
このページのスレッド一覧(全784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 9 | 2023年5月20日 02:52 |
![]() |
36 | 14 | 2023年5月11日 06:59 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2023年4月21日 20:07 |
![]() |
49 | 13 | 2023年4月10日 10:57 |
![]() |
10 | 6 | 2023年4月6日 18:35 |
![]() |
98 | 6 | 2023年3月12日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在リビングにて使用しているエアコンがパナソニックの「CS-S406C2」という型番になります。
今朝、冷房をつけたところ風が冷たくなく永遠と送風状態のような風が出続けていたため買い替えを検討する形になりました。
戸建ての家で、2階に同モデルの6畳用か8畳用の物があり、そちらは同じ温度設定でもしっかりと冷風が出ていたため恐らく壊れたのかなと思います。
そこで自分なりに調べた結果、こちらダイキンのS56ZTEPがいいなと思ったのですが有識者のみなさんから見て使用していたパナソニック「CS-S406C2」と比べて性能面的にはいかがでしょうか?ちなみに家での工事は特に不要でそのまま取り付けはできますか?
できれば工事費込みで15万円以内で収めたいなと思っています。また、家にはペットがいるため基本的に夏季は冷房24時間稼働で暖房は夜間のみ稼働しています。みなさんがパナソニックとくらべてオススメなところ等教えて頂けますと幸いです。
色々と質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします!
15点

ダイキンはオススメですよ。
書込番号:25265162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに家での工事は特に不要でそのまま取り付けはできますか?
性能比較は分かりませんが、
現状のエアコンの使用電圧と写真(屋内機・屋外機・配管状況・周辺状況)を撮り購入店にお伺いを立てましょう。
(*^▽^*)
書込番号:25265465
0点

>しるべすたんさん
冷えなくなった原因がガス漏れの可能性があるので、ガス漏れだとしたらガスがどこで漏れたか特定してからじゃないと配管をそのまま使うというのはやめたほうが良いです。
エアコンの冷えなくなった原因を調査しないで新品に変えるだけというのであれば配管も交換をお勧めします。
ダイキンのEシリーズもパナのJシリーズも機能的にはあまり変わりません。仕様的には室内機はダイキンのほうが少しコンパクトになります。
室外機がダイキンは4.0と5.6が共通の大きさですが、パナは4.0だとかなりコンパクトになります。
今まで通り4.0kwの機種にするならパナのほうが良い気がします。
5.6kwを買うならどちらも差がないので金額で決めたら良いと思います。
書込番号:25265723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
>レイワンコさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
みなさんありがとうございます。
現状冷えない原因ですが、ガス漏れは調べたところ漏れている様子はありませんでした(30分稼働させても配管のところに霜はついていません)
本体リセットもして稼働したのですがまったく冷えない状態になっております。シロッコファンも稼働してますし、室外機のファンも回っています。
書込番号:25266042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガス漏れは調べたところ漏れている様子はありませんでした(30分稼働させても配管のところに霜はついていません)
???
そんなやり方あるんですか?
仮にそうだとしても、霜が付くのは極めて漏洩初期だと思います。
完全に抜けきった状態だと何も変化しません。
(^_^;)
書込番号:25266195
1点

>しるべすたんさん
配管に霜が着かないのはガスが完全に抜けているからという理由が成り立ちます。
ガスが抜けていても圧縮機は回りますし、圧縮機が回れば室外機ファンも回ります。
ルームエアコンは低圧異常を発報しないのでガス漏れしていても回ります。
スレ主さんの主張されている症状は、いずれもガス漏れしていない理由にはなりませんが、ガス漏れの可能性はある症状です。
書込番号:25266491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷媒すっからかんの状態で30分も回したら室外機はディーゼル爆発します。
書込番号:25266699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ありがとうございます。
となるとガス漏れの可能性が1番高いということですね。
今この状態ですとガス漏れ修理をするよりもやはり買い替えの方が高く付きますが、故障の心配はなさそうですね。
今検討している機種で買い替えする方向でいきたいと思います。
書込番号:25266779
0点

>しるべすたんさん
買い替えするのはいいのですが、配管再利用はどうかなって思います。
配管側で漏れる場合は溶接部やフレア部がほとんどですから、フレア加工をやり替えて再利用しても大丈夫だとは思いますが、
それでもガス漏れが原因だとして、どこで漏れていたか調べずに配管を再利用するというのはある意味掛けみたいなもんですね。
書込番号:25266851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



夏が始まる前にLDKのエアコンを買い替える必要があります。
19畳LDKにこのエアコンを付けようかと考えているのですが、十分冷えますでしょうか?
我が家はRC造マンションで都市部の南向き、畳数は違うのですが間取りは↓のような感じです。
https://ielove-ftp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ielove-jingumae-honten/image/1492003_2.jpg
ネットで色々調べていると、「LDKは6畳用で十分」という↓のような意見もちらほら見かけるので、このエアコンですら過剰スペックなのかなぁ・・と思ったりでよく解らなくなってきたので質問させて頂きました(>_<)
https://yuruko-life.com/small-air-conditioning-in-big-room/
8点

>クーヨムトさん
その広さだとエアコン専用コンセントは200V仕様になっていると思うので小さい能力の機種をつけるのなら電圧の変更を忘れずに。ただこの記事にあるような20畳近い様な広さを6畳用で十分とか言ってしまうのは限られたケースだから実際掛かる電気代を考えると小さくても大丈夫とか簡単には言えません。床暖房もヒートポンプ温水式ならいいですけど電気式やガスだと光熱費が嵩んでだんだん使わなくなるから暖房も単独でいける能力の機種を薦めます。両隣があって南向きだから壁断熱はいいですけどあとは最上階か中間階かとか窓の性能で変わるので隣の方とかに使ってる能力聞いて参考にしてみたらどうでしょうか。
書込番号:25231847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クーヨムトさん
>19畳LDKにこのエアコンを付けようかと考えているのですが、十分冷えますでしょうか?
スレ主さんちの気密性によるんじゃない?
暖房を使うなら余裕を見た方が良いし(温度を高めにしたりするでしょうから)
冷房だけなら小さくても電気代は暖房に比べれば高くならないでしょう
これは、冷房時、暖房時の消費電力を見ればパンフレットにも書いてありますよ
書込番号:25231872
2点

>クーヨムトさん
まず、買い替えですよね?
今まで使っていた機種の能力と同じなら何の問題もないんじゃないでしょうか?
難しく考えることではないと思いますが。
今まで使っていた物より能力を下げたいという事ですか?
書込番号:25232243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷房だけなら大丈夫かもしれません。
でも、暖房も使うなら余裕をみた方がいいでしょう。
リンク先で書かれている方は暑い地域にお住まいということですし、他のサイトでも冷房はともかく、暖房となると話は別になっています。
安くて頻繁に買い換えるものではないので、お店でもよく相談してみましょう。
書込番号:25232338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クーヨムトさん
初めまして。
「6畳用で充分」なのはよほど部屋の断熱性能が良い場合だけです。
エアコンはなるべく室内機・室外機とも物理的に大きいものを選んでください。その方が実質性能が良く、電気代も少なくて良いです。
エアコンは工事が必要で10年以上使うことが多く、電気代に影響するので初期費用はケチらずにAPFが良い機種を選んでください。
書込番号:25232600
4点

>クーヨムトさん
追記です。
日立RAS-X40M2の在庫があればいかがでしょうか? 再熱除湿付きで梅雨時も快適です。
エアコンは200Vで14畳用がコスパが良いです。18畳用や20畳用や23畳用や26畳用も14畳用と性能は大差ありません。
エアコン工事は7月、8月は避けてください。7月、8月は手抜き工事が多いです。4月、5月はエアコン工事に良い時期です。
書込番号:25232657
3点

>クーヨムトさん
度々、追記ですみません。
エアコンは量販店の実店舗で購入するのが良いと思います。
ネット通販でエアコンを購入して工事を別に依頼すると不具合時の責任がうやむやになりがちです。
ケーズデンキ店舗で価格交渉してさらに10年保証してもらうのが良いと思います。
書込番号:25232682
3点

皆様
ご親切にありがとう御座います。
エアコンの暖房は一度も使用したことがなく、今回も冷房だけの使用を考えています。
前の機種はAS-F40C2W(2012年製造品)で、2015年5月に購入したものです。
2020年6月にくらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼したのですが、その後から急に効きが悪くなった気がして、
騙し騙し使用していたのですが今年は夏本番前の買い替えを検討しようということでご相談させて頂きました。
購入した当時は27度で十分冷えていたのですが、数年前からは24度とか23度でようやく効きだすといった感じでした。
クリーニングしたシーズンから効きが悪くなった気がするだけで、関連は定かではありません。
クリーニングしてもらった業者さんには2度ほど見てもらったのですが、特に異常は無しということでした。
RAS-X40M2…日立の上位機種になるのでしょうか?
前回AS-F40C2Wは8万円で購入しましたのでほぼ倍額になります…
が、良い機種を選んでおいた方が買い替えの頻度も減らせるのでしょうか、、、
希望としては、たくさんの機能は不要で、「27度設定で十分冷えて、10年ぐらいは性能落ちることなく使える」冷房です。
この機種に限らず、お勧めのエアコンがありました教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:25233161
2点

>クーヨムトさん
冷房だけで良いのなら冷房専用の機種もありますし
価格によっては6畳用2台でまんべんなく室内を冷やすというやり方でも良いのでは。
書込番号:25233245
3点

>クーヨムトさん
RAS-X40M2は日立の最上位機種で電気代が安い、再熱除湿付きで除湿性能が優秀です。(カラット除湿)
書込番号:25233336
2点

>クーヨムトさん
追記です。
もしRAS-X40M2が在庫切れならRAS-X56M2が良いでしょう。
2023年モデルはRAS-X**N2ですが高価なので2022年モデル(RAS-X**M2)が現実的と思います。
書込番号:25233378
1点

>クーヨムトさん
元々40機だったのを56機に上げようとしている理由と、
元々40機だった物を56機にして過剰でしょうかと聞いている事の整合性が取れないのですが、どういうことでしょうか?
56機だと過剰かなと思えば元々の40機を選択すれば問題ない訳で、
今住んでいる住居より断熱性が良い物件に引越して、同じ広さだけど6畳用でも大丈夫でしょうか?なら分かりますが、
同じ場所に設置するのに40機だった所に56機を取付ようとしているけど6畳用でいけるかも?って思って聞いてるってことですか?
書込番号:25233971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クーヨムトさん
えーと、
まず、元々40機から56機に買い替えようとした理由がスレ主にはありますよね?
それは長年使用されていてのご自身が56機に上げた方が良いという判断しかないですよね?
ここで矛盾が生じます。
能力過多かどうかは、長年使用されて56機に上げた方が良いと判断されたスレ主さんの判断に勝る意見など無いという事です。
もう一つ矛盾があります。
6畳用で充分を信じること。
長年使用されて能力が足りないから56機に買い替えしようと判断されていると思いますが、そこでここの書き込みで6畳用で充分なんて書き込みを信じる矛盾。
実体験よりも書き込みに左右されるなんて事がありますか?
この矛盾を説明して欲しいです。
それと、27℃設定で冷房が効く機種などありません。
もし、効きの違いを感じるならご自身の体感温度に変化が生じたという事です。
27℃が涼しく感じる人などほとんどいないでしょう。
書込番号:25234805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クーヨムトさん
同様の間取りですが、木造の戸建てです。新築のときに東芝のRAS716NDRを設置しましたが、冷房は過剰スペックだったのと、お掃除機能がなく自分でしっかり清掃ができるのが魅力で、S56ZTEPに2023年1月に取り替えました。エアコンに暖房機能は過剰に期待していませんでしたが、必要十分に感じています。これからの季節、冷房機能も期待しています。
書込番号:25255407
0点



【ご質問】
機種選定にあたり、スマホ対応となっているようですが簡単に繋いで操作が出来るか知りたいです。
スペックを見ると、機種によっては付属品を購入する必要があるとのこと。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
7点

簡単にできるかは主さん次第でしょう。その人の感覚ですから、簡単な人もいれば難しい人もいるでしょう。
別売りのは無線LANアダプタとかかな?
簡単にいうと、機種によってはネットに繋げるようにするパーツが必要、ということですね。
書込番号:25230340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ONOBOY34さん
メーカー製品ページの下に記載されていますが、
Eシリーズは
※15
別売品の無線LAN接続アダプターと遠隔制御P板セットが必要です。
書込番号:25230363
0点

>KEURONさん
ご回答頂きありがとうございます。
これらの購入方法についてはご存知でしょうか。
お値段も分かれば知りたいです。
※15
別売品の無線LAN接続アダプターと遠隔制御P板セットが必要です。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25230387
1点

>ONOBOY34さん
楽天で購入はできます。
両方合わせて2万円弱のようです。
取付工事が必要かもしれませんので、エアコン購入店舗に合わせて依頼するのが良いと思います。
書込番号:25230453
2点

購入先や金額について教えて頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:25230788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN563ARP
本日、某量販店で、
こちらの機種25万で諸費料全て込みで予約をいたしました。自宅に帰り色々と調べていましたところ、
この値段は妥当なのか不安になってきました。
こちらの商品購入した方、いかほどで購入されていますか?
書込番号:25128767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

量販店で新型機種であればおかしな価格は
付けないと思いますよ。
そのかわり飛び抜けて安い条件にもならない
でしょうが予約した以上はもう価格の事は
忘れないと切りがありません。
これでもし周りで皆がもう3万円安かったと
言い出して店にだから対応しろと言っても
対応しないでしょうし万一したとしたらその
店も信用度はゼロですよね。
貴方より安く買う人はいくらでもいるでしょう
が量販店であれば大きな差は出ないと思います。
健康な精神状態を保つために忘れましょう。
書込番号:25128868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本製品をいくつかの家電量販店で価格交渉をしていますが、取り外し、引き取り、取り付けも含まれているのであれば25万円はかなりお安いイメージです。
差し支えなければ、店舗を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。
書込番号:25131280
5点

念のための確認ですが、「うるさらX AN403ARP」 14畳用ですよね?
書込番号:25131286
4点

>harukomamaさん
千葉県民ですが今、省エネ家電購入キャンペーンで150000円以上のエコ家電購入で30000円相当のポイントバックやってるので、この商品と各電気屋で行っている2台目購入割引キャンペーンを使ってAN22ZESも同時購入をしたところ、電気屋さんが頑張ってくれて330000円(設置、撤去、リサイクル、5.10年保証込プラス電圧切替工事)まで安くしてくれました(^^)
なので、250000円(全部込)なら安いと思います。
昨年モデルをネットで観ても170000円位で諸々加算すると220000円位してました。30000円の差なら私は2023年モデルを買いますね。っていうか すでに買っちゃってますけどw
書込番号:25132620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、違います。
AN563ARP18畳タイプです。
私が購入予定しているのは
Kが入る量販店でのオリジナル商品になります。
保証も10年ついています。
書込番号:25132897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
色々調べてみました所お得と判断しましたので、
安心して購入する気持ちになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m>to4Nさん
書込番号:25132902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18畳用ですか。それはかなりお安いですね。
価格交渉の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25133011
2点

教えていただきのですが、購入価格とは別にポイントもありましたか?
もしそうでしたら、あまりにも安い金額のような気がします。
参考にしたいと思います。
よろしければ教えていただけませんか
書込番号:25190247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が購入した家電量販店は、ポイントのない
お店でした。Kをつけてオリジナル商品にして
通常の商品よりグレーアップしてました。
おまけでサーキュレーターが1個ついていました。
25万円で10年保証です。
勿論、取付工事、撤去費用は全て込みでした。
すでに取り付けして1ヶ月が立ちますが、
このグレードでこの価格は安かったと思っています。
参考になれば幸いです。>さやぴっさん
書込番号:25190438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧に回答いただき誠にありがとうございます。
大変良い条件だったようですね。
このシリーズの購入を予定しており、すごく参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25190490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問失礼します。
某量販店で交渉ネタに使わせていただきましたが「ありえない」と一蹴されました。同じ18畳タイプでANではなくSの方では?と言われました。
品番間違いないですよね?
書込番号:25214618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ANですよ。
機種名 AN563ARPK-Wです。
私が購入した時は2月の雨の日で、
お客さんも少なく、ダイキンの社員さんが出向で営業していての価格でした。
ラッキーが重なっての価格かもしれません(・・;)
金額は間違いなく25万でした。>sawayaka ppさん
書込番号:25214891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お返事ありがとうございます。
再度強気で交渉行ってきます!
書込番号:25216323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]
コロナ対策として、お店の換気が出来るエアコンを導入しました。
全熱交換器を介したシステムの為、外の空気を温度変化を抑えてエアコンに取り入れる為、エアコンの負荷が少なく安心して使用しています。
さて、この家庭用の換気が出来るエアコンにも興味がありますが、これは外部の空気を取り入れるのみの機能でしょうか?
室内の空気を吸い上げる→外に出す→外の空気を取り入れる→室内に放出するという仕組みにはなっているのでしょうか?
あと、外の空気は室内機に入る際に、外気の温度のまま入ってくるということでしょうか?
その分、電気代が負担となるなら本末転倒かと思いましたので・・・
2点

>ちょっとオタさん
換気方式は給気換気です。
外気を室内に取り入れるのみです。
加湿を併用するとヒーターで加熱され多少加温された空気になり室内機に供給され更に室内機熱交で熱交換され室内に供給されます。
加湿用のヒーターは吸湿材を温めて吸湿材の水分を蒸発させる役割と外気を温めて飽和水蒸気量を上げる役割をしていますが、エアコンの冷暖房負荷を上げる事は間違いないので効率は絶対に下がりますし、ヒーターの消費電力が最大1.1kwになるので、エアコン使いながら1.1kwの電気ヒーターを使用しているのと同じ事になります。
書込番号:24634712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょっとオタさん
まずこのエアコンは、外からの給気しかできません。
最新機種では排気もできますが、同時に両方を行うことはできませんね、、、。
また、この機種は全熱仕様ではありませんので、外の空気がそのまま入ってきます。
外の空気を温めるor冷やして入れるだけなので、必然的に空調負荷は上がりますね
書込番号:24635070
1点

みなさんコメントありがとうございます。
そうでしたか、吸気は機械的に行って、排気は結局窓等を開ける必要があるという事なんですね(^^;)
まだ発展途上なシステムという事のようですね・・・
加湿換気等による電気代の増える懸念もやはり無視できないですね。
書込番号:24648938
2点

吸気をするということは、部屋の中の圧力が高まります。
じゃあ窓を開けないと換気ができないのかといえば、
・今どきの家なら、吸気口を開けておけばそこから出ていくので、もちろん換気ができます。
どの部屋の吸気口を開けるかで、空気の通り道が変わりますから、換気エアコンのある場所と、吸気口のある間の部屋が換気されます。
・今どきではない、密閉度の低い家であれば、隙間風が出ていくことで換気されます。
・24時間換気を行っている家は、換気エアコンをつけない場合、吸気口を開けている部屋と、お風呂に排気装置があるなら、そこの間の換気ができます。24時間換気の目的であれば、換気をしたい部屋の吸気口を開ければ、その部屋の換気ができます。
・24時間換気と、換気エアコンを併用することは意味がないのか?
あります。
24時間換気は、ごく微弱な換気です。
初夏や初秋の夜に、冷えた空気を使って家じゅうを冷やせるほどの換気量ではありません。
また、吸気口も狭いので、効率的ではありません。
例えば、24時間換気を【強】にして、さらに台所の換気扇を回したとしても、網戸には到底かないません。
きっと吸気口で音がピューピューなっています。室内の圧力も下がり、換気扇だけでは、吸い出せないようになってきます。換気扇の音も電力もうるさくなり、換気扇の発熱や電力も気になります。網戸で換気のほうが圧倒的に涼しいです。
ただし、道路沿いで音がうるさいとか、排気ガスが臭い。ディーゼル自動車のすすがベランダにたまるような場所で、網戸だと家の中が汚れていくようなことにもなりかねない場所では網戸というわけにはいきません。
そこで、24時間換気を使いつつ、エアコンの換気(吸気)機能を使えば換気扇で追い出すだけではなく、エアコンの吸気で後押しすることになりますから、換気がより効率的になります。自然吸気ではなく、ファンによる過給になります。
質問者様はそこを期待してご購入なのではないですか?
私も同じことを考え、実家に導入しています。
確かに、換気【強】だとうるさいかもしれませんが、例えば寝室を外気で冷やそうとするなら、リビングにいる間に換気【強】でやっておく手はあります。ファンが回っているだけなので、(熱交換器OFF=コンプレッサーを回す電力がいらない)ので、扇風機程度の電力でできることが期待できます。
寝ている間も、体温や壁などから発する熱で部屋の温度は上昇します。それも換気程度の電力で何とかなるならしたいわけです。寝ている間はスマホアプリで換気すればうるさくないようですから、試す価値はあります。でも、音はなれます。道路沿いの家でも慣れてしまえば寝てしまうものです。だから、換気強で寝ることを訓練する手もあります。
実際に24時間換気とエアコンでの換気(吸気)で何月の何度くらいの日に快適に睡眠がとれるかというのは、その部屋の日当たり(コンクリートに蓄積される熱量)や24時間換気の能力、エアコンのファンの能力、部屋の広さ、寝ている人数、部屋の中のものの量(多ければ冷えにくい)などもあり、条件によっては「効果的」であったり「効果的でない」になるかもしれません。
換気で涼しくなるかどうかもありますし、いっそそれほど暑くないのであれば、その換気エアコンの風をルーバーをスイングさせて、扇風機のように使う手だってあります。
エアコンで部屋全体を冷やすのは快適ですが、電力を減らすためには、冷房の温度は控えめで、風にあたるようにすれば、涼しいのです。冷房は寒い!のは、温度設定を下げてしかも風にあたっているとか、そもそも設定温度が低すぎるのです。
そして、エアコンと扇風機を併用すると余計電力を食うの?というのは間違いで、今の説明でわかるとおり、風にあたることで、体感温度は下がりますから、エアコンの温度設定は(冷房なら)高めに設定できます。冷房と扇風機の電力の差は、10倍から大きいエアコンになれば30倍から50倍もあります。
外気が何度であっても一年中エアコンというのは、現在の地球環境(温暖化)を考えたときに、申し訳ないように思うわけです。
効果的かどうかもありますが、そういうことを考えて生きている質問者様に拍手を送りたいと思います。
ちなみに、部屋の吸気口に排気ファンを付けてみたことがありますが、結構外の音が入ってきます。きっと逆向きにも音が出ているのでしょう。
そして、直径10cmもしくはそれに満たない小さなファンでは換気量は稼げませんでした。これは渡来しないほうがよさそうです。
粉塵や音を防ぐためにフィルターを入れるとさらに換気量は減ります。モーターが発する熱もあがり、何のためにやっているのかわからなくなります。そこから考えれば、エアコンによる換気は、ずいぶんと効率的ですが、それでも実際にやってみないとわかりません。
何にしろ、換気で冷暖房の時間を減らすことは大事なことです。窓開けも含めて。
書込番号:25211407
0点

あと、換気が強のままでうるさい。連続換気は弱設定にしてくれとか、スマホアプリを使わなくてもリモコンの換気ボタンを複数回押すことで弱に切り替えられるようにしてくれというのであれば、販売店に行っても仕方ありません。
エアコンは電子制御ですから、動作を決めるプログラムを書き換えれば、機能を修正することができるのです。
windowsやスマホのアップデートと同じです。
製品を作り直すというような大掛かりなことではないのです。
ただし、その修正を販売済みのエアコンにどうやって反映するかが問題でウィンドウズやスマホのようにはいきません。
ただ、うるさらの場合はネットワークに接続すれば、書き換えができる可能性があります。
実際、wifiと通信をする、通信モジュールのアップデートは何回もされています。
このようなことは、販売店ではなく、メーカーに伝えたほうが良いのではないですか。
要望が通らないときにどうするかについては詳しくないです。
消費者センターや弁護士ということになるのでしょうか。
返品ということであれば、まずは販売店でしょうけれども、販売店の説明が間違っているなどでない限りなかなか難しいでしょう。
言った言わないにもなりますし。
営業関係、お客様センターは技術的なことがわからない人もいて、どうにもならない場合もありますから、開発部門などを調べて直接話ができるといいのですが、あまり内部的な連絡先を公開している会社も多くないでしょう。
商品アイディアを募集しているような会社だといいですけどね。
書込番号:25211425
0点

いろいろ書いてしまいましたが、質問者様の趣旨とはずれてしまったような気がします。
質問者様はコロナ対策でしたね。
でも、省エネ目的で考えることもできますから、皆さまも余分なものを読んでいただいて申し訳なかったのですが、ご参考にしていただければ幸いです。
大変失礼いたしました。
書込番号:25211430
0点



S28ZTESを昨年6月より使用しております。
冷房時は感じなかったのですが、暖房にしていて設定温度に達すると冷たい風に変わりそれが体に当たって寒いのです。
ダイキンに質問しましたら、設定温度に達すると送風運転に変わるから部屋の気温の風になると。それを冷たいと感じるのなら設定温度を上げるしかないと言われましたが。
今まで各種メーカーのエアコンを使用してきて、暖房を入れて風が当たって寒いと感じたのは初めてです。
業務用に長けているメーカーだけに家庭用では仕方ないのでしょうかね?
同じような思いをされている方をおられませんか?
62点

私も同じ意見ですが
当たらない所に行く
当たらないようにする工夫する
温度をあげるなど対応派できます
書込番号:25176209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も先日同じ状態を経験しました 機種はS40ZTCXPですが、
同じダイキン工業製で 昨年の8月にPanasonic〜据替えです
外気温が関係しているようでしょう!! 気温10℃〜13℃辺りで
設定温度に到達すれば 送風状態になり そこそこ強い風で微風
ではありませんね パナ製は設定温度になれば超微風になりましたが、
地域に依りますが、3月の季節は早朝と昼間の気温差は激しく 送風になれば風量「しずか」
にするか 設定温度変更するかで稼働させるしか 致し方ありませんが、
それもあと暫くの期間だと想います。
書込番号:25176267
12点

>Onwardさん の発信は参考になりますね。
>地域に依りますが、3月の季節は早朝と昼間の気温差は激しく 送風になれば風量「しずか」
>にするか 設定温度変更するかで稼働させるしか 致し方ありませんが、
ダイキンって一々操作しないといけないのは、邪魔くさいですね。
>それもあと暫くの期間だと想います。
でも、この期間がエアコン使いたくなるんですから、ソレを考えると機種選定の排除条件になりますね。
為になる情報です。
(^o^)
書込番号:25176524
7点

>うきうきうきちゃんさん
風除けの運転があるので試してみてください。
暖房の場合はルーバーが下向きになるんですが、それだと風が当たりますか?風量も自動になるので気にならなくなるかもしれません。
書込番号:25176647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆々様、貴重なご意見をありがとうございました。
やはり機種的に仕方ないものなのですね。
送風運転が微風にならないのが故障かとも思ってメーカーにも電話をして皆様のご意見で確信が持てました。
上手く付き合って使用していくしかないですね、購入した以上は。
>レイワンコさん
風除けの運転があって取説でそれが分かった時には家内が寒がりなので喜んだのですが冷房時も暖房時もあまり期待したほどの効果はないですね、勿論使用していきますが。
暖房の場合はルーバーが下向きですが、風は体に直接当たるのです。
締め切ると6帖の部屋になってしまうからかもしれませんが。
書込番号:25177357
6点

>うきうきうきちゃんさん
設定温度に達した場合は風量がしずかより低い運転になると思いますが、それでも冷たい風を感じるという事でしょうか?
設定温度で暖房が止まった場合は室温を循環するだけになり、送風もかなり抑えるので、冷気を感じるというのは霜取運転に入っているからだと思います。
書込番号:25177911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)