
このページのスレッド一覧(全784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2023年12月7日 21:32 |
![]() |
3 | 3 | 2023年12月2日 15:05 |
![]() |
16 | 4 | 2023年11月25日 23:19 |
![]() |
22 | 3 | 2023年11月2日 17:44 |
![]() |
55 | 12 | 2023年11月1日 20:57 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2023年10月21日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S403ATEP-W [ホワイト]
>彼の父親さん
こんにちは
上下方向の風向調整は リモコンでできます。
左右方向は 手動で調整となります。
書込番号:25448646
8点


>和歌山のバカボンさん
違う製品のリモコンですね。
どこかの量販の専用機とかでは無いですか?
この機種は風向左右は本来なら手動のみです。
書込番号:25522006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>和歌山のバカボンさん
違う機種で答えたらスレ主さん困りますよ。
書込番号:25535748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]
S403ATRP-WをDaikinAPPに接続させた後、AlexaでDaikin Talk Skillを有効にしてCLUB DAIKINのアカウントでログインしたのですが、「お客様はスマートホームに対応した製品をご利用でないため〜」というダイアログが表示され連携できませんでした。
そのまま操作を継続したところAlexaにデバイスは追加されましたがサーモスタットとなっており何も操作できない状態です。
これの解決策等ご存じな方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25335213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきたっちさん
工場出荷時の設定だとエアコンの無線LANがオフになっていませんか。
書込番号:25383420
1点

確認が遅くなり大変申し訳ございません。
無線LANには接続ができています。
スマホアプリの連携はできていて操作も可能になっています。
書込番号:25396063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寒くなってきて久しぶりにDAIKINappを起動したところ無線LANアダプタのファームウェアアップデートが来てることに気付きました。
実施してみたところ無事接続することができました。
不具合だったのか相性問題の解決対策してくれたのかは分かりませんがとりあえずよかったです。
書込番号:25529801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRV-W [ホワイト]
本製品を購入して使用しています。
家の家電をAlexaにてスマートホーム化しています。本製品もDaikinAPP経由で操作しています。
使っていて気になることがあり質問します。付属のリモコン以外からの操作で「切り」にした場合、フィルター掃除運転をしない気がします。
LAN経由以外、他社製のスマートリモコン経由の場合も同じです。もしかして、お掃除運転の操作はリモコンから行うことが条件になっていますか。
9点

明確な回答ではありませんが、
リモコン設定のお掃除機能が入っている場合、取説では積算約1日運転でお掃除機能が働くそうです。
室温10℃以下でもお掃除機能は働かなくなるそうです。
どちらの条件もクリアしているのに動かないならアプリ側のバグ的な不具合かもしれないので直接サポートへ問い合わせたほうが早いかも?です。
書込番号:25518433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポン吉郎さん
情報ありがとうございます。マニュアルよく読んだ気になっていますが、見逃していたかもしれません。
24時間クールタイムあるなら連続で操作してもわからないですね。
昨日の晩、LAN側の操作でお掃除運転しているのを確認できました。
また、LAN側から切るとお掃除運転になっても音声案内ないみたいです。人が部屋にいない場合を配慮しているんでしょうか。
書込番号:25519828
3点

>Volkerさん
>LAN側から切るとお掃除運転になっても音声案内ないみたいです
家のダイキンAシリーズ(AN28ZASのエディオンモデル)で、やったことのないスマホアプリからの停止を試してみたところ同じでしたね。
運転停止アナウンスはありましたが、その後たまたまお掃除運転に入ってもアナウンスは一切なく、お掃除ランプだけ点灯している状態でした。
書込番号:25519945
0点

>ポン吉郎さん
わざわざ確認ありがとうございます。謎が解けました。
無線LAN周りの設定で挫折する人も結構多いみたいですね。ディスプレイ等がないため慣れた人でないと接続難しい部分ありますから。
でも、バージョンアップで待望のAlexaから機器1台1台が個別のデバイスとして操作できるようになったり、空気清浄機と連携運転してくれたりと頑張っている部分あります。
少なくとも競合しているシャープのアプリよりずっと使いやすいです。
スマートホーム関連以外の機能については想像以上で満足しています。この機種を選んでよかったです。
書込番号:25521009
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S283ATES-W [ホワイト]
初めてエアコンを自宅につけました。
取説で、自動運転は冷え過ぎ、暖まり過ぎを防止すると、ありますがこの機能って皆さん使っているのでしょうか?
書込番号:25487992 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自動運転は使わないとよいでしょう
書込番号:25488077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA2Eさん
自動運転時の標準という設定が、
ボタンで運転を開始した時の部屋の温度からではないので、
自分の好みに合わせて今よりも涼しくしたい、暖かくしたい等の明確な意思があれば、
冷房や暖房で細やかに設定すると個人的には感じます。
書込番号:25488308
5点

>今岡山県にいますさん
自動運転では、希望の温度にできないみたいですね。
>KEURONさん
リモコンで設定した希望の温度になって、寒ければリモコンで温度設定を上げていけば良いだけの話しですよね。
車のオートエアコンの感覚でいましたが違うみたいですね。
エアコン設置完了が業者さんの都合で10月29日でしたので、こちら北海道ですのでもう涼しくなって、週間天気予報で来週末には雪が降るみたいです。
来シーズンの夏の為にエアコン設置したようなものです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25488600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
こちら東北在住で冬場はしっかり雪が降ります。
子供部屋につけるので使用頻度はそこまで高くないですが、雪国でもこちら普通に使用できますか?
寒冷地仕様は高いので、できたらこちらで済ませたいです。雪国で使用されてる方いたら教えて欲しいです。
書込番号:25467364 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

つかえますよ
時間はかかりますが
書込番号:25467396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えると聞けて安心します!
寒冷地仕様だと金額が倍以上なるので…
ご回答ありがとうございます!
書込番号:25467414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

-10℃以下にならない場所ですよね。一応このクラスのエアコンは
運転最低気温が-15℃までになります。一般地用はもっと上位機種
になれば-25℃まで運転に対応機もありますが。室外機の凍結防止ヒーター
付いていませんので。-25℃までの対応機で凍結ヒーター別売です。
書込番号:25467493
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
−12℃とかには…なります。
朝の最低気温ですが。
ちなみに使うのは最低気温時には使用しませんが、厳しいでしょうか??
主に日中気温が−8〜0℃くらいに使うことになると思います!
書込番号:25467575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-10℃以下とかなって室外機が凍結とかすると良くないらしいですね。
氷点下でも暖まらないことはないとは思いますが。暖房能力の落ちも
大きいと思います。2℃での低温暖房能力が2.8KWし出せないので
0℃から-8℃だと更に暖房能力下がるということです。
霜取り運転も含めると目安下がるんですよね。
これにするなという意味ではないですが。
よく精査されて買われた方が良いと思います。
書込番号:25468060
8点

参考までに
室外機凍結防止のドレンパンヒーター付き
で低温暖房能力が外気温2℃で4.7KW、-7℃で3.4KW
スゴ暖 S223ATKS
.
https://review.kakaku.com/review/K0001485179/#tab
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/kx_series
書込番号:25468100
2点

寒冷地でこの手の安価なヒートポンプエアコンは、真冬はおもちゃです。氷点下になると効率が悪く、電気代もかさみます。石油を使った暖房器具をおすすめします。
書込番号:25469361
6点

ヒートポンプは、熱を汲み上げるって仕組みなので、能力足りないと全く効かないってなことになります。
快適環境のためにはオーバースペックにしておくのがコツです。(高級機は立ち上がりも速いです)
ヒートポンプは外気から熱を持ってくるので、外気が低いと汲み上げられる熱量も下がり、家から漏れる熱も当然増えますのでダブルパンチです。
燃焼するストーブは、外気温にかかわらず、燃やした燃料分の熱量が出てきます。(家から漏れる熱を補えれば温度は上がる)
氷点下なら石油(FF)の方が燃費は良いかと。
書込番号:25469834
6点

空気熱源ですから、湿度が高く外気温が低いと、室外の熱交換器は霜だらけになりデアイサー回路が作動(4方弁を冷房と同じにする)
します、ヒーターがあると霜付きが低減されます(蓄熱装置があるモデルもあります)
書込番号:25470238
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
>NSR750Rさん
>ムアディブさん
>konikoni55さん
皆さん丁寧にありがとうございます。
あまり良くなさそうですね…。
よく考えて購入したいと思います💦
様々な知識ありがたいです!
書込番号:25470592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りんちゃ25さん
エアコンは元々暖房が苦手です。
省エネエアコンでもエントリーグレードよりは良いという程度で、他のメリットで冬場の暖房に使われます。
(安全性・臭い・換気不要・給油不要など)
温度が下がれば下がるほど効率が落ち、電気代も急に跳ね上がります。
なぜ寒冷地仕様があるかと言うと、その環境で力を発揮する補助回路が追加されていたり、強化されたりしています。
そのぶん高価になりますが、一旦設置してしまうと中々交換できない商品ですし、寒冷地仕様の方が長持ちして良いかと思います。
効率で言えばコロナあたりのファンヒータ辺りが効率が良いかなと思いますが、どういった運用を考えられているかによりますね。
どうしてもエアコン使われるなら、寒冷地仕様をお勧めします。
書込番号:25478127
3点

北東北日本海側在住です。
当方も子供部屋のエアコンを通常タイプから寒冷地エアコンにするか検討中です。コスパを考えるとなかなか難しいですよね(泣)
5,6年前に真冬の2月頃(真冬日でしたがマイナス5度くらいだったと思います)にガス温水ファンヒーターのボイラーが故障して、子供部屋や寝室の暖房が使えなくなったので、ものは試しとエアコンをつけてみたら、温風が出たのは最初のうちだけで、後は止まったり、冷風が出てきたりで全く使えませんでした。
やはり真冬にエアコン暖房のみとするなら、北東北以北では寒冷地用でないと無理だと思いました。
書込番号:25487621
3点



購入時ある程度症状があったが気にせず三年目に迎えてきた今は風音がうるさい。台風のように風が大きくなったり小さくなったりより、音が【サー・ザーザー・バサバサ・ヒューヒューという音(波打つような風の音がする)】とする。長期保証入ってないため、どのあたりの故障?不具合?か知りたいのです。
しっかり掃除しているため、ホコリの問題ではありません。
書込番号:25373753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>QQWW2200さん
ラインフローファンのホコリ積もりがあると
そうした傾向の音は出ますよ。
ファンまでやろうと思うとこの機種は分解が
必要になりますがしっかり掃除されましたか?
書込番号:25373777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内機をパカッと開けるとフィルターが有りますよね。
その奥にアルミの薄板がいっぱい並んでいます。
そこがとても冷たくなりその間を空気が通るときに温度と湿度を取ってくれます。
湿度は結露して下部に流れ受け皿から外部に排出されて行きます。
時としてアルミのか間とか受け皿に貯まった水がエアコン内を流れる風の妨げや波音が?出て風量に変化がありその様な音が出ます。
又時として受けきれなかった水が水滴で吐き出される…
なんて事もあるようです。
湿度が高い時とかある程度風量の多い時だと思いますが?
書込番号:25373826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイキン機種違いを使ってますが
冷房(自動ではない)運転中、風向上下と風量を自動にすると安定運転になっても風向上下と風量が小まめに変化して風切音の聞こえ方が変化しますね。
風向上下と風量を手動にして音がどうなるか確認してみればどうでしょうか
書込番号:25374009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
ファンも掃除してるから、ホコリとあまり関係ないと思います。
書込番号:25374259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン吉郎さん
風向と風量のせいではないと思います。最低限に抑えるため、しずかで上向と使っています
書込番号:25374275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QQWW2200さん
ファンの清掃をちゃんとしてるというのは定期的
に業者による分解清掃をしているという事ですか?
ホコリはつかないというのは多分1シーズンに
最低1回以上は実施が必要かと思いますが。
書込番号:25374678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷媒の流れる音?霜取りの時にもそんな音がする気がしますが、エラー吐いてなければ使ってて大丈夫なんじゃないかな?うちのも音しますよたまに。気にしなければ気にならないけど気になったらなんだろうって程度の音ならうちのも鳴りますよ。
書込番号:25473020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくよく読み返すとラインファンの風切り音ですね。その音もたまにしますが、問題ないですよー。
書込番号:25473240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)