書より

>しげいこさん
前面グリル(躯体カバー)の取外しの参考にどうぞ。

書込番号:25900000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/09/22 13:46(11ヶ月以上前)

>ロハス犬さん

丁寧にありがとうございます!できそうかどうか試してみますね!

書込番号:25900020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

20年前モデルからの買い替え

2024/09/11 15:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

詳しい方いらっしゃいましたらご意見頂きたく、宜しくお願い致します。
本日2003年購入のダイキンエアコンが壊れました。
型番から探すと当時のエントリーモデルで「冷房木造6畳目安」となっていました。
当時住んでいた鉄筋マンションの7畳くらいの部屋用に購入し、木造戸建て入居時にリビングダイニング+キッチン13.5畳に付けてもらい、以来18年使っていますが、十分に冷えるし故障も一切なく何の不満もなく使ってきました。
そこで買い替えなのですが・・・14畳用が選択されるかと思うのですが、正直なところこの体験から14畳もいらないのでは?と思ってしまいます。
仮に8畳用を購入したとしても、我が家の場合20年前の機種と比べれば、性能や電気料金節約にはかなりのグレードアップになるのではないか?8畳とは言わなくても10畳用くらいで十分なのではないのか?というのが本音です。
今の常識では広さより一つ大き目といいますが、その基準が古いとも聞きます。
現行のこのエントリー機種で、目安の広さより小さいタイプでも我が家の古いダイキンのように不満なく使っている方はいらっしゃらないのでしょうか?
(※ちなみに暖房としては一切使用しませんので、夏季のみの使用です)

書込番号:25886547

ナイスクチコミ!12


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/11 15:42(1年以上前)

18年前の家は築18年なんですよね。
木造2X4ですか?それとも在来工法の高断熱仕様なら
コスパで三菱重工3.6KWはどうでしょうか?


ビーバーエアコン SRK3624T-W

https://kakaku.com/item/K0001612515/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/

書込番号:25886570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/11 15:42(1年以上前)

>ペローニャさん
こんにちは

メーカーは違いますが、部屋より小さいものにすると、

冷えるのに時間がかかり、余計に電気代がかかったりします。

6畳なら8畳  8畳なら10畳  このくらいの感じで、取り付けた方が間違いないです。

失敗してからでは取り返しがつかないので・・・

書込番号:25886572

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/11 15:52(1年以上前)

後ダイキンはS284ATES-Wということは住宅設備業者(住宅建築会社や設備業者)
家電量販店の場合、家電量販ルート品AN284AESになります。
AN284AES-W
https://kakaku.com/item/K0001638201/

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/e_series

書込番号:25886584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/11 15:57(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
早速有難うございます。
2x4とかではなく従来工法のそれこそエントリークラスの家です。二重窓でもないですし・・・
SRK3624T-W、良いですね!
シンプルでお安くて、10畳用も12畳用もお値段同じようなものなのですね。
実は三菱もいいかもとは思っていまして、でもダイキンがこんなに長持ちしたので迷うところです。

>オルフェーブルターボさん
早速有難うございます。
確かにおっしゃる通りなのですが、なぜ我が家は非力なはずの6畳用で全く不便を感じないのか?と考えると単純に不思議なのですよね・・・
体感ではなくちゃんと温度計で確認してますが、寒すぎで温度上げることが多いです。
(そういう調整機能などは新しい物だともっと快適なのかもしれませんね)

書込番号:25886589

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/11 16:02(1年以上前)

13.5畳の高断熱、高気密でない木造在来工法であれば4.0KWが
無難です。小さいのつけても他の方のおっしゃる通り
負荷が増えて電気代が増えるだけです。

三菱重工ビーバーエアコン SRK4024T2-W
https://kakaku.com/item/K0001612516/?lid=itemview_relation5_img

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/

書込番号:25886596

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/11 16:09(1年以上前)

三菱重工勧めた理由は
オートスイング(左右上下3D)空気清浄フィルター標準
、PAM、コンパクト室外機、コンパクト室内機、
ロング気流JET運転、冷房だけなら十分だと思ったので
このクラスに実はPAMとかオートスイング、空気清浄フィルター
標準は少ないのと価格も安めな点です。

三菱電機も良いですよ。

書込番号:25886600

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/11 16:29(1年以上前)

>ペローニャさん

私も以前、ダイキンではないですがナショナル(パナソニックではない)の10畳用のエアコンを、20年以上、20畳ほどのリビングダイニング+キッチンで使っていましたが、なんの不満もありませんでした。

うちも、その当時のエアコンは夏場に冷房のみの使用でしたので、意外と長持ちしたのではないかと思っています。

昔は夏の暑い時期も今ほど長くなかったですからね。

また、今でも実際の畳数どおりのエアコンを設置するとオーバースペック気味になるのは否めませんので、吹き抜けがあるとかでない限りは畳数どおりか、ワンランク下でも問題ないかと思います。

あと、よく言われていることで、機種にもよりますが、8畳用は6畳用と、12畳用は10畳用とスペックがかぶっているということが多いので、6畳用、10畳用、14畳用。。。。の中から選んだほうがコスパが良いかと思います。

だいぶ前の機種で特に不満がなかった方が最新機種を買ってよく言われるのが、前の方がシンプルで良かったというような話です。温度や湿度を自動的に調整しますとか、お掃除しますとか、今のエアコンはいろんな機能がついていて、進化しているんだな、さぞかし便利なんだろうなと思われるかもしれませんが、実際につかってみて温度や湿度の調整に苦労してがっかりしている方も意外と多いようです。

なので、現状で特に不満がないのであれば、できるだけシンプルなエアコンである本機(Eシリーズ)で良いかと思いますし、畳数は14需用を選ぶと200Vになることもありますので、10畳用で十分かと思います。

うちはダイキンの寒冷地タイプのDXシリーズを設置していますが、さらら除湿(リニアハイブリッド)とフィルター自動掃除、AI快適自動運転などの機能はなくても大丈夫です(これら機能はEシリーズには付いていません)。

以上、あくまでご参考まで。。。

書込番号:25886616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/11 17:09(1年以上前)

>ペローニャさん

>20年前モデルからの買い替え

築24年で13年前に買い換えました(故障では有りません)ダイキンの4KW
モデルです。
ペローニャさん同じくらいの間取りで、ちょうど良い感じですよ。
ちょっと大きめの方が安心して使えますよ。
S364ATES-Wならば100V仕様なのでそのまま交換できます。

https://kakaku.com/item/K0001611346/

書込番号:25886667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/09/12 17:29(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご親切に有難うございました。
三菱もとてもコスパ良い機種があると紹介して頂いて分かりました。

>朝倉徹也さん
詳しくアドバイス頂き有難うござました。
家の構造や環境により、通説のとおりでなくても十分な能力になることもあるのですね。
千差万別で数値化できるものではないので、やはりある程度経験値で選択するものだと思えました!

>湘南MOONさん
有難うございます!
検討の結果、お勧め頂いた12畳タイプに決めました。
小さくもなく大きくもなくという感じですが、また大切に使おうと思います。



書き込んで下さった皆様ありがとうございました。
三菱を含め検討した結果、このモデルの12畳タイプを購入しました。
小さすぎも良くないとアドバイス頂き、12と14で迷いましたが・・・
我が家はロースペックな家ですが、環境や窓面積・室外機の位置など、考えると色々良い方に働いている気がします。
皆様とのやりとりでそこに気づくことが出来ました。
本当にどうも有難うございました!
(ミツモア取り付け工事含めて保証付けて10万、ゼロエミで1万戻ったら美味しい物食べます)

書込番号:25888172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/12 21:45(11ヶ月以上前)

部屋サイズや住宅環境は違いますが我が家もリビング21帖に14畳用をつけていました
故障したので買い替えましたが、結局18畳用を選択
理由は、同じ14畳用でも冷暖房能力が既設品と新規購入検討品で違い新しい方が適応畳数が小さく出力も小さかったのです
古いのは14−21畳
新しいものは11−17畳とかになってて、パナ同士で見ても最大対応畳数が小さくなっていました
ガスの違いもありますし昔はこれで行けたけど、ってのが通用するかどうかはいちかばちかかもしれません
なので我が家ではリプレースに際して18畳用に思い切ってアップグレードしました

でかいのは意外と売れないのか値引きもよく価格が若干上がる分なのか家電量販店での無料工事範囲が大きくなって価格差が少なくなったりします
今回買ったものはPanasonicですが同じUXというグレードで14畳18畳それぞれ店頭表示価格は全く一緒で、価格を出してもらったら本体価格は2万歩かないか程度でした
後者は室外機の架台がサイズアップしなければいけず部材がプラスになりましたが代わりに?ダクトモール、コンセント交換、既設エアコン取り外しが無料対象になって1.5万くらい工事費が下がりました

木造在来工法で寒冷地仕様ですがマンションの断熱とは異なるでしょうが、現在のが十分冷えているなら最低でもその最大冷房能力が出るかどうかは判断材料としたほうがいいかと思います
上のとおり今の機種は畳数表示と適応範囲が違いますのでよくチェックされることをお勧めします

書込番号:25888518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/09/16 07:07(11ヶ月以上前)

寒冷地ではない、しかも冷房しか使わないなら。

いっそ冷房専用でいい。  極限られた一個人の使用感ほどアテにならないものはない。

コロナのインバーター2.8k  RC-V2823R
コロナのインバーター4.0k  RC-v4023R

v4024rは コメリで送料込み75000円くらい、補助金を使わないなら、これで十分。

どちらも100vで工事もかんたん。  部品点数もすくなく、故障の確率もすくない。 パナ、三菱のようにもっとも暑い時期に出張修理に10日もかかることもない。

書込番号:25892489

ナイスクチコミ!2


吉田類さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/16 12:16(11ヶ月以上前)

https://youtu.be/YG-WI9IP-h4

書込番号:25892840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/17 08:43(11ヶ月以上前)

もう遅いですが、、、

何畳用ってのを信じないなら、ちゃんとスペック見た方がいいですよ。
最大冷房能力が出ているハズです。

>現行のこのエントリー機種で、目安の広さより小さいタイプでも我が家の古いダイキンのように不満なく使っている方はいらっしゃらないのでしょうか?

そりゃあ居るに決まってるけど、だからあなたの家でOKとはならないです。
日の当たり方、部屋のレイアウト、2F建ての1Fなのか平屋なのかで全然違います。

あと、6畳用を14畳に使うと、大きさが違うので効率が低下します。
放熱器が小さくてもモーター強くすれば冷えるわけですが、ここの効率が悪いと必要な熱傾斜が大きくなって効率がガクンと低下します。
一流メーカーなら20年位使えますけど、電気代の差に20掛けたら、エアコンケチっても足が出ることがわかると思います。

あと、気温のコントロールは、最新最上位機種はやっぱり快適です。
全部センサー任せとはいかないですけどエアコン付けていることを忘れるくらいには上手いです。
節電考えると、安い機種とコスト変わらないので。

書込番号:25893847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/17 09:17(11ヶ月以上前)

>かふぇおれパパさん
同じようなお話を聞いたことがあります。何でも20年前の機種だとフロンガスの充填量?など規格が今と違うので、単純に同じ6畳用でも今のエアコンは昔のほどパワーがないと・・・

>アルバイトもどき エアこん屋さん
冷房専用機があるとは・・・存じ上げませんでした!

>吉田類さん
興味深い動画有難うございます。動画のコメント欄見ても、うちも同じ・うちは違うの両方がありますね。やはり色んな要因の重なり具合があっての結果なんでしょうねー。

>ムアディブさん
仰るとおりで気にすべき所を見間違えていた気が(今になって)してます。我が家の間取りの場合、極端に言うと長方形で長辺のほぼ真ん中にエアコン設置、長方形の両端より、真ん中くらいにゴロゴロする定位置があるので快適だったのかもしれません。電気代についても不満は特別ありませんでしたが、それも別機種と比較できてないので実際はかなりコストかかっていたのかもしれませんね。

皆さま、長い事有難うございました!
ここ数年の暑さで使用頻度がぐんとと高まり、無理して長年頑張ってくれていたうちのエアコンも限界だったのだと思います。
ダイキンへの感謝をこめて新しいこの機種も大切に使いたいと思います。
これにてスレッドを閉めさせていただきたいと存じます。有難うございました!

書込番号:25893872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

ルーバーは外せない?

2023/10/13 13:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S283ATES-W [ホワイト]

スレ主 そろMONさん
クチコミ投稿数:30件

ファンの掃除をしたいのですがこの機種のルーバーは外せないのでしょうか?

書込番号:25460961

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/13 13:30(1年以上前)

>そろMONさん
こんにちは

メーカー側としては、外せないように記載してますね。

https://www.daikincc.com/AI_chatsupport/ra.html?scenarioid=ira_diagnosis_plus_flap_01

書込番号:25460965

ナイスクチコミ!4


Onwardさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件 S283ATES-W [ホワイト]のオーナーS283ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/10/13 17:12(1年以上前)

2023年モデルですよ  ファンの掃除は不要です。

日本製で素人がルーバー外せるエアコンは存在しないと想います。

書込番号:25461245

ナイスクチコミ!2


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/13 23:35(1年以上前)

三菱ならボトムグレード以外は左右ルーバーは
開けるし上下フラップ外せるからファンまで手が
届くと思いますがダイキンは無理ですね。

この製品はファンの掃除は不要ではなく素人が
手が出せないだけです。使っていたら普通は
ファンはホコリとカビまみれになるはずなので
23年モデルだろうが構造は変わりません。

書込番号:25461812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/14 22:22(1年以上前)

この機種持っていないので絶対とは言えませんが、大抵ハメ込んであるだけなので、コツを掴めば外せます
https://mochiya.me/plus/aircon_cleaning/25298

自己責任でお願いします

書込番号:25463320

ナイスクチコミ!4


スレ主 そろMONさん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/16 09:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
YouTubeなどでも自己責任で取り外している動画を見かけますが
このシリーズのものは特殊な取り付け方?をされているようで
外せるようには見えないのです。
どなたかチャレンジした方がいればと思いお聞きしました。

書込番号:25465579

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/16 13:03(1年以上前)

>そろMONさん
写真見ると、ちょっと特殊な形状ですね
一応、外し方載っているページはありました
https://sidelife.net/an28pebks

書込番号:25465864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/09/16 18:00(11ヶ月以上前)

F28SZTESで機種は異なるんですが、2年間でシロッコファンも内部もかなり黒カビで汚れていて、コヤツを外さないと掃除は無理なので検索していたらここに辿り着きました。結果外せましたよ。かなり硬かったけど手前側にマイナスドライバーをこじいれながら、3箇所ある爪にこれもマイナスドライバーを突っ込んではずしました。かなりきれいに掃除できました。少しリスキーなので自己責任で頑張ってください。

書込番号:25893237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/09/16 18:11(11ヶ月以上前)

写真が投稿してあったので同じルーバーとわかりました。外した写真投稿します。

書込番号:25893250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いを教えて下さい

2024/09/15 17:31(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S714ATRP-W [ホワイト]

スレ主 アン38さん
クチコミ投稿数:4件

23畳用、うるるとさららの購入を検討しています。
AN714ARPKとの違いを教えて下さい。
スペックを比較したところ、ほぼ変わらないのですが、価格が10万円以上違うのは何故でしょうか?
近くの量販店にはAN714ARPKしかありませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:25891921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 21:44(11ヶ月以上前)

>アン38さん

家電量販店モデルと住宅設備モデルの違いだと思います。
ネットで機種名を2つ入力して 違い と入れると細かい説明にたどり着けると思いますよ。
住宅設備用は、新築マンションにまとめて付けたりする用のものらしく、販売経路が違うので安く出せるみたいですね。
家電量販店やジャパネットでは独自のモデルを作ったりするみたいです。

メーカーによってスペックはほぼ変わらない場合と、量販店モデルにだけ付いている機能がある機種もあるみたいです。
私も今年買い替えて調べたら金額違うのにスペック変わらないのなんで?って思いました。
私はネットで住宅設備用モデルを購入しましたが、不具合が発生して(住宅設備ようだからとかでは無いです)新品交換になって交渉中なのですが、家電量販店で買っていれば話はもっとスムーズだったかなと思っています。
10万近い違いは大きいですが、何かあった時の安心感は家電量販店で買う価値があるかも知れません。

みたい とか ようです とかの話で失礼しました。
購入時に同じ疑問を持ったのでご参考までに。

書込番号:25892211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/15 23:33(11ヶ月以上前)

S714ATRPは住設モデルで住宅メーカー、住宅設会社向けで 販促や宣伝が無くても家とかとセットで
売れるし、大量に大口で仕入れたりで出来るので安いです。
AN714ARPは家電量販モデルこちらは宣伝や販売員入れたりいろいろ販促が必要だったり
して値段が高めです。AN714ARPKはKが最後だからケーズデンキのオリジナルモデル
ですよね。 あまりうるるさららは加湿効果は冬場乾燥した空気ではあまり加湿効果
はなので加湿なしでも十分。

こういうシンプルなモデルでも良いと思います。
住設モデルですが。
S714ATCP-W
https://kakaku.com/item/K0001611337/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/cx_series
施工とか、保証が心配であればダイキンで工事業者紹介してもらって
見積りしてもらう方法もありますので。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter

書込番号:25892331

Goodアンサーナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/15 23:45(11ヶ月以上前)

AN714ARPK=ケーズデンキオリジナルモデルで
1、前面パネルが帯電ストップパネル 2、錆びにくい塩害仕様室外機
3、ビズ運転 4、結露防止運転 が特別仕様。

書込番号:25892343

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/15 23:51(11ヶ月以上前)

加湿は別途加湿器買うのがベストです。

例えばroomist SHE120XD-W
https://kakaku.com/item/K0001565186/


https://www.mhi-mth.co.jp/customer/humidifier/120/

書込番号:25892348

ナイスクチコミ!4


スレ主 アン38さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/16 07:50(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
詳しい説明ありがとうございます。
私もネットで住宅設備用の購入が経済的だと思ったのですが、何かあった時を考えると量販店も検討してみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25892519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アン38さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/16 08:01(11ヶ月以上前)

>ヒロニクさん
詳しい説明ありがとうございます。
ケーズデンキモデルには色々付いているんですね。
ダイキンに住宅設備モデルで見積りを出して貰ってから量販店と検討してみようかと思いました。
併せて機能をシンプルにして価格を抑える機種も検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25892529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/16 09:50(11ヶ月以上前)

ケーズモデルならシンプルモデルでAN714AFPK-Wが安ければ
こちらで良いと思います。

AN714AFPK-W 
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4573535328070/

でも個人的には同じ様な値段で10年保証が付けれて冷却フィンまで
塩害仕様のEDIONモデルが良いでしょう。

ATF71APE4-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981783

ただ多いのは、家電量販店では工事は多数,の下請け工事業者と
契約していてピンキリで工事業者を選べない点です。
良い業者に当たればよいが?、そうでない業者に当たると
施工ミスで短年で寿命とか往々にてありますし
ガスが施工時抜けて効かないとかそういうトラブルとか
当たり外れが機械以外にもある事です。

ダイキンが認定した業者でやる場合でもダイキンと保証会社
でやっている有償の10年延長保証に入るべきです。
何かあった時困るので。

ダイキン自体はコールセンター24時間365日で
修理土日祝有りでメーカーサービスの拠点から来る
のが特徴です。だからどこで買うのでも延長保証は入った方が良いです。





書込番号:25892626

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/16 10:14(11ヶ月以上前)

AN714AFPK-WのベースモデルAN714AFP-W
の住設モデルの2023年モデルS713ATFP-W
と同等になります。

S713ATFP-W
https://kakaku.com/item/K0001524444/

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/f_series

書込番号:25892662

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/16 11:23(11ヶ月以上前)

>私もネットで住宅設備用の購入が経済的だと思ったのですが、
何かあった時を考えると量販店も検討してみようかと思います。

ネット店は良く精査して選ばないと行けないですね。
全部がネットだから良くない訳でもないのですが。


これはエアコンじゃないんですが。友人が私と同じ様
に給湯器をエコキュートに換えようとしてネット購入したら

工事終わって業者が帰って見て確認したら来た業者も説明と違い下請けで
しかもヒートポンプユニットの冷却フィンが大きく潰れていてクレーム
入れて交換で友人はまた下請けがきたので確認したら460Lなのに370L用の
ヒートポンプユニットで再度クレーム入れて今度はそこの会社の工事部の人が来て
ヒートポンプユニットを460L用に交換したら空気が入りシャワーがお湯が出る時
ボコボコなり、足し湯が頻繁に熱い足し湯の操作しても温いお湯しか出ないことがあり
そこの会社の販売の責任者を呼んで大クレーム入れて新品に全交換になり解決
したけど3ヶ月以上で友人は懲りたらしいです。そういう事があったと思ったら
ネットでも優良な業者に当たって問題なく使えているラッキーな人もいますし
だからネットの場合、業者次第ですね。

書込番号:25892745

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 アン38さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/16 12:42(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
商品の詳細やご友人のお話し大変参考になりました。
エアコンやお風呂は毎日使うモノなのでトラブルがあった時のストレスは大きいですよね。
ネット、量販店どちらでも保証は絶対付けようと思いました!
出来るだけ安くと考えていましたが、もしものトラブルを考えて購入しようと思います。
色々と勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25892870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)