
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月23日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月15日 15:50 |
![]() |
11 | 5 | 2010年3月9日 02:09 |
![]() |
0 | 11 | 2010年1月8日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月30日 23:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月28日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN22KRS
昨日この機種を、6帖子供部屋用に、新規取り付け、化粧配管付き標準工事と5年保証込みで、9万9千円 で買いました。
もう昨年モデルがあまり残っていない上に、1つ下のグレードと比べても配管工事代金を含めるとあまり変わらなくなるため、このうるる加湿付きのグレードにしました。
その際お店で、ダイキンからのヘルパーさん(20歳代?の男性、派遣社員とのことです)が、今回エアコンの設置場所が、南向き2階日当り良 との条件では2.2kwでなく2.5kwのモデルを薦めるとのことでした。金額が2万円程度上がることと、今回設置のすぐ西の同じ6帖部屋では、7年前に買った三菱機を使用していて何の問題も無く能力不足も感じないことを伝え、今回は2.2kwのものを買いました。
温暖化で真夏には40度くらいになることが考えられるため、こういう勧め方をしている、とのことでしたが、やはり今後はそうなんでしょうか?
他の部屋のエアコンも壊れてきたり、順次更新もしてゆかなければならないでしょうから、能力の上位のものにしなくてはならないなら、金額的にきついです。みなさんはどうされているのでしょうか。見ておられる方がおられれば購入経験などをお教えください。
こちら近畿、盆地で確かに 真夏に限らず暑いです。
0点

買ったあとで
冷えない、温まらないという苦情を言われることが多いんじゃないですかね。
なので、余裕を見てひとつ大きなものを進めようというところなのかもしれません。
7年前の三菱の機種が何なのかが気になる。
書込番号:11121954
0点

みなみだよ さん 返信ありがとうございます。
以前買った三菱機は見てみると、MSZ-Z22LV5という機種で、当時は確かわりと上位機種だったと思います。
他のお店で、東芝は比較して 冷房能力は低いと聞きました。たしかダイキンはわりと強力とのことだったと記憶していますが、このダイキンでも近年の温暖化では能力を心配しているんでしょうか。
取り付けはまだ先ですが、今回はもう買っちゃった状態なんですけどね。
書込番号:11122600
0点

三菱の上級モデルとの比較になりますね。
KRSも上位モデルだし
ほぼ同等と思っていいかもしれません。
MSZ-Z22LV5という機種は
デオデオ、百満ボルト、エイデン、ミドリ電化、デンコードのオリジナルモデルだと思いますので
詳しいスペックが分かりませんが、
Zと名前が付いているので
上位モデルだと判断します。
2003年モデルなら
私が家電オタクになる前の機種なのでよく分かりませんが。
書込番号:11126193
1点

三菱機とほぼ同等のことですね。それでしたらまあ多分、今回は問題ないんじゃないかと期待できますんで良かったです。心の支えになります、ありがとうございます。
それにしても型番から、販売店がわかるんですね。そうです確かミドリ電化で買いました。室外機がさびに強いようにしてあるなどのことだったと思い出しました。
書込番号:11129490
0点




エアコンフィルターのネットに付けます。
他のメーカーの紙式フィルターは寿命が短く洗えなく効果はなく使用しませんでした。
今回の光触媒空清フィルターですが、洗えて交換時期が長いです。
以前使用していた他社のものに比べては、着いてないよりはマシになりました。
空気清掃機の固体のを色々使用しましたが、窓を開けて換気、換気扇を付ける方が効果
あります。
現在はたばこはベランダや窓を開けて吸うようにしています。
書込番号:11089264
0点



少し型番が違いますが、AN22KKSと言う型番のものを量販店で昨年の夏に購入しました。多分中身は同じものだと思いますが、寝室用に買ったので、ほとんど夜間しか使用しなかったので、夏の間は「風ないス」を使っていたため,気が付かなかったのかも知れませんが、暖房を使い始めて分かった事です。
1時間以上も前に電源を入れておいても、温まり切らず、風量設定は自動にしていた状態でファンが強いままなのです。と言うか、室内機の音が異常にうるさいのです。「しずか」外の風量ではうるさすぎて使い物になりません。暖房能力が弱い事と、室内機のファンの音がうるさ過ぎる事です、ここでの製品のS22KTNSの型番ではそうゆう事はありませんか?
AN22KNSのクチコミには室内機の音がうるさいと報告している人がいますが、ここのS22KTNSとは中身が一緒のはずですよね。室内機の音のうるささはどうなのでしょうか。
6点

暖房に関しては暖房能力というより効きは
よりキャピラリーチューブなので
1ランク上のPシリーズの電子膨張弁タイプの
より暖房の効きは悪いと思います。
AN22KNSに光触媒フィルターを
コジマオリジナルで採用したタイプです。
部屋の広さは高気密住宅で6畳ですよね。
ベースはこちら
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09n_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09n_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_n_01
書込番号:11004967
0点

こちらの型番のレビューでは静かとの評判でしたので、型番は違いますが、中身は同じではないかと思われましたので、問い合わせをしました。
使用している部屋は木造の新築、二階、6畳ですが、タンスで1畳から1.5畳占領しているので、実質の広さは4畳半から5畳と思われます。この広くも無い部屋を暖めるのに1時間以上前からつけても、ファンの音がうるさく回っているので、最初は暖房能力が低いと考え、室外機は1階で、化粧配管工事で途中で90度曲げて直ぐに90度曲げているところがあったので、配管が途中でつぶれているのではないかと思い、メーカーに問い合わせしましたが、吹き出しの温度差があるのでそのようなことは無いと言われ、暖房能力が低い上に、ファンの音もうるさいことに気づいた訳です。
書込番号:11007400
1点

部屋の大きさとエアコンの能力はどうですか?
暖房能力を目安に選択しましたか?
音に関しては個人差がありますし、メーカーや機種で特有の音があるかと思います。
確かにしずか以外では静かではありませんが、私はパワフルな風力で気にいってます。
室外機は静かな方です。
しかし、しずかにすると暖房効果も省エネにも影響します。
能力からしたら決してうるさくもありません。
能力は設置場所で北部屋、南部屋(室外機の場所も含む)でも変わってくるかと思います。
私は鉄筋四畳半の南部屋ですが、2.2で十分ですよ、一時間に一度喫煙のため窓を開けて
ても寒くないです。 13年程前のH社の最高機種でワンサイズ上の2.5にも劣りません
一昔前の機種と比べるのは酷ですが。
書込番号:11052160
1点

6畳の部屋用で、新築だったので何も考えずに2.2kwにしました。
風量が「しずか」では静かですが、それ以外は比較的高い周波数の音が耳障りに聞こえます。
モータかクロスフローファンが原因かと思われます。
今触っていて気が付いたのですが、風量が自動では「しずか」になりません。
1時間2時間以上、つけっぱなしでも常にうるさく感じるのはそのせいのようです。
それを考えると、基板も不良なのかもしれません。
風量の設定を自動にしていて、風量が自動的に「しずか」の風量になりますか?
1階にある同じ6畳の部屋に設置した10年以上前に買ったN社のエアコンは
30分程度で暖かくなり、その後の運転も非常にしずかです。
あれから10年以上経って、専門メーカーだったので、信頼してほとんど何も考えずに買ったのが間違いだったようです。
書込番号:11056287
1点

本来なら暖房効果を基準にして2.5kwが良かったかもしれませんね。
地域と部屋の条件がよければ2.2KWでも十分かとも思います。
高い周波数の音はこの機種、メーカーの特徴かと思いますが他のメーカーでも考えられます。
エアコンは実際に部屋に取り付けて見なければ静かさや能力はお店では判断できません。
風量自動の場合はしずかモードにはなりません。微〜強までの5段階でしずか程静かではありません。 部屋の温度が安定した場合と余り寒くない今時期の昼等はしずかモードで運転しています。 ファンをしずかにしても省エネにはつながらないとは思いますが・・・
私の場合よほど寒い日を除いて自動運転にしていますが、風量は室温が安定するまでは確かにうるさいですが、安定するとしずか程ではありませんが、かなり静がです。
1時間、2時間もつけっ放しなら温度が下がった時と窓を換気したりすると多少風量が上がりますが、すぐ微風になりまよ。当方は鉄筋の四階で築40年近く古いので隙間風が多いのですが、それでも十分効いてます。
音に関してはともかく、暖房効果にちょっと気になりますね。
一度見てもらった方がよろしいかと思います。十年ぐらいは使えますので消耗品でこのクラスの機種で十分です。
必要ない時間タイマーや空気清掃機、お掃除機能、加湿機能はメーカーの儲ける為の付加機能ですよ、基本的に中身は大して変わらないと思っています。(皆おまけ)
色々着いてて喜ぶのは日本人ぐらいで、現在この機種でとても満足しています。
保証があると思うので一度販売店かメーカーにご相談してみてはどうでしょう?
長く使ってやってください。買い換える10年後あたりはもっと良いのが販売されてるでしょうから
書込番号:11056881
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40KRP
今度新築の家にエアコンを購入しようと思っています。
千葉の柏に新築予定なのですが、お安く買えるのであれば都内までも
足を運ぶ予定なのですが保証の事(全額保証?1年ずつ保証が少なくなっていかないもの)
もあり、ヤマダさんかケーズさん(他はあまり購入した事がないので分かりません)
で購入を考えています。
ダイキンかパナソニックさんで迷っていますが
自宅の近くはクチコミより少し高い様に思われます、この機種で162000円(工事、配管抜き)
AN28KRSで148000円(工事、配管抜き)です、もう少し安く購入出来れば考えたいのですが
近所では安く購入出来る所がない様に思われます。
工事はハウスメーカーの工事の方に取付して頂く予定なので
本体のみの購入金額で上記の値段です。
全部で4kwを2台と2.8kwを2or3台購入の予定です。
近所もしくは都内、県外でも良い価格があれば購入したいと思っています、
いい情報いい価格を出すお店などなど教えて下さい。
最新機種でなくても前機種でも上位もしくは上位の1つ下の機種位で購入を考えています。
(ダイキンさんは最上位機種が良いと思っています)
最近見積もりをとった価格は以下の通りです。
CS40RKX2 142000円
CS28RKX 164810円
CSSX409 127000円
CSSX289 110010円
保証は全て10年保証でした、
上記の文面で問題がある様な文面があれば御指導、御鞭撻下さいます様
よろしくお願いいたします。
0点

関東近辺の価格は私には分からないので
ほかの方に譲るとして、一言だけ。
ヤマダで買うなら
ダイキンは買えないです。
ダイキンはヤマダ電機との取引をしていないみたいですから。
あと、ダイキンなら最上位機種、ということなんですが
それは加湿機能に魅力を感じるからですか?
だったら、ダイキンにしかないので、ダイキンになるわけですが
そうじゃないなら、
ダイキン、パナソニックと決め打ちせずに
各社の上位機種で、モデルチェンジ前の2009年モデルを買う、という方法もあるかと。
冷暖房能力でいえば、日立やFUJITSUなども、結構高いので。
書込番号:10721077
0点

みなみだよさん返信ありがとうございます、
ダイキンさんの加湿機能に興味があります、ただ近くのお店だと
値段が高く少し買いにくくなってます。
パナさんは埃を外に排出する能力に上位のナノイーに少し興味があります。
両社ともに室内・外機の音に不安感はありますが機能的な事を
考えると多少はしょうがないと思います。
(というか機能を実現するにはあたりまえかなと思います、
どのくらいの音かはわかりませんが?)
東芝さんも埃を排出する事が出来ると聞きました、
ただ自宅近くではパナさんのほうがお安く購入出来そうなのでパナさんで考えています。
埃を掻きとる機能は東芝さんにもあると聞きましたが
お店の価格よりサイトの価格の方がお安く、その価格帯に近くないと
もったいないと感じて購入意欲にかけてしまいまして・・・
日立さんや富士通さんも探しています。
情報ありがとうございます。
書込番号:10725403
0点

>お店の価格よりサイトの価格の方がお安く、その価格帯に近くないと
もったいないと感じて購入意欲にかけてしまいまして・・・
判る気がします。
少々の差なら買いますけど
明らかに値が違う場合、わざわざ高い金額で買う必要に駆られないんですよね。(当たり前か^^)
どこまで、近づけるかが勝負ですね。
ちなみに、日立もFUJITSUも、内部のダストボックスに溜め込む方式です。
書込番号:10725790
0点

電池人さん こんばんわ
みなみだよさん 謹賀新年m(__)m
最近よく思うのですが・・色々付いてるエアコンってどぉでしょーねぇ
取りあえず自分ちのはノクリア(NPZ否となっては古ぅー(-。-;))28です
初期型のフィルタお掃除付き・・フロントパネル不可動
一年使って気が付いたのは、お掃除機能付きって言うのは
お掃除できるような、フィルタっきゃ搭載できない・・って事で
大きい埃は引っかかりますが殆どスルーσ(^◇^;)、年末の大掃除で
熱交換機のフィンに溜まった埃を掃除しました、それ以来、我が家の
ノクちゃんには、マジックテープで100均のレンジフィルタを
付けています、此がすぐれ物で、全く塵が入りませんよ点検サイン
毎にダストボックス確認しても全く埃なし、但し週末には
掃除機でレンジフィルタ掃除していますが(約3年破けもせず保ってます)
いまだにラインフローファンも、熱交換機もクリーンです
加湿については、やっぱ、加湿器買った方が良いですよ
購入の注意は暖房にお使いの場合、大きめの暖房容量が
欲しいです、家のは28ですが7.6Kありました
最近のノクは7.9位になっていると思います
(富士通は何故か価格比較で能力大きいです
音とかは・・新型冷媒になって少し五月蠅いですが
此は何処も同じと思いますよ)
最後に
ダイキンはサポートが凄く繋がりやすいです、
その上即近所のサービス代行店から(協力店)来てくれます
下手すると、朝言ってその日の午後・・
富士通も、良いですよ故障がないので、メールでの問い合わせには
営業日なら翌日返信が来ます・・・
もぉいっかい、基本をみてお考えになった方がよいのでは・・
書込番号:10729289
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
その通りです、頑張って購入出来るように頑張ります、
ちょっと質問してよろしいでしょうか?
埃を排出するメーカーさんは室内機の音の事が書かれていますが、
御近所との問題で室外機の音が大きいメーカーさん又は機能により大きくなってしまう
メーカーさんはあるのでしょうか?
又、ダイキンさんの室内・外機の音はどんな感じでしょうか?
分かる範囲で結構です、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10729305
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっち さんありがとうございます。
確かに他のスレの書き込みでもその様な内容の書き込みがあったと思います。
エアコンに換気扇のフィルターですね!
なるほど勉強になりました、キッチン近くのエアコンで使えそうですね。
暖房能力は富士通さんが良いという話を聞きます、
エアコンって使ったメーカーじゃないと、よくわからないですね。
頑張って悩んでみたいと思います・・・
返信ありがとうございます。
書込番号:10729481
0点

一誠さんお久しぶりです。
開けましておめでとうです。
一誠さんとこのNPZは、相変わらずご健勝のようで何よりです。
ただ、最近のフィルター掃除機能って
一誠さんとこのノクリアのように
あかんベーフィルターじゃないんですよね。
換気扇フィルター、代用できるのかなぁ?
(私が勘違いしてる?)
・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで取り付け工事はハウスメーカーさんですよね?
だったら、通販で購入するという方法もありそうですがどうでしょうか?
信頼のできるショップがどこになるのかが判断しづらいところではあるんですが・・・。
書込番号:10733898
0点

>工事はハウスメーカーの工事の方に取付して頂く予定なので
違っていたら済みませんが、これってもしかすると
隠蔽配管ですか?もし隠蔽配管であれば
換気、加湿、排出式のお掃除は、不可になりますので
隠蔽の場合は、三菱のMSZ-ZW409S MSZ-ZW289とか
ダイキンAN40KSP AN28KSSとか富士通AS-Z40V2
とかAS-Z28Vとかでしょう。
書込番号:10735958
0点

お返事遅くなりすいませんでした、
みなみだよさんネット購入もあるんですが、信用のおけるところ・・・
むずかしいですね、あと工事込みの所が多いですね。
参ったなーさん
返信ありがとうございます、隠蔽配管ではないので大丈夫です。
御心配ありがとうございます。
書込番号:10739975
0点

今日、無事に購入する事が出来ました。
色々とアドバイスありがとうございました。
また、相談させて頂く事があるかもしれませんが
その時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:10744187
0点

無事に購入にいたり何よりです。
ちなみに何をいくらくらいでどこで購入されましたか?
(うるさら?)
よかったら・・・ほかの人の参考にもなりますし。
書込番号:10752590
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50LRP
一つ前のモデルにはあった本体パネルの温度表示機能やリモコンの音声案内機能が無くなった様ですが、不便さは無いでしょうか?
何かそれに変わる工夫などがされているのでしょうか?
0点

ダイキンの製品は家電量販店で購入ではなく、設備業者からの購入が良いです。
同じ型番はありません。
一度、直営店に足を運ばれたら良いと思います。
性能が違いますよ。
書込番号:10679347
0点

>ダイキンの製品は家電量販店で購入ではなく、設備業者からの購入が良いです。
設備業者でしか扱っていない製品があって、そちらの方が性能がよいということなのでしょうか?
具体的にはどういった点がよいのでしょう?
書込番号:10700517
0点

ここでは書けませんがダイキン社員は家電量販店からは間違いなく購入しません。
メンテナンスにしても細かい部品まで交換できるようになっていますので
長く使用できます。
参考にして下さい。
書込番号:10704121
0点

>ここでは書けませんがダイキン社員は家電量販店からは間違いなく購入しません。
なんですかね〜。気になります(^^;
違いがメンテナンスに関することであれば、今まで電化製品で初期不良や故障には縁がないため、メーカー保証程度がついていれば個人的にはあまり気にならないです。
直営店の方が高そうなイメージがあるんですが、そこが一番気になってしまいます。。。
書込番号:10710378
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40KRP
この機種と比較検討しています。
ミドリ電化で購入予定ですが、ダイキン、日立、三菱以外だと5年保証しかできないと言われましたので3社での選択になります。
三菱は人感センサーは優秀だけれども、パワーと省エネ性が劣るので検討からはずしました。
基本性能はダイキンが良さそうなのですが、室外機とのホースの距離が4mを超える可能性もあります。その場合はせっかくの加湿性能が落ちてしまいます。
2台購入予定で
・ダイニングキッチン10畳(吹き抜け天窓あり)
・リビング11畳(南向き2階)
に使用予定です。
価格はほぼ同じとの話でした。
普通に使うだけですので、どちらを買っても大差がないのならいいのですが。
大きな買い物なので迷っています。
ダイキンのほうが自分的にはいいのですが、室外機の高さの圧迫感が嫁は気になるようなので・・・。
1点

こんにちは。
我家は家電量販店ではなく、空調設備店から今月、ダイキンエアコンを購入しました。
同じ型番ではありませんが空調設備店で購入したエアコンは室外機のホースの距離が
4m以上でも加湿性能は落ちません。
設置時に室外機の距離を選択できます。
室外機のサイズは他社より大きく重いのでプラ製基礎ブロックではなく、コンクリート製
基礎ブロックにしました。
空調設備店の工事は室外及び室内にもダクトカバーをして配管配線は見えない施工です。
やはり、産業用空調メーカーですので基本性能は良いです。
参考にして下さい。
書込番号:10697692
0点

typeR 570Jさん、早速ありがとうございます。
ダイキンの室外機は大きいだけあって、かなり重たいのですね。
木造住宅の普通のベランダとアルミ製ベランダの2箇所に設置する予定ですが、心配になりました。
ベランダ部分が家の本体よりも出っ張っているタイプですので。一階部分だと全く気にならないのでしょうが。
まさかベランダに設置するぐらいで陥没したりするようなことはないとは思いますが。
価格ドットコムでの価格は、ダイキンのほうが圧倒的に高いのですが、家電量販店での実勢価格は同じくらいなのでしょうか。
書込番号:10699361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)