ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機の音について

2009/02/25 23:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22JTNS

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。年末にこの機種を購入して使っていますが、室内機はとても静かで良いのですが、室外機から『ブィーン』と結構音がします。他の部屋には同じダイキンの4kwの物を設置してますが、こちらは静かなのです。またたまにペアチューブのつなぎ目位の所から『キュルキュル』と音がするのですが、これって不良なんでしょうか?それともこんなもんなんでしょうか?どなたかこの機種を使われている方。詳しい方。教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:9156211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2009/02/26 10:00(1年以上前)

>室外機から『ブィーン』と結構音がします。

これは 室外機の霜取りの音では無いかと、 外気音が低いと室外機の熱交換器のアルミ

フィン部分に氷結した霜を解氷するために冷房と暖房を反転して氷結を解凍します

このときに結構な音と振動が発生します、

>ペアチューブのつなぎ目位の所から『キュルキュル』と音がするのですが、

これはフレア接続部分の事でしょうか?

連絡配管の中には冷媒が循環しているのである程度の流体通過音がしますが 耳をペアコイル
に近ずけ無ければわからない程度です

スレ主さんのおっしゃる つなぎ目 は目視できる部分でしょうか?
又 そのつなぎ目部分の周囲が油状の物が付着していないでしょうか?
(もしかするとガス漏れ)

以上 実際に現場を見ていないので私の推測ですので あしからず。(^。^;)

書込番号:9158030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/26 19:26(1年以上前)

真空ポンプさん。ご丁寧にありがとうございます。『ブィーン』音はやはり霜取の音だったのでしょうか。同時に設置したもう片方の4.0kwの方はそこまで音がしなかったもので(((^^;)後キュルキュル音は冷媒が流れる音とはまた別の音です。室外機の機械側からの音です。コンプレッサーかファンモータでしょうかね?これが音がする時としない時があるので…

書込番号:9159999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2009/02/26 20:36(1年以上前)

そうでしたか
室外機の設置状況によっても振動の伝わり方や音の発生に違いがあるので
霜取りの音ではないかもわかりませんね
室外機のケースに内部の部品や配管が接触して発生している場合もありますし

音が鳴っている時に室外機の天板部分などのどこかのポイントを指で押さえるなどして
振動や音が止まるなんて事はありませんか?
あまり気になる音なら 販売店等に相談されるのが良いかもわかりませんね

>室外機の機械側からの音です。コンプレッサーかファンモータでしょうかね?これが音がする時としない時があるので…

インバーターの立ち上がり音とか?(電車っぽい音)(^^)

いずれにしても運転中の機械に触れるのは危険なのでご自分では音を確かめる程度に
留めておいてくださいね

書込番号:9160318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/26 21:53(1年以上前)

なるほど。確に振動は側面からのような気がします。本体自体は振動はないのですが、側面のカバーに何か当たって音が鳴っている感じですね(>_<)なにしろ家をリフォームする際ネットで買って、電気設備屋さんに取り付けしてもらったので…販売店から買ってれば相談もできるんですがね(>_<)ダイキンに来てもらった方がよさそうですね。キュルキュル音は原因不明ですもんね(>_<)

書込番号:9160815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/27 00:01(1年以上前)

>インバーターの立ち上がり音とか?(電車っぽい音)(^^)

それはないでしょう。今のエアコンはブラシレスDCモーターですから、変調は変わりません。

書込番号:9161759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/02/27 09:13(1年以上前)

そのようなキュルキュル音がするのは、冷媒配管の詰まりが考えられます。

熱交換器を製造する際に、ロウ剤を溶かして溶接していますが、ロウ剤が多すぎて、配管を塞いでしまい、半詰まり状態となり、そこを冷媒が通過する際にくキュルキュル音が発生します。

いずれにせよ、一度点検をして貰った方がいいでしょう。

書込番号:9162875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

これから冬本番、暖房機能は?

2008/12/19 10:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22JTNS

スレ主 urantubameさん
クチコミ投稿数:13件

人気のダイキンS22JTNSを2階(6.5帖)の洋間にと考えているのですが、この機種では余り暖かくないと聞きました、一つ上のS25JTNSにした方が良いのでしょうか?
又、お勧めの設置業者を知っている方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:8806809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 16:37(1年以上前)

使う頻度や環境にもよりますが
暖房を使うのであれば
6畳より8畳の方がゆとりがあると思います。

書込番号:8807835

ナイスクチコミ!2


スレ主 urantubameさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/19 18:36(1年以上前)

颯のごとく!さん 
ご忠告をふまえS25JTNSに決めます、有難う御座います。

書込番号:8808225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/19 21:13(1年以上前)

室外機はどこに置きますか?
2階設置みたいですから・・・
1階に置くのであれば25は欲しい。
2階に置くのであれば、22でもいけると思うけどなぁ・・・
余裕を見るなら25です。

ダイキンのNにこだわらず
他のメーカーにも目を向けて
幅広い選択肢で検討してみてはどうでしょうか?
このクラスのエアコンは
機能よりも安さも重要な選択肢になりますし。

書込番号:8808865

ナイスクチコミ!2


スレ主 urantubameさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/19 21:24(1年以上前)

みなみだよさんへ
コメント有難う御座います、室外機設置は1階ですのでS25JTNSにしようと思っていましたが、ナショナルの製品[CS-258TB-W] の方が省エネ達成率が86%と良いので迷っていますがどちらにしても25にするつもりです。

書込番号:8808933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/19 22:02(1年以上前)

FUJITSUのAS-E25Tはどうでしょう?
省エネ達成率91%です。
APF5.3
期間消費電力量 945kwh
低温時暖房能力3.3kw
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2008/e_series/lineup/ase25t.html

松下 CS-258TB
省エネ達成率86%
APF5
期間消費電力量 1,002kWh
低温時暖房能力3.0kW
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-258TBS

ダイキン S25JTNS
省エネ達成率 82%
APF4.8
期間消費電力量 1,044kWh
低温時暖房能力2.7kw
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/n_series_02/index.html

ダイキンはちょっと低いですね。

書込番号:8809164

ナイスクチコミ!1


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2008/12/19 22:24(1年以上前)

ダイキンNシリーズは、定格以下の軽負荷時の消費電力が、他社の同等機種よりもかなり多いのであまりおすすめしません。エアコンの運転時間のほとんどは軽負荷運転です。
APFは、軽負荷時の消費電力が大きく影響するため、このクラスのエアコンでは一番数値が悪いですよ。

冷房最小出力0.9kW時の消費電力が250Wですが、他メーカーの同等機種は200W未満ですから、かなり悪いです。暖房についても190W未満です。

S25JTNS
冷房能力2.5kW(0.9〜3.1)消費電力500W(250〜770)
暖房能力2.5kW(0.9〜3.7)消費電力450W(190〜940)

書込番号:8809302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/19 23:34(1年以上前)

みなみだよさんとyunisekiさんも書かれていますが、ダイキンNシリーズは省エネ製とurantubameさんが心配されている暖房性能は他社よりも劣ります。

それは、Nシリーズ22〜28では冷凍サイクルの膨張行程で、キャピラリーチューブが使われていることが大きく影響しています。
他社(一部メーカーを除く)ではキャピラリーチューブは最下位2.2kW機種にしか使われておらず、電子膨張弁というものが使われています。(ダイキンもN22〜28以外は電子膨張弁です)
これは、電子膨張弁だと省エネになることと、暖房能力を向上できるからです。

簡単に言うと、電子膨張弁は冷暖房負荷変動に応じて絞りを変えて、最適な冷媒量を調整できるのに対し、キャピラリーチューブは絞りが常に一定のため、負荷変動に対して最適な冷媒量にすることが出来ません。
結果的に暖房時で特に低外気温の時は、キャピラリーチューブ機種ですと冷媒循環量が減り、暖房能力が低くなります。

あと、軽負荷時の消費電力が多い理由としてはキャピラリーチューブということもありますが、そのキャピラリーチューブの絞りを、定格で最適にしているのではなく、定格よりも緩め(冷凍サイクルの湿り蒸気寄り)に設定しているため、軽負荷での消費電力が高くなっていると考えられます。

書込番号:8809664

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/20 07:13(1年以上前)

補足

FUJITSUのEシリーズでもAS-E22Tはキャピラリーチューブです。
AS-E25Tになると電子膨張弁です。

書込番号:8810747

ナイスクチコミ!2


スレ主 urantubameさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 11:02(1年以上前)

みなみだよさん、yunisekiさん、こだともさんへ
皆さん、貴重なご意見、本当に有難う御座います、何せオバサンなので機械に疎く皆さんのおかげで助かります、
予算もあって、いかに安く良いものを”Get”するか四苦八苦です(笑) 

書込番号:8811405

ナイスクチコミ!0


スレ主 urantubameさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 16:37(1年以上前)

皆さんからのアドバイスで、富士通ASE25T(¥41,481円)にしようか、ナショナルCS258TB(¥38,879円)にしようかと迷っています、
ナショナルの冷媒制御器は、電子膨張弁では無いと言うことで説明されたのですが何の知識も無いのでサッパリ・・・・・・
寝室兼パソコンルームとして使う予定の部屋に設置します、度々で申し訳ありませんがコメントお願いします。

書込番号:8812708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/20 21:48(1年以上前)

CS-258TBはキャピラリーチューブですね。
以下で仕様書を検索すると、キャピラリーチューブと書かれています。
http://dolphin.panasonic-denko.co.jp/biz/IWSearch

AS-E25Tはみなみだよさんの補足にもありますが、電子膨張弁です。
同様に以下で仕様書を検索すると電子膨張弁と書かれてます。
http://www.fujitsu-general.com/cgi-bin/jp/support/downloads/search.cgi

書込番号:8814176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 22:00(1年以上前)

話と少しずれますけど
確か富士通って
中国製じゃないですか?
そこら辺は大丈夫ですか?
ダイキンは日本製ですが・・・

書込番号:8814238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/20 22:44(1年以上前)

FUJITSUは最上位モデルのノクリアも
中国生産ですね。

一般的には
ベーシック機は海外生産で
上級機は国内生産を取るメーカーが大半になっていますが
国内生産といえども
派遣さんがその大半を占めていたりします。
(怒られるかな?)

中国生産の場合は
現地正社員として登用するでしょうし
中国メーカーよりも高給を払っているでしょうから
モチベーションは当然高い。

その辺を考えると
中国生産だからだめ、と一括りにはできないかなぁと思います。
開発は日本で行っているでしょうから。

書込番号:8814482

ナイスクチコミ!2


スレ主 urantubameさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/21 16:12(1年以上前)

いつもながら、皆さんの迅速且つ適切なアドバイスに感謝します、
使用にあたり電気代等の維持費は大事なことですので、冷媒制御器は重要と考えます、
ですから、富士通のASE25Tにしようかと思います、
これから設置業者を検討します、本当にに色々と有難う御座いました。

書込番号:8817921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AN50JRPとS50JTRXPってまったく同じ?

2008/09/19 10:11(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN63JRP

スレ主 ishi111さん
クチコミ投稿数:1件

今、購入をAN50JRPで考えていますが、同様品でS50JTRXPが出ています。
ジョーシンには無かったので調べましたが、いまいち分かりません。
ただ、新しくなっているのは分かりました。価格も比べると高いです。
どなたか、知っていらっしゃる方教えて下さい。

書込番号:8375206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/19 19:57(1年以上前)

S**JTRXPとAN**JRPは販売ルートが異なる商品です。
おおまかに、AN**JRPは量販店向け、S**JTRXPは特約店向けに生産されてるもの。
基本的な機能は同じですが、最初から封入されている冷媒の量がことなり、
AN**JRPは最大高低差10m, 配管長さ10の2階建て対応機種。
S**JTRXP最大高低差12m, 配管長さ15の3階建て対応機種。
それに応じて付属の加湿ホースも長さが異なります。

部屋の広さに対して能力ギリギリとか、冷涼地で暖房するなど、
設置条件が厳しい場合は冷媒量が多いほうが有利とされてますが、
条件が緩い場合はむしろ冷媒の多さは効率を悪くする要因に。

量販店モデルと特約店モデルでは生産ロットが異なるのが普通で、
また、量販店は卸値が抑えられているので、製造原価が同じかどうかは不明。
電子回路用の部品や基板の種類、防湿処理や鋼材の質など、微妙に違うとも言われています。

書込番号:8377238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

エアパージについて

2008/07/21 18:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN63JRP

スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

この機器の住設タイプを、設備会社で設置してもらいました。
設置を見ていると、クイックパージでプシューっと空気抜きをしていました。
業者に真空引きをしなくても大丈夫かと確認すると、大丈夫、壊れたことはない。という返事でした。
不安になって、ダイキンのサービス(フリーダイヤル)に電話して、真空引きを行わなかったが、大丈夫ですかと問い合わせをしました。
サービスの方は、エアパージの状況がわからない。空気とガスが混合しなければよい。との一般的な返答しかせず、真空引きしなくても良いかについて、はっきりとは返答してくれませんでした。

ここで質問です。
・真空引きを行わないとエアコン本体の寿命が短くなりますか?
・今後の対策として、ガスを真空引きし、最充填した場合、元の性能にもどりますか?
・サービスの返答がなぜ、あいまいなのでしょうか?(私の提供する情報が少ない?)

なにとぞ、ご教授ください。

書込番号:8108763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/21 21:16(1年以上前)

・真空引きを行わないとエアコン本体の寿命が短くなりますか?
 新設の配管でコンタミ(不純物)がないこと。←真空引きでも同じですが
 配管内の空気、湿気は冷媒でパージされていることより
 冷媒でパージしても寿命が短くなることはないでしょう。
 ただし、設置業者の環境に対する認識のあまさは大です。

・今後の対策として、ガスを真空引きし、最充填した場合、元の性能にもどりますか?
 上記より再度の真空引きで改善はありません。 

・サービスの返答がなぜ、あいまいなのでしょうか?(私の提供する情報が少ない?)
 あくまで設置工事の契約はjyojyo1962さんと設置業者になります。
 そこにエアコンメーカーが良い悪いは言えないでしょう。

 このような設置業者は次回依頼すべきではないです。 

書込番号:8109439

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/21 22:49(1年以上前)

ロワングサさま、お返事ありがとうございます。

不純物の有無は、真空引きであるかないかにかかわらずとして、真空引きの必要性としては、環境への影響のみとなるのでしょうか。(クイックパージで充分?)

いろいろとネットで調べると、環境への影響はもちろん、コンプレッサーへの空気中の水分混入による故障の恐れ等が書き込まれています。
取り付けこみで30万円近くの金額を出しており、心配です。

書込番号:8109983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/22 03:33(1年以上前)

真空ポンプ使用目的は「取り付け不備によるガス漏れ予防および配管の真空確認」です。残念なことですが夏の忙しい時期に、業者さんが次の取り付け時間に追われてエアパージしかしないことがあります。お客さん、販売店さん、メーカーさん、業者さん自身のためにも本来は真空ポンプを使用するべきなのですが・・・。

配管の長さにもよりますが、通常10〜15分くらい真空引きを行いポンプ音が変化したら、いったんゲージを閉めて空気漏れの有無を確認し、ゲージに異常がなければフロンガスを管の中に通すのです。一連の作業で約20分くらいかかるので業者さんによっては嫌がるのです。エアパージのみで数軒回れば真空引きの時間だけで、一軒分の取り付けが出来てしまうので利益追求をしてしまうのでしょう。普通は真空引きをしながら他の仕事も出来ると思うのですが・・・。

ただし取り付けさえ間違いなければエアコン自体に問題はないです。もしガス漏れしてエアコンが効かないようならすぐに販売店に苦情を言いましょう。業者さんの取り付け方も含めて。

書込番号:8111048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/22 07:49(1年以上前)

皆さん、人がいいというか・・・

エアコン取り付けは
真空引きが原則でしょう。
カタログにも専用工具(真空ポンプのことだと思う)が必要です、と書いてある。

確かに、真空引きを行わなかったからといって
エアコンがすぐに壊れるというわけではないけど
原則どおりの工事を行わなかった、という点において
壊れないから、まぁそれでいいか、と消費者が許せば
工事業者も、それで許されると勘違いします。

今使っているガスは
2つの比重の異なる混合ガスです。
エアパージで工事を行うと、
軽いガスだけが先に放出され
混合比が異なってきます。
それでもすぐには不具合にはつながらないだろうけど
本来のガスの混合比ではないわけです。

それでも、そのまま使い続けるかどうか・・・

エアコンの本体交換
最低でも室外機の交換くらい
話をしていいと思うけど。

業者さんが納得しないのであれば
メーカーのサービスに
その点を突き(本来の工事ではない工事で行われた)
保証内ということで
交換してもらうとかどうですか?

書込番号:8111320

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/22 12:42(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
調べると、真空引きの目的は、リークテストおよびエアコン内部の乾燥(配管内およびコンプレッサー内等の空気中湿度の排除)みたいです。
冷媒ガスによるエアパージでは、エアコン内部に湿度がのこる可能性があり、故障および性能低下の原因になる恐れがあると理解しました。

やはり高いお金を払い、専門店で取付をしてもらっているので、故障のリスクおよび性能の低下を受け入れることはできません。
また、せっかく色々調べて機種を選んだにもかかわらず本来の性能を発揮できない恐れがあるのは悲しいです。(業者の方に大丈夫と言われても、省エネ性能も含め、本来の性能であるかどうかは確認不可能です。)
家電を買う小さな楽しみも、へこみます。
よって、対策を行ってもらおうと思います。

質問1.対策としては、「みなみだよ」さんのおっしゃる交換(本体、室外機)が最善であると思います。ただ、どうしてもできない場合、ガスの抜き取り、再充填で元の状態となりますでしょうか?(試運転もしていません)
質問2.メーカーは、工事ミスの場合も対応(交換)してくれるものでしょうか?
質問3.これは、エアパージとは違いますが、アース工事もしていませんが(設置工事の手引きでは必要となっています)業者に設置するように言うことは可能でしょうか。

ちなみに、設置工事金額は1万8千円、コンセント工事6千円、本体は25万くらいでした。

質問ばかりですみませんがよ、ろしくお教えください。


書込番号:8112042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/22 13:47(1年以上前)

数年前までは室外機の梱包内に付属としてアース棒がありましたが、現在では附属されていません。

室内埋め込み用コンセントならアース線引き込み部分があるのですが、露出用コンセントはついていないタイプが多いです。埋め込みタイプでコンセント下部にアースのマークがあるなら、アースの件もお願いしましょう。交換したコンセントの確認をして下さい。

ホームセンター、各メーカーのサービス店[1000円くらい]でアース棒は販売してます。その場合は室外機にもアース取り付け部分があるので施工は問題ないでしょう。

書込番号:8112240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/22 14:28(1年以上前)

アースは私もとっていません。とった方がいいんでしょうが・・・
室外機1階置きならアース、とったらどうでしょうか?

工事費はいたって普通でしょう。

なので、メーカーにもう一度確認後
最低でも室外機交換をお願いした方がいいと思う。

>ガスの抜き取り、再充填
ガスの抜き取りといっても
きちんとガスの回収機で回収するならともかく
そんな面倒なことはしていられないや〜と手を抜くために
ガスの放出ということをしかねません。
なので、室外機の交換をお願いした方がいいと思う。
施工業者にしても、その方が面倒は少ないです。

室外機交換の場合、現在、配管内に残っているガスは
ポンプダウンによる回収をきちんと行ったうえで
室外機を交換してもらいましょう。
環境のことを考えたら、そこまでする必要があるから。

室外機交換などに伴う保証ですが
コレばっかりはメーカーが保証を行うかどうかはわかりませんが
メーカーが真空引きを推奨していて
真空引きを行っていない以上
施工業者のミスであることは間違いがありませんから
その点を突い手話をした方がいいと思います。
メーカー保証が受けられるかどうかが気になるのであれば
メーカーに問い合わせるのが一番でしょう。

書込番号:8112370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/22 14:56(1年以上前)

>(試運転もしていません)

取り付け後は試運転して工事完了の引渡しをするのが基本。
据付け説明書にも書いてあったと思いますよ。
この業者さんは、作動確認無しで正常取り付け出来たかどうかの判断はどのようにしたんでしょうね。


>メーカーは、工事ミスの場合も対応(交換)してくれるものでしょうか?

設備業者の取り付けに対してクレームで機種交換になった場合は、
交換前の商品は設備業者が卸値で買い取らされる処理が一般的。
だから業者は出来るだけガス入れ替えで済ませようとします。

機体交換に難色を示した場合、メーカーに次のように言って下さい。
「メーカーが推奨してるポンプ式の真空引きをしないで取り付けられた機種で、
その後にガスを抜いて再充填した場合、正規の手順で取り付けられた機種と
同等の性能及び耐久性をメーカーとして完全に保証できるか。
保証できるなら、その根拠を示す文書を作業報告書に添付してください。」と。

これで大抵交換になります(同時にクレーム対応者(クレーマー)として登録される)。


>アース工事もしていませんが

200Vのエアコン専用コンセントとエアコン側のプラグにはアース端子がついてます。
コンセントを差し込めばアース結線されるので、特別にアース工事をすることは通常ありません。
コンセント工事6千円とのことなので、電圧変換とコンセントBOXの交換だけでしょうか。
そのばあい、既存の100Vコンセントにアース線が通っていなければ、アース結線できないので
室外側でアースを取る他ありません。
また万一、室外機側のアース工事が必要な場合はアース棒やアース線が別料金なのと、
アース棒を差し込む深さ(接地抵抗が100オーム以下になる深さ)は接地抵抗計なしでは現場判断できないので、正規のアース工事は追加工事の扱いです。
とりあえずアースされてればいい程度なら、HCや電材屋さんで棒と線を買ってきてjyojyo1962さんが自身で行ってください。それなら無料です。
ただし、室内側でアースされてる場合は室外側で2重にアースしないこと。

書込番号:8112453

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/25 00:33(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
室外機の交換となりました。

室外機交換時に注意する点は、何かあるでしょうか。

配管の交換も必要ですか?再フレア加工も必要?
その他、アドバイスがあればお教えください。

皆さんのおかげでここまでこれました。よろしくお願いいたします。

書込番号:8123817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/25 12:43(1年以上前)

交換前に交換作業の手順を説明してくださいと言え。

それから作業の手元が映るようにビデオカメラをセットしておけ。

コレで十分。

書込番号:8125187

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/30 09:19(1年以上前)

結果報告をいたします。

室外機交換時にポンプダウンによる冷媒回収を行いましたが、室内機および配管へのコンタミ流出を恐れ、ポンプダウン前の準備運転は行わず、最初から液側のバルブを閉めた状態でポンプダウンを行いました。
また、交換した室外機の設置時には、電動ポンプを用い、ゲージで-0.1MPaで20分くらい真空引きを行い、5分間放置後、圧力変化無しを確認しました。

みなさんのおかげで、助かりました、ありがとうございました。

書込番号:8145684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/30 19:57(1年以上前)

設備屋もやる気さえあればちゃんとした手順の取り付けができるんだけどな。
でも実際手抜きが多すぎ。

今回の設備屋だってjyojyo1962君に見つかって”なんて不運なんだ”っておもってるくらいだろ。
ガスパージが悪いなんてかけらも思ってないからな。 

とにかくよかったな。

書込番号:8147494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適エコ自動運転について

2008/07/23 23:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40JRP

クチコミ投稿数:23件

既にご購入の方で、快適エコ冷房の効き目を教えてください。よろしくお願いします。今週末に購入予定で検討中です。28℃設定でも快適なのかな〜・・・? 楽しみだな〜!!

書込番号:8119210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 よく店のエアコン担当員にきくと…

2008/07/04 17:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40JRP

スレ主 κ&γさん
クチコミ投稿数:11件

最近九州に引っ越してきました。部屋の広さは3LDKのカウンターキッチンなしです。お金がなく、リビングが14.5畳あるのでまずは今年の夏はリビングだけとエアコンを探しにいくのですが、ほとんどのお店がこのエアコンをオススメするのが多いのです。しかし、自分自身もあまりエアコンの知識は備えていないし、どうも店のいうことはあまり信用していないというかなんというか…
っで、あきらかにここの皆様にきいたほうが正確な情報がやかりかつ使い勝手がいいかどうかもわかるのでどうか皆様教えてもらえませんか?宜しくお願いします。

書込番号:8029087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/04 22:04(1年以上前)

販売員さんが、どういう理由でこのエアコンが一番いい、と薦めているか
その理由まで聞いていますか?

その理由に納得がいくかどうかが選択の決め手でしょう。

人それぞれ、薦める機種は同じだとしても
その理由は異なることもあるでしょう。

たぶんスレ主さんとしては
理由はともあれ
みんながみんなこの機種を薦めてくる・・・そのことに違和感を感じていらっしゃるんだと思います。
さもありなんでしょう。

この機種の加湿機能には
期待しない方がいいと思います。
空気中の水分を搾り取って
加湿に当てるわけですが
冬場の水分量なんて知れていますし。

冷暖房能力も、このエアコンがダントツというわけではありません。
省エネも、このエアコンがダントツというわけではありません。
私の感覚では、可もなく不可もなく、というエアコンかなぁという気がしています。
加湿ができること、それがこの機種の売りですが
個人的には、その辺には魅力を感じません。
理由は、前に書いたとおりです。

エアコンに望むことは、どんなことでしょうか?
最近のエアコンがどういうことができるのか、
その辺のことがわからないと、何を望んでいいのかもわからないかもしれませんが。

とりあえず、冷暖房能力と省エネを望むなら
FUJITSUのAS-Z40T2(通称ノクリア)がダントツです。(カタログを信じれば、の話です)

除湿が売りになっているのは
日立のカラット除湿のしろくま君でしょうか。
RAS-S40X2(ただし、寸法規定サイズなので省エネの面では若干不利かなぁ?)

三菱のムーブアイが面白そうかも、と思うなら
MSZ-ZW408S

松下のCS-4-RJX2や東芝のRAS-402BDRも調べてみてください。

まぁ、カタログを見て
なんか面白そうと思えるような機能を見出してみるというのもありかもしれません。

エアコンは、基本的にどのメーカーのものでも
暖めてくれるし
冷やしてくれます。

あとは、何を基準に選ぶか、でしょう。

ダイキンばかり薦められて
辟易しているんだと思いますから
お近くに、ヤマダ電機があれば
買う買わないは別にして
冷やかしでもいいから
一度覗いてみてください。

ヤマダ電機では、ダイキンを取り扱っていないので
他のメーカーの話が出てくるでしょう。

もちろんその話が絶対的に信用できるわけではありません。
あくまでも、そのときにヤマダ電機が売りたい商品を薦めてくるに過ぎません。
(販売奨励とかあるしね)
でも、一応、その商品の売りについては説明があるでしょう。

その話を聞いて、
ダイキンとの比較をして
どっちがいいのかなぁと考えてみるのもいいかもしれません。

即決しなくてもいいと思います。
話を聞いて、疑問に思えば
またこの場で聞いてみるというのでもいいと思います。

書込番号:8030105

ナイスクチコミ!2


スレ主 κ&γさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 22:24(1年以上前)

わざわざ丁寧に細かな事まで教えて下さってありがとうございます。まだまだ未熟者なので一時電気屋に通うことにしてまたでなおします。ありがとうございました。

書込番号:8030225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/11 00:41(1年以上前)

そうですね。前の文章と被りますが、14畳相当を冷房する能力であれば各メーカーの最上位機種なら能力的には全く問題ないと思いますマ
今のエアコンに+の付加機能が何が必要なのかを考えて選ぶと良いですよI
除湿能力に関してはメーカーのカタログ見てしまうと除湿時の温度や湿度の違いがありカタログの下の方を見ると一定の規格での1時間単位の除湿能力が小さい字で記載されてます。
同条件で比較すると
日立、東芝、富士通が1500ml/1hで抜けてますI
後はどんぐりの背くらべで1350〜1120mlです。
後は加湿機能マこれはダイキン独自のものですが、室外機からスチーム運転するため電気代は0W〜720Wと冬に乾燥注意報でてるとまず効きませんh

カタログは大きい見出しより、下の中略(※)を良くみたほうがよいですよ

書込番号:8059560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/18 06:18(1年以上前)

私は省エネの判断基準にこれを参考にしています。
http://www.eccj.or.jp/catalog/2008s-h/pdf/01_aircon.pdf
23ページの「冷房能力4.0kW(11〜17畳)寸法フリー」を見ると、
「AN40JRP」は3位タイで、トップクラスの性能と言えると思います。

私はLV+DKの15.5畳用に三洋の「SAP-EX45U2」を通販で購入、知り合いの工事業者に取付を依頼しました。
24ページ「冷房能力4.5kW(12〜19畳)」に載っていますが、この性能で\99,800でした。
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=002008001000000&productid=sanyosapex45u2w&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

ダイキンのHPを見る限りですが、私は「AN40JRP」はいいと思いますよ。
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
ただ、「SAP-EX45U2」もそうですが、幅が890mmと広い、恐らく給排機能付なので室外に出る配管が2本多いので配管全体が太くなる、というのが注意点でしょう。


SAP-EX45U2 【交換時期の目安:給気フィルター(定価700円)→半年、全熱交換素子(定価2,000円)→3年】
http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/EX45U2/index.html
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0701news-j/0124-1.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/24/382.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/11/15/028.html

書込番号:8092739

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)